タグ

2010年10月20日のブックマーク (12件)

  • 価値論的思考実験とVirtural Reality 伊勢田哲治(名古屋大学情報文化学部)

    価値論的思考実験とVirtural Reality 伊勢田哲治(名古屋大学情報文化学部) Virtual Reality(以下VRと略)技術の近年の進歩は哲学者の関心を引きつけ、その結果VRをあ つかった哲学的論考もいくつかすでにあらわれている(ハイム1995, 松王2000など)。しか し、哲学におけるVR的思考実験と現実のVRの違いという点を十分に意識して書かれたものはあ まり見かけない。稿では、特に、価値論の観点から、哲学的思考実験とVRの関わりについて 考察する。 稿はかならずしもVR論ではなく、VRを通して哲学における思考実験について考える、という 趣旨の論文である。とはいえ、稿の議論をきっかけにしてVRについて考察を深めることは可 能であろうし、そのあたりの読み方は読者にまかせることとする。 1 Virtual Realityとは何か 1−1工学的観点からのVRの概要

  • 椅子になりたいヒトのための椅子【Arm Chair】

    Jamie Isensteinによる『Arm Chair』は、何かの冗談にしか見えない、そんな椅子です。 椅子に座るのではなく、椅子の中に入ることで自分自身がイスになるこのアイテム。前脚部分は中の人の足でまかなうため単体では椅子として使えないのもポイント。 使い道に困りそうですが、ジョークグッズとしていかが?(via inspire me now)

    椅子になりたいヒトのための椅子【Arm Chair】
  • 応用科学哲学の問題としてのリスク 伊勢田 哲治 科学哲学:   (2005)

    The practice of risk analysis and its validity have invited heated controversies for many years. In this paper, I approach this issue from the point of view of "an applied philosophy of science". Two common models of risk analysis, i.e. the positivist and the social constructivist models, seem untenable because they reflect positions already refuted in the philosophy of science. Kristine Shrader-F

  • "大学教員,実名,男性,顔アイコンのアクティブなTwitterユーザーで男女論好き"というクラスタ

    twitterには、"大学教員,実名,男性,顔アイコンのアクティブなTwitterユーザーで男女論好き"というクラスタが存在するようです。

    "大学教員,実名,男性,顔アイコンのアクティブなTwitterユーザーで男女論好き"というクラスタ
    nabeso
    nabeso 2010/10/20
    本当はASDせんせーとかのことなんではないだろうか
  • 上戸彩がロッテ祝福日本シリーズも楽しみ - 芸能ニュース : nikkansports.com

    パ・リーグのクライマックスシリーズファイナルステージを制して日シリーズ進出を決めたロッテを、同社CMに出演する女優上戸彩(25)が祝福した。 「5年ぶりの日シリーズ進出、おめでとうございます! 選手の皆さんのFightで、勇気づけられたファンの方もたくさんいると思います。日シリーズもエキサイトした試合を楽しみにしています!」。 売れっ子の上戸は、ソフトバンク携帯電話のCMにも出演している。 [2010年10月19日22時41分]ソーシャルブックマーク

    上戸彩がロッテ祝福日本シリーズも楽しみ - 芸能ニュース : nikkansports.com
    nabeso
    nabeso 2010/10/20
    なんという毒記事
  • 建設現場で両手で使うドドドドドドドドの名前は何?... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ

    建設現場のどのようなところでどのような形で使用されているかによります。 (両手でドドドドドドドドではわかりません) アスファルトやコンクリート面に向かって、突き刺すように ドドドドドドドドとしているのならば 削岩機でしょうし アスファルト面を平らにしようと ドドドドドドドドとしているのならば タンパでしょう 壁や床、地面に穴を空けるように ドドドドドドドドとしているのならば ドリルでしょう 他、コンクリート打設ならバイブレータ、ボルトを閉めているならインパクト、などなど 使用状況によります。 もう少し正確な周囲の状況を表現してください。

    建設現場で両手で使うドドドドドドドドの名前は何?... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ
    nabeso
    nabeso 2010/10/20
    ┣┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
  • 医療のイロハも知らない長妻氏/山形浩生(評論家兼業サラリーマン) (Voice) - Yahoo!ニュース

