na00731のブックマーク (505)

  • 300人にプログラミングを教えたエンジニアパパが伝える、本質的な生きる力

    世の中では ・プログラミングを学ぶと将来仕事がありそう ・プログラミングを学習するハードルが下がっている ・アメリカや北欧ではプログラミングの義務教育化が進んでいる ・日もプログラミングの義務教育化になるのか といろんなことは言われていますが 「実際のところプログラミング教育ってどうなんだろう」 と僕自身も感じていました そんなことを感じながら たまたま仕事で1年間ほど 小学生たちにプログラミングを教えてきました リアリティのある子どもたちの声やたくさんの成長を見てきました そこで 「プログラミング教育は 単に技術力を学ぶだけじゃなくって もっとそれ以外に子どもたちが成長できる素晴らしい可能性がある」 と試行錯誤しながら生み出した3つの手法があるのでご紹介します

    300人にプログラミングを教えたエンジニアパパが伝える、本質的な生きる力
    na00731
    na00731 2016/05/31
    素敵
  • お金を盗む息子に仕掛けた、ある夫婦の「作戦」がすごかった | Conobie[コノビー]

    子どもっていろんな悪いことをします。悪いことをしたら誰かが叱って、ダメなことをダメと伝えて、子どもは少しずつダメなことを知って成長していきます。だが、私の友人のある夫婦から聞いた「叱るんじゃなくて気づかせる子育て」その方法と価値観が眼にも鱗でした。

    お金を盗む息子に仕掛けた、ある夫婦の「作戦」がすごかった | Conobie[コノビー]
    na00731
    na00731 2016/05/31
    なるほど
  • 「ぷよぷよを一緒にしてくれた」ゲームに夢中で不登校だった僕に、親がしてくれた神対応

    「ぷよぷよを一緒にしてくれた」ゲームに夢中で不登校だった僕に、親がしてくれた神対応 12,680 View 昔不登校でした。学校が全く楽しくなくて、家でゲームばかりしていました。辛い時期もありました。今子育てする立場に立って、どうやったら自分の辛かったことを子どもに体験させず、でも伸び伸びとこの子らしく育つてられるんだろう。と日々考えながらしていることを自分の体験を踏まえてお伝えしようと思います。

    「ぷよぷよを一緒にしてくれた」ゲームに夢中で不登校だった僕に、親がしてくれた神対応
    na00731
    na00731 2016/05/31
  • 安西先生…まとめて寝たいです…クスっと笑える「#スラムダンクな育児」がおもしろい! | Conobie[コノビー]

    Twitterで話題になったハッシュタグ、「スラムダンク育児」をご存じですか? 「スラムダンク」は、1990年から1996年まで「週刊少年ジャンプ」にて連載されていた バスケットボールを題材にした少年漫画作品。 1993年にはテレビアニメが放送され、一躍人気となりました。 個性豊かなキャラクターや迫力あるバスケットボールの試合シーン、 数々の名言など、魅力溢れる作品に皆さんも夢中になった方も多いのではないでしょうか。 実際私は、この作品に出会い高校生の時にバスケットボール部に入部したほどです。 「スラムダンク育児」は、 スラムダンクの名言や名台詞をもじって 育児の出来事や思いを呟いた、Twitterのハッシュタグ です。 思わずクスッと笑ってしまう内容に注目です!

    安西先生…まとめて寝たいです…クスっと笑える「#スラムダンクな育児」がおもしろい! | Conobie[コノビー]
  • NICUに緊急入院する赤ちゃん。その時、パパの反応は?

    「コウノドリ第6話」では、ドラマの中のようにママの状態が悪化した時、赤ちゃんも一旦NICUに入院になることがあります。ママも赤ちゃんもピンチ!!その時パパはどんな様子なのか、元NICU看護師の視点で、なかなか見えないその時のパパの様子についてお話しします。 コウノドリも今週で最終話。第6話から、だんだんと現実的な度合いが上がってきていると感じます。 不妊治療、女性の社会進出による高齢出産、妊娠高血圧症、死産、産科VS小児科、、、、。 一つひとつの話に盛り込まれるテーマが毎回とても多いですね。どれをとっても、とても大きな話です。 さて、今回は、あまりドラマでは描かれていなかった、お母さんの容態が急変し大量出血で母子ともに危険な状態になった時のパパについて、元NICUの看護師の視点から、お話したいと思います。 お母さんが緊急帝王切開になると、赤ちゃんが生まれ、状態によってはNICUに入院となり

    NICUに緊急入院する赤ちゃん。その時、パパの反応は?
  • 「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

