タグ

2009年9月22日のブックマーク (38件)

  • テレビを1時間見る間に人間やネコはどれぐらい移動するのか調べてみた図

    テレビを見ている間、人はじっとしていると思われていますが、意外なことに結構動いているものです。そこでどれくらい移動しているのか記録してみたところ、興味深いことがわかったそうです。 詳細は以下。 Flickr Photo Download: Movement Map: 1hr in Front of the TV テレビのある居間の床に、テープでマス目を描きビデオで撮影したものをもとに点をつけたところこのような感じになったとのこと。黄色が1歳半の赤ちゃん、オレンジが5歳の男の子、白が、青が父親となっています。 赤ちゃんはお父さんの膝の上でテレビを見ているのでしょうか。 オレンジのマークになっている5歳の男の子は色んなところに移動しており活発。ときたまおもちゃ箱の前で赤ちゃんと遊んだりします。 対しての移動は暖かい場所から暖かい場所へと移動し、お腹が空いたら出ていくというシンプルなもの。

    テレビを1時間見る間に人間やネコはどれぐらい移動するのか調べてみた図
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    人間は街の一部分しか利用していないことが明らかになっています。人間はほんの一部分を見てすべてを知っていると思い込む可能性があります。
  • 自殺・他殺あった不動産「事故物件」 紹介サイトにアクセス集中

    自殺や他殺、火災などがあった不動産の「事故物件」を紹介するサイトが注目を集めている。俳優の押尾学被告が出入りし、女性の変死体がみつかった部屋も登録されるなど、首つり、死体遺棄といった物騒な「事故物件」が集められている。ところが、2009年9月21日の18時頃から閲覧が不可能になり、ネットで憶測を呼んでいる。 東京23区、武蔵野、横浜、川崎市内の物件 このサイトは「大島てる」という不動産会社が運営する「大島てる CAVEAT EMPTOR」。「事故物件」とは、不動産業界では一般的に所有権についての係争がある場合や死亡事故、所有者の倒産などがあった物件を言うが、このサイトでは「事故物件」を「殺人事件や火災による死亡事故等の、嫌悪すべき歴史的事実があった物件」と定義している。 扱っているのは東京23区と、武蔵野、横浜、川崎市内の情報。「事故物件」のある場所には地図に「炎」のようなアイコンがつき、

    自殺・他殺あった不動産「事故物件」 紹介サイトにアクセス集中
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    大して気にしないとか、お払いしちゃえばいいや、という人は、いい場所のがお安く、ということで。
  • 何度も使えるランチバッグをDIY | ライフハッカー・ジャパン

    環境保護のことをもっと考えたい、あるいは「いつもの茶色い紙袋のランチバッグ」からちょっと違うものに変えたい、というどちらであっても、再使用可能なランチバックを作っちゃおうプロジェクトは、素敵な計画だといえるでしょう。休日、子どもと一緒にやることを探しているなら、いまからでも出来ちゃいますよ! もしあなたが縫い物オタクでなかったとしても、簡単にできちゃいます。「purl bee」では、ランチバッグを刺繍で飾り付けする方法を紹介していますが、それはちょっと、という人は市販のパターンアップリケで代用できてしまいます。 仕事場へランチを持っていくとき、どんなものに入れていきますか? 弁当男子の方は、コメント欄で是非教えてくださいね。 Back to School Lunch Bag [the purl bee via Craftzine] Dustin Luck(原文/訳:粟野雅子)

    何度も使えるランチバッグをDIY | ライフハッカー・ジャパン
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    布製のランチバッグをつくろうよ、という。コメントした。もうちょっと詳しい図などほしいけど。
  • ファイル同期以外にも使える「Dropbox」の使い方、4選 | ライフハッカー・ジャパン

    「Dropbox」はファイルの同期をするのにとても便利なツールですよね。でも、どうやらそれだけではなさそうだということが「The How-To Geek」ブログにありました。 まず、「Dropbox」の仕組みを軽くおさらいすると、ユーザーのデータをクラウドに保存して、必要なときにはWindowsMacLinuxなどのウェブインターフェイスブラウザからアクセスして、取り出せるようになっています。「Dropbox」が他の同期ツールと違うところは、とにかく速い! ということです。 これをただ、文書、写真、音楽などの同期だけに使っていてはもったいないと思いませんか。上手に使えば、あなたのデジタルライフをそっくりそのままどんなPCにも同期できるようですよ。 PC同士でパスワードを同期 ライフハッカーの読者だったら、誕生日なんてわかりやすいパスワードはもう使ってないですよね。パスワード管理に「Ke

    ファイル同期以外にも使える「Dropbox」の使い方、4選 | ライフハッカー・ジャパン
  • よりよく働くために心がけるべき10のポイント  | ライフハッカー・ジャパン

