タグ

ブックマーク / shunkan-news.com (34)

  • ご飯のお供調査 1位明太子、2位納豆、3位梅干、最下位キムチ | 瞬刊!リサーチNEWS

    楽天市場では「ワケあり 明太子1kg」といったいわゆる“ご飯のお供”系おかずの 激安商品がタイムセールなどで販売され、飛ぶように売れているようです。 ネットでもデパ地下でもついつい買い込んでしまいたくなる“ご飯のお供”系おかず。 数あるお供の中でも日人にもっとも親しまれているおかずはどれかを探るべく、「納豆、明太子、梅干し、キムチの中で、白米のおかずとして最も好きなのは?」というネット調査を実施したところ、以下の回答結果が得られました。 ・納豆:31.4% ・明太子:43.3% ・梅干し:11.8% ・キムチ:8.5% ・どれも好きではない:5.0% (リサーチパネル調べ、回答者数15万2286人) 明太子が他に差をつけて堂々の一位。楽天市場でのあの人気ぶりも頷ける結果です。 「どれかと言われると明太子が べたい。でもいつもべているのは納豆が多いかな」との意見があるように

    nabinno
    nabinno 2013/06/12
  • 友達が不倫をしても止めない人が66% 「他人の恋愛は自由」 | 瞬刊!リサーチNEWS

    タレント・矢口真里さんの騒動により、連日ワイドショーやネットにその2文字が躍っている「不倫」。やはり世間ではこの言葉にマイナスイメージを持つ人が多いようで、矢口さんの口から具体的な説明がされていない5月26日現在、ネット上では矢口さんがしたとされている“自宅連れ込み”を批難する声が多く見られます。 しかし、不倫という行為はそもそも、珍しい行為とは言えないでしょう。筆者は以前に新宿のバーでバーテンのアルバイトをしていたことがありましたが、個室やカウンター席には「イチャイチャしているのに敬語で話す年の差男女」や「お互いの子どものことについて話す手つなぎ男女」など、不倫と疑われるようなカップルが毎日のように来店していたものです。 おそらく、自分の周りにも不倫をしている友達不倫をしていた友達がいるという人は少なくないと思われますが、それが発覚した時、世間の皆さんは友達不倫を止めるのでしょうか?

  • 最も信用できるメディア調査 NHK30.1%、民放6.6%、「ない」が31.9% | 瞬刊!リサーチNEWS

    2013年4月、新聞通信調査会が2012年に行った「メディアに関する全国世論調査」の結果を発表し、雑誌を除くすべてのメディア(NHK、民放、新聞、ラジオ、インターネット)の信頼度が調査開始(2008年)以来最低となりました。 2011年に発生した東日大震災時の原発報道などを巡ってマスコミの報道姿勢に疑問を感じる声が高まり、インターネットでは“マスコミ”をもじった「マスゴミ」などという表現もしばしば登場しますが、それでも国民が「一番使用できる」と感じているニュースソースは何なのでしょう? そこで、「あなたが『最も信用できる』と思うメディアはどれですか?」と質問してみたところ、以下のような結果となりました。 ・NHK:30.1% ・民放のテレビ:6.6% ・新聞:18.4% ・ラジオ:2.5% ・雑誌:0.7% ・インターネットのニュースサイト:5.3% ・インターネットのクチコ

    nabinno
    nabinno 2013/05/17
  • 犬好きと猫好き、どっちが多いか? 最終結論が出るっ!!! | 瞬刊!リサーチNEWS

    ペットの二大巨頭といえば、犬とですが、果たして、どちらが人気があるのでしょうか。ここで、一旦の結論をつけるべく「ペットとして飼うなら、あなたは犬派か派のどちらですか?」とズバリの質問をしてみました! 結果をどうぞっ! ・犬:49.8% ・:27.9% ・どちらも飼いたいと思わない:22.4% (リサーチパネル調べ・2万9953人が対象) 犬が人気となりました。まずは、犬が好きな人のコメントを見てみましょう。「いまトイ・プードルを飼っています。ネコは子供の時に飼っていたトリを殺されてしまい以来きらいになりました」「わんこの、どこか悲しげで切ないまなざしと、哀愁漂う後姿に胸がキュンってなる」。 が好きな人からはこんなコメントが書かれました。 「約22年間、チャンは生きてくれました。私を信頼して見つめる目は忘れられません。家族の一員でした」「犬派でしたが、実際飼ってみると、は臭わ

    nabinno
    nabinno 2013/05/05
  • 納豆調査 「嫌い」の1位は徳島の30.8%、47位は岩手の2.2% | 瞬刊!リサーチNEWS

