タグ

2010年10月21日のブックマーク (11件)

  • Co-Ed Gaga: JD Relic Mashup

    nabeso
    nabeso 2010/10/21
    このremixはかっこいい
  • 著作権侵害でサンリオ提訴 ミッフィーの生みの親 - MSN産経ニュース

    ウサギの女の子のキャラクター「ミッフィー」の生みの親であるオランダの作家ディック・ブルーナ氏(83)が、サンリオのウサギのキャラクター「キャシー」がミッフィーを模倣し著作権を侵害したとして、サンリオに関連製品の生産停止を求める訴訟を起こしたことが20日分かった。 訴えを起こしたのは、ブルーナ氏の著作権を管理するオランダ企業メルシス。 オランダのメディアによると、19日にアムステルダムの裁判所で第1回口頭弁論が開かれ、ブルーナ氏側は、サンリオがキャシー製品を生産することで著作権を侵害していると主張。サンリオが生産停止に応じない場合は、1日5万ユーロ(約560万円)の罰金を科すよう裁判所に求めた。判決は11月2日の予定。 サンリオ広報は「ミッフィーとキャシーは類似していないと考えている。裁判を通じて当社の考えを主張していきたい」とコメントした。(共同)

    nabeso
    nabeso 2010/10/21
    何年くらい放置したのかが気になる
  • 池田香代子ブログ : デマとしての中国のレアアース「禁輸」 - ライブドアブログ

    2010年10月16日00:00 カテゴリ社会・世界情勢メディア デマとしての中国のレアアース「禁輸」 中国が世界市場をほぼ独占しているレアアースを、尖閣騒動へのいやがらせの一環として、日向けは禁輸状態にした、まだ禁輸が解けないと、連日、政府が発表し、メディアが報じています。ところがこれ、とんだ言いがかりかも知れません……いえ、言いがかりです。 たしかに中国はレアアースでは「世界シェアの95%を占め……日は世界の需要量の半分を占めるが、ほぼ100%を中国に頼っている。だが、今年は、中国の輸出政策の転換からなのか、その4分の1にも満たない3万8000トン程度しか輸出されない見込み」という現実があります(中国ニュース通信社 「Record China」、もとはこちら)。 ところが、ここで「今年」と言っているのは2009年、去年のことなのです。輸出政策の転換には、環境問題が影響しているそうで

    nabeso
    nabeso 2010/10/21
    レアアース産業自体の適正化をニラんだ輸出枠自体の縮小傾向自体が去年からあったのねー。知らんかった。
  • ネコ:123センチ 世界最長ギネス認定 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ロサンゼルス支局】米ネバダ州リノの5歳の雄ネコ「ステウィー」が、「世界最長のネコ」としてギネス世界記録に認定された。 地元紙によると、「ジェントルジャイアント(穏やかな巨人)」と言われるメインクーン。鼻先からしっぽの先までが123センチ。日人の7歳男児の平均身長に匹敵する。それまでの記録を約1.3センチ更新した。 飼い主のロビン・ヘンドリクソンさんによると、3年ほど前から、度々、「ワオ、何て長いネコなの」と言われるようになったという。ヘンドリクソンさんは、「ステウィーが学校で、子供の癒やしに一役買えれば」と話している。

    nabeso
    nabeso 2010/10/21
    モップだ。メインクーンかわいいなー
  • メードの「おっぱいプリン」-大須おみやげカンパニーが新商品

    大須のおみやげや名物の発信を目的に今年7月に設立された企画会社「大須おみやげカンパニー」(名古屋市中区大須3)から、新商品の発売が相次いでいる。 ブラジャー型の包装を開くと… 10月15日、大須のシンボルや縁(ゆかり)のあるモチーフ「招き」「織田信長」「メード」のイラストを用いた「名古屋大須クッキー」(630円)の販売を開始。商品には、大須の歴史や、モチーフの説明を記した同社社長の石原さんの手紙を付け、「受け取った人、大須以外の場所で購入していただいた方に向け、ぜひ大須に来てほしい」という思いを託した。 今月21日には、メードのイラストを用いた「萌え系」商品「大須おっぱいプリン」(450円)の販売を始めた。レースや水玉などを使ったピンク色のパッケージを開けると、大須のシンボル・赤ちょうちんをスワロフスキー風のデザインに仕上げたブラジャーを身に着けたメードが登場。ブラジャー型の包装を「フロ

    メードの「おっぱいプリン」-大須おみやげカンパニーが新商品
    nabeso
    nabeso 2010/10/21
    なんか圧倒的に名古屋が終わっているのではないか
  • 囲碁のフリーペーパー「碁的」がものすごいことになっていた:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 最近、コンピューターの将棋ソフトがついにプロを打ち負かしたとかで話題になっています。 詳細はこのあたりの記事に詳しく出ていますが、とうとうコンピューターはここまできたのか……と、何だか複雑な気持ちです。 ところで、その超スゴイコンピューター将棋ソフトをイメージした公式マスコットキャラはこんな感じらしいです。 ナメとんのかー!! もうちょっと他に何

    nabeso
    nabeso 2010/10/21
    つぎはイーミンがタンクトップでダンスしている表紙で頼む
  • 科学社会学、STSでよく引用される研究者 - Standing Stone 別館の引越し先