    ここに書かれた言葉がすごく好きなんです。 フィスクリさんとウェイスさんが、いかに制作よりも日々の行いをよくするのが大切だと心がけているかが伝わり、すごく心をひきつけるというか...。ものづくりをしていると、いいものを作り出すためにスタジオにこもり制作をし続ける、という状態になるのは簡単なんです。それに対して、日々の行いを良くしていくのは難しい。 彼らの言葉は、いかによいものを作るかではなく、どういう状態に自分をもっていけばいいものを作られるか、ということなんです。 写真にあるのが、その言葉です。以下、その和訳。 ■よりよく働くために心がけるべき10のポイント 1. 一度に一つのことをやる 2. 問題が何かを理解する 3. 人の話を聞けるようになる 4. 質問できるようになる 5. ナンセンスとセンスを区別する 6. 変化は避けられないものだと受け入れる 7. ミスを認める 8. シンプルに

    よりよく働くために心がけるべき10のポイント  | ライフハッカー・ジャパン
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    ブクマしてなかった
  • 「疑似児童ポルノ」って何? | スラド

    時事ドットコムの記事、「疑似児童ポルノ」初摘発=ヌード写真家ら逮捕-わいせつDVD頒布容疑・警視庁より、警視庁はその筋で有名な写真家である力武靖氏をわいせつ図画頒布容疑逮捕したとのこと。 さて、出演していた女優は毛を剃っていただけの成人で、現に逮捕容疑も児ポ法違反ではないわけですが、この「疑似児童ポルノ」と言う表現は果たして適切なのでしょうか。私見ですが、単に児童ポルノという単語を使いたいだけの、ミスリードを狙った発表のように思えます。 他にもツッコミ所は多数ありますが、/.jer諸兄はどうお考えでしょう。

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    近代になって誕生した「子ども」という概念が、再び強化されようとしている流れ?「子ども/大人」であるとき、何が得られるのか…今目途とされるのはむしろ、コドモ化してしまった大人社会の再大人化になるかな。
  • 「女子力」を上げるしかなかった自分について

    http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20090913/1252836093自分のブログに書こうかと思ったんだけど、あまりにも自分の内面に触れることで、恥ずかしいのでこちらに書きます。全体的に「女子力必要ないじゃん」とか「女子力は男にモテるためのものor女同志のランク付け」という論調が多くて「女子力の高い女子」、いわゆるスイーツ(笑)的なものの存在が軽視されてる気がしたので。わたしは化粧もするし、スカートも履くし、ファッション雑誌やスイーツや「かわいいもの」のチェックもそれなりにします。彼氏もいるし、モテではないけれど、おそらく外見上はそれほど非モテに見えないでしょう。だけど、内面は立派に女子力の低い女子で、十分非モテです。どうして外見を武装することを決めたかというと、自分の見た目にものすごいコンプレックスがあったから。とくに、中学生のころは鏡を見るのも嫌

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    私はかわいくない。だから「かわいくならなきゃ」「かわいくなるには女子力をあげなきゃ」←これがかわいくない(すごい)。人に認められたいがために自分を変えるなんて、ぼくにはむり。おきにいりの自分になって!
  • 日本をダメにした「正解主義」の呪縛を解け:日経ビジネスオンライン

    景気悪化による消費不振、少子高齢化や人口減少に伴う国内市場の飽和、新興国の追い上げによる価格競争の激化、環境対応などで迫られる産業構造の転換――。現在、日企業には様々な難題が突きつけられている。 いずれの解決策も、過去の延長線上の発想やノウハウなどにある借り物の知識で見つけることはできない。だが、株主に追い立てられる経営者や管理職は早急な解を求め、付加価値創造を担うべき従業員はノウハウやインターネットで安易な答え探しに走り回る。 誰もが答えを求めるこの時代には、どのような人材が必要なのか――。それを探るため、日経ビジネスでは9月14日号で「急募!考え抜く社員 もう借り物の知識には頼らない」というリポートを組む。思考する社員を育てるために、それぞれの企業が何をしているのか、それをまとめた特集だ。 この企画に先立って、企業に求められる人材について、経営者や識者の意見を掲載していく。1回目

    日本をダメにした「正解主義」の呪縛を解け:日経ビジネスオンライン
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    正解主義、パターン化の良さは行動に迷いがない点。だが、これからは、方程式に沿うのではなく、自分で導ける力が必要。さて、学校教育で、それをどう身につけるか、
  • ちょっと反論させてもらう - michikaifu’s diary

