今回はハマったといえるのか、長続きした習い事のエピソードです。 次女は近所のエレクトーン教室に興味を示し、幼稚園の時から習い始めました。 最初はルンルンだったものの、週一回のレッスン、やはり日々の練習なくしては上達は難しくなりますよね。 そこで上手く指が動かなかったり、小さい子ですから機嫌がよくない時があったり、楽しめない時期もありました。 でも続けて習えた理由とは…?
![「やりたくない」けど「好き」!?習い事が継続するポイントとは【No.47】](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0db6bb3e78db85a2eccc9981eaa2b83e1be11709/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fassets.conobie.jp%2Fuploads%2Fcache%2Farticle%2F201602%2F6471%2Fe21a4b11cb44e6fc6427c019cf0a185b65e6c151_l.jpg)
授乳方法はその人のライフスタイルで変わると思います。母乳が出なければミルク。すぐに仕事復帰する方は混合。母乳で育てたい!と思っているママさんも多いかと思います。わたしの場合は母乳がよく出ていて、産休中だったので授乳方法に悩みました。悩まれているお母さまは、色々な状況を想定した上で授乳方法を決定してみてください。 出産後から母乳がよく出て、息子の吸い方も上手だったのですが入院中はちょっと足りないなーって思ったときにはミルクをあげていました。なんといっても、自分でミルクの準備をしなくてよかったからです。 他の産院はわかりませんが、わたしが出産した総合病院では看護師さんにナースコールすればすぐミルクを持ってきてくれました。 母乳ではどれくらいあげたかわからず、不安になることもあったので飲みたそうなときにはミルクを追加しました。 家に帰ってからも母乳をあげた後に少しミルクをあげていました。ただどう
【材 料(3人分)】 ★強力粉 200グラム ★薄力粉 100グラム ★砂糖(小麦粉に混ぜる用) 大さじ1 ★塩小さじ1/2 ☆ドライイースト 小さじ1強 ☆砂糖(イーストの発酵用) 大さじ1 ☆ぬるま湯大さじ2 牛乳150cc バター(マーガリンやサラダ油でも)大さじ1 とにかく失敗知らずの炊飯器パン。基本的な作り方をご紹介します。 【作り方】 1.☆の材料を混ぜ、10分ぐらい放置しておく(イースト発酵を待つ) 2.牛乳とバター(マーガリン)を耐熱容器に入れて電子レンジで加熱する。
每日の家事は繰り返しの連続です。でも、ちょっとした工夫で家事をぐっと効果的に、楽しくする方法はたくさんあります。目からうろこのハウスキーピングのやり方を学んで、家事の達人になりましょう! 出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28174005543
家族や友人とのコミュニケーションツールに「LINE」を使っている人は多いのではないでしょうか? メッセージのやり取りだけでなく写真アルバムの共有やテレビ電話など、楽しい機能がいっぱいのLINEですが、その中でも子育て中のパパママにオススメなのが、LINEスタンプを活用することです! パパママの気持ちを代弁したスタンプはもちろんのこと、子育て中でメッセージを送る時間もないパパママにぴったりなスタンプがあるなど、実は子育て中のパパママの強い味方なのです!! LINEスタンプは、LINEのアプリのスタンプショップやLINE STOREから購入することができます。 値段も120円~とリーズナブル! 今回は、子育て中のパパママにおすすめのLINEスタンプを厳選してご紹介します!!
自身も2人のレインボー・ベービーのママである女性が、レインボー・ベービーを授かったママに向けて書いた詩を見つけました。 実は、私も流産を経験したことがあります。今、隣りですやすや寝ている長男はレインボー・ベービーです。 この詩を読んだ時、当時長男を妊娠した時の気持ちを思いだし、涙が溢れてきました。 “レインボー・ベビーのママへ 新しい命、おめでとう。 私は今あなたの気持ちがよく分かるわ。 新しく始まる生活を喜びたい気持ちと、短い人生を歩んだあなたの赤ちゃんのことを想い、どうしようもなく申し訳なくなる気持ちを持ち合わせているのよね。 大丈夫。恐れても。 大丈夫。一日一日、ゆっくりでも。 大丈夫。もし仮に、あなたがこれからの人生をまだ楽しめそうになくても。 あなたは、大切な赤ちゃんを亡くして、この世には“絶対がない”って学んだのよね。 でも、願ったり、計画を立てることをしてもいいのよ。 今あな
今日のおやつは?と尋ねる子どもが、冷蔵庫に発見して喜ぶのはプリン。暑い日も寒い日も、甘くてとろっとしたプリンは子どもを笑顔にしてくれます。シンプルな材料で、意外に簡単に作れるプリンは、ママの手作りのものを用意してあげたいですね。家事の合間に手軽にできるプリンのレシピをご紹介します。
出産立ち会いする男性がだんだんと増えてきた昨今。実際に私も出産に立ち会いました。出産を実際に経験することは出来ないけれど、その現場に立ち会うことで、父親としての自覚が芽生えます。また、夫としてこれから妻をしっかり支えていきたいという気持ちを強くもつようになりました。そんな私の体験談をご紹介させて頂きます。是非、参考にしてみてください。 2014年3月30日。 その日の深夜から、翌日31日の夜まで、私は第一子の出産に立ち会っていました。 たくさん散歩をした予定日3日前、夜になると妻の陣痛感覚が短くなり、タクシーでかかり付けの産科へ。運良くLDRが空いており、そのまま入院することになりました。LDRのベッドに横たわり陣痛が来るたびにとにかく痛みでつらそうな妻、ひたすら腰をマッサージし、松岡修造のように横で励まし続ける私。 入院から、約22時間後の3月31日 19時21分、私たち夫婦の第一子が誕
実は以前からTopekoさんのファンだった私。 Conobieの記事も毎回楽しみに読ませていただいていました。 Topekoさんは手作り絵本の記事も書かれていて、そちらもとても素敵なアイディアでマネしたかったのですが 私には少し難易度が高くて… でもこの『朝のお支度チャート』ならできそう!と作ってみることに。 Topekoさん宅ではマグネットシートを冷蔵庫に貼り付けていましたが、 わが家は場所的に冷蔵庫を使い辛かったので100円ショップのホワイトボートを利用することに! またそろそろ持っていく物の用意も自分でできるようになって欲しいと思っていたので、その部分も取り入れてみました! マグネットシートはTopekoさんが紹介していたのと同じものを使いました。 ホワイトボード、ブックスタンドも全て100円ショップで購入!全部あわせても500円程度で作ることができました。 (ホワイトボードは2枚用
赤ちゃんの成長に欠かせない存在の「おっぱい」。どこかしら神秘的な魅力さえも感じますよね。実は最近、アメリカの最新研究でおっぱいの持つ驚異の力について発表されたのです。まさか、こんな力があるとは・・・ご存じでしたか??是非、読んで見てください♪
アメリカのベビー用品ブランド・Boba(ボバ)によるわずか1分30秒のCM。 全米で多くの人々の心を揺さぶった動画を目にした方も多いのではないでしょうか。 「You Made Me a Mother(きみがわたしを母にしてくれた)」 と題されたその動画は、はじめてお腹の中に命を授かって出産し、やがて子どもが成長していく過程で、徐々に"母親"になっていく女性のさまざまな感情を描いたもの。 シーンを追うごとに不安になりながらも強く、揺るぎない愛情を宿していくその詩にすでに子どもを産んだ母親のみならず、すべての人が涙を流さずにはいられないでしょう。 私も、その一人でした。 この動画が、多くのママにどんなことを教えてくれたか?をぜひ紹介していきたいと思います。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く