タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (38)

  • なぜ「効かない」薬が登場するのか 製薬メーカーが主導する臨床試験に「もの申す」 | JBpress (ジェイビープレス)

    医師の個人的経験や権威づけに基づく医療から、科学的な試験や調査で得られた「根拠に基づく医療」(EBM:Evidence Based Medicine)へ。医療界はここ20年で大きく変わってきたかに見える。 実際、医療の基的な考え方や常識は塗り替えられている。 前回は、東京都健康長寿医療センター副院長の桑島巌医師に、高血圧の話題を中心に話をうかがった。単体の病気として高血圧を捉えるのでなく、糖尿病や喫煙などの他の危険因子とともに総合的に血管病を予防する「トータル血管ケア」の重要性が言われてきているという。 こうした医療に対する概念の変化は、EBMが進められていることの表れとも言えるだろう。解明されていなかった点が試験や調査で明らかにされ、それが実際の治療法をも変えているのだ。 しかし、EBMには、危うい点もあるようだ。 薬の効果や安全性を調べる臨床試験の実施者は、基的には製薬メーカーが担

    なぜ「効かない」薬が登場するのか 製薬メーカーが主導する臨床試験に「もの申す」 | JBpress (ジェイビープレス)
    nabeso
    nabeso 2010/10/12
    この連載はちょっと眉唾ぎみに読んだ方がよさげだな。コレステロールの問題は5年くらい静観しておこう
  • 「高血圧治療」「コレステロール論争」、医療の常識が変わるのにはワケがある | JBpress (ジェイビープレス)

    医療の世界では、ここ20年ほどの大きな潮流として「根拠に基づく医療」(EBM:Evidence Based Medicine)が広がっている。医師の個人的経験や権威づけに頼るのでなく、科学的根拠をもって治療法を選ぶという考え方だ。 「科学的根拠に基づくのは当たり前のことではないか」と思われる読者も多いかもしれない。しかし、今までの医療は、往々にして医師の個人的な経験や勘に頼って治療が行われてきたのだ。 EBMの広がりによって、医療の世界では様々な変化が起きている。中でも大きな変化として、次の2つが挙げられる。 第1に、病気治療の「常識」が大きく変化する可能性が出てきた点である。病気の治療法が科学的に検証されるようになったことで、これまで行われていた治療法が見直されるようになったことだ。 第2に、医師の処方に対して、製薬メーカーの役割と影響力が大きくなっている点だ。 治療法の根拠となるデータ

    「高血圧治療」「コレステロール論争」、医療の常識が変わるのにはワケがある | JBpress (ジェイビープレス)
  • なぜ私は救急患者の受け入れを拒否したのか 北海道・夕張の村上医師が救急対応の報道に反論 | JBpress (ジェイビープレス)

    6月2日、北海道・夕張の病院で起きたある出来事が全国に報道された。 5月に、夕張市内の男性が首つり自殺を図って心肺停止状態となった。その男性を北海道夕張市立診療所(夕張医療センター)に救急搬送しようとしたところ、理事長の村上智彦医師が受け入れを拒否し、男性患者が死亡した、というのだ。 報道によれば、同センターは2009年秋にも心肺停止状態の自殺者の受け入れを断ったことがあり、夕張市の藤倉肇市長が今回の事態に対して「誠に遺憾」と発言したという。 報道は、センターが救急搬送を断ったことを糾弾する論調である。 しかし、そうした報道から見えてこないことは、あまりにも多い。 村上智彦医師は財政破綻した夕張に単身で飛び込み、地域医療の維持と再生のために、まさに孤軍奮闘している人物である。 そんな村上医師がなぜ救急患者の搬送受け入れを断ったのか。そもそもセンターは当に救急搬送を受け入れるべきだったのだ

    なぜ私は救急患者の受け入れを拒否したのか 北海道・夕張の村上医師が救急対応の報道に反論 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 徳之島もグアムも論外、長崎と辺野古を提案する 迷走する普天間問題に元空将が緊急提言 | JBpress (ジェイビープレス)