    普段、私のエントリーを批判されてもなるべく感情で反論しないように努力しているのだが、下記は手が震えてとまらないほどの怒りを覚えたので、悪いが反論させてもらう。 (なお、その前に一応聞くが、貴方はアスペルガーとかうつ病とか、なんらかの心の病や感情障害がありますか?もしそうなら下記は忘れてください。一応、普通の生活をしている方であるとの前提で書きます。) 息子さん学習障害みたいだけど、息子さんがどう啓蒙されてようがされまいが、なんとか定職をあてがうことが出来たり、自営業の友達仕事を与えてもらうことができれば、それで生活出来るし、趣味を持って自分の障害を必ず認識してもらうようにすれば人間関係だって構築できないことはない。 というか、障害者でなくても多くの人はそうやってる。いわゆるムラ社会があるようなド田舎に住むなら別だけど、学習障害の人が一度仕事をあてがわれても「脱落」&引きこもりせざるを得な

    ちょっと反論させてもらう - michikaifu’s diary
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    うちの子は、障害者。つまり異常。そんなの認められない!だからサポートくれ!あれま。じつは内面化されていた規範意識。残念ながら障害のある子の親に、よくある。
  • 「基準から外れてしまった」人をどうするか - Tech Mom from Silicon Valley

    は、全体として「規範意識」の強い社会であると思う。それがいいほうに作用すれば、「犯罪が少ない」「電車も宅配便も時間通り来る」「約束を守る」「信頼できる」ということにもなるし、それは日人のいいところだと思う。でもそれは、規範から外れてしまった人にとっては厳しい社会であるために、そうならないように皆必死になっている、という言い方もできる。 規範から外れた人に厳しいのは必ずしも悪いことではないし、そのいいところを失ってほしくはないのだけれど、何事もバランスとか時と場合とかいうものがある。前回のエントリーなどにも書いた、「学校で困難をかかえている子供」のようなケースに関しては、そろそろちょっとばかりバランスを変えてくれてもいいのでは、と思う。 たまたま、私はこうして堂々と子供の問題について書いているので、周囲の在米日人で「普通の基準を外れてしまった」子供を持つ方の話がものすごくたくさんはい

    「基準から外れてしまった」人をどうするか - Tech Mom from Silicon Valley
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    基準内に戻すという考えが狭い。「基準」から外れても、QOL担保される社会の方がゆったり。パワードスーツつけてなきゃ生きていけないのか、無しでも十分楽しく生きていける社会か。学習障害だと線引き難しいが。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    元記事、確かに、学習障害を「ハンデキャップ」と考え、例えば肢体不自由者の義足にあたるシステム・サポートがあれば、健常者(基準内)と、同じように生活できると考えているフシも見られる。
  • 『教育投資は2倍以上の経済リターンを社会にもたらす - 教育の無償化は貧困連鎖なくすだけじゃない』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 OECD(経済協力開発機構)が、9月8日に「図表でみる教育2009」を公表しました。OECD東京センターのサイト に、「日に関するサマリー」 が掲載されているのですが、とても興味深かったので、「サマリー」をサマリーで以下紹介します。(※参照→OECD東京センター「図表でみる教育2009」の「日に関するサマリー」 ) まず、「教育の経済的・社会的効果は大きい」ことを指摘しています。 「教育投資」に対する「経済的リターン」について、たとえば、男子学生1人が大学などの高等教育を終了するためには、政府はOECD平均で2万7,936ドルの投資をする必要がありますが、それが社会にもたらす「経済的リターン」(所得税の増加、社会保障費用の低下に伴うものなど)は、その2倍以上の7万9,

    『教育投資は2倍以上の経済リターンを社会にもたらす - 教育の無償化は貧困連鎖なくすだけじゃない』
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    「バカなのは個人の責任」なんて、口が裂けても言えない。学習意欲を含め、たいていの問題はお金-教育環境整備で解決できる。人的環境含め。努力の問題とは違う。被搾取者を生むな。教育に再分配せよ。
  • 馬鹿にされることを恐れるな――あなたの質問が“みんな”を救う

    人に尋ねるということは、人を不安にするところがあります。何かを尋ねて怒られことがあるという人は特にそうでしょう。ここにはどんな問題があるのかを考え直してみます。 ビジネスパーソンの不安ポイント 人に何かを聞くと、自分が馬鹿だと思われないか不安です。セミナーなどでも「こんな馬鹿な質問をしてしまって、講師やオーディエンスの人たちを怒らせるのでは?」と思ってしまって、なかなか発言できません。 このお悩みはよく分かります。というのも、私自身セミナー講師を務めていて、「最初の質問が出るまで」にかかる時間が「その後に質問が続くまで」の時間と比べても平均的に長いことを知っているからです。 もちろんその場合には、講師である私にどう思われるかという不安もさることながら、後ろや横の人たちにどう思われるかという不安が大きいのでしょう。聴衆が多数になれば、ますますその不安は募ります。人に何かをたずねるということは