    朝ご飯の定番にしてパスタにかけたり、東北地方では汁物にも入れてしまうなど多種多様な使い方ができる材・納豆。かつてグルメ漫画『美味しんぼ』では大阪出身の男性が納豆がべられず苦悩するシーンなどがあり、「西の人はあまり好きではない」というイメージがあります。 それでは、実際、納豆はどのくらい好かれ、嫌われているのでしょうか。「納豆は好きですか?」とストレートに聞いたところ、以下のような結果となりました。 ・好き:67.7% ・好きではないがべられる:19.0% ・嫌い:13.3% (リサーチパネル調べ、3万4169人が対象) 「好き」と答えた人のコメントを見ると、実においしそうべ方が並びます。 「おかか、ネギ、タレ、醤油を混ぜたものが大好きです」 「生玉子・大根おろし・刻みネギ・山椒の粉・醤油でまぜまぜ」 「納豆+生卵+玉ネギみじん切り+タレ+醤油+砂糖=最高に旨い」 「キム

    nabinno
    nabinno 2013/04/28
  • 10代・20代男性の4分の1はドラマ見ない 女性は恋愛もの好き | 瞬刊!リサーチNEWS

    普段、ドラマどころかテレビ映画そのものも見ない筆者ですが、たまたま実家に行った時に親が見ていたドラマを見てしまい、ハマッてしまいました。韓国歴史ドラマ「トンイ」です。舞台は朝鮮王朝とあって、衣装や建造物が日とは異なり興味深い点、貧しい身分ながらも賢い主人公トンイが頭を使ってさまざまな危機を乗り越える点に、やがて王の側室になるというシンデレラストーリーであることはわかっているのに、つい、続きが見たくなってしまうのでした。 さて、今回は9つの選択肢を用意し、「あなたが最も好きなドラマ(テレビ映画)の種類は?」と聞いてみました。結果は以下の通りです。 ・時代劇など歴史もの:13.2% ・恋愛もの:13.2% ・医者や弁護士など職業をテーマにしたもの:16.2% ・家庭をテーマにしたもの:5.0% ・青春もの:3.0% ・サスペンスもの:19.7% ・アクション・ヒーローもの:

  • 年下は恋愛対象じゃない10代女性29.1% 男性6割は何歳下でもOK | 瞬刊!リサーチNEWS

    芸能界では昨今、年の差夫婦が次々に誕生しています。32歳下の女性と結ばれたラサール石井さんや、29歳下の女性と結婚した「ドリカム」の中村正人さんなど、挙げていけば少ない字数ではおさまらないほど存在している年の差夫婦。なかでも、世間に最も大きなインパクトを与えたのは、2011年に68歳にして45歳の女性と結婚したザ・ドリフターズの加藤茶さんでしょう。 孫ほど歳が離れているといっても過言ではないこの年の差で、「はたして会話がうまく成立するのか?」や「長い間添い遂げることができないのではないか?」と余計な疑問を抱いてしまう人も少なくないでしょう。 まさに“年の差婚”の究極ともいえそうな加藤さんのケースですが、世間の人々はいったいどれくらい年齢が下の相手のことを恋愛対象として見ているのでしょうか? これについて、アンケートを実施しました。男女別の数字をご覧ください。 「何歳下までが恋愛対象ですか?

    nabinno
    nabinno 2013/04/02
  • 花粉症ではない人は41.6% 数々の対策を一挙大公開します! | 瞬刊!リサーチNEWS

    数年前から春を迎えるのが苦痛になりました。そうです。春の訪れとともにやってくる花粉症に悩まされるようになったのです。今年は花粉の飛散量が「全国的に大め」とのニュースの通り、症状も重く、外出する際は、マスク、メガネ、テン茶入りのどあめ、目薬、ボックスティッシュが欠かせません。イライラするし、何をするのもつらくなります。おそらく、全国の花粉症に悩む皆さんも似たような状況で、うつうつと過ごしていることと思われます。 では、この過酷な状況に対して、みなさん、どう対処されているのでしょうか? 「花粉症で、あなたがとった対策は?」と聞いた結果を見てみましょう。 ・特に何もしていない:15.8% ・マスクの着用:33.2% ・抗アレルギー剤の服用 17.4% ・注射:0.8% ・空気清浄機の使用:8.6% ・ハーブ・アロマなど:1.7% ・民間療法:1.1% ・手術:0.3% ・その他:

    nabinno
    nabinno 2013/03/29
  • 消費者庁の育休で昇給&昇進に反対48% 「独身どうすんだよ」 | 瞬刊!リサーチNEWS

    森雅子少子化・消費者担当相が、消費者庁の職員が育児休暇を取得した場合にプラス評価するよう人事評価制度を改正したことを発表しました。この制度は男女関係なく適用されるもの。これにより、育休を取った“イクメン”は、昇進や給与アップが期待できることとなりました。 そこで、今回は「あなたは、育児休暇の取得がプラス評価となる人事制度に賛成? 反対?」というネット調査を実施しました。回答は以下の通りです。 ・賛成:42% ・反対:48% ・どちらともいえない/わからない:12% (ヤフーニュース「クリックリサーチ」調べ、対象は11万1305人。 3月26日3時13分時点 数値は小数点第2位以下四捨五入) 反対が僅差で上回ったものの、賛成、反対ともに40%台という結果になりました。 「反対」と回答した人のコメントを見てみると、「独身者はどうすんだよ。子どもが出来ない、子どもがいない夫婦や家庭に不利

  • 「路チュー」経験者は36.5% 東京ではおよそ半数の人が経験アリ | 瞬刊!リサーチNEWS

    芸能人から政治家、そして元金メダリストまで、写真週刊誌ではしばしば、有名人の「路チュー」が報じられます。「路チュー」というのは、街中や路上、つまり屋外の場所でキスをすること。有名人でありながら人の目につきやすい場所で堂々とキスをすることがスキャンダルとなっているわけです。 キス自体がコミュニケーションにおける通常の手段となっている海外では、「路チュー」は特別珍しいことではないですが、日では今もキスはあまり人前でやるべきものではないと考えられています。そのため、街中でキスをしている男女がいると、その周囲は少し変な空気になるものです。 では、そんな「路チュー」を体験したことがある人はどれくらいいるのでしょうか? そこで、「海外では一般的な行為である、『路上や街中でのキス』ですが、あなたはしたことがありますか?」というアンケートを実施しました。結果は以下のようになっています。 ・ある:36.5

    nabinno
    nabinno 2013/03/25
  • お好み焼きといえば大阪か広島か 「ネット国民投票」結果 | 瞬刊!リサーチNEWS

    10年以上前の話ですが、京都の堂で「お好み焼き」なるメニューに出会いました。生まれも育ちも東京の筆者は、「定のおかずがお好み焼き?」と、衝撃を受けた覚えがあります。 さて、そのお好み焼き、各地で似たようなべ物はさまざまあり、どこが場なのか、時には「お好み焼き論争」に火がつきます。代表的なのが大阪と広島です。大阪お好み焼きは小麦粉と具を混ぜ、広島のお好み焼きは小麦粉を鉄板の上に引いてから具をのせる、というように大きな違いは焼き方にあるようです。 では、お好み焼きといえば大阪なのか広島なのか・・・「ゼゼヒヒ インターネット国民投票」の調査によると、結果は以下の通りとなりました。 ・大阪風:56% ・広島風:43% (ゼゼヒヒ インターネット国民投票調べ、205回答、2013年3月13日12:47現在) 「大阪風」が「広島風」を若干上回っています。 たしかに、政府の統計によると

    nabinno
    nabinno 2013/03/14
  • 震災の海外からの支援 最も印象に残る国は米・台・ブータン | 瞬刊!リサーチNEWS

    野球の世界一決定戦・WBCの2次ラウンド1回戦が8日に行われ、日台湾を4-3で破った。試合自体は緊迫の展開が続く好勝負ではあったものの、ここで話題となったのが、多数の日人観客が、台湾への謝意を表明したことにある。事前にSNSにて「台湾の人も多く観る試合だからこそ、感謝のメッセージを球場で掲げよう」といった呼びかけがされ、実際に日人の観客たちがメッセージボードを作ったのだ(写真参照)。こうした様子は、台湾テレビ局でも放映された。 東日大震災の義援金で、台湾がケタ違いの250億円を寄付してくれたことは、友好国のありがたさを当時日人に実感させてくれた。「トモダチ作戦」のアメリカなどとともに、台湾に対してネット上では多数の感謝の言葉が書き込まれた。 しかし、昨年行われた政府主催の東日大震災の追悼式典では、野田政権(当時)が中国に配慮をし、国名を読み上げる「指名献花」に台湾の名前を入