    しかし、沖縄に駐留している米海兵隊が8000人削減され4800人になることが示す意味、すなわち米国の軍事戦略の中でどのような変化が起きて、新たな戦略の中で沖縄駐留の海兵隊はどのような役割を担うことになったのかについては、誰も疑問に思わず、あるいは全く知らず、またマスコミも全く報道しない。 こうした質的な問題を看過して、また、日米安全保障条約の第6条に言う施設・区域の提供が米国の我が国防衛への参画の条件であることも看過して、「米軍は国外か、少なくとも県外へ」とか、「徳之島に訓練の一部を移転で」といったスローガンが飛び交う。 さらには、「5月末までに決着しなければ鳩山首相はどのような責任を取るべきなのか」といったことにのみ焦点が当てられ、問題の質が見失われたまま議論が横行している。質を見失い、瑣事末梢にとらわれ大局を看過する、日人の悪い性癖である。 「普天間基地」移設問題は、実は、米ジ

    徳之島もグアムも論外、長崎と辺野古を提案する 迷走する普天間問題に元空将が緊急提言 | JBpress (ジェイビープレス)
    nabeso
    nabeso 2010/05/19
    元空将がってところがポイントかな
  • 別の男の子供をこっそり夫に育てさせたい女心 あなたの妻にもある恐ろしい打算~恋愛の政治・経済学(24) | JBpress (ジェイビープレス)

    男性とは違って、女性は異性の好みの変化が性周期によって生じるのではないかという報告が、21世紀に入って続々と提出されてきました。 自覚症状がなく好みがくるくる変わる女性という生き物 性周期で変化するとは男性には理解しづらい点ですし、女性に聞いたとしても自覚症状が必ずしもないようなので、理論的にはこうなっているという仮説をじっくりと解説していくことにします。 まず、第2章の「男の資産価値」の話を思い出していただきましょう。第2章では、女性が根源的に求める男性像として、(1)体格・体力に優れ、(2)経済的資源を十分に持ち、(3)その資源を長期的に安定供給してくれて、(4)魅力的な顔や体型を持つような男性が大好きであるということでした。 同時に、これら4つをすべて持ち合わせる男性は存在しないことも述べました。普通の男性は、一長一短、知性はあるけど優柔不断、お金持ちだけど浮気性、顔はひどいけどマイ

    別の男の子供をこっそり夫に育てさせたい女心 あなたの妻にもある恐ろしい打算~恋愛の政治・経済学(24) | JBpress (ジェイビープレス)
    nabeso
    nabeso 2010/04/23
    女性性に根拠のない本質主義的解釈を与えているという点で、生物学的な評価に値しない妄想記事としかいいようがない。
  • 異常な自殺率にみる「日本型福祉社会」の崩壊 | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    異常な自殺率にみる「日本型福祉社会」の崩壊 | JBpress (ジェイビープレス)
    nabeso
    nabeso 2010/04/21
    RT @shinichiroinaba: RT @kiba_r: #defle #デフレ危機_ え??はい?/このショックを緩和するには、2000年代前半のように日銀が思い切った金融緩和を行う必要があろう。池田信夫
  • 中東、アフリカも自分の庭にしてしまう中国 中国人は常に世界を見て動く~「中国株式会社」の研究~その40 | JBpress (ジェイビープレス)

    一例を挙げよう。スーダンの首都での話だ。昔ハルツームで絶品の酸辣湯を味わったことがある。この辛酸っぱい四川料理スープ、実は筆者の大好物なのだが、まさかアフリカのスーダンでこんな美味いものがべられるとは思わなかった。 昔と言っても数年前の話ではない。今から30年も前の1980年夏、筆者は外務省の在外語学研修員だった。エジプトでアラビア語を学んでいた時のエピソードである。カイロはもちろん、中東・アフリカ全域でも、まともな中華レストランなどなかった時代だ。 だからハルツームで中華料理と言われてもピンとこなかった。「どうせ麺はスパゲティだろ」などと高をくくっていた。当時一般アラブ人は中華麺とイタリア麺の区別すらできなかった。それにしても、なぜスーダンに物の四川料理があったのか。 理由は簡単。当時中国政府はスーダンで農業援助プロジェクトを実施していた。四川から数百人の農民が「村ごと」動員され、

    中東、アフリカも自分の庭にしてしまう中国 中国人は常に世界を見て動く~「中国株式会社」の研究~その40 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 戦場で明らかになる「男女平等」の限界 | JBpress (ジェイビープレス)

