タグ

ブックマーク / www.geidai.ac.jp (76)

  • 東京藝術大学 | 公開講座 | 公開講座 平成30年

    公開講座実施要項を一部訂正致します ・P24 講座番号82. おとあそび親子教室 後期4 【受講対象変更】2歳以上4歳以下の子ども → 0歳以上2歳以下の子ども ・P25 講座番号86. おとあそび親子教室 後期8 【受講定員変更】18組 → 12組 ◆ 趣旨 東京藝術大学では、学の教育,研究を広く社会に開放し、社会人の芸術に関する教養を高め、芸術文化の向上に資することを目的として、公開講座を開講します。 ◆ 受講対象者・受講定員 1.受講対象者 受講講座の全期間を受講できる方(例:3日間の講座を1日だけ受講する事はできません) 学歴、性別等は問いません。 ※ ただし、講座により、受講対象となる年齢や条件が設けられています。 詳しくは、実施要項7~27頁をご覧ください。 2.受講定員 各講座ごとに定められています(詳しくは、実施要項7~27頁をご覧ください)。 ◆ 実施要項の入手方法 ・

  • 平成29年度 卒業式(3/26)-「オール藝大」でいこう- | 東京藝術大学

    平成29年度 卒業式(3/26)-「オール藝大」でいこう- 2018年03月29日 | イベント, 全て, 大学全般 平成29年度 卒業式(3/26)-「オール藝大」でいこう- 日時:平成30年3月26日(月) 11:00~12:10 場所:奏楽堂 式次第 1. 奏楽 2. 学位記授与(学部卒業生) 3. 学位記授与(大学院修了生) 4. 修了証書授与(別科生) 5. 卒業・修了買上作品認定書授与 6. サロン・ド・プランタン賞授与 7. アカンサス音楽賞授与 8. 大学院アカンサス音楽賞授与 9. ラリュス賞授与 10. 学長式辞 11. 役員等紹介 12. 奏楽 3月26日(月)11時より奏楽堂にて平成29年度卒業・修了式が行われました。 はじめに、音楽学部 大塚直哉准教授による奏楽「フランス組曲第5番から『アルマンド』、『クーラント』」(ヨハン・セバスティアン・バッハ作曲)が演奏され

  • 「職員の人材流動及び人材育成のアライアンスに関する協定書」を締結 | 東京藝術大学

    「職員の人材流動及び人材育成のアライアンスに関する協定書」を締結 2017年07月27日 | プレスリリース, 全て, 大学全般

  • https://www.geidai.ac.jp/labs/kallista/journal/files/2012_matsunaga.pdf

  • ヴィクトリアン・ヌード,―19世紀英国のモラルと芸術, The Victorian Nude; Morality and Art in 19th-century Britain

    ©東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum - Tokyo National University of Fine Arts and Music

  • なぜ僕らはJuliaを作ったか

    Viral Shah, Jeff Bezanson, Stefan Karpinski, Alan Edelman 2012年2月14日(火) 端的に言えば、僕らは欲張りだからだ。 僕らはMatlabのパワーユーザーだ。LispハッカーPython使いやRuby使いもPerlハッカーもいる。髭が生える前からMathematicaを使っていたのもいるし、未だに髭が生えてない仲間もいる。常識的な人にはオススメしないくらい多くのグラフをR言語で描いてきた。そしてC言語は僕らのユートピアだ。 いま挙げた言語は大好きだ。どれも素晴らしいしパワフルだけど、科学計算、機械学習、データ・マイニング、大規模な線形代数演算、分散・並行コンピューティング、といった僕らがやるようなものにはどれも一長一短で、仕事に完璧にはまる機能もあれば何とも使い物にならないものもある。どれもトレード・オフなんだ。 僕らは欲張り

