タグ

2006年9月20日のブックマーク (19件)

  • 言論の自由とネット社会/平野啓一郎さん<2> / デジタルARENA

    私は作家だから、「言論の自由」は絶対に守られるべきだと考えるが、しかし、その権利の内容を巡っては、インターネットの普及以後、社会に一種の動揺があるように見える。 テレヴィのニュースを見ていて、私が愚かだと感じるのは、例えば靖国問題などで中国韓国で反日感情が高まっているという報道がなされる時に、それがどんなに卑劣かという例として必ず「反日サイト」の紹介がされることである。しかし、そういう意味で言うならば、日にも、同じように反中国、反朝鮮半島的な言葉が躍るサイトや掲示板は幾らでもある。好き嫌いは、勿論、個人の勝手だが、怪情報や在日韓国・朝鮮人に対する暴露的な、あるいは差別的な言説もウンザリするほど飛び交っている。 これは別にアジアに限ったことではない。ドイツでは、勿論、言論の自由は保障されているが、ナチスに関する宣伝活動は例外的に法律で禁止されて、街頭でのナチス式の挨拶でさえも取り締まりの

    nabeso
    nabeso 2006/09/20
    うーん。つまらない
  • バールのようなもの - Wikipedia

    バールのようなもの 日の犯罪報道の際の定型句のひとつ。実際の道具が見つかっていない場合に使用される。 清水義範が1994年に発表した短編小説(初出は『オール讀物』5月号)、および同作を表題作とした短編集(文藝春秋、1995年9月刊行。1998年9月に文庫化[1])。 清水の小説を題材に立川志の輔が創作した新作落語[2]。 スマートフォンゲーム『ブレイブソード×ブレイズソウル』に登場する魔剣(声 - 末柄里恵)。 逢空万太の小説『這いよれ!ニャル子さん』(2009年4月15日 - 2014年3月17日、GA文庫)に登場する、主人公のニャル子や仲間のクー子が所持する武器の通称。「名状しがたいバールのようなもの」。 脚注[編集] ^ 清水義範『バールのようなもの』文藝春秋〈文春文庫〉、1998年9月、317頁。ISBN 978-4167551063。 ^ “6月6日(水)放送 立川志の輔さん”

    nabeso
    nabeso 2006/09/20
    もっと書き込んで欲しいなぁ
  • 木走日記 - 米下院外交委員会歴史公聴会〜ロビー活動としては明らかに日本の敗北

    ●米国の日専門家の間でも、明らかに靖国批判が広がっている〜朝日新聞社説 昨日(17日)の朝日新聞社説から・・・ 靖国批判 米国からの問いかけ 米下院の外交委員会が、日歴史問題で公聴会を開いた。テーマは小泉首相の靖国参拝をきっかけに悪化した日中国韓国との関係だ。 ブッシュ政権は、歴史問題については「日の国内問題」としてノーコメントを貫いてきた。一委員会とはいえ、米国の立法府で取り上げられるのは異例のことである。 与党共和党のハイド外交委員長は、靖国神社の戦争博物館「遊就館」を取り上げた。「日がアジア・太平洋の人々を西洋帝国主義のくびきから解放するために戦争を始めた、と若者に教えている。私が会った日の占領を体験した人は、だれも日軍を解放軍とみていない」 民主党の幹部ラントス議員は、東条英機元首相らA級戦犯が合祀(ごうし)されている靖国神社の首相参拝を批判した。「戦犯に敬意を

    木走日記 - 米下院外交委員会歴史公聴会〜ロビー活動としては明らかに日本の敗北
    nabeso
    nabeso 2006/09/20
    ごもっとも
  • MSゴシックとMS明朝で、ClearTypeを有効にする

    Windows XPでは、画面表示の際、文字のエッジをスムーズ化して見た目を「きれいに」表示する機能がある。実はWindows 2000以前にも「文字のエッジをスムーズにする」機能はついていたのだが、ここで使われていた技術はごく普通のアンチエイリアシングにすぎない。これに対してWindows XPでは、液晶ディスプレイ限定、という制約はあるものの、よりスムージング効果の大きいClearType技術が利用できるのである。 それぞれ、どのような効果があるのかを比較したのが、下の表だ。 無し 標準 ClearType 好みの問題はあるだろうが、標準スムージングとClearType処理を施したものでは、曲線部分や斜線の部分がなめらかな感じになっているのがわかると思う。対して、処理を行っていないものでは、特に斜線がガタガタだ。標準スムージングとClearTypeとを比較すると、スムーズ