    ある若い米軍女性兵士が、アフガニスタンへの赴任当日、基地に姿を現さなかった。軍隊で配属拒否は重い罪になる。翌日、彼女は軍警察によって逮捕された。 イラクやアフガニスタンへの赴任を苦に、逃亡したり自殺したりする兵士が増えている。しかし、この若い女性兵士のケースは特殊だった。 子供を抱きながら途方に暮れた女性兵士 アレクシス・ハッチンソン特殊技官(21)は、事件当初、生後11カ月の男の子を持つシングルマザー兵士だった。 彼女は2009年11月5日に、所属する部隊と一緒にアフガニスタンに発つことが決まっていた。10月中旬、ハッチンソンはカリフォルニア州に住む実母に子供を預け、出発の準備を始める。 しかしその1週間後、実母が根を上げ、やはり長期的に子供を預かることができないと連絡してくる。実母は、自分の母親と、障害を持つ娘の介護で、すでに手一杯の状況だったのだ。 ハッチンソンは上司に、赴任中に子供

    戦場で明らかになる「男女平等」の限界 | JBpress (ジェイビープレス)
    nabeso
    nabeso 2010/01/08
    言葉の切り分けができていないから読んでいてひどい違和感がある。「戦場において自由意志に基づいた性交渉が認められるかいなか」というだけでしょ?
  • ロシアが一流のワイン産地に名乗り フランスから技術者招聘、ロシアの味を追究へ | JBpress (ジェイビープレス)

    当時、イタリアワインの輸入会社を東京で経営していた私は、ロシア品飲料が西側の技術の導入で急速に改善されていく中で、ワインだけが取り残されたように、いつまでもソ連時代の品質を超えることができない状況を非常に不思議に思っていた。 ブドウ品種こそ、シャルドネ、カベルネ・ソービニヨン、リースリングなど国際品種を使用しているが、その香り、味にそれぞれの品種の特徴を感じることができないのだ。 1991年のソ連崩壊前には、グルジア、モルドバといったワイン生産国を連邦内に持つソ連は世界のワイン生産国として五指に入る存在だった。しかし、その裏で、今回の話の舞台になる黒海沿岸、クラスノダール地方のワインは、ほとんど話題に上ることがなかった。 黒海を訪れる保養客が、安い地酒として滞在中にがぶ飲みするか、お土産として持ち帰ること以外、これといって特徴のないワインだった。 私もこの地区のワインを数持ち帰り、当

    ロシアが一流のワイン産地に名乗り フランスから技術者招聘、ロシアの味を追究へ | JBpress (ジェイビープレス)
    nabeso
    nabeso 2009/10/08
    ホリケンと違う見解。なんでだろう
  • 歴史を超えたロシアとトルコの急接近 コーカサス分割と21世紀のグレート・ゲーム | JBpress (ジェイビープレス)

    「トルコ軍もグルジア国境に集結していた」 筆者が昨年(2008年)11月にロシアとの紛争後のグルジアに赴いた際、親しい知人が漏らしたこの言葉が忘れられない。日では、小国グルジアが北の旧宗主国ロシアに必死に抵抗する姿に注目が集まった。 しかし、軍の動きについて確認はできていないものの、南西に位置するもう1つの地域大国トルコの動きにも大きな注意が払われてしかるべきであろう。 トルコとロシアの蜜月 グルジア紛争からちょうど1年を経ようとする2009年8月6日、ロシアのプーチン首相はトルコを訪問し、首都アンカラでエルドアン首相と会談した。ここで、ロシアの主導するガスパイプライン「サウスストリーム」へのトルコの協力が表明された。ロシア側も黒海から地中海に抜ける石油パイプライン「サムソン・ジェイハン」への原油供給を約束した。

    歴史を超えたロシアとトルコの急接近 コーカサス分割と21世紀のグレート・ゲーム | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「亀井モラトリアム」の行き着く先 「金融社会主義」で財投拡大? | JBpress (ジェイビープレス)

    江戸時代の老中、水野忠邦は「天保の改革」と呼ばれる大胆な政策を断行した。その1つに未払い債権を全て無利子とした上、元金も20年返済で強制分割払いと規定したモラトリアムがある。ところが、資金回収に懸念を抱いた金貸しが貸し渋り、救済されるはずの武士がさらに困窮するという皮肉な結果を招いた。 当時の金融の仕組みを考えてみよう。給料をコメでもらう武士が、その証文である米手形を「札差」という一種の手形割引業者に持ち込むところから始まる。放漫財政に飢饉が加わり、幕府や藩の財政は破綻。給与の支払いが遅延すると、米手形の大幅割引で武士の生活は借金漬けに・・・。こうした中で、徳川幕府はその救済に腰を上げた。つまり、公務員給与が払えない「政府の都合」で行われたのである。 鳩山新政権下、亀井静香金融相が提唱した中小企業向け貸し出しのモラトリアムは、水野忠邦の政策に酷似している。日でも過去には金融恐慌など非常時