    ◇問題視されたホメオパシー◇ かつて訪れたアフリカ某国の厚生省にあたるところには、普通の医療を司る各種部署に加えて、伝統医療部というのがあった。伝統的な部族の呪術師たちを監督する部署だそうな。「なんだい、呪文の統一規格でもつくってるのか」とからかったら、彼らは憮然とした顔をして「俺たちだって呪術なんか効かないのは知ってるけど、でも医療が発達してないところでは気休めでも重要なんだ。そしてときどき、プラスチックを粉にして飲むとエイズが治るとか、有害な教えを連中が広めたりする。それを把握して指導しないといけないんだよ」と説明してくれた。ぼくは己の不明を恥じたのだった。 さて、この夏には「ホメオパシー」というインチキ民間療法が問題視された。毒物の波動を転写した(といっても分子一つもないくらい薄めるだけ)水と砂糖玉で病気が治ると称する療法で、それを広めるために現代医学すら否定することも多い。むろ

    nabeso
    nabeso 2010/10/20
    とはいえクリニックで提供される医療が、中卒の看護師による”抗生剤、除虫薬、アスピリンorパラセタモール”のカクテル”のみである確率90%なら伝統医にかかるってもんである。>アフリカ
  • ドリトル先生物語 (こさささこ 絵) - 麻野一哉 | パブー

    職はゲーム開発です。こんなの作りました。「ドラゴンクエスト4」「弟切草」「トルネコの大冒険」 「かまいたちの夜」「街」「風来のシレン」「銃声とダイヤモンド」。 は「日文学ふいんき語り」他

    ドリトル先生物語 (こさささこ 絵) - 麻野一哉 | パブー
    nabeso
    nabeso 2010/10/20
    今週末まで無料だよ
  • reroom [リルム] - 部屋じまんコミュニティ -

    ごはんをたべて、ごろごろする部屋。 こたつに入って、ローソファーでごろごろしつつを読むのが至福のひとときです。

    nabeso
    nabeso 2010/10/20
    引越するので参考にする
  • 第6回「回転焼と大判焼と今川焼の間には」の巻

    第6回「回転焼と大判焼と今川焼の間には」の巻 昭和40年代のデパチカで流行していた「都まんじゅう」。これは回転式機械を用いた実演販売形式の、小さな今川焼のことだが、このルーツを調べていた途上、「今川焼とはなんですか」と怪訝に聞き返されてしまった。え、今川焼ってポピュラーな名詞ではないの? まあ確かに「甘太郎」とか「自慢焼」というひとがいることは知っていた。それらは派生であって、根幹は今川焼でしょと認識していた。今川焼という名前は品辞典とか事物起源事典にも載っているので、てっきり普通名詞かと思い込んでしまっていたのだ。 どうせ「都まんじゅう」の調査は頓挫中なので、今川焼きの歴史を調べようと、ネットでリサーチしてみると、餡を小麦粉と砂糖の生地で包んで円形の型で焼いた菓子のことは、地域によってさまざまに呼ばれており、そのことに着目したサイトさえあった。 統計をとったサイトによれば、上位4つは

    nabeso
    nabeso 2010/10/20
    これもまた日曜社会学ではないだろうか
  • 小豆魅惑の世界へご招待

    nabeso
    nabeso 2010/10/20
    すばらしい
  • トマスのハビトゥス論

    I トマスは「神学大全」の第二部の一、第四十九問題-第五十四問題の中で、徳論の前提としてハビトゥスの問題を一般的な形で論じている。1)ここで取り上げられている問題は、ハビトゥス(habitus)ということばが連想させる心理学的な意味での習慣(habit)の問題とはかなり異なっているように思われる。2)そのことは、例えば、トマスがハビトゥスの中心的なものとして学知(scientiae)や徳(virtutes)3)を挙げていることを見ても推察できるであろう。 ところで、人間が学知と徳において成長してゆくことのうちに人間としての成長があるとうのが教育に関するトマスの基的な考えである。4)人間形成である教育は人間が人間に成ることへの援助として規定されうるであろうが、5)その際に人間が人間に成るということの根的な意味がまず問われなければならない。トマスは人間が人間に成ることを学知と徳において成長

    nabeso
    nabeso 2010/10/20
    ハビトゥス