タグ

ブックマーク / www.switch-info.com (25)

  • SEO初心者の味方!SEOに強いWordPressプラグイン9選

    こんにちは、Webマーケッターのアラキです。 WordPressのプラグインにはSEOに強いプラグインがいくつも揃っています。 SEOに強いからといって、検索上位に表示されるわけではありませんが、これらのプラグインを導入することにより検索エンジンのクローラーが巡回しやすくなったり、インデックスさせやすくすることができます。 特にSEOの知識が少ない初心者の方の場合は、導入しておくと有効だと思います。 ということで、今回はSEOに強い!Wordpressプラグインをいくつか紹介いたします。 All in One SEP Pack All in One SEP Packは、言わずとしれたSEOには欠かせないプラグインです。 All in One SEO Packを使うと、title、description、canonicalなどメタの各種設定を行うことがでます。 また、ソーシャルメディアのOG

    SEO初心者の味方!SEOに強いWordPressプラグイン9選
    nabinno
    nabinno 2015/06/18
  • ロングテールのキーワード選定にはグーグルサジェストツールがおすすめ

    こんにちは、WEBマーケッターの荒木です。 SEOやリスティング広告において「キーワード選定」は非常に大切で、コンバージョンを大きく左右します。 私が通常キーワードの選定をする時は実際に使えるキーワード選定ツール5選にも書いていますが、GoogleのキーワードプランナーやYahooプロモーション広告のキーワードツールを使用します。 ただ、これらのツールを使う時というのは、どちらかというとCV狙いの攻めのキーワードです。 ロングテール用のコンテンツを作成する時は、「グーグルサジェストツール」を使います。 このツールを使うと、自分で思いつかないような幅広いキーワードを拾ってくれるので、非常に便利です。 「SEO」で検索してみると… 例えば、「SEO」で検索してみます。 すると、カナ別とアルファベット別にキーワード候補をピックアップしてくれます。 「カ」行を見てみると、魅力的なキーワードが並んで

    ロングテールのキーワード選定にはグーグルサジェストツールがおすすめ
    nabinno
    nabinno 2014/09/24
  • ブログは定期的に更新する必要はない

    こんにちは、WEBマーケッターの荒木です。 先日、【SEO】ブログを定期的に更新することがなぜ正解なのかというエントリーが上がっていました。 とても興味深い内容で、私もこの記事については、ほぼ同意するところです。 ブログを定期的に更新することにより、SEOはもちろんのこと、リピーターを増やしていくのにとても効果的です。 もちろん、そこにはコンテンツの質を保つという大前提がありますが。 ブログを更新することが目的になってはいけません こちらの記事にも書いてありますが、更新することが目的になってはいけません。 更新することが目的になって、記事の質が低くなってしまっては、逆にリピーターが離れていってしまいます。 私も毎日ブログを更新していた時は、正直こりゃダメだなと思うような記事もポストしてしまっていました。反省… 怖くてFeedlyの数を確認していませんでしたが、恐らく減っていたでしょうね。

    ブログは定期的に更新する必要はない
  • 毎日の検索順位チェックが必要な理由は?

    こんにちは、WEBマーケッターの荒木です。 毎日の検索順位チェックはできていますか? ブログを運営している人であれば、さほど検索順位チェックの必要性は感じられないかもしれません。 しかし、ビジネス目的でサイトを運営している人にとっては検索順位チェックはとても重要です。 今回は、毎日の検索順位が必要な理由について、お話ししたいと思います。 狙っている検索キーワードの動向をチェックする サイトを運営する上で、必ずいくつか上位表示を狙っている検索キーワードがあるはずです。 それらの検索キーワードの検索順位が今どの位置にあるのかをチェックしておくことはとても重要です。 なぜなら、検索キーワードで上位表示されるかどうかということが売上に直結するからです。 いつまで経っても狙っているキーワードで上位表示ができないのであれば、今行っているSEOを見直す必要があります。 また上位表示できているにもかかわら