    馬鹿にされることを恐れるな――あなたの質問が“みんな”を救う
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    バカじゃないのに、「馬鹿な質問」ができるのって、ちょう優秀だよね。話者にとって当然の前提とされているらしく、触れられない事項を、察知できてるわけでしょう。
  • 本当に一般人に科学常識は必要なのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    ちょっと前に「科学リテラシークイズ」なるものがはてな周辺で話題になりまして。 「科学リテラシークイズ」(科学と生活のイーハトーヴ) 翻訳して解説までつけた労作。 お疲れ様です。 ……結構「この問題ってどうなのよ?」みたいな部分もあったわけですが、それはブックマークですでにあれこれ言われているようですのでさておきます。 その上で気になったのは、 「これってリテラシーか?」 という点。 学校の理科では、理科の学力を 「自然事象への関心・意欲・態度」 「科学的な思考・判断」 「観察・実験の技能・表現」 「自然事象についての知識・理解」 の4つの観点で評価します。 で、「科学リテラシー」ってのは、たぶん「思考・判断」だと思うんですけど。 でも、件のクイズって、「知識・理解」を問う問題になってる気がしたのです。 じゃあ、「思考・判断」を問う問題を自分で作ってみようじゃないか……なんて思ったりもしたの

    本当に一般人に科学常識は必要なのか。 - 小学校笑いぐさ日記
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    必要。無いと魔術に戻ってしまう。野生の思考の前後に。勝間和代が、学研の学習マンガ「○○のひみつ」シリーズを薦めていた。世界観のフレームワークは必要。自分も同意。そのうえで、科学的な思考・判断力。
  • 人に嫌われるって怖いことだと自覚した

    オレはこれまでの人生、人に好かれていると自覚したことがない。 むしろ、知り合った10人のうち8人には嫌われ残り2人にはシカトされるような人間だ。 異性にモテるとかそういう話でなく、アンタたちのまわりにもよくいる、嫌われ者の一人だと思ってくれ。 子供のころは結構それが気になってしょうがなくて、人に嫌われないようにがんばっていたこともあった。 そうやって努力すれば、10人中8人という数字が少しましになって、10人中6人くらいにはなった。 だが結局どうしたってオレのことを嫌う人間はいた。 ということでオレはあきらめた。 人に好かれる努力なんぞしないことにした。 人に嫌われることを怖いと思わないことにした。 オレは人に嫌われることで何が一番いやだったかというと、人に嫌われることでオレ自身が不愉快な気分になることだ。 なので、それに慣れることにした。 どんなにがんばったってオレのことを嫌いな人間はい

    人に嫌われるって怖いことだと自覚した
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    どういう職種なんだろう。多くは、外部に仮想敵を作ったりするわけだが。
  • 世界を見る目が変わる50の事実 : 2chコピペ保存道場

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    それでも地球はまわっている、と。 物事の一面、統計。
  • 学校給食、「ご飯と牛乳は合わない 」という意見が9割以上 : 痛いニュース(ノ∀`)

    学校給、「ご飯と牛乳は合わない 」という意見が9割以上 1 名前:出世ウホφ ★:2009/09/21(月) 16:13:51 ID:???0 「ご飯と牛乳は合う? 合わない?」-。学校給の定番となっているご飯と牛乳の取り合わせについて紙面と神奈川新聞社のウェブサイト「カナロコ」で意見を募集したところ、牛乳は「好き」という人は全体の半数以上を占めたものの、米飯との取り合わせには、9割以上の人が「合わない」と回答した。ご飯と牛乳の取り合わせに端を発し、味覚や文化、子どもの健康などについても、さまざまな考えが寄せられた。回答件数は計229件。 ■職員堂で出す? 「牛乳にご飯のうま味が殺される」というのは、小田原市のボランティア女性(30)。相模原市の女性会社員(35)は「野菜の繊細な味やだしの味の分からない子が増えていると(大人が)嘆く一方で、なぜこんな取り合わせをするのか」と不思議が

    学校給食、「ご飯と牛乳は合わない 」という意見が9割以上 : 痛いニュース(ノ∀`)
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    うちのじいちゃん、昼飯いつもごはんに牛乳かけて食ってたぞ。オートミールとか、そんな感じだろ。
  • 自炊派のための、基本クックハック30選 | ライフハッカー・ジャパン

    料理はやれば誰でもできるもの...のはずですが、作る人によって微妙にセンスが出るものでもありますね。健康情報ブログメディア「Men's Health」では、ちょっとしたことでグっと料理が美味しくなるとっておきのコツを紹介しています。 この記事で紹介されているのは、以下の30のコツ。自炊派の方はぜひ参考にしてみてください。 調味料はきちんと計るのが基。 塩を入れすぎたと思ったら、少し酢を振りかけよう。酸味・甘味のバランスがとれる。 味が濃い料理は、鍋に材料を入れすぎない。 鶏肉は前日に塩コショウしてラップせずに冷凍庫に入れる。冷気と塩気で余分な水分が抜ける。詳しくはライフハッカー過去記事「肉の種類別、塩コショウを振る最適なタイミング」もご参照あれ。 肉は焼いてからしばらく蒸す。グリルチキンは5分、ステーキは7分、ターキーは最低15分蒸らすべし。 ドレッシングは自分で作ろう。油(オリーブオイ

