「好きだから、家族になった」ママがふたりの“LGBT家族”ができるまで [前編] 26,954 View 法的にはバツイチシングルマザー。しかし、同じく子連れの同性パートナーと出会い、現在LGBTのステップファミリー(※1)として生活をしている、小野春さん。 LGBT家族(※2)のためのコミュニティ「にじいろかぞく」の代表も務めています。 春さんの言葉でいうと、LGBTとは「多数派ではない性のありようを生きる人たち」のこと。 そして、そんなLGBTの人たちのなかには、「親」として生きている人たちもいます。 LGBTの人たちが子どもを育てるって、どういうことなんだろう。どうやって家族になっていったんだろう。 なかなか直接聞く機会のない話題ですが、春さんに話を伺っていると、多様な「家族のカタチ」が浮かんできました。 これは、どこか遠くにいる特別な家族の話ではなく、あなたのすぐそばにいるかもしれ
「うちの子電車への興味はすごいのに肝心のお勉強には興味を持ってくれなくて‥‥」とお悩みのママさんも多いのではないでしょうか。そんな子鉄の電車への好奇心をお勉強に繋げることが出来る素敵な本があるんです。今回は子鉄にひらがなを覚えさせるのにオススメの本3選をご紹介します! 2歳の息子は子鉄街道まっしぐらです。朝から晩まで電車で遊び、お出かけの時にも電車を手放しません。 タブレットを渡すとYouTubeで実写の電車が走る映像をニヤニヤしながら眺め、「東海道線はどれ?」などと聞くときちんと正しい電車を指差します。しかし、興味のないことにはとことん興味を持たない息子。周りのお友達が少しづつひらがなを覚えつつある中、お風呂に貼ったあいうえお表には見向きもしてくれません。 どうしたら電車以外のことにも興味を持ってくれるのか‥‥。そんな時に見つけたのが子鉄のためのひらがな本でした!もう見つけた時は「これこ
最近よく聞く「自分を大切にする子育て」というフレーズ。しかし、自分を大切にすると言われても、ピンと来ない人も多いと思います。実際に「自分を大切にする」とはどういうことなのか、「自分らしい子育て」とは何なのか?カウンセラーである私の観点からまとめてみました。 私には年子の姉が1人います。私は昔、姉に何か言われると「本当は私はこう思っているのに」と思いながらも、姉の意見に従っていました。悔しいと思いながらも、姉に従うのがその場をうまくやり過ごせる方法だと知っていたので、いつも黙って姉の言うことを聞いていたのです。 その結果、私は「自分が本当は何を求めているのか」分からなくなってしまいました。私のように、自分が本当に感じている気持ちや物事が分からない人は多いです。これを子育てに例えてみると、このような感じです。 一般的な「賢くてかっこよくて、素敵なお母さん」になろうとすると、○○をしなければなら
プログラミングって謎の言葉で溢れかえっていて 「ムズカシそう。大変そう」って印象の方が多いのではと思いますが まさにその通りです(笑) 溢れんばかりの「すべきこと」 無限に増える「すべきこと」や「やりたいこと」 毎日出てくるトラブル 開発をするために必要な大量の学習... ただ 子育ても似たようなものでして 変な色のうんちが出た! え、なんか熱っぽい? 頭ぶつけた!大丈夫!? おむつ無くなった、ご飯こぼした、 今月はどの予防接種受ければいいの? 幼稚園っていつごろから考えたらいいの?近所付き合いってどうしたらいいの? ああああ夜泣きがーーー と溢れんばかりの「すべきこと」や予想外の「トラブル」に見舞われて かつ仕事に比べて コントロールが全く効かない(笑) 世の中にはこんなアンケートや意見もあります。 子育て開始時には 「エンジニアって大変な仕事を曲りなりにも経験してきた自分なら 子育て
私が小学生の頃は、とにかくゲームが大好きで、熱中を通り越して熱狂的にやってました。 私が子どもの頃はファミコン全盛期。 ・マリオカートでドリフトを極める ・ボンバーマンはもはや敵なし ・ドンキーコングは攻略本必須 例え親に時間制限を設けられても、おかまいなしにやってました。 だって、おもしろいから。 そんな私が、 ゲームを「選択する意識」を持ち始めた、ある事件が起きたのです。 ある夏休みに、父が突然、「来週1週間、福岡の実家に家族で帰ろう!」と言い出しました。 当然のように、家族全員ノリノリなわけでありまして。 私は当然のようにマリオサーキットをグルグルしていたわけでありまして。 福岡の実家には祖父母しかいないため、当然のようにファミコンはないわけで。 カブトムシ!カマキリ!大自然!!! というようにゲームオタクの私には全く刺さらない単語が並ぶイメージしかなく、あまり楽しみではありませんで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く