    毎日の検索順位チェックが必要な理由は?
  • WEBデザインという仕事のなかで、意識しておくべき5つのコト

    こんにちは、WEBマーケッターの荒木です。 WEBデザインという仕事は面白くもあり、難しくもあります。 難しいからこそ、やりがいのある仕事とと言えます。 今回は、そのWEBデザインという仕事のなかで、意識しておくべき5つのコトを紹介します。 (1)WEBデザインは積み上げていくもの WEBデザインは積み上げていくものです。 新しい案件だからといって、またゼロから新しいものを生み出す必要はありません。 WEBデザインはアートではありませんので、 ユーザーはデザインに対して常に新しいものを求めているわけではないのです。 これまで培った経験やノウハウを存分に生かしきったデザインのほうがよりクオリティが高く、ユーザーにとって使いやすいものになります。 勘違いしてはならないのは、すべてを同じテンプレートに当てはめれば良いということではありません。 案件ごとにターゲットやサイトのコンセプトが異なるわけ

    WEBデザインという仕事のなかで、意識しておくべき5つのコト
  • 子供のイヤイヤ期に絶対やってはいけない3つのこと | ブログのスイッチ

    うちにも、ついに子供のイヤイヤ期がやってきました。 イヤイヤ期は大変とは聞いていたものの、こんなに大変なのかと痛感しています。 ただ、子供のイヤイヤ期がはじまって数ヶ月が経ち、いろんななど勉強しているうちに、これはやってはいけないということがいくつか分かってきました。 今回は、そんな子供のイヤイヤ期にイクメンパパがやってはいけない3つのことを紹介します。 このことを知っているだけで、あまりストレスが溜まらず、イヤイヤ期の子供と上手く付き合えるようになりますよ。 子供がやりたかったことを先回りしてやってしまう… 急いでいる時なんか、これは良くやってしまうんですけど、よくないらしいです。 うちの子の場合は、お着替えの時に良かれと思って下をはかせようとすると、よく怒られました。 子供は自分で下をはきたいんですよね。 それを大人が代わりにやってしまうと、「自分でやりたかったのに、できなかった

    子供のイヤイヤ期に絶対やってはいけない3つのこと | ブログのスイッチ
  • 食材・料理写真のフリー画像素材サイト5選 | ブログのスイッチ

    「美味しく見えるような料理の写真を撮りたいけど、そんなカメラの技術がない…」とか「材の写真を撮りたいんだけど、時間がない…」とか。 WEBサイトを作る上で、いろんな理由でから写真を撮りたいけど撮れないケースは良くあります。 そんなとき、材や料理を紹介するWEBサイトでは、フリー素材は欠かせません。 今回は、材・料理写真のフリー画像素材サイトをご紹介します。

    食材・料理写真のフリー画像素材サイト5選 | ブログのスイッチ
  • ブログのジャンルを絞ったほうが良い理由と注意点

    こんにちは、WEBマーケッターの荒木です。 ビジネスまたは趣味として、ブログを書いている人は多いと思います。 私もこうやってブログを書いておりますので、ブログの運用について相談を受けたりします。 そのなかで多いのが、「ジャンルを絞ったほうが良いのか?」という相談です。 これについてはいろんな意見があると思いますが、 私の意見としては「ジャンルは絞ったほうが良い」です。 なぜブログのジャンルを絞ったほうが良いのか? ブログのジャンルを絞ったほうが良い理由のひとつは 「覚えてもらいやすい」ことにあります。 記事の内容が「ダイエットや「パソコン」や「政治」などジャンルを幅広く扱っている場合、記事単体として評価されることはあっても、ブログとしてあまり印象に残りません。 例えば「ダイエット」だけに絞ったブログで、ひとつの記事に対してユーザーが「この記事はためになった。また読みたい」と評価をしてもらえ