    nabeso
    nabeso 2006/09/20
  • 明日は以外全部沈没 - ピアノ・ファイア

    水曜はレイトショーで『日以外全部沈没』観てきます。 日以外全部沈没―パニック短篇集 筒井 康隆 角川書店 2006-06 売り上げランキング : 109 Amazonで詳しく見る by G-Tools 唐突ですが「名作SFのタイトルに全部『〜以外全部…』を挟んでみる」遊び。*1 宇宙以外全部戦争 宇宙以外全部消失 人類以外全部皆殺し 火星人以外全部ゴーホーム ロボット以外全部と帝国 幼年期以外全部の終り 何か以外全部が道をやってくる 死ぬとき以外全部はひとりぼっち 二人以外全部がここにいる不思議 死亡以外全部した宇宙飛行士 あたしの中以外全部の…… ……以外全部絶句 今はもういないあたし以外全部へ… 処女少女マンガ家以外全部の念力 世界の中心以外全部で愛を叫んだけもの 人類以外全部補完機構シリーズ 火星以外全部シリーズ 流れよわが涙以外全部、と警官は言った 愛以外全部死 皆さんも自信作

    明日は以外全部沈没 - ピアノ・ファイア
    nabeso
    nabeso 2006/09/20
    社長以外全部島耕作←イマココ。
  • 母権制とはいかなる概念か

    母権制とはいかなる概念か 江戸川大学紀要『情報と社会』9号 1999所収 平山満紀 1.端緒  現在、男女の力の行使の仕方には諸次元で複雑な変化が起きている。これには先進国に共通の変化もあり、また日社会に固有の変化もある。この変化は、単に女性が政治的、経済的、社会的な力をより多く行使できるようになり、男性が相対的により少ない力しか行使できなくなってきたということにとどまらない。女性が従来ある種の力を振るってきたことが問題視されるようになり、女性が自らその力を放棄しつつある、ということも起きているのである。 例えば先進国に共通した社会現象として、共依存co−dependencyの問題化がある。共依存とは、夫婦、恋人、親子関係などで、身近な人に献身的に世話をしつつその人を感情的な面で支配するということへの依存であり、従来は、女らしさとして文化で正当化されてきた姿勢である。アルコール依存症者の

  • ライカカメラ、『ライカ M8』を発表――M型ライカがついにデジタル化

    ライカ M8は、Mシリーズとしては初のレンズ交換型デジタルカメラ。撮像素子には、ライカMシステムのために特別開発した、有効1030万画素(最大3936×2630ドット)のCCDを採用。低ノイズ化のための対策などを施し、感度はISO 160~2500相当となる。撮像面のサイズは幅27×高さ18mmと、APS-Cサイズよりも一回り大きなサイズ。35mmフィルム換算時の画角は、実焦点距離の1.33倍に相当する。 CCD面に設けられたマイクロレンズの最適化により、画像コーナー部分の口径を解消。カバーガラスも0.5mmと薄くすることで、通常斜光によって引き起こされる光の屈折を防止した。これにより、画像の周辺部でも高コントラストでシャープな画質が得られるという。また、ライカMレンズの高解像力を生かすため、モアレフィルターも非搭載とした。モアレに関しては画像処理で補正する。 レンズは、1954年以降に

    nabeso
    nabeso 2006/09/20
    ライカとパナソニックの関係がよくわからない
  • 知的環境の格差是正/平野啓一郎さん<1> - 日経トレンディネット

    確か、高校一年生の頃だったと思う。当時から読書好きだった私は、普段は詩や小説ばかりを読んでいたのだが、そろそろ、哲学書というものを読んでみたくなって、さて何から読もうかと、持っていた岩波文庫の後ろペイジを捲ってみた。今のようにネットで検索するということの出来ない時代だったから、私はこのラインナップの紹介ペイジから、よくタイトルに惹かれてを買いに行ったものだった。 この時私の目に留まったのは、ヘーゲルの『哲学入門』だった。これはまさにピッタリのタイトルではないか。ヘーゲルについては、倫理の授業で習ったくらいだったが、とにかく大哲学者らしいというので、私は、「オレはこれからヘーゲルのを読むのか」と、ちょっとした興奮を覚えながら書店に足を運んだ。 実家の近くのそこそこの規模の書店だった。文庫の棚に足を運ぶと、残念ながら、『哲学入門』は見つからなかった。私は仕方なくレジに行って、二十代半ばくら

    nabeso
    nabeso 2006/09/20
    身体性?
  • シェフに教わる賄い料理 - nikkei BPnet

    nabeso
    nabeso 2006/09/20
    フランス料理人のまかないメニュー。家庭では出来ないこともちらほらあるけど、結構繊細な味が出せるものが多い
  • 抗うつ薬は何に効く? / SAFETY JAPAN [美馬 達哉氏] / 日経BP社