    自炊派のための、基本クックハック30選 | ライフハッカー・ジャパン
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    料理を作るときのポイント。まとまってない。フレームワーク化できると思うんだが。
  • 「Remember The Milk」にコマンドライン派が喜ぶ「Smart Add」が追加 | ライフハッカー・ジャパン

    いまやタスクマネジメントツールの雄「Remember The Milk」(以下「RTM」)。ライフハッカー過去記事「Ginaの徹底レビュー:Googleタスクの利点と改善点」でも触れたとおり、まだまだ発展途上なGoogleの「Tasks」に比べ、タスクの期限・優先順位・場所・フォルダ整理・タグ付けなどが備わっているのは魅力ですね。 そのRTMがこのたび「Smart Add」という新しい機能を追加しました。とくに、メール・TwitteriPhoneなどからRTMを使っているユーザさんは必見の便利な機能です。 「Smart Add」は、特定のASCII文字を"暗号"として、タスクの納期・フォルダ・タグなどを認識し、そのとおりに整理してくれる機能。詳しくは、RTMの公式ブログ記事をご参照いただくとして、主な操作と"暗号"は以下のとおりです: 1:納期 「^」の後に日付や時間を記入すると、そのタ

    「Remember The Milk」にコマンドライン派が喜ぶ「Smart Add」が追加 | ライフハッカー・ジャパン
  • 会議での積極的な発言は"デキるヤツ"への第一歩 | ライフハッカー・ジャパン

    シーン...(沈)。 仕事の会議でときに流れる気まずい沈黙、まま遭遇しますね。自分の意見を積極的に発言するのが苦手という"ダンマリ派"という方も結構いらっしゃるかもしれません。しかし、デキるビジネスパーソンに近づくためには、積極的に発言することも必要のようです。 『The Amazing Adventures of Working Girl: Real-Life Career Advice You Can Actually Use』の著者・Karen Burnsさんは、発言の多い人は、賢く有能な人だという評価を受けがちだと指摘し、会議などで発言の機会を増やすことの大切さを説いています。 もちろん、賢くみせてやろうとか、知ったかぶりしろということではありません。一度に全てのことを言う必要はなく、質問してみる、話を促すなど、些細なことから、発言を増やしていくことがポイントだとか。その場にただ座

    会議での積極的な発言は"デキるヤツ"への第一歩 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「PBTweet」でTwitterライフが約3.5倍快適に! | ライフハッカー・ジャパン

    「PBTweet」はTwitterをさらに楽しくしてくれる機能満載のブックマークレット。GreaseKitスクリプト、GreaseMonkey用スクリプトで提供されていて、Safari、Chrome、Firefoxで使用可能! さらに楽しくしてくれるって一体何を、というと、例えば、会話をスレッド化したり、つぶやきの下にあるボタンから速攻で文章を翻訳したり、Retweetしたりできます(ちゃんと@タグも付きます!)。 それだけでなくtinyurl.com、bit.ly、ff.im、twurl.nlなどの短縮URLを、マウスオーバーすればもとの形で表示してくれたり、 twitPic.com、tumblr.com、brightkite.com、MovaPic.com、12seconds、 bcphotoshare.comなどの画像をサムネイル化してくれたり、と今までであれば新規タブを開いたりしな

    「PBTweet」でTwitterライフが約3.5倍快適に! | ライフハッカー・ジャパン
  • スマートフォンでスマートに渋滞チェック | ライフハッカー・ジャパン

    旅行を予定されている方も多いと思いますが、今年は、高速道路1000円効果もあって、クルマで移動されている方も多いかと思います。私のようなクルマ好きであれば、サービスエリアで、様々なクルマが観れて楽しいと考える人も居るかもしれませんが、多くの方は、渋滞が気になるのではないでしょうか? スマートフォンをお持ちであれば、渋滞状況を簡単にチェックできるアプリがあるので、是非とも活用して下さい。 続きは、以下で。 今回ご紹介するのは、iPhone用とHT-03A用です。 共に、日道路交通情報センターが発信している渋滞情報をソースとして使用しているので、間違いの無い情報です。 まずは、iPhoneから。 有料アプリがいくつか公開されていますが、こちらは無料で使えるiPhone専用のWebサイト「渋滞情報 for iPhone」です。Webサイトなので、アプリと比べるともどかしい部分もありますが、専用