    Social Studies of ScienceとScience, Technology & Human Valuesから作成(1995〜2006年末ごろ)。この2誌は、科学技術社会論(STS)・科学社会学のトップジャーナルです。 さすがに上位はみんな知ってるし、下の方でもそれなりに知ってるなあ。「社会学」という単一の存在がなくなって久しいが、「科学社会学」という単一の存在はまだあるのかも*1。 この人たちにどんどん解説をつけていって、科学社会学の教養をまんべんなく身につけていこうという(長期的)試み。 研究者名 引用回数 代表作 解説 LATOUR B 443 Science in Action(=『科学が作られているとき』) 科学(技術)とは、自然物・実験機器・先行研究・研究室組織・論理的説明などをうまく結びつけて、仲間を増やしていく作業であって、それ以外の何物でもない。 COLLI

    科学社会学、STSでよく引用される研究者 - Standing Stone 別館の引越し先
  • 撮影裏話 OK Go&わんちゃんのビデオクリップ(動画)

    アメリカのロックバンド「OK Go」のビデオクリップは、いつも面白いですけど、これは、わんちゃん好きにはたまらないビデオクリップですよね。 ただ、この動画は面白い~! とか可愛い~! というだけじゃなく、経験を積んだ動物プロダクションの人が「今までで一番難しい撮影だった」と言うほど、苦労とミラクルが合わさって作りだされたものなんです。 このコラボのきっかけはこんなかんじでした。OK Goは犬が主役になるようなビデオクリップを撮影したいと思い、動物プロダクションにアプローチしました。OK Goはチャーミングで魔法みたいな事がしたいと思ってました。そして、彼らのアイディアを動物プロダクションのRoland Sonnenburg氏に話すと、Sonnenburg氏は「今まで一度もしたことがない。でも、物理的には犬が出来ることだからOK」と返事をしたそうです。 OK Goのリードボーカル兼ギタリスト

    撮影裏話 OK Go&わんちゃんのビデオクリップ(動画)
    nabeso
    nabeso 2010/10/21
  • wrong, rogue and booklog

    積読・読書途中のに関する雑感や、オンライン上の面白コンテンツ、そして世の中の不合理に対する暴言を脊髄反射的に記す。 yutakashino (柏野 雄太) another weblog: kashino.exblog.jp Archive Amazon.co.jp: 量子の社会哲学 革命は過去を救うとが言う: 大澤 真幸: 昨日、客先で時間ができたので書店に入ったときに立ち読んだ、近年稀に見るバカ。ここまでバカだと逆にアッパレだと思う。 量子力学の観測問題にはキリスト教の存在を成り立たせている社会学的構造が深く埋めこまれていて、その量子力学の「メタファー」を利用して社会の構造を解き明かすという、この時期に出た書籍の中で紙資源を最大限ムダにしている内容である。量子力学の観測問題を扱っているといっても、出てくるのはシュレディンガーのと粒子と波動の二重性だけだ。つまり、ご人のアタマ

    wrong, rogue and booklog
    nabeso
    nabeso 2010/10/21
    タイトルの話は別にして、量子力学全般を扱ったわけではないのだろうなーと思うのでこの書評はちゃうやろーと思う
  • 澤口俊之氏、『ホンマでっか!?TV』2010年10月20日放送分における発言まとめ

    内海 @u23mjag ()は内海補足 1、(父親の男児の世話が学力低下を招くという話題で)それは当たり前の話。2007年の論文で分かっている(どの論文かは明言無し、専門家は2005年から分かっていたとも発言。) 2010-10-21 00:54:32 内海 @u23mjag 澤口氏発言その2、 「お母さんは子供を育てた方が、お母さんの知能が上がる」「ラットの実験からまず証明された」「さらに認知症になりにくくなる」「ベータアミロイドが認知症の原因で、蓄積すると認知症になるが、育児をしていると5、60代になってもベータアミロイドが体内に蓄積しにくい」 2010-10-21 01:15:20

    澤口俊之氏、『ホンマでっか!?TV』2010年10月20日放送分における発言まとめ
    nabeso
    nabeso 2010/10/21
    沢口氏を一切信用していないので発言内容の当否を知る立場になくても胡散臭く思えるけど、信頼に足る研究者だと思っている人にとっては鵜呑みするのだろうか。
  • 【速報】Mac OS X 10.7 Lion新機能速攻まとめ!(動画あり)

    【速報】Mac OS X 10.7 Lion新機能速攻まとめ!(動画あり)2010.10.21 04:07 satomi これが、Mac OS X 10.7 Lion。 予想通り、アップルのOSはiPadと同じ方向に向かってますねー。先ほど発表になった主な機能をビジュアルチェック&分析してみましょう! Mac OS X LionのUIパラダイム、それは昔ながらのモーダルコンピュータを今に甦らせたものです。そこにiOSで成功した機能(アプリ自動インストール機能を備えたApp Store、ローンチパッドを進化させたスプリングボードなど)を投入し、さらにモーダルなUIの問題点を解決する「Mission Control」なんかの新しいUIエレメントが加わっているのが特徴です。 フルスクリーンモード&モーダルコンピューティング 個人的に新OSで最も重要なのが、このフルスクリーンモード。アプリはすべて

    【速報】Mac OS X 10.7 Lion新機能速攻まとめ!(動画あり)
    nabeso
    nabeso 2010/10/21
    Debian/Ubuntuのパクリにしか思えない犬信者