2018年4月16日のブックマーク (14件)

  • NativeBaseをはじめとするUI関連のライブラリを活用してReactNativeでUIサンプルを作成した際の詳細解説 - Qiita

    ※サンプルではRedux不使用の為、ステートの管理はそれぞれのコンポーネント内で行っています。 ※サンプルのpackage.jsonの記載の中でreactのバージョン設定の部分とreact-native-router-fluxに関してはバージョンを固定する為に^(キャレット)を外しています。 ★2-3. 今回使用したサンプルの画面設計図 こちらはおまけになりますが、今回のサンプル実装に関する設計図になります。 あまりReactNative特有の処理はほとんどないのでUIモックに近い形になってはいますが、ご参考になれば幸いです。 3. NativeBaseの基概要について こちらはiOS/Androidでの端末によるデザインの違いをよしなにすることができるUI Component Libraryになります。 このライブラリで提供されているコンポーネントに関しては、基的にはReactNat

    NativeBaseをはじめとするUI関連のライブラリを活用してReactNativeでUIサンプルを作成した際の詳細解説 - Qiita
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/16
    [あとで読む:]NativeBaseをはじめとするUI関連のライブラリを活用してReactNativeでUIサンプルを作成した際の詳細解説 - Qiita:
  • React Native with MobX — Getting Started

    Here, we will combine MobX and React Native to create a simple list app. If you’re looking to see how to get started with MobX and React Native, this should be a good place to do so. Looking to learn React Native? Check out React Native Training. To view the final repo, click here. MobX is a very intuitive state management library that has…

    React Native with MobX — Getting Started
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/16
    [あとで読む:]
  • 九州大学との共同研究報告とクックパッド吉川さんの招待講演について - ペパボ研究所ブログ

    ペパボ研究所主席研究員兼チーフエンジニアの松です。Twitter上ではまつもとりー(@matsumotory)と呼ばれています。 2018年の3月5日から2日間に渡って開催された、第40回インターネットと運用技術研究会(IOT40)で、九州大学との共同研究の進捗について研究報告してきました。また、その研究会の中で、クックパッドの吉川さん(@rrreeeyyy)に「Web サービスの信頼性と運用の自動化について」というタイトルで招待講演をして頂きましたので、それらについて紹介します。 論文(研究会予稿)とスライドを以下に公開します。 九州大学の笠原先生の研究報告 研究会予稿 軽量コンテナに基づく柔軟なホスティング・クラウド基盤の研究開発と大規模・高負荷テスト環境の構築 スライド 発表後の感想 発表では、九州大学とペパボ研究所が共同研究の中で議論を行い、FastContainerとしての研

    九州大学との共同研究報告とクックパッド吉川さんの招待講演について - ペパボ研究所ブログ
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/16
    [あとで読む:]
  • 民間の夏ボーナス 3年連続で増加へ (NHKニュース)

    ボーナスが三年連続で上がったところで消費者の財布の紐は緩まない。何故なら高齢化による将来の不安が大きすぎる。 バブルが弾けて25年。大卒の生涯賃金は3億円と変わらず。それでもなんとかやってこれたのはデフレのおかげ。これだけ異次元の金融緩和をやれば、誰でもそこそこ業績は伸ばせる。人手不足を理由にではなく、民間企業は人に投資して給与も上げるべき。政府と日銀は、古い20世紀の経済学のもとに出来もしない2%のインフレを期待するより、定年を70歳にして年功序列の賃金体系を改めさせ、その上で年金制度を立て直す。そうでもしない限り、高齢化社会における老老介護や定年後の経済的不安は解消しない。

    民間の夏ボーナス 3年連続で増加へ (NHKニュース)
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/16
    上がり幅がこんなもんじゃなんも変わらんでしょ / 民間の夏ボーナス 3年連続で増加へ (NHKニュース)
  • イオンがVisaのタッチ決済導入へ--2020年までにキャッシュレス比率8割を目指す (CNET Japan)

    キャッシュレス化することが目的化しているけれど、 中国のキャッシュレス化が凄いのは、 ・銀行でないプレイヤーが口座を持って手数料収入得られること ・人々の購買データとその他のネット上の行動データを紐付けられること ・電子決済サービス〜ライドシェアサービスまですべて繋がり、ネット上で人の信頼を定量化し、それにより人々の行動を変容させていること 上記の目的を達成する手段がキャッシュレス化なわけであって、これらのないキャッシュレス化は、手段が目的化していて、中国ほどのインパクトがない気がする