    スマートフォンでスマートに渋滞チェック | ライフハッカー・ジャパン
  • Google CalendarのフォントをHelveticaに変換してくれる「Helvetical」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Helvetical」は、以前紹介したGoogle Readerのフォントをカスタマイズする「Helvetireader」と同じように、Google Calendarのごちゃごちゃした文字をすべてHelveticaに変換して、見た目をスッキリとさせてくれます。 「Helvetical」を使っている人のGoogle Calendarを見るまでは、別にGoogle Calendarの見た目に不満なんてこれっぽっちもなかったのですが、一度これを見てしまうとフォントやデザインって大事だなと思い知らされます。 「Helvetical」は、Greasemonkeyインストール済みのFirefox、ユーザースクリプトが使用できるGoogle Chrome、Opera、それに以前紹介したIE7 Proであれば使用できるユーザースクリプトです(一応理論上はそうなっています)。Firefoxのみこちらで動作

    Google CalendarのフォントをHelveticaに変換してくれる「Helvetical」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Helveticaマニアに贈る、GmailをHelveticaにする「Helvetimail」 | ライフハッカー・ジャパン

    Tシャツになったり、が出ていたり、映画にもなったりする、マニア的に好きな人が多いフォントHelvetica。とにかく全部Helveticaで表示してくれたらいいのに、と思っているHelveticaマニアの方には「Helvetimail」も欠かせないことでしょう。 名前で想像できると思いますが、これはGmailをHelveticaのフォントに置き換えて表示してくれるスクリプトです。今までもGoogle Calendar用の「Helvetical」や、Google Reader用の「Helvetireader」をご紹介してきましたが、これはそのGmail版です(Twitter用の「Helvetwitter」もあるようですよ)。 このスクリプトを使うには、まずは「Gmail > 設定 > テーマ」で一番シンプルなテーマに設定します。次に、ユーザースクリプトをインストールします。ブラウザは、Fi

    Helveticaマニアに贈る、GmailをHelveticaにする「Helvetimail」 | ライフハッカー・ジャパン
  • マクドナルドみたいなあつあつパイが最速5分で作れる | ライフハッカー・ジャパン

    マクドナルドの定番メニューホットアップルパイみたいな揚げたてパイがすごーく簡単に作れてしまいます。 紹介されていたのはおなじみDIYサイト「Instructables」。レシピ考案者のscoochmarooさん(余談ですが美人)はこのパイを名付けて「5分間パイ」と豪語してますよ。 ではさっそく材料から: [材料] 市販のパイシート お好みのフィリング(フルーツジャム等、中に詰めるもの) パイを揚げるための油 上記の材料からだいたいご想像いただける通り、レシピというのは正味な話「パイでフィリングをくるむ→揚げる」でハイ出来上がり!なんですが、一応もう少しくわしい作り方を以下でご紹介しますね。 [作り方] 市販のパイシートを広げて、薄く伸ばし、丸く切り取ります(ナイフで切り取るか、空きカンの口を利用する手もあります)。 パイ生地の上にフィリングをのせて半円形にたたみ、フォークで押さえるようにし

    マクドナルドみたいなあつあつパイが最速5分で作れる | ライフハッカー・ジャパン
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    油で揚げるという頭がなかった。オーブンは時間かかるが、そうか、揚げれば早い。
  • 夕方の光をうまく利用して写真を撮る3つのパターン | ライフハッカー・ジャパン

    写真はやっぱり自然光の元で撮りたいですよね。でも、太陽光って難しい。うまく利用しないと、顔が白く飛びすぎたり、変な影ができたりしてしまいますよね。とくに沈みかけた夕日の光線は、初心者には難易度が高いものです。そこで、米lifehackerでは、 「Digital Photography School」から、夕日の下で美しい写真を撮る方法を3つ紹介しています。 1. 前方からの光 被写体には光の正面に。つまり、写真を撮る人の背中に光が当たっていることになります。この角度だと、キャッチライトのように被写体を明るくてらすことができます。ただ、人物を撮る場合、その人にとってはまぶしすぎるかもしれません。そのときには、シャッターを切る直前まで目をつぶっていてもらいましょう。そして、目を開けてもらった瞬間にシャッターを押してください。 2. 横からの光 被写体の肩だけに光が当たるような位置。そして、顔

    夕方の光をうまく利用して写真を撮る3つのパターン | ライフハッカー・ジャパン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    コミュニケーション/孤独(男からの告白-拒否、カースト上位女からの告白-彼岸花の破棄)、アイデンテティ(女、10代の感性)『世界との距離のとり方の模索』※ただし理解するより理解されたい。>>書を捨て(ry
  • asahi.com(朝日新聞社):教員養成課程の6年化検討へ 教員の質向上策の一環 - 政治

    川端達夫文部科学相は18日の記者会見で、民主党が総選挙のマニフェストで掲げた「教員養成課程の6年制化」を含めた教員の質向上策について、近く検討に入ることを明らかにした。川端文科相と副大臣2人、政務官2人による政治主導で行うという。  教員養成課程6年制の制度設計をはじめ、自公政権が始めた「教員免許更新制」の効果の検証など、教員の質をどう向上させるかの基方針を話し合う。官僚には、ここで決まった方針から具体的に指示するという。