    流行病としての「うつ)」 5人に1人は、人生のうちに1度はうつ)状態を経験するといわれる。また、日国内のある調査では、15人に1人がうつ病になったことがあるともいう。 近頃、「うつ」「うつ状態」「うつ病」などの言葉を日常会話で耳にしたり、マスメディアで目にしたりする機会が多くなっているようだ。タレントや俳優が、自分のうつ体験(とその回復)についてオープンに語ったりすることも増えてきているし、テレビのコマーシャルでもうつ状態になった場合には、専門医に受診して治療を受けるようにと薦める啓発広告も見かけるようになった。 うつ状態の“核”となる意味は、抑うつ的な気分だ。つまり、気持ちが滅入ったり、落ち込んだり、ときには罪責感をもったり、ということを指している。 それ以外にも行動という面では、だるくて何をやる気も起きなかったり、仕事に行かなくなって引きこもりのようになったりする。べ物の味

  • “両国関係に新しい次元を開く”/志位委員長、パキスタン上院議長と会談/イスラムと共産主義を語り合う

    【イスラマバード=豊田栄光】日共産党の志位和夫委員長は十九日午後、イスラマバード市内でモハメド・ミヤン・スムロ上院議長と会談しました。この会談には、十八日のアジズ首相との会談に続いて、ムシャヒド・フセイン・サイド上院外交委員長(パキスタン・ムスリム連盟幹事長)が同席しました。 スムロ議長はまず、アジズ首相との会談が大変内容の濃いものだったことを詳しく聞いており、首相も非常に喜んでいたと切り出しました。 志位氏は「昨日の首相との会談で、世界の平和秩序、テロ根絶の方途、異なる文明の共存、核兵器廃絶で共通の見解に達したことを喜んでいます」と述べました。 スムロ議長は「私たちには共通点が多い。共感しあえる密接な関係はうれしいですね。世界は多くの困難に直面していますが、共通の取り組みと戦略が必要だと思います」と語りました。 さらに、「日とパキスタンの政府間の関係はこれまでも良好ですが、それ以外に

    nabeso
    nabeso 2006/09/20
    イスラム圏の共産主義を後で調べる。乞食や子供に対する寛容さや持てる者が養うのは似ていると言えなくもないが、どうなんだろう
  • http://byonabi.aki.gs/sei/html/sekaisi.html

    nabeso
    nabeso 2006/09/20
    国号としての日本は天武帝。全国がどこから何処までかとか、びみょうに領土が変わったりしてるけどどうなん、とかいろいろ
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    nabeso
    nabeso 2006/09/20
    民主改革というのは共和制にすることなのか、腐敗政治家の一層なのかよく分からないな
  • 【レビュー】LinuxザウルスSL-C3200にその進化の軌跡を見る (1) SL-C3000系のきょう体を採用した、最新機種 (MYCOMジャーナル)

    シャープの「Linuxザウルス」は、2002年12月にヒット作「SL-C700」が発売されてから、既に4年を数えるシリーズに成長している。その最新機種が今年の3月に発売された「SL-C3200」である。現時点では発売から3ヶ月以上が経過しているため、少々旬を外した感は否めないが、稿ではその内容と完成度を改めて吟味しつつ、シリーズの進化の過程を振り返ってみたいと思う。 「SL-C3200」(右手前)と前モデルの「SL-C3100」(左奥)。カラーリングが違うが、きょう体デザインは全く同じである 液晶を閉じたSL-C3200の様子。一つ前の機種であるSL-C3100と比較すると、カラーリングのせいかややエレガントな印象を受ける 前機種のSL-C3100の外観。SL-C3200と比較するとややソリッドな印象がある SL-C3200(右手前)とSL-C3100(左手奥)。共に液晶を閉じた状態 L

    nabeso
    nabeso 2006/09/20
    ktkr.
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nabeso
    nabeso 2006/09/20
    タギングは難しいですよ。ムダに増やしたくないと言う無駄な思いが重荷です。
  • バーチャルリアリティは悪——新教基法では“国家を否定”・安倍氏言明 : bogusnews