    イオンがVisaのタッチ決済導入へ--2020年までにキャッシュレス比率8割を目指す (CNET Japan)
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/16
    キャッシュレスに寄与するかなこれ、ってのが正直なところ / イオンがVisaのタッチ決済導入へ--2020年までにキャッシュレス比率8割を目指す (CNET Japan)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/16
    高かった...: ソニー、A5サイズのデジタルペーパーDPT-CP1発表。スマートフォンとの連携も可能に - Engadget 日本版:
  • 【速報】マネージドGraphQLサービス「AWS AppSync」が一般公開(GA)されました! | DevelopersIO

    AWS AppSyncが一般公開されました AWS re:Invent 2017で発表された、モバイルアプリのための期待のマネージドGraphQLサービス「AWS AppSync」。日ついに一般公開(GA)されました! AWS AppSync now Generally Available (GA) with new GraphQL Features AWS AppSyncとは? AWS AppSyncは、クロスプラットフォームでデータのリアルタイム同期を行うためのGraphQLをベースとしたアプリケーションのバックエンドを提供するサービスです。次の機能を利用できます。 リアルタイムアプリケーションの作成 同期を使ったオフラインプログラミングモデルの構築 必要なデータだけ GraphQL で取得 複数のデータソース(Amazon DynamoDBAmazon Elasticsearch

    【速報】マネージドGraphQLサービス「AWS AppSync」が一般公開(GA)されました! | DevelopersIO
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/16
    お、来たんですね: 【速報】マネージドGraphQLサービス「AWS AppSync」が一般公開(GA)されました! | https://t.co/nmuuqNcsyB:
  • 【民進・希望合流】新党名案「民主党」不採用へ 立憲民主党略称との重複を問題視

    民進党と希望の党は15日、5月上旬の結成を目指す新党の党名に関し、有力案として取り沙汰されてきた「民主党」を採用しない方向で調整に入った。立憲民主党が「民主党」の略称を使用しており、重複を避けるべきだと判断した。 新党名に「民主党」を推す声は民進、希望両党内で根強く、1日の民進党全国幹事会でも地方組織幹部から採用の要求が相次いだ。しかし、合流協議が進む中で、重複を問題視する声が強まった。立憲民主党が「総務省でどういう状況になるか調べている」(福山哲郎幹事長)と神経をとがらせていることも踏まえ、不採用の判断に傾いた。 今後の党名検討は「民主」の語を含む候補を軸に進む公算が大きく、民進党幹部は「『民主平和党』や『国民民主党』であれば、略称を『民主党』以外にできる」と語った。

    【民進・希望合流】新党名案「民主党」不採用へ 立憲民主党略称との重複を問題視
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/16
    こんなにコロコロ変えてもまだなお支持する人がいるってんだから、そっちの方が問題やん / 【民進・希望合流】新党名案「民主党」不採用へ 立憲民主党略称との重複を問題視 (産経ニュース)
  • http://twitter.com/i/web/status/985745653060976640

    nabeen919
    nabeen919 2018/04/16
  • 就活で多用される学歴フィルターの何が問題なのか? (月刊誌「Wedge」のウェブ版)

    学歴フィルターは必要悪 就職活動が佳境を迎えていますが、就活生たちの間では「学歴フィルター」の存在が話題となっているようです。人気企業の説明会には、低偏差値大学の学生は参加させてもらえない、というのです。 「難関大学の卒業生が優秀な企業人になるとは限らないのだから、学歴フィルターは無意味である」「学歴によって、説明会にも参加出来ないのは差別である」といった批判はあり得ますが、企業側の視点でみれば、やむを得ないのです。 今の就活は、期間が長いので、各々の学生が何十社も受ける事になります。そうなると、人気企業は定員の何百倍という学生から希望が出されるので、全員を説明会に呼ぶとコストがかかります。まして全員を面接するのは不可能なのです。 そこで、仮に学歴フィルターを使わないとすると、学力試験を課す事になるでしょう。「最低限の読み書きは出来ないと、我が社では活躍できない」というわけです。それならば

    就活で多用される学歴フィルターの何が問題なのか? (月刊誌「Wedge」のウェブ版)
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/16
    なんの問題もないだろこれ / 就活で多用される学歴フィルターの何が問題なのか? (月刊誌「Wedge」のウェブ版)
  • 翻訳:シンギュラリティが宗教である10個の理由 - シンギュラリティ教徒への論駁の書

