タグ

ブログに関するnabeshima-hanのブックマーク (26)

  • ブロガー必見!ライティングスキルを磨くオススメの本まとめ - MUTANT

    こんにちは、てつです。 先日、私の友人仕事を辞めまして・・・ これからどうするの?と聞くと、ランサーズやクラウドワークスでライティングの仕事を受注して生活費を稼ぐと言っていました。 「いや、それはどうなの・・・」と思っていましたが、一週間後予想通りの結果に。 あまりに単価が安過ぎるということでかなり凹んでいました。 うん、まあそうなるよね。 ランサーズさんやクラウドワークスさんが悪いわけではないですが、業者が足元を見過ぎなのは以前と変わらないですね。(ライティング案件の話しです) ちょうど私が新しくライターを探していたこともあり、友人が毎月必要になる生活費を計算して、その金額固定でライティング業務を委託するということでライター契約をしました。 ただ、ここで1つの不安が。 それは彼がライティング未経験であること。 Webメディアでの執筆経験もないし、個人でブログを運営したこともないわけです

    ブロガー必見!ライティングスキルを磨くオススメの本まとめ - MUTANT
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2017/02/15
    おお、「沈黙の〜」は無料で読めるんですね。あとで読もう。
  • はてなブログでコピペで簡単に人気記事セレクションやおすすめ記事を設置する方法|本日もトントン拍子

    今回は僕がブログで使っている人気記事やおすすめ記事を記事上や記事下に表示する方法を紹介していきます。 僕自身ブログに実際に設置しているのでそちらも参考にしてみてください。URLを書き換えて貼り付けるだけなので、興味のある方はぜひ設置してみてください。 以前書いたこちらの記事でコメントを頂けたり、実際に設置してくださる方がいて嬉しかったので今回はパワーアップバージョンです。 www.tontonpig.com 人気記事セレクション① 人気記事セレクション①(色付き) 人気記事セレクション② 人気記事セレクション②(枠付き) 人気記事セレクション(スマホ向け) おすすめ記事 おすすめ記事(色付き) 記事下人気記事 シロマティさんのおすすめ記事カスタマイズもおすすめ まとめ おすすめ記事 人気記事セレクション① 人気記事セレクション 1. Amazonプライムビデオでおすすめの映画ベスト50を年

    はてなブログでコピペで簡単に人気記事セレクションやおすすめ記事を設置する方法|本日もトントン拍子
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2017/01/25
    ほぞん!
  • おすすめ記事・関連記事のリンクを枠で囲って目立たせるカスタマイズ

    リンクを目立たせよう クリックして欲しいリンクがある時、ただ単にリンクを貼るのではなく枠で囲って目立たせてみましょう。 できる限りコードはシンプルに、コピペだけでできるようにしました。 枠がない場合はこんな感じですね。 必見!はてなブログのカスタマイズを一気に紹介する – SHIROMAG これを枠で囲って強調するようにカスタマイズします。 CSS まずはCSSにコードを追加していきます。以下の中から好きなコードを選んで、ダッシュボードの「デザイン」→「カスタマイズ」→「デザインCSS」に追加して下さい。 スマホで使う場合は、<style> ~ </style> で囲んでヘッダーのタイトル下にでもぶっこんでください。 シンプルなタイプ 必見!はてなブログのカスタマイズを一気に紹介する – SHIROMAG .entry-content .emphasize-link { position:

    おすすめ記事・関連記事のリンクを枠で囲って目立たせるカスタマイズ
  • 【面白系〜人気ブログまで】ぼくの大好きな”ブログ20選”を紹介するぞ!! - ポジティブログ!

    2016 - 12 - 13 【面白系〜人気ブログまで】ぼくの大好きな”ブログ20選”を紹介するぞ!! おっす!暇さえあればブログを読んでいる小太りです! この記事を読んでくれている人はブログに馴染みがある人でしょう。 しかし、この世には 面白いブログが沢山あるんです! 「いつもTwitterばかり見てて飽きた」 「普段読まないようなブログを見て、情報が欲しい」 そんな方に様々なブログを紹介します。 人気ブログから、ぼくが個人的に好きなブログまで幅広く紹介! 下記の目次から興味ある項目をチェケラッ! 人気ブログ 意識高いブログ ミニマリスト系 面白系 個人的に好きなブログ まとめ スポンサードリンク 人気ブログ ① 「まだ東京で消耗してるの?」 イケダハヤト 言わずとしれた人気ブロガー。 ブログの収益で生計を立てている「プロブロガー」です。 既存の価値観に対して、異議を唱え続けている。 w

