Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

webpackに引き続き、Railsが推してるフロントパッケージマネージャのyarnを調べてみました。npmも慣れてきたんで変えるのやだなー、と思ってたのですが互換性高くて移行しやすいし、動作も速くていい感じです。 概要 yarn = フロント(js)のパッケージマネージャ Facebook発、オープンソース、BSDライセンス npmと互換性がある npmと同じpackage.json, node_modules/で構成される コマンドも似ている バージョンの厳密な管理ができる package.jsonでバージョンそのものではなく、許容するバージョンの範囲を指定する 実際にインストールされた際のバージョンはyarn.lockに記録され、別マシンで再現可能になる npmに比べて高速に動作する 導入 Homebrewあるいはnpmでインストールできる。
前回: ES6(ES2015)チートシート ES6に続いて、altJSの中でもひときわ勢いを感じるTypeScriptについて調べてみました。 概要 TypeScript = altJSの一種 オープンソース / マイクロソフト発 構文はJavaScript(ES5-6)と上位互換性がある ES6の構文はすべて使える 静的型付けによる型チェックができる点が特徴 その他、interface/enum/genericなど独自の機能が追加されている ES6と同様、開発時にjs(ES5)にトランスパイルすることで、ブラウザ上で実行できるようになる トランスパイルはnpmパッケージ(typescript)を使う 導入 試す(Playground) ブラウザ上でTypeScriptを書いて動かせるPlaygroundが公開されている。 http://www.typescriptlang.org/pla
フロントまわりのツールは群雄割拠してる感がすごくて手を出せずにいたのですが、Rails5.1 で gem webpacker が導入されたこともあってwebpack/yarn構成に魅力を感じています。 今どきのモジュール/パッケージ管理したいので、まずはwebpackです。 概要 webpack = JavaScriptファイルのバンドラ モジュール単位に分離されたjsファイルをひとつのjsファイルにまとめる(バンドルする) 結合の過程で、jsファイルの依存関係を解決する CommonJS, AMD, ES6 Moduleなど復数のモジュールシステムに対応する 競合はrequire.js(依存解決), browserify(バンドル)など オープンソース, MITライセンス 導入 npmでインストールする。 プロダクション環境ではバンドルした状態で配置するわけなので、開発環境のみを指定する
エスケープ {} を記述したいがコードを評価されたくない場合。 \{ 1 + 2 \} で { 1 + 2 } ループ <app> <div each={elem, index in array}> {index}: {elem} </div> this.array = ['hoge', 'fuga', 'piyo', 'pompopo'] </app> array の要素の数だけ、 <div> が増える。 indexは省略可能。 ArrayじゃなくてObjectでもeachできるが、パフォーマンス的な問題で推奨されない。 また、Arrayの要素がObjectだと elem も省略できるが、わかりづらいので個人的に使わない。 表示/非表示
@armorik83です。今回はangular-cliについてまとめます。 angular-cli https://cli.angular.io/ Prototype of a CLI for Angular 2 applications based on the ember-cli project. angular-cliはAngularの2.x以上(本稿ではAngularと記述する)を用いたアプリケーションの開発を補助するCLIツールである。 インストール インストールは至って簡単だ。 node_modulesのグローバル空間にインストールするため抵抗がある人もいるかもしれないが、その場合適宜工夫してもらいたい。基本的にコマンドラインツールとして使うので、筆者はあまり問題ないと考えているが、バージョン違いによる挙動の差異があり得るため、チームで運用する際はメンバー間でバージョンについて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く