    ブログのジャンルを絞ったほうが良い理由と注意点
  • リスティング広告初心者でも成果を出せる!絞り込み部分一致とは? | スイッチ

    リスティング広告の絞り込み部分一致をご存知ですか? 先日、同業者の方と話す機会があったのですが、絞り込み部分一致の存在を知らなかったようです。 プロの方でも知らないということは、一般の方にはまだ浸透していないのかもしれません。 リスティング広告は、絞り込み部分一致の登場により、知識の少ない方でも成果を出しやすくなりました。 今回は、その絞り込み一致のメリットやその他のマッチタイプとの違いについてのお話しです。 リスティング広告のマッチタイプの種類 まずは、リスティング広告のマッチタイプについて、ご存知でない方のためにおさらいです。 マッチタイプとは、登録キーワードに対して、ユーザーが検索に使用したキーワードがどのような形式の場合に広告を表示するかを決定するものです。 マッチタイプには、「部分一致」「絞り込み部分一致」「完全一致」「フレーズ一致」の4つに分類されます。 それぞれの特徴について

    リスティング広告初心者でも成果を出せる!絞り込み部分一致とは? | スイッチ
  • タイトルは28文字以内!Googleが新しい検索結果導入

    これらの変更は、新しいデザインにより可読性を高める狙いがあるようです。 今回の仕様変更でもっとも大きなポイントは、タイトルの省略です。 長いタイトルの場合、基的に30文字前後に省略されるようですが、短いものでは28文字まで省略されてしまいます。 ↓見た目はこんな感じです。 社名やサイト名を後ろに付けているサイトはタイトル変更が必要かも!? 私が管理しているサイトでも、各ページに後ろに付けている「サイト名」や「社名」が検索結果で省略されているケースが見られます。 ブランド力の強いサイトの場合、サイト名があるかないかで、 クリック率にも影響してきますので、場合によってタイトルの変更が必要かもしれません。 これまでは、タイトルをつける場合、32文字くらいを上限にしていたと思いますが、今後は省略されることも考慮して上限を28文字に上限にしたほうが良いでしょう。 これからはユーザーの検索意図をより

    タイトルは28文字以内!Googleが新しい検索結果導入
  • 直帰率が高いページは、検索エンジンからの評価が下がるかも!?

    Googleのの検索エンジンにはページレイアウトアルゴリズムというものが存在しています。 このページレイアウトアルゴリズムは、 コンテンツの全体的な品質評価を行うための分析項目の1つ。 Google はウェブページのレイアウト(構成)を分析して、ブロック(情報の塊)毎の位置付けや役割、重要度を判断し、情報の有用性や発見性を判断する。 SEM Rより引用 それで、具体的にどういうことかというと、 ページレイアウト アルゴリズムは、訪問直後にスクロールしないで見えるページの領域、いわゆるAbove the foldを広告が占有していてユーザーエクスペリエンスを損ねているサイトの評価を下げるアルゴリズムです。 海外SEO情報ブログより引用 要するに、「ページの上部(ファーストビュー)が、広告で埋めつくされているようなサイトの評価を下げますよ。」ということになります。 一部のアフィリエイトサイトが

    直帰率が高いページは、検索エンジンからの評価が下がるかも!?
  • 人物写真を無料でダウンロードできるフリー画像素材サイト7選 | ブログのスイッチ

    ホームページやブログには、フリーの写真素材は欠かせませんよね。 私もバリバリ使ってます。 サイトのメインビジュアルなんかは、有料の写真素材を使いますが、ブログ記事にはそんなにお金をかけれませんから、フリーの写真素材がぴったりです。 そのなかでも、私が良く使うのは、「人物写真」。 人物を使った写真は、他の写真よりもユーザーの注目を集めることができます。 できるだけ注目を集めて、興味深くコンテンツを読んでもらうためにも、人物写真は欠かせません。 ということで、今回は人物写真を無料でダウンロードできるフリー素材サイトを集めてみました。 ぜひ、ホームページやブログにご活用ください。