    【面白系〜人気ブログまで】ぼくの大好きな”ブログ20選”を紹介するぞ!! - ポジティブログ!
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2017/01/02
    メモメモ
  • ブログ半年で月10万稼いだ私が、あるnoteを超おすすめする理由 - いまのわたしにできること~看護師りえのワーキングママブログ~

    こんにちは!看護師・美容ブロガーのりえです。 突然ですが、ブロガーのみなさん!稼げてますか? えっ?いきなり失礼なやつだなあ、って? でもさ、正直にいってくださいね?当は、稼ぎたいよね?(小声) わたしはお金のためじゃない! 当に伝えたいことがあるから書いてるんだ! 好きなことが書ければ幸せなんだ! っていってはみても。 やっぱり大好きなブログで、楽しんでお金が稼げたらすっごい幸せじゃないですか? だけど実際は、そんなにうまくはいかないですよね。 ブログを始めたばかりでマネタイズなんてわからない やっとブログが読まれるようになったけど、アドセンスだけじゃ、全然稼げないんか~いっ!! アフィリエイトに挑戦してみたけれど、思うように成約しない…アフィリって、難しい。 アフィリエイトで少しは稼げるようになってきたけど、もっともっと成約件数を増やした~い!(←今のわたしはこれ) などなど、悩み

    ブログ半年で月10万稼いだ私が、あるnoteを超おすすめする理由 - いまのわたしにできること~看護師りえのワーキングママブログ~
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/12/11
    すごくnote購入したくなる記事ですね。これもnoteに書いてあったノウハウを使ってるから?笑
  • ブログにお洒落なシェアボタンを簡単に設置できる「Add this」を紹介するよ - MUTANT

    こんにちは、てつです。 実は最近、ブログのシェアボタンをこそっと変えていました。 はてなブログ純正のシェアボタンでもいいのですが、どうもデザインが気に入らず。(特にTwitterボタン) なにか良いシェアボタンないかなーと探していたらいい感じのものがありましたので、今日はブログに簡単に設置でき、デザインもいい感じのシェアボタンを紹介します。 AddThisがいい感じ 海外のツールですが、シェアボタンの設置やフォローボタン、A/Bテストを簡単に行えるAdd thisがいい感じに進化していました。 しかも、このサービスは海外発ですけど、なんとはてなボタンも設置できるんですよ! これは当にありがたい。 はてなブログはもちろん、Wordpressでブログを運営している人にもオススメのツールです。 AddThisの特徴を説明すると コードのコピペ1発でオシャレなデザインのシェアボタンが設定できる

    ブログにお洒落なシェアボタンを簡単に設置できる「Add this」を紹介するよ - MUTANT
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/12/11
    オシャレですね〜。メモ。
  • 人に伝えることの難しさ - そういう類いのものじゃなくて

    こんにちは、イケダユウトです。 人に伝えるって難しいって思います。 ikedayuuto.hatenablog.com 昨日、↑の記事を書きました。 多くの方がこの記事を読んでくれました。 多くの方がブクマとコメントをくれました。 感じ方や解釈は人それぞれ コメントの中では、この記事の内容に同意する人もいれば、同意しない人もいるし、解釈の仕方が違うなど、いろいろなコメントがありました。 そこで気づいたのが、人によってどう捉えるかは違うってこと。 一つの記事に多くの人がコメントをくれましたが、一人ひとり違うコメントだった。 もちろん、全く同じコメントなどないけど、さまざまな捉え方があった。 これを読んでそういう風に感じるのかとかそう捉えるのかとさまざまな意見がそこにはあった。 僕はうれしかった。 多くの人がこの記事を読んでくれて、多くの人が意見を述べてくれたことが。 これからも多くの人が僕の

    人に伝えることの難しさ - そういう類いのものじゃなくて
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/12/03
    知らないブロガーさんもいた。勉強になる。
  • 【はてなブログ初心者必見】ブログカスタマイズと収益化が上手いブロガーさんを紹介! - ことのは日記