    「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル? 188,883 View 無痛分娩の話をすると、必ずといっていいほど「妊婦は痛みに耐えるべきだ!」という反対意見がでてきます。そんな「痛みに耐えるべき」派の男性にも、思わずその痛みを想像させ、納得させてしまう秀逸なツイートが話題となっています。いったいどんなツイートなのでしょうか。

    「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?
  • 「男性の育児休暇」を、うちの旦那が使った話。

    旦那の職場では「産前産後休暇」は積極的に使っていて わりと皆さん休んでいたようです。 それに加えて今回は「育児参加休暇」も合わせて取ったのでわりと長めに休みをいただきました。 (数年前のことなのでハッキリした日数は覚えてませんが、1週間~10日ほどあったように思います。) 当時末っ子のしょうちゃんはまだ未就園児だったので 臨月の私が相手をするのは大変だったので助かるなあ!と 思っていたのですが…

    「男性の育児休暇」を、うちの旦那が使った話。
  • みずみずしい旬の苺を手作りパンに!ふわふわミルキーいちごのハートパン♡

    子どもも大好きな苺。甘酸っぱくてみずみずしい苺を楽しめるのはこの時期ならでは。 「苺をパンに?」と、ハードルを高く感じてしまう方もいるかもしれませんが、実はとても簡単にできちゃうんです。 フレッシュな苺の味が楽しめるパンは、朝やおやつのお供にもなります。 成型も簡単なので ぜひお子さまと一緒に楽しんでくださいね!

    みずみずしい旬の苺を手作りパンに!ふわふわミルキーいちごのハートパン♡
  • 簡単カワイイ!ひな祭りには、手作りスイーツでテーブルを囲もう! | Conobie[コノビー]

    【材料(16個分)】 ホットケーキミックス 200g 牛乳 100ml 卵 1個 砂糖 60g 溶かしバター 大さじ1 マシュマロ 16個 チョコレート 30g 用色粉 【作り方】 卵、砂糖、牛乳をよく混ぜ、ホットケーキミックスを加えます。粉が混ざったら、溶かしバターを入れてなじませます。 生地を半分に分け、二色に色付け。プリンカップで支えたアルミカップに生地を入れ、蒸し器で蒸しましょう。顔の部分はマシュマロ、溶かしたチョコでコーティングします。 クリームを使わないので、甘すぎないカップケーキです。マシュマロとチョコの顔作りがママの腕の見せ所。

    簡単カワイイ!ひな祭りには、手作りスイーツでテーブルを囲もう! | Conobie[コノビー]
  • 4時間連続授乳という事件も…母乳育児生活の、あのプレッシャーは本当に必要だったの?

    陣痛や出産もそれは大変で消耗しましたが、その後の母乳育児がそこまで辛いものだとは想像していませんでした。 いえ、苦労する人も多いとは読んだり聞いたりしていたけど、事前に指導される乳頭マッサージもやっていたし、母乳もすでに出て開通していたので助産師さんの指導でも問題ないと言われ、自分もそう思っていたのです。 でも、実際に母乳育児が始まってみると、意外とおっぱいが出ない…。赤ちゃんがおっぱいをくわえてくれない…。 そして、それがこんなに周囲に責められたり色々言われたりするものなのかとずいぶん驚いて惨めに感じたものです。 私は、母乳育児推奨の病院で出産したので、出産後に自分のベッドに戻って4時間後から授乳開始。助産師さんが入れ替わり立ち替わりベッドまで訪れて、あるいは授乳室で指導してくれるのですが、全員言うことが違いました。 皆さん、親身になってくれる良い方が多かったですが、産後の疲れもあり、そ

    4時間連続授乳という事件も…母乳育児生活の、あのプレッシャーは本当に必要だったの?
    na00731
    na00731 2016/02/16
    4時間連続授乳という事件も…母乳育児生活の、あのプレッシャーは本当に必要だったの?
  • 昼寝のしすぎが原因かも?夜ぐっすり眠れる、赤ちゃんの睡眠対策法 | Conobie[このびー]

    赤ちゃんは成長するにつれて夜まとめて寝られるようになってくるものですが、中には数時間おきに起きてしまう赤ちゃんも。 赤ちゃんが起きる度にママも一緒に起きることになるため、早く朝までぐっすり眠れるようになりたいと思っているママも多いはずです。 なぜ赤ちゃんは頻繁に起きてしまうのでしょうか? 赤ちゃんは眠りの浅い「レム睡眠」の割合が多いため、ちょっとした音などで目が覚めてしまいます。このため、よく眠れる環境が必要となってくるのですが、 睡眠が妨げられると、将来落ち着かない・キレやすい子どもに成長したり、学習能力の低下といった影響を及ぼす危険性もあります。 特に、夜暗くなると出るホルモン"メラトニン"がいちばんよく出るのが1歳から5歳の時期。遅寝で明るい部屋にいると、このメラトニンの分泌が抑えられてしまいます。心身のすこやかな成長のためにも、特に発達段階の赤ちゃんや子どもは、適切な時間帯に心地よ

