タグ

海外に関するn_knuuのブックマーク (12)

  • ニュージーランドは家を買うことができない

    ニュージーランドでは家がすっかり投機対象になってしまい、投資家以外は家を買うことができないことは有名だ。 ただ、それに立ち向かうためにジャシンダ・アーダーン率いるレイバー政権は家を買いやすくするための施策をいろいろとやっている。だが、いくらやっても家を買う人は増えないだろう。結局投資家によって買い占められて終わるだけだ。 今回はニュージーランドの住宅事情について話す。 日では最終的に払いきれるかは知らんが頭金なしのローンを組むことができるのだが、ニュージーランドでは頭金が絶対に必要だ。これは、購入する住宅価格の二割、となっている。レイバー政権が介入して1件目を買う人には特別に1割でもよくなったようだが、そもそもの住宅価格が高いので、残りのローンを組めるかは不明だ。 例えば、25万ドルくらいで家が買えるのであれば、5万ドルを頭金にして、残りの20万ドルをローンを支払いつつ住んでいけばいい。

    ニュージーランドは家を買うことができない
  • 海外のゲーム会社であった制度 - じじいのプログラミング

    今まで、バンクーバー→バルセロナ→シンガポール→香港で働いてきました。それでいろいろな職場を見てきたので、海外ゲーム会社であった制度について、列挙してみました。 日の会社でも、既に同様の制度をやっていて、珍しくない場合も多くあると思います。 複数の会社のケースを混ぜて書いています。 ゲーム開発技術に関することは、ほとんど書いていません。 ご指摘がありましたら、修正したり詳細を追加しますので、お気軽にどうぞ(内容が後で変わる可能性があります) 人事(採用) 面接 ビザ リファラル採用 リファレンスチェック(照会) カンファレンス時の招待者限定パーティー 人事(評価) 相互評価制度 OKR(Objectives and Key Results) 人事(解雇解雇 PIP(Performance Improvement Plan) スタジオ閉鎖 人事(その他) 若手が海外スタジオで1年間働

    海外のゲーム会社であった制度 - じじいのプログラミング
  • ファックサインと裏ピースとボブピースと - 今日も得る物なしZ

    どこかの人が中指立ててる写真をブログに掲載したらアンテナの感度が高い人が発狂しちゃったみたいなのを見ながら「この人たち裏ピースとかサムズアップに関してはどう思ってるんだろうな」みたいなことを思ったりしたという話です。 裏ピースはイギリス、サムズアップは中東とか南アメリカではすげえ侮辱らしいんだけど、そういうのも見るたびに発狂するのかなーと。 OKサインだってフランスではアウトだし。 あとほっぺたに指を当てるのはメキシコではクルクルパーと同じような意味の侮辱らしいけどそれも咎めたりするのかしら。 まあ中指に発狂する人々が「海外ではタブー」みたいなことを言うときの海外というのはほぼアメリカ限定なので、アメリカでダメなら日でもダメ、そうじゃなきゃ知らんみたいな雑な話なんでしょう、属国でもあるまいし。 で、下町ボブスレーがどうこうっていう話題の中で「安倍晋三が裏ピースしてる!」とプチ騒ぎになって

    ファックサインと裏ピースとボブピースと - 今日も得る物なしZ
    n_knuu
    n_knuu 2018/02/14
    みんな知ってる範囲しか知らない(そして多くの人は見たいものしか見ていない)
  • 海外ゲームを覆い始めた「ガチャ」の影。課金箱「ルートボックス」が大型タイトルに組み込まれ始める - AUTOMATON

    「ガチャガチャ」および「ガチャポン」を語源とする「ガチャ」と呼ばれるアイテム課金形態が日には存在する。モバイルゲームを中心に、さまざまなプラットフォームで採用されているモデルだ。こうした文化ともいえる課金形態は、国内で広く知られていたが、現在海外でも同様の手法が大型タイトルに導入されつつある。 躍進を続ける課金箱 海外ではこうした課金形態は「Loot Box」および「Loot Crate」と呼ばれている。厳密にはガチャとは異なる定義を持つが、実態はかなり近い。現実の貨幣やそれに準ずる通貨で「箱」を手に入れ、それを開ける。箱からドロップされるものはランダムで、レアリティなどが設定されており、入手しやすい/しにくいアイテムが同様に存在するわけだ。 『Star Wars バトルフロント II』 たとえば、『Star Wars バトルフロント II』にはLoot Crateが存在しており、ゲーム