  • Clojure

    Clojure ClojureはJava仮想マシンおよび.NETで動く動的言語です。並行処理をサポートしたLispの方言でもあります。このサイトにはClojure公式サイトにある英語文書の野良翻訳をおいてあります。誤訳などありましたら、ご連絡ください。 Clojure日語訳 Clojureをつくったわけ (Rationale) [2009-11-28] 値と変化---Clojureにおける値の同一性と状態 (On State and Identity) [2009-12-22] (ざっと訳しましたが、非常に読みづらいです。ごめんなさい。) 機能 (Features) (翻訳しながら公開) おまけ 統計処理関数 [2010-03-22] まだ作りかけです。平均や分散などの基的な計算しかできません。 by MARUI Atsushi Last modified: 2012-04-29 06

  • 美学・芸術論研究会|『カリスタ』既刊目次

    美学・芸術論研究会の研究誌『カリスタ』の既刊号の目次

  • 【ウェブサイト掲載】卒業・修了者の進路状況(H25.3~H29.3)

    最近5年の進路状況 ■美術学部 非常勤 自 営 大学院(学) 学部等(学)他大学等(国内) 海外留学 オプト 1 コロプラ 1 イッセイミヤケ 1 サンゲツ 1 任天堂 1 マジックボックス 1 サイバーエージェント 1 TBSテレビ 1 日産自動車 1 工芸科 30 4 21 5 DeNA 2 アクア 1 味の素 1 NHKアート 1 KOKUYO 1 コロプラ 1 電通 1 凸版印刷 1 日デザインセンター 1 任天堂 1 乃村工藝社 1 ポーラ 1 三菱電機 1 やまと 1 シマノ 1 乃村工藝社 1 ORE 1 グリーンアップル 1 コーエーテクモホールディングス 1 コロプラ 1 DeNAトラベル 1 フジテレビジョン 1 フライトユニット 1 電通 1 三菱UFJ国際投信 1 計 229 0 35 16 100 0 1 1 76 1 7 1 10 1 5 8 11 10

  • 美学・芸術論研究会|研究誌『カリスタ』

    お知らせ 2023.08.10 『カリスタ』既刊目次を更新しました。 2023.07.06 美学・林卓行研究室と芸術学科の学生が企画に携わっている展示のお知らせです。 詳細を開く タイトル 彫刻と対話法Ⅸ「つま先の向くほう」 日時 前期:7月5日(水)〜7月16日(日) 13:00~19:00 後期:7月19日(水)〜7月30日(日) 13:00~19:00 会場 HIGURE 17-15 cas(東京都荒川区西日暮里3-17-15) サイト https://hgrnews.exblog.jp/33018016/ 2023.06.08 年度の美学・藝術論研究会研究発表会は、発表採択者が2名に満たなかったため、規定により中止となりました。 2023.01.17 東京藝術大学美学研究室2022年度修士論文発表会を開催します。 詳細を開く 日時 2022年2月3日(金)17:00~17:40

  • 美術解剖学会 -Japanese Society of Artistic Anatomy-

    美術解剖学会について 美術解剖学会は1994年7月に、東京芸術大学の美術解剖学研究室を母体として若い研究者の研鑽の場として発足しました。 学会では、美術解剖学専門領域の研究者のほか、芸術(美術)と科学(解剖学)等の研究者らが集い、美術制作からの研究や解剖学からの研究を相互に交流し深めることで、その根幹にある人のかたちや、多様な形態研究とそれらのもつ美について、理論的、実践的に研究することを目的としています。 会の事業は、年一回の学会誌『美術解剖学雑誌』の発刊と研究大会の開催を行っています。 『美術解剖学雑誌』は、会員の投稿による研究発表の場として創刊されました。編集方針として、これからの美術解剖学研究に相応しい内容のものを常に志向してゆくことを心がけております。 また、美術解剖学会大会は、会員の方々からの応募による研究発表を行うとともに、会員相互の情報交換をはかり、共同研究や発展的研究