    どうも、ことのは(@tukinasikotonoh)です。 僕は、はてなブログを始めてそろそろ2ヵ月が経過するが、最初はどんな感じでブログをカスタマイズしていいかもまったく分からなかった!(そもそもどんな内容でブログを書いていいかもわからなかったww) この「ことのは日記」では何度がブログテクニック(ブログカスタマイズ)について記事を起こしているが、それは僕が実際に「ブログカスタマイズをしていく中で役に立った!」内容を紹介している。 僕が書くブログテクニック(ブログカスタマイズ)は「自分で編み出したもの」もあるし、「他のブロガーさんを参考にした内容」もある。 最初の段階で「0を1にする」というのは難しいので、やはりはてなブログを始めたばかりの頃は色んな人のブログを見るのが一番参考になるなぁ~と個人的には思った! 先人の知恵を借りるのだ! 今回の記事ではタイトルの通り、「ブログカスタマイズと

    【はてなブログ初心者必見】ブログカスタマイズと収益化が上手いブロガーさんを紹介! - ことのは日記
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/12/03
    知らない人も何人か。参考になるー!
  • その画像、ブログに載せて大丈夫?—漫画などの無断転載・引用について - 今にも崩れそうな本棚の下で

    1、はじめに 2、適法な引用についての結論 3、引用に関する著作権法の定め 4、裁判例や学説 (1)パロディー事件(モンタージュ写真事件。最高裁昭和55年3月22日〔民集34巻3号244頁〕) (2)総合考慮説 (3)現状 5、引用に際して気をつけるべきこと 6、現実的には… 7、その他の権利関係について 8、参考文献等 9、注意事項 1、はじめに 先日、ブログ記事の画像について問題提起をした以下のブログ(id:jiohnさん)を読ませていただきました。 (追記:当該ブログは残念ながら削除されました) ブログ記事の漫画画像やグラビア写真、それ著作権フリーですか? - JIOHNの日記 画像とはまた少し話が違いますが、WELQなどのキュレーションメディアでの盗用も話題です。 上記の記事については、簡単にブクマでコメントさせていただいたのですが、これを機会に、マンガ等の画像の転載・引用について

    その画像、ブログに載せて大丈夫?—漫画などの無断転載・引用について - 今にも崩れそうな本棚の下で
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/12/02
    これは気をつけたい
  • フリーランスが確定申告するときのポイントをご紹介 | ジムニーに乗ったサル

    さて、確定申告の時期となりましたね。 みなさん、確定申告の準備はお済みですか? 僕は社会人1年目からフリーランスとして仕事をしていたので、いきなり確定申告の時期が来て、超焦りました。 なので、同じように焦るであろう、みなさんに確定申告をする上での基的なポイントをご紹介しておきましょう。 確定申告の基的におさえておくべきポイント 今年初めて確定申告をするという人はいろんなことがまだまだ不明で、どうしたらええんや〜みたいな感じになっている人も多いのではないかと思います。 実際、僕も前年度の1月ぐらいまでは訳も分からず、どうしたらええものかと悩んでいたのですが、いろいろ検索しても難しいことばかりで、なかなか進められなかったんですよね。 なので、まずはまず簡単に押さえておきたいポイントを共有しておきます。 ①確定申告は儲けがどんなに低くてもやっておくべき法律上、収入がどこかで発生している場合会

    フリーランスが確定申告するときのポイントをご紹介 | ジムニーに乗ったサル
  • Google画像検索で商用フリー素材を一発検索できるURLショートカット - NaeNote

    こんにちは、NAEです。 ブログなどの記事を書いているとアイキャッチ画像を準備するのに時間がかかりますよね。 記事の内容にあった素材を探すところで時間をってしまう人も多いのではないかと思います。 ぼくもその一人です。記事のメッセージをズバッと表現しているものはなかなか見つかりませんよね。 そこで最後の奥の手、 Google画像検索 を使って商用フリー素材を探すことがあるのですが・・・ 検索条件にいちいち 「商用フリー」を設定するのが手作業で面倒 だったので、 最初から設定済のURL を見つけ出しました。 ぜひブラウザのブックマークへ保存して活用いただければ。 今回はそんなお話。 ※最後に注意点がありますので必ずお読みください Google画像検索は最強の画像ライブラリ Google画像検索では「商用フリー」で絞り込みができる 「商用フリー」が設定済のGoogle画像検索URL 注意点:G

    Google画像検索で商用フリー素材を一発検索できるURLショートカット - NaeNote
  • 電通の「鬼十則」と「裏十則」なるものを発見しました - SHIJIN BLOG