    nabinno
    nabinno 2013/03/10
  • パチンコが法律で禁止されて困る人は6.6% 雇用を心配する声 | 瞬刊!リサーチNEWS

    繁華街や地方都市の街道沿いなどでよく見かけるパチンコ。だが、韓国ではパチンコが原因の借金による自殺が相次ぎ、さらにパチンコ業界と政府の癒着という政治スキャンダルなどが問題視された結果、2006年に“パチンコ全廃”となった。 一方、日のパチンコ業界は、深刻な売上の減少が続いているという。公益財団法人日生産性部が発表した「レジャー白書2012」によると、パチンコ業界関連の指標では、市場規模が前年比2.5%ダウンの18兆8960億円。1回以上の参加人口は1260万人で、前年に比べ410万人と大幅に減少。30兆円産業と言われてきた日のパチンコ業界も、危機的な状況に陥っているといえる。 そんな中、今回は「パチンコ・パチスロが法律で禁止されたら困りますか?」という調査を行った。結果は以下の通りだ。 ・困る:6.6% ・困らない:88.0% ・わからない:5.4% (リサーチパネル調べ、1

  • 生活保護の見直しは必要? 支給基準を厳しくすべきの声が41.5% | 瞬刊!リサーチNEWS

    先ごろ誕生した自民党の安倍内閣。自民党は衆院選の公約で、「生活保護費の10%引き下げ」を明記しており、政権誕生によって給付水準が引き下げられる可能性が高くなりました。 生活保護に関しては、不正受給などの問題が複数発覚したことから、その見直しを叫ぶ声が多く聞かれてきました。実際のところ、世間の声はどうなっているのでしょうか? 「『生活保護制度』について、あなたはどうすべきだと思いますか?意見に最も近いものを選んでください」という調査の結果は、以下のようになっています。 ・現物やクーポン支給に変えるべき:27.7% ・支給額を減額するべき:9.0% ・支給額を増額するべき:2.3% ・支給基準を厳しくするべき:41.5% ・支給基準を緩和するべき:2.4% ・変更する必要はない:5.9% ・この中にはない:11.2% (リサーチパネル調べ、2万3502人が対象) 「現物やクーポン支

  • 生まれ変わっても日本で生まれたいと考える人は68.4%だった | 瞬刊!リサーチNEWS

    今週は世界が終わるといわれるなど、色々と大変な週でしたが、これをきっかけに「人生」というものを考え直した方もいるのではないでしょうか。そこで「生まれ変わるとしたら、日に生まれたいですか?」という質問をしてみました。結果は以下の通りです。 ・そう思う:68.4% ・そう思わない:13.2% ・わからない:18.4% (リサーチパネル調べ、2万4157人が回答) 「そう思う」と答えた人が多数派となりましたが、その理由は何でしょうか。 「電車で居眠りができ、深夜に一人歩きができる。店でぼったくられることがない。人や案内板の親切さ」「銃乱射などないですから」「経済は分からないけど、べ物など、暮らしは安全だと思う。モノも揃ってるし。 日以外は色々危険」「治安がいいしべ物がおいしいしお風呂につかれるし」などの答えを見ると、日の良さには、治安・便利さ・べ物・人心の安定などが挙げられそうで

  • 2ch・ひろゆき氏書類送検は見せしめ?掲示板存続心配の声も | 瞬刊!リサーチNEWS

    20日、警視庁はインターネット巨大掲示板2ちゃんねる」上の違法な情報を放置したとして、2ちゃんねるの創設者である元管理人の西村博之(36)を麻薬特例法違反(あおり、唆し)幇助(ほうじょ)の疑いで書類送検したことを発表。 この一報を受け、同サイトには複数の西村氏関連のスレッドが立てられ、ツイッター上でも大きな話題になっているが、では、この書類送検そのものは「正当」なのか、「不当」なのか? 第一報を聞いた人々の感想をリサーチパネルが調べたところによると、そもそも西村氏を知らない人を除いた46.6%の人のうち、30.6%の人が「正当だと思う」と回答。(有効回答数1381) 「不当だと思う」と回答したのは30代に多く(24%)、続いて10代(21.1%)、20代(18.40%)と若い世代ほど、納得がいっていないことがわかる。 「正当」とした人の理由は、「創始者であろうとなかろうと悪事は悪事」と