  • なぜ僕らはJuliaを作ったか

    Viral Shah, Jeff Bezanson, Stefan Karpinski, Alan Edelman 2012年2月14日(火) 端的に言えば、僕らは欲張りだからだ。 僕らはMatlabのパワーユーザーだ。LispハッカーPython使いやRuby使いもPerlハッカーもいる。髭が生える前からMathematicaを使っていたのもいるし、未だに髭が生えてない仲間もいる。常識的な人にはオススメしないくらい多くのグラフをR言語で描いてきた。そしてC言語は僕らのユートピアだ。 いま挙げた言語は大好きだ。どれも素晴らしいしパワフルだけど、科学計算、機械学習、データ・マイニング、大規模な線形代数演算、分散・並行コンピューティング、といった僕らがやるようなものにはどれも一長一短で、仕事に完璧にはまる機能もあれば何とも使い物にならないものもある。どれもトレード・オフなんだ。 僕らは欲張り

  • Julia Language

    Juliaであれこれ Juliaで音信号処理 [2017-08-28 〜 2020-07-13] その他 [2017-10-05 〜 2020-07-09] はてなブログにもJulia関連記事を書いています GitHub: 久保拓弥『データ解析のための統計モデリング入門』をJuliaでやってみる GitHub: 戸上真人『Pythonで学ぶ音源分離』をJuliaでやっていく 日語訳 なぜ僕らはJuliaを作ったか [2012-02-21] MARUI Atsushi

  • シルクロード特別企画展 「素心伝心」 クローン文化財 失われた刻の再生

    文化財は唯一無二の存在であり、その真正性は来、複製が不可能です。その一方で、文化財の複製の歴史は古く、文化財の記憶をより広く長く継承したいという思いは、普遍的・根源的なものであるといえます。 東京藝術大学は、劣化が進行しつつある或いは永遠に失われてしまった文化財の来の姿を現代に甦らせ、未来に継承していくための試みとして、文化財をクローンとして復元する特許技術を開発しました。展では古代シルクロードの各地で花開いた文化を代表する遺産がクローン文化財として甦ります。 絹の道シルクロードは仏教の道でもあります。インドで生まれた仏教は、シルクロードを通ってギリシア・ローマ、イランなどの文化と融合し、グローバルな文化様式が育まれ、さらに中国において大きな変容を遂げ、東アジア仏教美術の古典様式が形成されました。シルクロード各地の文化財は、それぞれに関係性をもちながら多文化・多様性を体現しており、極

  • 東京藝術大学創立130周年記念特別展

    東京藝術大学大学美術館[上野公園] 〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8 http://geidai.ac.jp/museum/ [交通案内] ◎JR上野駅(公園口)、東京メトロ千代田線根津駅(1番出口)より徒歩10分 ◎京成上野駅(正面口)、東京メトロ日比谷線・銀座線上野駅(7番出口)より徒歩15分 ◎JR上野駅公園口から台東区循環バス「東西めぐりん」(東京芸術大学経由)で4分、停留所「東京芸術大学」下車(30分間隔) *駐車場はございませんので、お車での来館はご遠慮ください。

  • 東京藝術大学創立130周年記念特別展 藝「大」コレクション パンドラの箱が開いた!

    東京藝術大学は今年、創立130周年を迎えます。これを記念し、大規模なコレクション展を開催します。 東京美術学校開設以来、積み重ねられてきた学のコレクションは、国宝・重要文化財を含む日美術の名品ばかりではなく、美術教育のための参考品として集められた、現在では希少性の高い品々や、歴代の教員および学生たちが遺した美術学校ならではの作品が多くあることが特徴となっています。 展では、多様なテーマを設けて、すでに知られた名品だけでなく、これまで日の目を見ることの少なかった卒業制作などの作品、模写、石膏像や写真・資料類にもスポットをあてることによって、藝大コレクションの豊富さ、多様さ、奥深さをご紹介します。また、近年の研究成果を展示に反映させ、コレクションに新たな命を吹き込まれていくさまもご覧いただきます。 いったい何が飛び出すか、予測不可能な藝「大」コレクション展。どうぞご期待ください。 【イベ