    参照:プライベート・ライアン SHIJIN(@gustave_buzz)です 電通新入社員が亡くなった事件は電通への労働局の立ち入り検査がありひとまずは一段落を迎えたかに見えました そんな中でたまたま「電通」というキーワードに関してブログの運営者としてどの程度の人が検索しているのかなどを気になって調べていたのですが(おおまかに全体で10万〜100万件くらいだったのですが) そんな中で見た事無いキーワードを見かける事に、「電通 鬼十則」、、!? なにこれ?と、少し調べてみると電通の4代目社長、吉田秀雄氏が作った電通の広告マンとしての指標なのだそうです あらたためて見ると電通という企業の背景なども見えてくる部分があったので書き留めておきたいと思います 電通の鬼十則 1)仕事は自ら創るべきで、与えられるべきではない。 2)仕事とは、先手先手と働き掛け、受身でやるべきではない。 3)大きい仕事と取

    電通の「鬼十則」と「裏十則」なるものを発見しました - SHIJIN BLOG
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/10/23
    トラブルが起きないと変えようとする動きが起きないことが問題ですね。
  • はてなブログに独自ドメインを設定したあとにやるべきことリスト - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    今日、はてなブログで作成しているサブサイトに独自ドメインを設定しました。 サイトは http://www.kore-e-ne.net/www.kore-e-ne.net です。 まだ作ったばかりなのでアクセスもほとんどなく、これから成長していくのかどうかもわかりませんが、思い切って独自ドメインを設定してみました。 設定方法は前回このサイトをやった時を参考にお名前.com でとりました。 これで独自ドメインの保有は4つめ・・・。多いのか少ないのかわかりませんが偶然にも更新月が近いので来年以降の更新タイミングにお金あるか不安です。 一個は先日間違えて3年更新したのでしばらくは大丈夫ですがね。 http://www.fair-skinned-monster.com/entry/2016/10/04/120000www.fair-skinned-monster.com はてなブログに独自ドメインを

    はてなブログに独自ドメインを設定したあとにやるべきことリスト - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/10/23
    メモらせてもらいます〜
  • WordPress初心者必見!構築後にすべきオススメ設定&プラグインまとめ - MUTANT

    こんにちは、てつです。 先日からWordPressの導入記事を紹介していますが、思った以上に反響が良くて味をしめてしまいました。(嘘です) 過去記事はこんな感じで紹介してきました。 wordpressをサクッと10分で作成する方法を紹介するよ【ロリポップ版】 - MUTANT wordpressの記事の書き方や投稿画面の使い方を詳しく解説するよ! - MUTANT wordpress初心者必見!構築後にすべきオススメ設定まとめ←NEW!! ぶっちゃけると先日紹介した2記事だけでWordPressを構築→運営することができます。 WordPress関連の記事は今後も投稿しますが、WordPress初心者の参考になるよう最後の締め括りとして実際に自分が運営している中でこれは設定しておいた方が良いというものをまとめて紹介していきます。 WordPress設定&オススメプラグインまとめ パーマリン

    WordPress初心者必見!構築後にすべきオススメ設定&プラグインまとめ - MUTANT
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/10/18
    助かります!
  • 【ロリポップ版】wordpressをサクッと10分で作成する方法を紹介するよ - MUTANT

    こんにちは、てつです。 wordpressはてなブログの管理画面は似ていて、はてなブロガーは知らずのうちにwordpressを運用できる基盤ができているよと思うわけです。 wordpressはカスタマイズ方法が無限にあったり自分でサーバーを用意する必要もあるので、もちろんはてなブログよりもハードルは上がります。 でも、0からwordpressを始める人よりも管理画面の操作方法やブログの書き方など0からのスタートではないと思うわけです。 この記事でも記載していましたが、wordpressの設置は10分もあればできます。 今回は、0から始めて10分でwordpressを構築する方法を紹介していきます。 wordpressを速攻で構築する wordpressではサーバーをこちら側で用意します。サーバーというのは、簡単に言うとブログ記事やブログ画像が収納されている所ですね。 はてなブログで書いた

    【ロリポップ版】wordpressをサクッと10分で作成する方法を紹介するよ - MUTANT
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/10/08
    これは要メモ
  • 【ブログ】ページの表示速度を改善して検索上位表示を目指そう!【画像圧縮】 | YuuuloG

    検索エンジン?というかグーグルさんは表示速度の遅いサイト(ページ)を嫌うようです。嫌われるとどうなるかというとサイトの評価が落とされて、検索エンジンで下位表示…最悪圏外…そんなことにもなりかねません!! まぁ、分かりますよね。私たちも何か検索して、さて見よう!としたサイトの読み込みが遅かったらイライラしてほかのサイト見にいっちゃいますよね?なので、表示速度の遅いサイトっていうのはグーグルさんにも私たちユーザーにも何もいいことがないんですね… と、いうことで表示速度を上げるべく試したことを紹介します! 結論から言うと、これを行ったからかはわかりませんが1ページ目6位くらいだったのが1位になりました。だいぶニッチなワードですが… 今のページ表示スピードは? まずは現状把握からですね PageSpeed Insightsで表示速度を測定 参考PageSpeed Insights 使い方はいたって

