タグ

ブックマーク / note.com/it_navi (7)

  • 様々なアートスタイルで自動画像生成ができる「GPT画伯」の紹介|IT navi

    ChatGPTをカスタマイズしてアプリのように切り替えて使ったり、他人と共有したりできるGPTsを利用して、ユーザーが番号などで指定したテーマと画風でイラストを描くGPT画伯を作成しましたので紹介します。 上のバナーをクリックすると、GPT画伯が使用できます。このGPTを使えば、簡単な操作で様々なアートスタイルを試してみることができ、生成できる画像の幅が大きく広がると思います。 注)現在、GPTsは有料のChatGPT Plus加入者だけが利用できます。 1.GPT画伯の使い方GPT画伯の使い方は非常に簡単です。まずは、以下のバナーをクリックしてください。 すると、以下の操作画面が開きます。 ここで最初に「スタート!」と書かれたボタンをクリックすると、以下のようにGPT画伯がテーマを聞いてきますので番号で答えてください。 自分で好みのテーマを指定することもできます。 You スタート! G

    様々なアートスタイルで自動画像生成ができる「GPT画伯」の紹介|IT navi
  • 便利で面白いGPTを沢山集めました|IT navi

    GPTは、特定のタスクを実行するためにChatGPTをカスタマイズして、アプリのように切り替えて使ったり、他人と共有したりできる便利なツールです。 カスタム指示の強化版と言うこともでき、Webブラウジング、DALL-E 3による画像生成、Code Interpreterを同時に使うこともできます。また、外部のAPIを利用することもできます。 GPTの作成方法GPTの作成方法は、以下のChatGPT研究所さんの記事を参考にしてください。 ChatGPTの左画面のExploreを最初にクリックし、次にCreate a GPTをクリックすると、GPT Builderの操作画面になります。 そこで、Createを選ぶと、ChatGPTと会話しながらGPTを作成し、Configureを選ぶと、直接、具体的な指示を入力してGPTを作成することになります。 このCreateモードとConfigureモー

    便利で面白いGPTを沢山集めました|IT navi
  • Wolfram氏によるChatGPTの仕組みと機能に関する解説について|IT navi

    数式処理システムのMathematicaや質問応答システムのWolfram Alphaを開発したStephen Wolfram氏が「What Is ChatGPT Doing … and Why Does It Work?」(ChatGPTは何をしていて、なぜそれがうまく機能するのか?)と題するブログ記事を発表しました。 この記事は、とても分かりやすい言葉で、沢山例を挙げて詳しく説明していますので、ChatGPTの仕組みを理解したいと思っている人には必読の記事だと思います。 ブラウザの翻訳機能を利用して日語で読むこともできますが、易しい言葉で書かれた文章であるにも関わらず、これを完全に理解するのは簡単なことではありません。 前半は大規模言語モデル、ニューラルネットワーク、Transformerなどの仕組みについて相当詳しく説明しており、後半はChatGPTに関するWolfram氏独自の解

    Wolfram氏によるChatGPTの仕組みと機能に関する解説について|IT navi
  • Bardの性能をBingやChatGPTと比較してみた|IT navi

    AIチャットボットのBardは、今年2月にGoogleから発表され、3月より米国などで公開されていましたが、4月18日から日でもウェイトリストに登録すれば使用できるようになりました。 筆者もウェイトリストに登録してすぐにBardが使用できるようになりましたので、早速、その性能をBingやChatGPTと比較してみました。 なお、現在、Bardは日語に対応していないため、すべて英語でやり取りしています。 Bardは吟遊詩人という意味であり、表紙の絵は、Bing Image Creatorに女性の吟遊詩人を描かせたものです。 1.BardについてBard自身にBardについて聞いてみたところ、回答は以下のとおりでした。 入力 Bardについて教えてください。 Bard Bardは大規模な言語モデルで、情報量が多く包括的であるように訓練されており、会話型AIやチャットボットとも呼ばれます。膨

    Bardの性能をBingやChatGPTと比較してみた|IT navi
    nabinno
    nabinno 2023/05/14
    触った感じ、ゴリラ社会の描写のようなハックについてはBardの方が対策されている。物書きとしては小説ではなくブログ向き。
  • GPT-4を利用した長文原稿自動生成プログラムの紹介|IT navi

    以下の記事は、アウトライン及び原稿の自動生成プログラムによって作成したものです。 通常、GPT-4で長い文章を作成する場合は、最初に全体のアウトラインを作成し、部分ごとに分割して文章を生成して、最後に全体を統合する必要がありますが、このプログラムは、その手順を一括でできるようにしたものです。プログラムは記事の後に紹介します。 第1章: AIの浸透と今後のビジネスへの影響1. はじめにa. AIの重要性と現代ビジネスへの適応 近年、人工知能AI)の急速な発展とその浸透がビジネス界に大きな影響を与えています。今や、AI技術は製造業からサービス業、さらには情報産業まで幅広く利用されており、企業が生き残るためには、この新技術に適応し実用化しなければならない時代となっています。そこで、章ではこれまでのAI技術の進化とその局面を明らかにし、今後のビジネスに与える影響について検証します。 b. AI

    GPT-4を利用した長文原稿自動生成プログラムの紹介|IT navi
  • OpenjourneyやEimisAnimeDiffusionなど画像生成AIの様々なモデルデータを簡単に切り替えて使う方法|IT navi

    最近、MIdjourney v4スタイルのOpenjourneyやアニメイラストに特化したEimisAnimeDiffusion、Evt V2など新しいモデルデータが次々と発表されています。 こうしたモデルデータをGoogle Colabで簡単に切り替えて使う方法はないかと試行錯誤してきましたが、だんだん良いやり方が固まってきましたので、ここに紹介します。 詳しい操作方法などは、以下の記事も参考にしてください。 1.モデルデータの切り替え方法 ベースとなるColabノートには、ほぼワンクリックで5分弱の高速起動ができるcamenduruさんの「stable-diffusion-webui-colab」を使用します。このノートは、多機能で人気の高い画像生成ユーザーインターフェイスのStable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)を採用しています。 まず、以下のサ

    OpenjourneyやEimisAnimeDiffusionなど画像生成AIの様々なモデルデータを簡単に切り替えて使う方法|IT navi
  • チャット機能を搭載した新しいBingが使えるようになったので早速試してみた2|IT navi

    昨日(2023年2月10日)、「チャット機能を搭載した新しいBingが使えるようになったので早速試してみた」という記事を公開しましたが、ほかにも色々と試してみましたので、前回の続きとして報告します。 新しいBingの概要などが知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。 1.ショートストーリーの作成 Bingにショートストーリーを作成してもらいました。1行指示するだけで、簡単にこんな物語を作成してくれます。 問 かわいいシーズーの子犬が活躍する物語を作って 答 こんにちは、こちらはBingです。かわいいシーズーの子犬が活躍する物語を作りますね。😊 以下が私が作った物語です。楽しんでください。 シーズーの子犬のモコは、いつも元気で好奇心旺盛な子でした。彼は飼い主のリカと一緒に暮らしていましたが、リカは仕事が忙しくてあまり遊んでくれませんでした。そこでモコは、リカが仕事に出かけた後に、家の

    チャット機能を搭載した新しいBingが使えるようになったので早速試してみた2|IT navi
  • 1