  • 「東京藝大×クラウドファンディング」応援ありがとうございました | 東京藝術大学

    「東京藝大×クラウドファンディング」応援ありがとうございました 2017年07月11日 | プレスリリース, 全て, 大学全般 平成29年4月6日(木)に開始しました「東京藝大×クラウドファンディング」は、6月30日(金)に全てのプロジェクトの支援募集期間が終了いたしました。 11件中10件が目標金額達成に至り、総支援額3,500万円超、総支援者数は約1,300名の結果にて幕を閉じました。 事業の実施にあたり、多大な御支援を頂きました皆様に対し、厚く御礼を申し上げます。 今後とも引き続き、学の取組をより多くの人に知って頂くとともに、「芸術を支援する文化」の醸成に努めて参ります。

  • 彫刻科・彫刻専攻 | 東京藝術大学

    彫刻科の歴史は、1887(明治20)年、専修科に彫刻科(木彫)が置かれたことに始まります。その後、1899(明治32)年に塑造科が増設され、1949(昭和24)年、学制改革により東京藝術大学となると改めて彫刻科として再出発しました。 現在の上野校地の彫刻棟は1971(昭和46)年に施工され、1977(昭和52)年には博士後期課程を開設。現在、大学院生の一部は取手校地にて制作活動を展開しています。 彫刻科では、幅広い造形の研究に重点をおき、過去の美術の歴史や日美術の伝統を踏まえながら世界に視野を広げ将来の美術を展望できるような豊かな感性を持つ人材の養成が重要であると考えています。また、将来作家として独創性あふれる自由な創作活動が行え、美術にかかわる諸分野での指導的役割が果たせるような人材の養成に努めています。 >> 彫刻科 公式Webサイト 教育研究の体制としては、塑造・テラコッタ、石彫、

    彫刻科・彫刻専攻 | 東京藝術大学
  • 平成29年度全国発明表彰「21世紀発明奨励賞」の受賞について | 東京藝術大学

    平成29年度全国発明表彰「21世紀発明奨励賞」の受賞について 2017年05月26日 | プレスリリース, 全て, 大学全般 国立大学法人東京藝術大学は、高精細且つ質感まで再現する文化財復元技術(特許第4559524号)に関わる発明で、平成29年度全国発明表彰「21世紀発明奨励賞」を受賞しました。 公益社団法人発明協会「平成29年度全国発明表彰 受賞者一覧」 http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/zenkoku/2017/zenkoku_jusho_ichiran.html 全国発明表彰は,我が国科学技術の向上と産業の発展に寄与することを目的に、1919年に創設されました。以来、各界を代表する幾多の研究者・科学者の功績が顕彰されることで、日の活力向上に資しています。 東京藝術大学はこれからも、最先端の科学技術と日古来の伝統技法を活用し、文化財の保護・復元活動に

  • 芸術学科・芸術学専攻 | 東京藝術大学

    芸術学科は、1949(昭和24)年、新制の東京藝術大学美術学部が発足した際に、旧制の東京美術学校に設けられていた師範科に代わって設置されました。東京美術学校は成立当初から、日近代における美術史や美学の研究について重要な貢献をしてきました。新制大学の成立にあたって、こうした美術に関わる学問分野が独立して芸術学科となったのです。 成立当初から、芸術学科の目的は美術理論・実技兼備の人材の養成にあり、この基方針は、現在に至るまで堅持されています。その一方で学科の組織は、美学・美術史の充実に重点が置かれるかたちで整備され、また美術解剖学等の美術に関連する諸学科がその周辺に設けられました。こうした体制の下、芸術学科はこれまで、美術館学芸員、美術批評家、研究者、ジャーナリスト等、美術に関わる幅広い分野に、多くの優れた人材を送り出してきました。 こうした歴史を踏まえ、今日の芸術学科は、作品の制作を体験

    芸術学科・芸術学専攻 | 東京藝術大学