    人物写真を無料でダウンロードできるフリー画像素材サイト7選 | ブログのスイッチ
  • Googleアナリティクスの直帰率からサイト改善のヒントをつかむ方法

    こんにちは!WEBマーケッターの荒木です。 Googleアナリティクスでアクセス解析を行う場合、直帰率を重要視されている方は多いのではないでしょうか? ちなみに直帰率とは、WEBサイトに訪れたユーザーが入り口となるページだけを見て、そのサイトから去ってしまう割合のことです。 今回は、Googleアナリティクスの直帰率からサイト改善のヒントをつかむ方法をご紹介します。 直帰率だけではサイトの課題を正しく認識することができない 直帰率を低くしてサイトを改善したいと考える方も多いと思いますが、直帰率だけではサイトの課題を正しく認識することはできません。 直帰率が低かったとしても、その理由はさまざまです。 そこで、サイトの課題を正しく認識するために有効なのが「平均滞在時間」です。 平均滞在時間と組み合わせることにより、ユーザーの心理や行動パターンを掴むことができ、サイトの改善に生かすことができます

    Googleアナリティクスの直帰率からサイト改善のヒントをつかむ方法
  • WordPressサイトの高速化でSEO効果をアップしてくれるプラグイン5選 | スイッチ

    WordPressで作ったサイトが遅いと感じたことはありませんか? WordPressの場合、ページを表示するたびにPHPが働きHTMLを吐き出しているので、最初からHTMLで書かれたページに比べて表示速度が遅くなりがちです。 見る側としても、サイトがなかなか表示されないとイライラしてページを閉じたくなります。 どんなに良いコンテンツを提供しても、ユーザーに見てもらうことすらできなくては、非常にもったいないです。 またページの表示速度は、SEOにも影響を与えます。 Googleでは、ページスピードが検索の1%に影響するとも言われています。 今回は、Wordpressサイトの高速化を助けてくれるプラグインを5つ紹介します。 もし、サイトの表示速度が遅いなあと感じる方はぜひお試し下さい。 まずは、サイトの表示速度をチェック WordPressサイトの高速化プラグインを導入する前に、まずチェック

    WordPressサイトの高速化でSEO効果をアップしてくれるプラグイン5選 | スイッチ
  • 共起語でコンテンツのSEO効果をアップする方法

    こんにちは、WEBマーケッターの荒木です。 共起語をご存知ですか? 共起語とは、あるキーワードに対して、同じページ内で頻繁に使用される言葉(キーワード)のことを言います。 例えば、「SEO」に対する共起語は、「キーワード」「コンテンツ」「検索エンジン」「対策」「ユーザー」「ツール」「上位」「更新」「解析」「順位」などなど。 今回は、この共起語を使ったコンテンツのSEO効果をアップする方法をご紹介します。 共起語がなぜコンテンツのSEO効果をアップすることができるのか? 理由は2つあります。 (1)キーワードとコンテンツの関連性が高まる 検索エンジンがコンテンツを読み取って正しく認識するためには、この共起語はとても重要な存在です。 例えば、「SEO」であれば「キーワード」「コンテンツ」「検索エンジン」「対策」などのキーワードがでてくることによって、 「このコンテンツはSEOに関することが書か

    共起語でコンテンツのSEO効果をアップする方法
  • アクセスアップのためにリピーターを増やす4つのお役立ちツール

    こんにちは、WEBマーケッターの荒木です。 ホームページやブログでアクセスアップをしていくためには、リピーターを増やしていかなければいけません。 リピートしてもらう第1条件は 良いコンテンツを提供して、また読みたいと思ってもらうことです。 また読みたいと思ってもらわなければ、どんなにSEOやソーシャルで一時的にアクセスを集めてもリピートはしてくれません。 それともうひとつ、リピートを増やすために重要なのが、 リピートしてもらうための仕組みです。 ホームページやブログを更新した時に、「更新したよ!」とみんなに知らせるための仕組みが必要なのです。 待っていても、誰も見に来てはくれませんからね。 今回は、私が実際に使っているリピートしてもらうためのツールを紹介します。 私のブログだけではなく、いろんな有名ブログにも設置してあるツールですので、ぜひご活用下さい。 Facebook Like Box