    安倍晋三官房長官は18日都内で開かれた支援者向け会合の席上で、総理就任後の成立を目指している新教育法の中で、 「国家を完全に否定する方針」 を打ち出していく予定であることを明らかにした。「バーチャルリアリティは悪」とのテーゼを掲げる教育改革国民会議の提言をふまえたもので、「教育内閣」を目指す安倍新政権の背骨と位置づける構えだ。 同会合で安倍氏は 「吉隆明氏の言をひもとくまでもなく、国家は実際には存在しない“共同幻想”。このようなバーチャルリアリティを卑しい自尊心の拠り所にする風潮が、昨今のニート・引きこもり問題やネットウヨク増殖に拍車をかけている。たいせつなのは現実に存在する個人であって、バーチャルな存在である国家は解体すべきだということを国民に植え付けていく」 と語った。バーチャルリアリティが悪の根源であることを発見した元祖・曾野綾子氏も同席しており、我が意を得たりとばかりに拍手を

    バーチャルリアリティは悪——新教基法では“国家を否定”・安倍氏言明 : bogusnews
    nabeso
    nabeso 2006/09/20
    neta]最近冴えてるけど、時事ネタ以外を発掘した方が面白いかもしれん。ニュースじゃなくなるが
  • 文句のある奴は前へ出ろ(52)

    第五十一回と一緒に載せるつもりだったのですが、新潟に帰っていたもので遅くなってしまいました。ついでに、ヴァイオリンねた限定の『f字孔の迷宮』を新設いたしましたので、興味がおありの方はどうぞ。 From: "Dolphin" Subject: 初めまして Date: Sat, 8 Jul 2000 19:55:34 +0200 初めてまして。Goebbelsと申します。これはHNであるわけですが、しかし数年来このHNを使い続けていますしどちらかと言うとネット上では名よりもGoebbelsというHNの方がしっくり来る上に自分の文章にも責任が持てると思いますので初めにHNで名乗りました。名は村野大輔と申します。21歳・学生です。中学生の頃より、大蟻喰さんの御を愛読しております。 えー、今回投稿する文句は、「一部の幸福な読者」とはいったいどういった人のことを指すのかその使われ方に疑問がある、

    nabeso
    nabeso 2006/09/20
    佐藤亜紀・平野啓一郎論争ディティールの比較
  • 納納戦隊納本ジャー

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―のエントリ「納納戦隊納ジャー」にインスパイアされて勢いだけで書きました。図書館退屈男ご乱心とでも思ってご笑読ください。 20XX年。化石燃料に代わるバイオマス資源の活用が森林資源の燃料化を進めた結果、「紙」はその生産はおろか利用も政府の厳重な統制下にあった。 これは、その貴重な書物を確保する図書館の戦いの一ページである。 薄暗い路地。22時を回ったこの町では、人影も少ない。だが、カートを引いた若者が一人、また一人階段を降り地下へ。 そんな若者をひっそりと見つめる4つの目。 「若いのがカート引いてますね。いかにも重そうだ。」 「例の集会だな。部へ連絡。」 Pi! 通信機が鳴く。「国資30より収企総括

  • 納納戦隊納本ジャー - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    わが家では常々bogusnewsというブラックおちょくり嘘ニュースサイトをチェックしており、更新されると家族のどちらかが教えてくれる仕組みになっております。 で、日最新の記事はこちら。 スーパー戦隊、新番組は「農農戦隊ノウホンジャー」 : bogusnews ネタの中身については文をチェックして笑っていただくとして、筆者が気になった言葉の響き。 「ノウノウセンタイノウホンジャー?」 最初耳で聞いて何故か「納納戦隊納ジャー」という字面を連想してしまいました。国立国会図書館への納制度を、この世から全てのを抹殺しようとする悪の秘密結社から守るために、「富の唯一の源泉はである」との納主義(重納主義)の立場から日夜戦い続けている正義な奴ら。もっとも、『図書館戦争』とか『図書館戦隊ビブリオン』とかの先行事例に立ち向かうには、筆者の想像力はかなり貧困なわけですが。 でも、例え強制労働であっ

    納納戦隊納本ジャー - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
    nabeso
    nabeso 2006/09/20
    図書館警察とかの世界ですね。