    「亀井モラトリアム」の行き着く先 「金融社会主義」で財投拡大? | JBpress (ジェイビープレス)
    nabeso
    nabeso 2009/10/01
    おい、誰か大門先生に「非伝統的手法は危険過ぎる」と言ってもらえ
  • 2つのキリスト教国の行方 ロシアとグルジアの歴史的な愛憎関係 | JBpress (ジェイビープレス)

    春の訪れとともに、キリスト教徒はイエス・キリストの復活を毎年盛大に祝う。ギリシャ正教系の教会では復活大祭あるいはパスハと呼ばれ、今年は4月19日に開催された。大祭の名の通り、大変重視されている。 ロシアではモスクワの救世主ハリストス大聖堂で就任して間もないキリル総主教の指導の下、大勢の信者が祈りをささげた。その中にはメドベージェフ大統領とプーチン首相の姿も見られた。 この大聖堂は1931年にスターリン体制下で破壊されたが、ソ連崩壊後に再建されたものであり、ロシアにおける正教復活のシンボル的な存在である。奇しくも大祭前日の4月18日に筆者は東京・五反田の立正大学で開かれたユーラシア研究所(旧ソビエト研究所)の改称20年記念シンポジウムで、スターリンの母国グルジアとロシアの関係などについて講演する機会を与えられた。 今回は、ともに正教徒が住民の多数を占める両国を例に取りながら、宗教問題や国家間

    2つのキリスト教国の行方 ロシアとグルジアの歴史的な愛憎関係 | JBpress (ジェイビープレス)
  • なかなかイケるブラジルの手巻き寿司 | JBpress (ジェイビープレス)

    ブラジル・サンパウロで日人の経営する安宿のドアを叩くと、肥満気味のやり手の女主人が出窓の格子から顔を出した。「ヘヤ、ミテミル?」。彼女は日系2世。少し妙なイントネーションの日語を交え、古いコロニアルなアパート内の客室へと私を案内する。 建物は結構な年代物で、部屋はドミトリーのみ。トイレ、シャワーは共同。飴色にワックスで磨き上げられた木の床板。壁には孫や娘の家族の写真がところ狭しと掲げられ、知人の家に居候として厄介になるような、客として気兼ねなく振る舞えないような、窮屈で、くつろぎにくい雰囲気が漂っている。 ロビーを覗くと3人の長期滞在者がけだるそうに会釈をした。この宿は以前は世界3大安宿としてバックパッカーの間ではその名を轟かせていた。だが、日人専用の宿のため、金額的にはそれほどの割安感がない。近くの東洋人街で中国人らが経営する「個室、トイレ、シャワー付き」の宿とほぼ同じ金額である。

    なかなかイケるブラジルの手巻き寿司 | JBpress (ジェイビープレス)
    nabeso
    nabeso 2009/03/30
    寿司ポリスは、伝統的かどうかを判断するだけで、それ以上のものではないけどねぇ。ま、下手に伝統を決めつけると進展がなくなることが多いから注意が必要だけど。
  • カラヤンが驚いた佐治敬三の「ほな、そうしましょ」 サントリー躍進を支える文化事業という根幹 | JBpress (ジェイビープレス)

    まさに「継続は力なり」である。サントリーのビール事業が1963年の参入以来、2008年に初めての黒字化を達成した。 「非上場企業だから続けられた」と言えばそれまでだが、それにしても、よく今まで撤退しなかったものだ。初志を貫いて事業を継続すれば、いつかは実を結ぶ。その格好のモデルケースとなるのだろう。 ビール事業だけではない。やはり利益を挙げてきたわけではないが、サントリーが決して撤退しようとしない事業がある。美術や音楽など芸術文化を支援する「文化事業」だ。いわゆるメセナ活動である。 もともとサントリーは、社会との結びつきを非常に強く意識している会社だ。創業社長の鳥井信治郎氏は「やってみなはれ」という言葉で有名だが、鳥井氏の経営哲学を語るうえで欠かせない言葉がもう1つある。それは「利益三分主義」という言葉だ。 企業は社会の一員であり、社会とともにある。だから事業で得た利益は会社や株主、社員の