    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/10/07
    参考になります!
  • はてなブログをやっている人はすでにWordPressを使えるよねっていうお話し - MUTANT

    こんにちは、てつです。 ブログを運営していると時々、「wordpress」っていう単語を聞いたことがあると思います。 wordpressにブログを移行しました!とか、目にしたことがある人も多いのでは? 私も以前、ブロガーのオフ会に参加した時にwordpressでブログをやっている人が多いことに驚きました。 はてなブログを利用していると、周りの人全員がはてなブログを利用しているように錯覚してしまいますが、 はてなブログ アメーバブログ ライブドアブログ wordpress こんな感じで、それぞれ利用しているブログサービスが違います。 はてなブログを利用し始めて5ヶ月位ですが、記事の投稿の仕方とか画面の操作方法はほとんどwordpressと似ているなぁというのが正直な感想です。 はてなブログでブログ運営ができるのなら、wordpressでサイトやブログの構築は簡単ですよ。 今日はこんな感じで話

    はてなブログをやっている人はすでにWordPressを使えるよねっていうお話し - MUTANT
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/10/06
    挑戦したいと思っていましたが、てつさんのおかげで敷居が下がりました!
  • ブログ収入35万円を超えるまでにやったこと【具体例、SEO対策、マネタイズなど】

    こんにちは。管理人のつっちー。です みんな大好きお金のお話です。 実はエントリ、月間報告をしない代わりに絶対に書こうと思ってました。かれこれ収益に目を向け出して(7ヶ月)からというもの、僕もそれなりに労力かけてますし、鼻くそほじりながらここまで来たわけではありません。それが理想ではあるんですけど。 当は「30万円超えたら書く!」と思ってたんですが、35万円超えてたんでタイトルを35万円にしておきました。 そして次回書くことがあるとするとそれは50万超えたときです。この先書かれなければ、50万は超えていないか、アンチがうざったいから書かないかのどちらかです(多分後者w)。 それではお金の話、はっじまっるよー!! はじめに 面倒なので過去に自分が書いた記事をテンプレにして話を進めます。※よくよく見たらテンプレにもなってませんでした。 【10万超えたときver】 ブログ収入を10万円稼ぐまで

    ブログ収入35万円を超えるまでにやったこと【具体例、SEO対策、マネタイズなど】
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/10/02
    見てみよ
  • 吹き出しで会話形式にするのをめっちゃ楽にしてみた【はてなブログ】 - SHIROMAG

    2016年10月2日17:53に追記: コード修正したのでそれ以前にコードを貼り付けたかたは貼り直しお願いします。お手数おかけいたします。 2019年12月23日17:20に追記: デザイン、CSSを微調整しました。 CSSChrome拡張を使って会話形式の記事を書く 今回は、はてなブログで簡単に会話形式の記事を作る方法を紹介します。 吹き出しと画像を使って会話形式にする方法は他の記事でも紹介されているのですが、すごく面倒なのです。 「会話形式の記事書くの面倒」「シロマどうにかしろ」という意見があったので、楽に実装できる方法を頑張って作りました。 最初の設定は少し面倒です。ただ、一度設定してしまえば、後はめちゃ楽ちんになると思います。 見た目はこんな感じ↓↓ 先生、今日は吹き出しを簡単に実装する方法を紹介します。 運動と瞑想の習慣がない者の末路はいつも悲惨だ。恐ろしい恐ろしい。 ・・・

    吹き出しで会話形式にするのをめっちゃ楽にしてみた【はてなブログ】 - SHIROMAG
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/09/30
    ありがてぇありがてぇ
  • 2か月間でAdsense収益が倍増する具体的施策を公開します - ポジ熊の人生記

    2016 - 09 - 28 2か月間でAdsense収益が倍増する具体的施策を公開します Adsense Adsense-テクニック 広告不要 Twitter Google Pocket フォローする はてな Twitter Feedly

    2か月間でAdsense収益が倍増する具体的施策を公開します - ポジ熊の人生記
    nabeshima-han
    nabeshima-han 2016/09/28
    トレンドは単価高いんですね〜。広告4つ目の手動挿入はまだやってなかったなぁ。参考になります!