  • 「あの食材って本当に効果的なの?」うわさの食材があなたの体にも効果的とは限らない

    高齢・少子化で今や健康番組は大人気! 番組の影響力は大きく、番組で取り上げられた材や健康品は、即在庫切れ、入荷未定状態になることも少なくありません。 かくいう私も妊活中なので、妊活仲間さんとブログで情報交換をしたり、私の体を心配する母から次から次へと話題のサプリメントをもらったりと、なかなかの健康オタクです。 しかし、当に期待する「効果」があるかと言うと… 私は少しでも妊活に役立つと思えれば、ざわざわソワソワ、今すぐ購入したい、試したい!いても立ってもいられなくなる体質。 今すぐ行動に移したい衝動をぐっと堪え、不妊と漢方の各主治医に気になる材・サプリメント・健康品についてのお伺いを立てるようにしています。そうすることで、無駄な出費や過剰摂取を防ぐことができています。 ・朝にべていたヨーグルトをみそ汁に→体がポカポカ、便通がよくなった ・エクオールをプラセンタ注射に→疲れにくくな

    「あの食材って本当に効果的なの?」うわさの食材があなたの体にも効果的とは限らない
  • 「髪を結ぶのイヤ!」そんな娘に効果的だった、3つの作戦がコレ!

    七五三までは伸ばすと決めていたので、親としては髪を結んですっきりとさせたかったのですが、結び慣れていない娘・メリは断固拒否! こういうことは小さい頃から慣れさせておかないといけないんだな・・・と物凄く後悔しました。 それでも何とかならないか、と試行錯誤を繰り返した結果、だんだん結んでくれるようになり、 今では結ばないと出かけたくない!と駄々をこねるほどに(笑) いろいろ試し、我が家で効果があったやり方をいくつかご紹介したいと思います。

    「髪を結ぶのイヤ!」そんな娘に効果的だった、3つの作戦がコレ!
  • 手軽すぎて病みつきに♡子どもの大好きなヨーグルトアイスをつくっちゃおう! | Conobie[このびー]

    これは斬新!そう感じたママ達も多いのではないでしょうか? 特に子どもにヨーグルトをべさせているというママ多いと思います。 そして子どもの大好きなアイスクリーム。でも、アイスクリームは甘いしカロリーも高い。 心配だな…と感じていたママたちの悩みを解消してくれますね! さっそく「冷凍ヨーグルト」についてご紹介します!

    手軽すぎて病みつきに♡子どもの大好きなヨーグルトアイスをつくっちゃおう! | Conobie[このびー]
  • 我が子の生存率は50%…医師に中絶をすすめられたパパママの決断とは | Conobie[このびー]

    医師から中絶をすすめられたホリーさんとフィルさん。 生まれても不自由するかもしれないという想いもよぎりましたが、ホリーさんたち夫婦は自らの選択によって赤ちゃんの命を絶ってしまうことはできませんでした。 たとえ生き延びることができなかったとしても、少しでも生存の可能性があるのなら… と、出産することを決めたのです。 しかし出産を決めたホリーさんたちですが、赤ちゃんに出会える日を指折り数えて心待ちにする…ということができなかったと言います。 赤ちゃんが死産してしまったら?生まれてくることができたとしても、その後は? そんなことを考えると、出産を心待ちにして赤ちゃんの家具や服を買いそろえるといった楽しみを満喫することもできず、必要最低限のものを用意するのが精いっぱいでした。 そんな不安な毎日が続く中、ついに出産のときを迎えます。 10人以上の医師に見守られる中、ホリーさんたちの願いも届き赤ちゃ

    我が子の生存率は50%…医師に中絶をすすめられたパパママの決断とは | Conobie[このびー]
  • 4時間連続授乳という事件も…母乳育児生活の、あのプレッシャーは本当に必要だったの?