    海外ゲームを覆い始めた「ガチャ」の影。課金箱「ルートボックス」が大型タイトルに組み込まれ始める - AUTOMATON
    n_knuu
    n_knuu 2017/10/19
    やはり日本はゲームシステムの最先端を走っていたな(テキトー
  • 独り身女へのプレッシャーinアメリカ - アラサー女の東海岸一人暮らし

    社会に暮らし、日企業に勤めていると、20代後半を過ぎて結婚をしていない人間に対するプレッシャーがとても強いと感じる。特に、女性でこのプレッシャーを感じたことのない人なんていないんじゃないだろうか。 私個人としては、結婚願望はあるものの、仕事趣味もとても楽しいので、結婚したいと思える人がいつかいればしたいかな~くらいのスタンスだ。それでも日にいた頃は、親や会社や社会からの「早く結婚しろプレッシャー(さらに言えば、結婚できないのは人格に問題があるからだという謎の決めつけ)」を浴びすぎて辟易していた。 周りでも「海外に比べて日はこういったプレッシャーが強いから生きづらい」といったような意見をよく聞いた。海外は個人主義だから個人の決定が尊重されるけれど、日は集団主義というか集団の構成員に同質性を求めるから皆と同じようにしなければいけなくて、社会から結婚することを押し付けられているとい

    独り身女へのプレッシャーinアメリカ - アラサー女の東海岸一人暮らし
  • 「日本の「謙虚」、海外アピールに200億計上」についてお詫び

    2015年2月17日付の掲載記事「日の「謙虚」、海外アピールに200億計上」につきまして、経済産業省が16年7月からクールジャパン戦略「世界が驚く日」として、類似の政策を行っていることがわかりました。虚構世界の現実を伝えることを目的とする紙におきまして、記事が一部現実化してしまったことを、関係者と読者のみなさまに深くおわびいたします。 「産経新聞」4月2日付記事「経産省の「日のすごさ」まとめた冊子「世界が驚くニッポン!」が炎上」によると、経産省「世界が驚く日」研究会が3月8日に公表したコンセプトブック「世界が驚くニッポン!」に「自然との同化感覚が、自然の恵みに感謝し、謙虚であろうとする道徳、倫理観にもつながっている」という日人の謙虚を海外に大きく発信する内容が含まれていました。また、同紙ではこの冊子について「ウェブ上では「謙虚さを世界に知らしめるってもはや謙虚じゃない」などとい

    「日本の「謙虚」、海外アピールに200億計上」についてお詫び
    n_knuu
    n_knuu 2017/04/11
    想像しうることは全て現実になりうる
  • ノルウェー、「山」をフィンランドに贈呈か 独立百周年で (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) ノルウェーのソルベルグ首相は30日までに、隣国フィンランドが来年、建国100周年を迎えるのを祝い、両国国境線にまたがってそびえ、現在はノルウェー領となっている山の頂上部分をフィンランドに「贈答」する計画を検討していることを明らかにした。 ノルウェー国営テレビNRKの取材に述べた。この計画に関するいかなる決定もまだ下していないとも付け加えた。 フィンランドへの寄贈を計画しているのはハルティア山の頂上部分で高さは約1331メートル。贈答が実現すればノルウェーの国境線は西側へ約40メートル縮小することになる。 ノルウェーには高山が多数あるが、フィンランドには少ない。同山頂がフィンランド領となれば同国では最高峰になるという。 今回の寄贈計画はフェイスブック上で市民らが参加して広がったキャンペーンを受けている。キャンペーンを仕掛けた学生の1人は、山が豊富にあるノルウェーにとってハ

    n_knuu
    n_knuu 2016/07/31
    山を送るの斬新すぎる
  • 海外でトラブルがあったら「アメリカ大使館へ逃げ込め」という話

    乃南アサ @asanonami 大手新聞社で記者をしていた知人は、かれこれ20年以上前から海外で何らかのトラブルに見舞われたとき、日大使館が動いてくれたことは唯の一度もなかったと言っていた。いつだって、見るに見かねた他国の大使館が手を差し伸べてくれたそうだ。この国は、そういう国だという覚悟が必要らしい。 ゆうぞう @7050022 @asanonami @12koku 亡くなった俳優の三船敏郎さんも同じ事をおっしゃってかました。「日の大使館も外務省も何もしてくれない」と。大使館員も外務省官僚も事が起きても全く対処出来ない無能にも関わらず、傲慢なエリート意識だけは人一倍持っているどうにも使えない連中だ。

    海外でトラブルがあったら「アメリカ大使館へ逃げ込め」という話
    n_knuu
    n_knuu 2015/02/05
    ここ(http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201108/1.html)を見る限り金銭的な支援は期待できなさそう
  • 日本で就職してるフランス人の話