  • 「クリスマスなんかなくていい」と考える人の割合が明らかに | 瞬刊!リサーチNEWS

    「今年のクリスマスは中止になりました」。ツイッターや掲示板サイトでは近頃、このようなお知らせが多くのネットユーザーによってされています。これは、街中で楽しそうに歩くカップルなどを見ては悲しい気持ちになる一人ぼっちの人による心の叫びです。 そして、記者もこの世に生を授かってから27年間、彼女という存在がいたことはなく、今年の12月24日の予定は同じ境遇の友人と『ランボー』シリーズ全話鑑賞となっています。スタローンの勇姿が見られるので、クリスマスイブだろうが振替休日だろうが全くもって問題はないのですが、懸案となっているのは25日。 取材で千葉方面まで行かねばならず、帰りのJR京葉線でディズニーリゾート帰りの『ランボー』など見たことがないだろうリア充(リアルな生活が充実した人)ならぬ“クリ充”カップルに囲まれることを考えると、今から発狂してしまいそうです。 ということで、「クリスマスは中止です!

  • 男性が思う理想のバストサイズ 巨乳派、貧乳派、多かったのは? | 瞬刊!リサーチNEWS

    小さい人は小さいなりに、大きい人は大きいなリに悩みの対象となるのが女性のバスト。男性側からしても、「大きいのが好き!」「小さいのが好き!」「手の平にすっぽり収まるのが好き!」と、議論が百出する“おっぱい問題”だが、果たして男性・女性双方が考える理想のバストサイズは何カップなのだろうか? そこで「理想のバストサイズは?」という質問をしてみたところ、以下のような結果となった。 ・Aカップ未満:0.8% ・Aカップ:2.7% ・Bカップ:11.1% ・Cカップ:33.3% ・Dカップ:21.3% ・Eカップ:6.8% ・Fカップ:2.7% ・Gカップ:1.0% ・Hカップ以上:1.0% ・とくに理想はない:19.3% (リサーチパネル調べ、対象は13万4865人) とりあえず総合的には「Cカップ」が最多となったが、これは男女間の意識差を紹介する必要があるだろう。 まず男性から見

  • 紅白歌合戦 韓国の歌手が出場しないことを悲しむ人は6.1% | 瞬刊!リサーチNEWS

    「今年の紅白歌合戦K-POPは出るの?」――というのは、意外と多くの人が関心を寄せていたことなのでは? 8月のロンドン五輪男子サッカーでの領土アピール、その後の李明博大統領の天皇陛下に対する発言など、いろいろあったので……。 10月には、NHKの石田研一放送総局長が「政治文化は違うというスタンスで考えたい」と発言したことがネット上で物議をかもしたのも記憶に新しい。そして注目の結果は、K-POP枠、ゼロ。昨年は東方神起、KARA、少女時代の3グループが出場していたので、路線は大きく変えられたと見ていいだろう。 NHKのこの判断について、世間はどう見ているかを知るべく、「大みそかに行われるNHK紅白歌合戦韓国歌手が出場しないことが発表されましたが、どう思いますか?」という調査を行ったところ、以下のような結果となった。 ・うれしい:23.6% ・悲しい:6.1% ・興味がない:62.5

  • マスコミ報道のレベル低下嘆く人多数 「お粗末」「感情的」など | 瞬刊!リサーチNEWS

    24日、自民党の安部総裁が野田首相に対してインターネット放送の「ニコニコ動画」上における公開党首討論を提案する旨を記者団に語ったことが話題になりました。これに対し野田首相は、「より多くの人に見てもらった方がいい」として、テレビ番組における討論を希望しているとされています。 このことからも分かる通り、現在メディアは多様化しています。テレビ、インターネット、ラジオ、新聞など、情報を得るための手段はあふれており、どのメディアから主体的に情報を得るかは、受け手次第。その選択の際に重要になってくるのは、マスメディア自体の質でしょう。最近では、iPS細胞の臨床試験を成功させたと発言した人物に新聞社と通信社が騙され誤報を出しました。尼崎市の連続変死事件では、容疑者とされた女の顔写真を間違える報道が相次ぎました。 そこで、「以前と比べて、最近の日のマスメディア報道のレベルはどうなったと思いますか?」とい