    陣痛や出産もそれは大変で消耗しましたが、その後の母乳育児がそこまで辛いものだとは想像していませんでした。 いえ、苦労する人も多いとは読んだり聞いたりしていたけど、事前に指導される乳頭マッサージもやっていたし、母乳もすでに出て開通していたので助産師さんの指導でも問題ないと言われ、自分もそう思っていたのです。 でも、実際に母乳育児が始まってみると、意外とおっぱいが出ない…。赤ちゃんがおっぱいをくわえてくれない…。 そして、それがこんなに周囲に責められたり色々言われたりするものなのかとずいぶん驚いて惨めに感じたものです。 私は、母乳育児推奨の病院で出産したので、出産後に自分のベッドに戻って4時間後から授乳開始。助産師さんが入れ替わり立ち替わりベッドまで訪れて、あるいは授乳室で指導してくれるのですが、全員言うことが違いました。 皆さん、親身になってくれる良い方が多かったですが、産後の疲れもあり、そ

    4時間連続授乳という事件も…母乳育児生活の、あのプレッシャーは本当に必要だったの?
  • 亡くなったはずの父親から突然届いた手紙。その内容に息子は… | Conobie[このびー]

    昨年、ある一通の手紙が話題となりました。 その手紙とは、2015年3月7日、アメリカのコロラド州に住む少年のもとに届いたもの。手紙の差出人は彼の父親でした。 なぜその手紙が話題になったのでしょうか。 とても面白い内容だったから?衝撃的な内容だったから? いいえ。 なぜなら、 この手紙の送り主である父親は2年前に亡くなっていたから です。 父親であるJosephさんは、ヤコブ病という100万人に1人の割合で発症する難病によって、2013年に命を落としました。 亡くなった当時の年齢は、41歳。若すぎる死に、家族は悲しみを隠すことができませんでした。 Josephさんには、当時8歳の息子がいました。大好きだった父親を失い悲しむ彼のもとに届いた突然の手紙。 そこにはいったい、何が書かれていたのでしょうか。 "やあ。今、父さんはペンシルベニアにいるよ。 愛しているよ。早く帰って会いたい。愛している、

    亡くなったはずの父親から突然届いた手紙。その内容に息子は… | Conobie[このびー]
  • ひなまつりを友だちと祝おう♡10のアイデアでもっと楽しく!おうちパーティーのススメ | Conobie[このびー]

    ひな祭りと言えばちらし寿司が定番だと思いますが、案外簡単に可愛くできてしまうもの♪ ホールケーキのようにしたり、お花型にしてみたりアレンジアイデアはたくさん。 色んな形のちらし寿司を作ってみるとパーティーもさらに盛り上がりそう!デコレーションに使う材をハート型にくり抜いたりすると一気に可愛くなりますよ♡ちらし寿司の素を使えば簡単においしく味付けができてしまいます! お子さまと一緒に作るのもいいですよね。写真のようにいくらを乗せると豪華さもアップするのでおすすめです!

    ひなまつりを友だちと祝おう♡10のアイデアでもっと楽しく!おうちパーティーのススメ | Conobie[このびー]
  • 「横切りリンゴ」が楽しいって知ってた?アレンジ広がる、うまカワレシピ5選♡ | Conobie[このびー]

    新鮮なリンゴは丸かじりすると感がシャッキとして、甘酸っぱい風味がする馴染みの深い果物ですね。アップルパイなどのスイーツやリンゴジャム、ときには肉料理のソースにも使われます。リンゴをカットするときは、縦に切ってから皮をむくか、くるくると皮を先にむくことが一般的ですが、リンゴの横切りをご存知ですか?

    「横切りリンゴ」が楽しいって知ってた?アレンジ広がる、うまカワレシピ5選♡ | Conobie[このびー]
  • 「4人もいたら大変でしょ?」いえ、大変なことばかりじゃないんです!我が家の兄弟あるある

    これもすごく助かります。 一番上の長男は抱っこも上手にできるので、末っ子が危ないことをしそうな時などは『危ないよ!!こっちであそぼ!!』と言って安全な場所まで移動してくれたりします。 長男・長女は率先して末っ子の面倒を見てくれるのでとても助かりますね。 3歳の次男もお世話をしてくれようとするんですが、やっぱりまだ荒く、抱き上げてそのまま投げ飛ばしたり無理やり引っ張ったりするので、ちょっと注意が必要です(笑) 逆に大変なことはと言うと、仲良く遊ぶのと同じくらいよく喧嘩をするということ。 特に兄 vs 弟の喧嘩はなかなか凄まじいです。 そして弟の方が強かったりするんですよね(笑)兄の方が泣かされることもしばしば(笑) 兄弟喧嘩をするということは、考え方によっては良い点かもしれません。 子どもにとって喧嘩するということも貴重な体験。 喧嘩を通して社会性を身につけていくことにもつながるので、それを

    「4人もいたら大変でしょ?」いえ、大変なことばかりじゃないんです!我が家の兄弟あるある