    以下は、ウィリアム・パターソン大学哲学教授のエリック・スタインハート氏の記事 "The Singularity as Religion" の翻訳です。 宗教としてのシンギュラリティ シンギュラリティにまつわる文化と言説のほとんどは、宗教的であると思う。この考えは、部分的には、デイヴィド・ノーブルの『The Religion of Technology』とロバート・ゲラチの『Apocalyptic AI』を読んだことに基づいている。どちらも素晴しいである。また、私はテクノロジーと宗教に関する書籍や記事のリストを編集して、ウェブサイトに掲載している。 宗教としてのシンギュラリティは、完全に悪いものではないかもしれない。宗教はいろいろな形でポジティブな力となりうる。少なくとも、シンギュラリタリアニズムは新たなタイプの興味深い宗教運動となりうるだろう。 なぜシンギュラリティは宗教であると考える

    翻訳:シンギュラリティが宗教である10個の理由 - シンギュラリティ教徒への論駁の書
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/16
    [あとで読む:]
  • 「教科書が読めない」子どもたち 教育現場から見えた深刻な実情 〈AERA〉 (AERA dot. (アエラドット) )

    新井先生の知見はNP内で何度も引用させていただいています。 ただ、それをスマホの利用と結びつけるのは早計かもしれません。 「昔に比べたら○○の能力が落ちた」というのは簡単です。でも、逆にスマホを使う能力(検索、ライトなコミュニケーションなど)は今の大人達よりはるかに進んでいます。また、昔の子供に比べて塾通いをさせられ、英語やプログラミングなど昔よりはるかに多くのことをさせられる毎日。何かができなくなった裏に、できるようになったことも多く隠れているはず。これが進化なのか退化なのかは見極めるのに時間がかかるかも。 新井紀子: ロボットは大学入試に合格できるか? | TED Talk https://www.ted.com/talks/noriko_arai_can_a_robot_pass_a_university_entrance_exam?language=ja

    「教科書が読めない」子どもたち 教育現場から見えた深刻な実情 〈AERA〉 (AERA dot. (アエラドット) )
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/16
    そんなに長時間LINEができる友達は僕にはいない / 「教科書が読めない」子どもたち 教育現場から見えた深刻な実情 〈AERA〉 (AERA dot. (アエラドット) )
  • 東大を出てゼロからプログラミングを学び、1年後にWebサービスを作ってみた話 - Qiita

    自己紹介 こんにちは。 tetsuo akaneyaといいます。 僕は去年、東京大学を卒業しました。 生物の勉強・研究をしていたのですが、自分の中で「違和感」が大きくなって、生物に対する熱意が冷めてしまいました。 どういう違和感かというと、生物の研究はどうしても研究が製品になるまでに時間がかかります。10年以上かかることもよくあり、これは当に誰かの役に立つのか?ほとんどの人にとっては役に立たないんじゃないのか?という自問です。 スキルなんて全くないものの、卒業後はITで自分のサービスを持ちたいと思うようになりました。 そこで、みんなが社会人として巣立っていく中、僕は卒業翌月の4月から東京を離れて田舎の家に引きこもり、すがるような気持ちでLaunch School(ローンチスクール)(https://launchschool.com/ )というオンラインのプログラミングスクールに通いました

    東大を出てゼロからプログラミングを学び、1年後にWebサービスを作ってみた話 - Qiita
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/16
    東大を出てゼロからプログラミングを学び、1年後にWebサービスを作ってみた話 - Qiita:
  • React Nativeで作った新アプリについて(5日間連載) - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは投稿開発部の丸山@h13i32maruです。 今日から5日間、ブログに投稿開発部メンバーで連載記事を書かせていただきます! いきなり「投稿開発部で連載記事」と言われても何のことかわからないと思うので、まず投稿開発部について簡単に紹介させてもらいます。 投稿開発部は「クックパッドに投稿されるコンテンツ全般」について責任をもっている部署なのですが、中でもレシピ事業の根幹であるレシピ投稿者向けのサービス改善に力を入れています。レシピ投稿者向けのサービス改善は「どうすれば継続的に投稿したくなるのか?」「どうすれば投稿をはじめてみたくなるのか?」の2点に答えを出すことを目標に日々サービス開発に励んでいます。 そこで、連載では投稿開発部が今年メインで取り組んでいる「クックパッド MYキッチン」という新しいアプリについて5人のメンバーで紹介させていただきます。 1日目(vol1)では「クッ

    React Nativeで作った新アプリについて(5日間連載) - クックパッド開発者ブログ
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/16
    [あとで読む:]