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    大学教授の授業を受ければ分かるだろう、大学は教育技術が磨かれる場ではない。大学改革と併せ、職業訓練として組むべき。時間講師しつつ学び、一年フルタイムでインターンした後、大学戻ってさらに学を修める、など
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    絵がうまくなるには。
  • 教員免許は本当に必要ないのか? - Joe's Labo

    民主党が教員免許制度の廃止を進めるらしい。 やめるならやめるでいいのだけど、こういう制度が導入された経緯と、 そして廃止した後の展望について、彼らはどう考えているのだろうか。 経緯については僕は理解している。 自治体や労組と仕事をする機会は結構あり、そしてその中には教職員組合も含まれる。 一部ではあるが、彼らの中には、一般常識からすると考えられないような 主張をする人がいる。 「能力によって差がつくのはおかしい。そんな制度では、生徒に顔向けできない」 「新自由主義による労働者の搾取には反対」etc… 能力による格差が歴然と存在し続けてきたのが人間社会だ。事実を否定してどうする。 また、何でも“新自由主義”ってつければ許されるという甘えも捨てろと言いたい。 そもそも公務員と市場なんて関係ないだろ。 「少子高齢化と成長力低下で税収が減ってきたから、これまでやりたい放題やって きた君たちの人件費

    教員免許は本当に必要ないのか? - Joe's Labo
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    井戸端教育談義、こんなふうに思われているところがあるんだよなあ、うーむむ、という、参考用。
  • 英語話者に対する言語習得難易度表:日本語は最高難度 - A Successful Failure

    少なからぬ日人が日語は難しい言語だと信じているようだ(日刊スレッドガイド : 日人はなぜ日語は世界一難しい言語と信じているのか?)。 言語の習得難易度は学ぶ対象とする言語と母語(第一言語)と間のあらゆる言語学的関係、および個々人の資質や学習環境に大きく作用されるため、一概に議論することはできない。学習者の生活する文化的背景、接触してきた言語(第二言語、etc.)によっても習得難易度は変わるため、世界中の人々に普遍的な世界一難しい言語というものは存在しない。ただ、英語を母語とする者にとっては、日語は最も習得が難しい言語のひとつであることは確かなようだ。 外交官などの専門職を養成する米国務省機関である外務職員局(FSI: Foreign Service Institute)が英語を母語とする者が習得するのにかかる期間を元に各言語の習得難易度をまとめている(Language Learn

    英語話者に対する言語習得難易度表:日本語は最高難度 - A Successful Failure
  • 公立学校の真実

    ★★★公立中学校の退職者が志を立てて進む。在職していたころから少しずつ行っていた賃貸業で、家賃収入年500万までいった。公認心理師も取得した。これからどう生きるか。志と退職者の実践をつづるブログ。 中学校で、同和推進校における進路指導の最重要不安は 「お金」だ。 こう書くと、なにを言い出すのかと思われるが、私の経験上、こうとしか書けないのが実際だ。 進路決定の時期に近づくにつれて、実際には3年2学期に入ってだが、親との話し合いの中でどうしても公立に しか行かせられない状況が浮き彫りになってくる生徒が数人いや、十人近くは出る。 そのなかで学力的に公立高校に行けないかもしれないと現段階で推測される生徒が特に心配になってくる。 どうすれば、その生徒の将来を保障してやることが出来るのか。 このとき教員たちはまだ不安トいう段階だが、3学期に入ると、現実になる。 つまり、公立高校不合格が決定した瞬間で

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    金さえあれば、私立にいける、私立に行ければ、家庭環境から十分に得られていない生活・学習面のサポートを受けられる、そうしたサポートをもとに大学進学等の道も開ける。
  • 内藤朝雄による、オススメいじめ本 - 内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−

    内藤さんに、いじめ研究に役立つオススメ書籍を選んでいただきました。以下、内藤さんのコメント付きリストです。 ********************** 1)『いじめの社会理論』柏書房(学術的な。講談社学術とかちくま学芸とかのムズかしいを読む習慣のある人は、読んでください) 2)『いじめの構造--なぜ人が怪物になるのか』講談社現代新書(大学入学試験に合格する程度の人であれば、ちんと読めば読める。一般向けの決定版) 3)『〈いじめ学〉の時代』柏書房(理屈なしの感覚で読める。やさしい)。3→2→1の順序で読んでくださればありがたいです。また、内藤以外のものとしては、 4)中井久夫『アリアドネからの糸』(みすず書房)所収の「いじめ政治学」は必読。すばらしい。 5)菅野盾樹『いじめ--学級の人間学』新曜社(中井久夫以外に、学識が深い著者による完成度が高いはこれ) 6)荻上チキ『ネットいじめ

