タグ

2016年8月3日のブックマーク (5件)

  • 出版社の営業がガチで選んだ、本当は自分が売りたい最高の漫画26選!

    出版社の営業がガチで選んだ、本当は自分が売りたい最高の漫画26選!
  • 大学院を退学した | en30's blog

    この記事は退学 Advent Calendar 2014の24日目の記事。 休学留年アドベントカレンダーにも入れてもいいんじゃないかなとも思う。 退学を2回と休学を2回しかしたことがないので、僕のようなまっすぐレールの上を歩いてきた人間が記事を書くなんておこがましいかと思ったが書くことにした。 大学院の修士課程を退学した。専攻は物理学だった。 退学したのは9月末なのでもう3ヶ月近くが経っている。退学届を出した時は思ったほど感慨は無かった。あまりにも心が動かなかったので当時はブログにも書こうとも思わなかった。 そもそもなぜ大学院に入ったのか 自分の行っていた学部では学部時代には研究らしい研究はしない。就職する人もほぼゼロ。研究を体験してみたいということもあり大学院に進学した。研究をしてみて面白ければ博士課程に、面白くなければ就職しようと考えていた。 休学まで 結果としてわかったのは、僕の物理

    大学院を退学した | en30's blog
    n_knuu
    n_knuu 2016/08/03
    “他人との比較をすることに心を囚われすぎていた傾向があったなとは思う。どの分野に行こうとも大抵幼い頃からその分野に人生を捧げている人はいて、比較ばかりしていては何をしていても幸せになれない。”
  • 高校を(二度)退学することについて - 月曜日は無慈悲な平日の女王

    これは退学 Advent Calendar 20157日目に宛てた記事です。 僕の場合なのですが、まず高校を二度退学すると身内外を問わず周囲からのあらゆる期待を打ち消されます。 0. いじめられて中学校を転校する この時点で既に嫌悪感が凄まじいので書くことをかなり躊躇っているのですが、同じような境遇に遭っている人のために書いておきます。 ハッキリと思い出せる範囲内でですが以下の行為を受けました 通学に利用している自転車を壊されました。 学校にいる間あらゆる時間帯でゴミを投げつけられました。 「ゴミ箱を漁っている」という悪口を流されて人間関係を壊されました。(内容については僕が把握していないだけで他にもあると思います) 授業中にハッキリと「(僕)は馬鹿だから」と同級生に言われました。 教諭を含め学校関係者はいじめの事実を否定した。 中学1年の夏から中学2年まで僕は不登校になりました

    高校を(二度)退学することについて - 月曜日は無慈悲な平日の女王
  • Deep LearningとConvolutional Neural Network - Stimulator

    - はじめに - 前回機械学習ライブラリであるCaffeの導入記事を書いた。今回はその中に入ってるDeep Learningの一種、Convolutional Neural Network(CNN:畳み込みニューラルネットワーク)の紹介。 CNNは今話題の多層ニューラルネット、Deep Learningの一種であり、画像認識等の分野に大きな成果をもたらしています。 まあCNNすごい。当、画像認識系だと一強といった感じ。 実装経験もあるのでよしなに書いてみようという記事。 追記:2018-10-24 この記事は2014年終盤、Deep Learningに関連するネット記事も数個しかなく、各論文でもCNNに関する理解が分かれていたような時期に、大学生であった筆者が書いた記事です。概念の理解の助けになるよう残していますが、正しくない箇所も後々多く出てくるかと思います。考慮の上、お読み頂ければと

    Deep LearningとConvolutional Neural Network - Stimulator
  • 徹夜明けで睡眠不足でも元気に1日を過ごす方法を科学的に解説

    なぜかなかなか眠れないまま朝を迎えてしまうことがありますが、休日でもない限りそのまま眠るわけにはいきません。そんな寝不足のヒドイ状態でも1日を乗り切ることができる「徹夜明けでも元気に1日を過ごすための方法」がムービーで科学的に説明されています。 How To Recover From an All-Nighter: "The Science of Us" Episode 3 - YouTube たまに訪れる「眠れない夜」。 一睡もできなかったり、睡眠不足な朝はすぐにでもベッドに潜り込みたいところですが…… これから長い長い1日が始まり、なんとか予定をこなさなくてはいけません。 考えるだけでもゆううつな1日の始まりですが、心配することはありません。科学的にそんな日を乗り切る方法があるのです。 睡眠不足を解消する方法の1つは、目覚まし時計の「スヌーズボタンを使わない」こと。 「あと5分だけ……

    徹夜明けで睡眠不足でも元気に1日を過ごす方法を科学的に解説