タグ

2009年6月17日のブックマーク (10件)

  • 野菜の冷凍方法 

    nabeso
    nabeso 2009/06/17
    便利
  • A Natural History of Rape - shorebird 進化心理学中心の書評など

    A Natural History of Rape: Biological Bases of Sexual Coercion (Bradford Books) 作者: Randy Thornhill,Craig T. Palmer,Margo I. Wilson出版社/メーカー: The MIT Press発売日: 2000/01/18メディア: ハードカバー クリック: 4回この商品を含むブログ (7件) を見るA Natural History of Rape: Biological Bases of Sexual Coercion (A Bradford Book) 作者: Randy Thornhill,Craig T. Palmer出版社/メーカー: A Bradford Book発売日: 2001/02/23メディア: ペーパーバック クリック: 4回この商品を含むブログ (1

    A Natural History of Rape - shorebird 進化心理学中心の書評など
    nabeso
    nabeso 2009/06/17
    さすが。発売直後には書評済みだった。
  • 「ヤンキー論」に必ずつきまとうナンシーの影を追っ払え!(前編)

    『クローズZEROⅡ』(上)と『ROOKIES』(下)。 並べて気づくのは、ヤンキーは集合写真的な 構図が好きなんですね。「仲間との繋がり」を 意識できるからでしょうか? 映画やドラマの中で、今ヤンキーがもてはやされ、それとともにヤンキー文化を扱った書籍も目につくようになった。ゼロ年代も終わりを迎える日でなぜヤンキーがブームに?? そんな疑問に、社会の”再ヤンキー化”をいち早く嗅ぎつけた速水健朗が真っ向から挑んだ(いや、ちょっと斜めか……)。 『ヤンキー文化論序説』、『ヤンキー進化論』とヤンキー研究が今年の3月、4月に立て続けに刊行された。前者は、建築評論の五十嵐太郎を中心に、宮台真司、斎藤環、磯部涼、阿部真大といった新旧論者(実は筆者も片隅で参加している)がヤンキー文化について論じたもの。後者は『族の系譜学』の著者でもある社会学者・難波功士が「ヤンキー的なもの」がどこから生まれ、どう

    「ヤンキー論」に必ずつきまとうナンシーの影を追っ払え!(前編)
  • 左打者が多すぎる。 ~勝利至上主義の弊害~[詳説日本野球研究] - プロ野球コラム - Number Web - ナンバー

    6月14日に幕を下ろした大学選手権を見て感じたのは、左打者(スイッチヒッター含む)の多さである。出場した26校の初戦のスターティングメンバー(以下スタメン)に名をつらねた左打者は総勢120人。これは51.3%、つまり1校9人のスタメンの内、4.6人が左打者という計算になる。 友人にこれを言うと、「左打者はもっと多いと思った」と首を傾げた。僕も同じ意見なのだが、左打者が多くならないのは、大阪教育大(2人)、高岡法科大(3人)、道都大(3人)、石巻専修大(3人)などの発展途上校が平均値を下げているためで、積極的に選手を集めている強豪校に限定すれば、左打者はもっと増える。8強に進出した東海大海洋学部(7人)、関西国際大(7人)、日文理大(6人)、法政大(4人)、近畿大(5人)、富士大(6人)、創価大(6人)、東洋大(6人)のスタメン72人中、左打者は47人を数える。左打者が占める割合は65

    nabeso
    nabeso 2009/06/17
    「つまり1校9人のスタメンの内、4.6人が左打者という計算」キリッ!
  • 英語のプレゼンのこつ(理工系用) - Ockham’s Razor for Engineers

    アメリカ音響学会に参加していて、色々な方のプレゼンをガンガン聞いてます。で、いろいろこれはつかえる、と思ったことがあるのでメモしておきます。自分用のメモなので、あまりまとまってません。使うのは、中学生レベルの英文法だけでよい。英語発表の典型的な英語の使いまわしがあるから、ただそのテンプレいくつか覚えて、口語でひたすら喋ればいい。途中で「あー」とか「えー」とか言わない。タイトルの直後のスライドに、outlineを用意する。outlineのスライドで、「こういう問題があって、これを使ってこーゆー結果がでたので、ここまで紹介します」と5行ぐらいだらだら書いて、それを一気に喋って、聴衆に概要を頭にいれてもらう。図が主体のスライドでは、とにかく問答無用で最初にThis is a picture(figure) of ほげほげ.と言う。図は左からみるのか、上から見るのか説明する。重要で面白い結果、強

    nabeso
    nabeso 2009/06/17
    テンプレ的言い回しのレパートリー少ないから後で調べよう
  • Avidemux - 複数のコーデックで様々な動画形式の変換・結合・カットができる動画編集ソフト