    内藤朝雄による、オススメいじめ本 - 内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    「いじめの四層構造」をとる森田 洋司 の『いじめ―教室の病い 』が入っていないのはなぜなんだ。恣意的な気がする。
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    どうすれば?どうしたら?、と、考えるように、している。
  • 質問の型をいくつか持っておくと便利 - 発声練習

    はてな匿名ダイアリー:詳細よりもまず大枠をつかみたい、という事をわかってくれない先輩 会社に入って半年、研修を終えて3か月の新人です。配属先で私の教育係に割り当てられた先輩と、どうも相性が悪いみたいです。この先輩は私が質問すると、いきなり詳細な内容を説明してきます。私がわからないと言うと、「わからないのは詳細を説明してないせいだ」と思うのか、説明がどんどん深い方向に進んでしまいます。 例えば専門用語が分からなくて質問すると、こんな感じ。 「先輩、この『パイ』って何ですか?」 「パイ?それは 3.14 のことだよ」 「うーん、よくわからないですね」 「わからない?つまり 3.141592 のことなんだよ」 「うーん、それはべ物と関係ありますか?」 「関係ないよ。要するに 3.1415926535 のことだよ」 「もしかして、おっぱいのことですか?」 「違うよ。全然違うよ。3.1415926

    質問の型をいくつか持っておくと便利 - 発声練習
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    相手が答えられる形の質問ができる、というのは、教師にとっても、とても大切な力。…なお、適切な質問ができても、「そこまで考えてない」「自分で決めて」というケースも多々あるわけで、そこからがまた問題。
  • 「高層ビルを作るクレーン」の作り方(動画) | WIRED VISION

    前の記事 人類が発見・合成した化学物質、5000万種類を突破 「ミサイルを飛行機からレーザー迎撃」実験に成功(動画) 次の記事 「高層ビルを作るクレーン」の作り方(動画) 2009年9月14日 Charlie Sorrel サイトトップの画像はWikipedia 読者にはクレーン好きが多いはずだ。クレーンは、まっすぐな1足でフラミンゴのようにバランスをとりつつ、空に向かって堂々とそびえ立つ。あるいは、違法駐車された『BMW』を持ち上げて、高い料金が必要な夜間パーキングに引っぱっていく姿をわれわれに見せて、胸のすく思いをさせてもくれる。 しかし、背が高くて細長い、高層ビルを建設するクレーンについては、そもそもどうやってあんな高いところに持ち上げたのだろうと不思議に思う人も多いだろう――クレーン自体が組み立てられていく様子を現場でじっと見学した経験でもない限り。答えはもちろん、「もう1つ別の

  • 「魔法の杖」型のユニバーサル・リモコン | WIRED VISION

    前の記事 「熱い氷」がある世界:超高圧で「第15相の氷」を生成 自転車通勤が楽しくなる駐輪施設(動画) 次の記事 「魔法の杖」型のユニバーサル・リモコン 2009年9月16日 Charlie Sorrel ボタンのないユニバーサル・リモコン『Kymera Magic Wand』[「Magic Wand」は「魔法の杖」の意味]と、これを紹介する素晴らしいウェブサイト。2つのうちどちらが優れているかは判断しがたい。 製品サイトのページデザインは、手書きの挿絵や、端の擦り切れた黄ばんだ紙までディテールが行き届いていて、まるで古代の叙事詩のページのようだ。 杖自体は普通の棒だが、中にはユニコーンのたてがみが入っている……というのは嘘で、棒の中にはLEDが入っている。 練習モードでは、13種類のジェスチャーを自由に試すことができ、あらかじめ決められたパターンで光が点滅するかどうかで、正しいジェスチャ

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    マウスジェスチャーのリアル版といったところか。テレビリモコンなら、十分使えそう!
  • 「寿命は19年」:パナソニックの新しいLED電球 | WIRED VISION

    前の記事 新生ハッブル望遠鏡の宇宙画像8選 「お隣の銀河」:最も高解像度な画像 次の記事 「寿命は19年」:パナソニックの新しいLED電球 2009年9月17日 Charlie Sorrel 「パナソニックのLED電球を交換したことがある18歳は何人いるか?」というなぞなぞへの答えは「0人」だ。なぜなら、この電球の寿命は19年だから。 パナソニックは、19年という長寿命を実現したLED電球『エバーレッズ(EVERLEDS)』を発売するのだ。 19年という長寿命は、上の素晴らしい「電球ジョーク」(これ以外にも電球ジョークというものはあるのだろうか?)を抜きにしても、非常に魅力的だ。パナソニックは、熱放散を改良して低温での稼働を実現することで、このLED電球の効率を高めている。60W形白熱電球と同じ明るさである6.9Wの製品は、4万時間使用できるという。これは1日5.5時間の使用で19年、一日