    フランスは週35時間労働制という制度があり、週に35時間以上、労働者を働かせてはいけないという法律があるらしい。過労が騒がれて久しい日から見ると天国のように思えるが、なぜかうちの会社には、そんなフランスからわざわざ日まで来たフランス人が3人も働いている。 うちの会社は、ブラックではないが給与が高いわけでもないし、忙しい時期は結構な残業が発生するなど、法令違反があるわけではないが、決して良い労働環境とはいえない。まあ、一般的な日の中小企業だな。 そんな会社に、なぜわざわざ国境を超えてまで働きに来たのか? 疑問に思って、一緒に事をした時、「祖国で働かねーの? フランスだと労働時間が凄い短いみたいじゃん」みたいに聞いてみたんだけど、帰ってきた答えは意外なものだった。 労働時間は短いが、仕事が少ないわけじゃない。その時間内で、大量の仕事をさばく必要があり、時間内に終わらないと無能とみなされ

    日本で就職してるフランス人の話
  • 日本が参戦?ありえない…英米メディア、安倍政権の新方針は「防衛」コンセプトと報道

    安倍内閣は1日、集団的自衛権の行使を容認する憲法再解釈を閣議決定した。海外メディアはこのニュースを「日歴史的な一歩を踏み出した」(ワシントン・ポスト)などと大きく報じ、専門家の見方を交えた論説記事も盛んに展開している。 【米国にとっては「非常に良いニュース」】 ワシントン・ポスト電子版のオピニオン記事は、今回の日の動きは同盟国アメリカにとって「非常に良いニュースだ」とする専門家の意見を掲載した。 米シンクタンク「アメリカン・エンタープライズ・インスティテュート」のダニエル・ブルンメタル氏は、北朝鮮が米軍に向けてミサイルを放っても日は公式に撃ち落とすことができないという、これまでの「ねじれ現象」が解消された、と歓迎のコメントを寄せている。 同氏は、対中国の安全保障面でも安倍政権の決定を評価する。中国がベトナムと領有権を争う海域で油田の掘削を始めたことを「(4月末の)オバマ大統領のアジ

    日本が参戦?ありえない…英米メディア、安倍政権の新方針は「防衛」コンセプトと報道
  • 「安倍政権への抗議で焼身自殺はかる」 海外メディアの報道を比較

    6月29日に東京・新宿南口で男性が焼身自殺を図った事件を、アメリカのニューヨーク・タイムスやイギリスのBBCなど、海外メディアも続々報じた。各メディアががどのように報じたのか、下記に紹介する。 イギリスのフィナンシャル・タイムズは「安倍政権への抗議者が東京で焼身自殺図る」と題した記事で、日国憲法の改正手続きを解説。日国民の半数以上が集団的自衛権に反対しており、憲法の改正は両議院の3分の2位上の賛成を経て国民投票にかけなければいけないとされているが、安倍政権は憲法の解釈を変えようとしているとスペースを割いて報道した。

    「安倍政権への抗議で焼身自殺はかる」 海外メディアの報道を比較
    n_knuu
    n_knuu 2014/07/01
    もっといっぱいこういうの欲しいね。
  • 【米国発!Breaking News】He、Sheをやめ“Xeを使用”とカナダの教育委員会。ジェンダーフリー発想もPTA大混乱。 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    男女平等、個性尊重、そして性同一性障害への理解が進み、児童・生徒を男子/女子に分けることを善しとしなくなってきた学校教育の現場。カナダで進むジェンダーフリーの精神にもとづき、バンクーバー市では“Xe”なる新しい言葉が誕生した。しかしその支持率はかなり低め。どの学校でもPTAは喧々囂々となっているもようだ。 カナダ・ブリティッシュコロンビア州バンクーバー市の教育現場では今後、これまで聞いたことのない「Xe(ゼ)」なる新しい単語が多用される可能性が出てきた。たとえば「ジョンはボブからリンゴを3つもらいました。ケイトからも4つもらいました。“He(ジョン)”は今、いくつのリンゴを持っているでしょうか」といった文章問題において、男女で異なる“He”や“She”といった代名詞を用いず、これからはどちらにも“Xe”を使おうという動きだ。 ジェンダーフリーの精神を具体化しようと、通達で各学校にそのような

    【米国発!Breaking News】He、Sheをやめ“Xeを使用”とカナダの教育委員会。ジェンダーフリー発想もPTA大混乱。 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    n_knuu
    n_knuu 2014/06/27
    "性別を超えたトイレの使用も取り入れていく方針です。"
  • 1