    アクセスアップのためにリピーターを増やす4つのお役立ちツール
  • なぜブログの記事はFacebookやツイッターで拡散されるのか? | スイッチ

    こんにちは、WEBマーケッターの荒木です。 よくFacebookやツイッターでブログの記事がシェアされているのを見かけますよね。 そんな時「なぜブログの記事はFacebookやツイッターで拡散されるのか?」って考えたことありませんか? 私も以前までは、不思議に思っていました。 「他の人の記事をシェアすることに何の意味があるのか?」と。 しかし、長くFacebookやツイッターを使っているうちに気づいてきました。 それは、ネタ不足です。 投稿しようと思っても、投稿するネタがないのです。 最初のうちはいろんな日々の出来事を投稿するのですが、そのうちなくなってくるのです。 そういう時に記事をシェアするっていうのは、とても便利。 記事をシェアして、ちょっとコメントすれば良いのですから。 自分の思っていることや考え方を分かってもらえるという点からみても、記事をシェアしたくなる理由が分かりますね。 で

    なぜブログの記事はFacebookやツイッターで拡散されるのか? | スイッチ
  • こんなスタッフにはWEB担当をやらせるな!

    今回は、タイトルどおりの話です。 タイトルを見て、ある程度中身は予想できそうですが、大事なことなのであえて書きます。 自社のホームページやブログ、Facebookなどをスタッフにお願いする場合、その人選は非常に重要です。 よくあるのが、時間に余裕のありそうな総務や事務のスタッフにお願いするケース。 こういう人選の方法が一番マズイですね。 WEBに詳しいわけでもないし、マーケティングに精通してるわけでもない。 このスタッフは「何でわたしなんだろう…?」と思うことでしょう。 その結果は…. やらされてる感がホームページやブログに出まくってしまいます。 「○○会社さんから、お土産いただきました〜」とか「うちの会社に飾ってある絵です」とか、どうでもいい記事を載せてみたり。 ひどいのになると、めちゃくちゃプライベートなネタとか載せてるケースもあります。 しかし、スタッフのせいにしてはいけません。そう

    こんなスタッフにはWEB担当をやらせるな!
  • スマートフォンのSEO対策は必要?

    「スマートフォンのSEO対策は必要なの?」というお問い合わせを良く頂きます。 このブログを読んで頂いている方の中にも、同じような疑問をお持ちの方がいるかもしれませんので、この機会にお答えしたいと思います。 スマートフォンのSEO対策は必要ない。 この質問に対してまず言っておかなければならないのは、「スマーフォンサイトのために特別SEO対策をする必要はない」ということ。 スマートフォン専用のクローラーは存在するものの、現在はスマートフォン独自の検索結果は存在していません。 パソコン用サイトでSEO対策を行っていれば、検索エンジンはそのパソコン用サイトの評価をスマホ用サイトに反映します。 ですからスマホからの検索結果はパソコンと同じですので、パソコン版でSEO対策を施すだけで良いということになります。 しかし、スマホのSEO対策は必要ないといっても、いくつか押さえておくべきポイントがあります。

    スマートフォンのSEO対策は必要?
  • SEO対策に役立つ記事のまとめ

    SEO対策といっても、いろいろやることがあります。 キーワード選定やコンテンツの作成、ソーシャルメディアの活用やGoogleのペナルティ対策など。 どれもSEO対策には重要であり、欠かせません。 今回は、これまでブログで紹介してきたツールやテクニックなど、厳選しました。 ぜひ、SEO対策にお役立てくださいませ。

    SEO対策に役立つ記事のまとめ