    Avidemux は複数のコーデックで様々な動画形式の変換・結合・カットができる動画編集ソフト。 AVI や MPEG-1 / 2 、 VOB 、 MPEG-4 、 FLV 、 OGM といった動画形式を他の動画形式に変換でき、動画の不要部分のカット、結合、色調補正やノイズ除去といった、動画の変換・編集に必要な様々な機能を実装しています。 また、読み込んだ動画を簡単に DVD や PSP 、iPod 用になるよう、自動で設定してくれる機能も。 Windows だけでなく、Mac OS X と Linux 、派生の Ubuntu 用の Avidemux もあります。 入力形式 : AVI、OpenDML、MPEG1/2、 VOB 、 NuppelVideo 、BMP 、JPEG 、H.263(+) 、MPEG-4 、 QuickTime 、3GP 、MP4 、FLV 、OGM出力形式 : A

    Avidemux - 複数のコーデックで様々な動画形式の変換・結合・カットができる動画編集ソフト
  • Fred Bowers - Britain's Got Talent 2009 Audition

    nabeso
    nabeso 2009/06/17
    http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2612146/4275084 より。もっとえげつないダンスを期待してしまった
  • なぜハーバード大学は「戦争学」を教えているのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    みなさんは、学校で「戦争学」や「軍事学」を学んだことはありますか? ハーバード大学の学生たちは学んでいます。 ハーバードの学生は軍事学も学ぶそれも、極めて専門的でレベルが高い授業が行われています。例えば1960年代のハーバード大学講座案内書によれば、以下のような講座が開かれていたそうです。「」内が授業のタイトルです。(伊藤憲一著「国家と戦略」p212による) 「国防政策」 軍事戦略と外交政策に重点をおいて講義する。キッシンジャー教授による。 「陸軍の組織と国家安全保障」 全面戦争と限定戦争の諸問題を検討する。 「軍事史と基的戦術概念」米国における戦略および軍事戦略の発展を概観する。 「海軍史」 制海権の影響を中心に海軍戦略の基を講義する。 「戦争学の発展」 アレクサンダー大王から南北戦争までの主要な会戦で使われた兵器と戦術を検討する。 「戦略と戦術の基」 歴史的実例にもとづいて戦略の

    なぜハーバード大学は「戦争学」を教えているのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    nabeso
    nabeso 2009/06/17
    ま、ハーバードが戦争学を講義しても、アメリカがベトナム戦争はもとより世界各地の紛争に顔を突っ込んでは火傷しまくっている事実にはかわりねえべ。
  • Rythmbox ; mp3 Gstreamer パイプライン設定 – +wag Technical Note

    まず、MP3エンコードで保存できるようにプラグイン等をインストール。 gstreamer0.10-lame、ubuntu-restricted-extras、gstreamer- plugins-ugly、lame ★デフォルト audio/x-raw-int,rate=44100,channels=2 ! lame name=enc mode=0 vbr-quality=6 ! id3v2mux ★カスタム audio/x-raw-int,rate=44100,channels=2 ! lame name=enc mode=0 vbr=0 bitrate=320 quality=0 ! id3v2mux — Ripping CDs with Gnome 1. The problem The Linux lusers are trying to convince us for years

  • 文化はDNAに組み込まれている?「隔離された鳥の歌」実験 | WIRED VISION

    前の記事 「飛ぶ種」の動力学:飛行機やヘリを上回る効率(動画) 文化はDNAに組み込まれている?「隔離された鳥の歌」実験 2009年6月16日 Lizzie Buchen Image: Flickr/NeilsPhotography キンカチョウ(英名はZebra Finch)は、通常はその複雑な求愛の歌を父親から習う。しかし独力でも、わずか数世代を経るだけで、自発的に発展させて同じ歌を歌うようになることがわかった。 オスのキンカチョウは通常、その複雑な求愛の歌(MP3)を、父親や親戚のオスから習う。歌の手となる者が周囲にいない場合は、従来の歌からかけ離れた、メスのキンカチョウにとって耳障りな歌になる(MP3)。そうなると、どの鳥たちも父親や親戚のオスから習わなければならないことになるが、いちばん最初の歌はどこから生まれたのだろうか。これは、古典的な「卵が先か鶏が先か」という問題だ。 ニ

    nabeso
    nabeso 2009/06/17
    研究者の本音の部分が分からん。遺伝的に大枠が決定されている身体という環境に根ざしたものしか文化は発生しないんだから、似たような歌になること自体は不思議ではない。センセーショナルにしたいだけ?