    カラヤンが驚いた佐治敬三の「ほな、そうしましょ」 サントリー躍進を支える文化事業という根幹 | JBpress (ジェイビープレス)
    nabeso
    nabeso 2009/03/16
    「二言目にはビール、ビール」アル中ですね、わかります
  • 中国の対アフリカ資源攻勢の暗部 コンゴの銅精錬所から中国人オーナーが一斉逃避 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年2月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) コンゴ民主共和国(旧ザイール)のある州知事によると、中国人が経営する40社超の銅製錬業者が操業停止状態に陥っている。コモディティー(商品)ブームが終わったところで、中国人オーナーたちが税金を払わず、従業員に報酬も支払わないまま、この国から逃げ去ったというのである。 コンゴの産銅地帯が州内を横切るカタンガ州のモワーズ・カトゥンビ知事は、中国人企業家たちは銅価格が急落した昨年末、あたかも示し合わせたように、ほんの数日間のうちに製錬所を後にしたと話す。 給料も税金も払わず、数日間のうちに姿くらます 銅価格が回復したら彼らは再び歓迎されるだろうかと問われ、カトゥンビ知事は紙(英フィナンシャル・タイムズ)にこう語った。 「とんでもない。私が知事でいる限り、答えはノーだ。カタンガはジャングルではない。彼らはまるでここがジャングルであ

  • 変わる温泉地 まちづくりで宿泊客を呼び戻す | JBpress (ジェイビープレス)

    今、おそらく10人中9人の人がこれに共感したはずだ。日交通公社が行った旅行者調査では、「行ってみたい旅行」のトップは常に温泉旅行である。ずばり「温泉が好きですか」と質問すれば、48.7%が「とても好き」、39.6%が「好き」と答える。すなわち、日人の9割近くは温泉が好きだ(日交通公社『旅行者動向』より)。 旅行雑誌はもちろん、そうでない雑誌でも温泉を特集した記事は多い。今月なら例えば『DIME(ダイム)』(1/20・2/3合併号)が「最旬 “極楽温泉&美” の宿─若女将&若旦那が温泉宿をCHANGE」という記事を掲載、『月刊マンスリー・エム』(2009年1月号)では「やっぱり温泉」、『Hanako WEST』(2009年2月号)も「ゆるりほっこり冬温泉」といった具合だ。冬に限らず、書店に温泉特集をうたった雑誌が並ばない日はないのではないだろうか。 それにもかかわらず、温泉地や温泉

    変わる温泉地 まちづくりで宿泊客を呼び戻す | JBpress (ジェイビープレス)
    nabeso
    nabeso 2009/02/11
    具体的な取り組みの例をщ(゚Д゚щ)カモォォォン
  • なんと支持率1位は日本人 ロシア正教・総主教のオンライン人気投票で異変 | JBpress (ジェイビープレス)

    昨年12月5日にロシア正教会総主教・アレクシー2世が亡くなった。後継者は今年1月27日から29日まで開催される全国教会総会において、秘密投票で選ばれる。即位式は2月1日に行われる予定だ。 秘密投票は2回行われる。だが、その結果はもう明らかである。次期総主教になるのは、12月6日から総主教代行になったキリル大主教だろう。その確率はほぼ100%と言ってもよい。誰もがそう思っていた。 なんと日人の候補が支持率1位に ロシア正教の規約では、総主教の選挙はできるだけ一般のロシア正教徒に参加してもらうことが望ましいとしている。今回は時代の流れに沿って、ウェブで投票をやろうということになった。ロシア教会だけではなく他の教会も、教会を宣伝し、若くて新しい信者を引き集めるためにネットを積極的に使っている。 ロシア正教会は、ロシア総主教の選挙に当たって特別のサイト(www.zapatriarha.ru)を設

    なんと支持率1位は日本人 ロシア正教・総主教のオンライン人気投票で異変 | JBpress (ジェイビープレス)
    nabeso
    nabeso 2009/01/23
    「ハカマダは半分日本人だ。だから大統領になればきちんと仕事をやってくれるに違いない」ええい、写真はまだか→wikipediaにあった。
  • 中国とインド:突如弱さを見せ始めた新興大国  JBpress(日本ビジネスプレス)

    2008年12月15日(月) [ The Economist ] 中国とインド:突如弱さを見せ始めた新興大国  [The Economist] アジアで2頭の巨大な獣が震えている。インドの方が経済情勢は悪いが、中国の指導者層の方が多くの懸念材料を抱えている。 …続きを読む