タグ

関連タグで絞り込む (826)

タグの絞り込みを解除

filmに関するnabinnoのブックマーク (757)

  • Guillermo del Toro and Actress Rinko Kikuchi Talk “Pacific Rim” | BLOUIN ARTINFO

    SAN FRANCISCO – After a five-year absence from the director’s chair, Guillermo del Toro returns in epic fashion with his $200 million kaiju movie, “Pacific Rim.” The filmmaker was in pre-production on “The Hobbit” when scheduling conflicts forced him to turn over the reigns to Peter Jackson. When Universal Studios pulled the plug on his dream project, “At the Mountains of Madness,” del Toro began

    Guillermo del Toro and Actress Rinko Kikuchi Talk “Pacific Rim” | BLOUIN ARTINFO
  • REALTOKYO | Column | Interview | 082:大森立嗣さん(『ぼっちゃん』監督・脚本)

    イメージから逃げる、大森流の撮り方 4めとなる新作『ぼっちゃん』が公開される大森立嗣監督。秋葉原無差別殺傷事件をモチーフに、“基地外”と自称する孤独な現代の青年の日常にフォーカスして描くストーリーは、ファンタジックで可笑しく、軽快に大胆に観客の予想を裏切っていく。そんなユニークな発想の源は何処に? 東京フィルメックスでも熱烈なファンの応援を浴びていた。役者としての経験、絶妙なバランス感覚に支えられるセンス、核心を突く鋭敏な洞察力が人気を裏付ける。俳優の弟、大森南朋さんとタッグを組んで生まれたという話題作の話を伺った。 弟の南朋が「一緒に映画を作らないか」と 俳優としてもいろんな作品に出演していらして、最近はヤン・ヨンヒ監督の『かぞくのくに』にも。役者として出るのは好きですか。 いや、たまにね、付き合いでは出てますけど、出るのはあまり好きじゃないんです(笑)。でも、ロケで地方に行けるとかの

  • REALTOKYO | Column | Interview | 087:想田和弘さん(『選挙2』監督・製作・撮影・編集)

    2011年4月、あの「山さん」が川崎市議会選挙に帰ってきた。05年の秋に撮影された『選挙』では自民党公認候補として当選した彼が、今回は脱原発を掲げて完全無所属で出馬。選挙のあり方にも疑問を投げかけ、お金をかけない活動を展開した。3.11直後で多くの映像作家が被災地に向かう中、川崎で孤軍奮闘する彼の姿を再び追った想田和弘監督。撮った素材をしばらく放置していたそうだが、昨秋の衆議院議員選挙の結果にひらめくものがあり、編集作業を開始したという。まさにいま、参議院選挙の前に直視しておきたいものが作には映し出されている。NYから帰郷した監督にお会いした。 『選挙』の続編とはいえ、いろんな意味でまったく異なる作品ですね。冒頭で山さんが「放射能で汚染されてるけど、政治も汚染されてるね」と言って、監督と車に乗り、2人のロードムービーが始まりますが、今回はお金をかけないということで、はがれかけたポスターを

  • REALTOKYO | Column | Interview | 013:リンダ・ホーグランドさん(『ANPO』監督)

    宣教師の娘として日に生まれ育ち、17歳からはアメリカに在住。日の公立小学校4年生のとき、原爆のことを学ぶクラスで自分が加害者側であることに愕然とした記憶は鮮烈だという。「ガイジン」としての自分の存在に悩みながらも日文化を愛し、日映画の字幕翻訳家でもある。濱谷浩の写真集『怒りと悲しみの記憶』、中村宏の回顧展と出逢ったことから、それらの作品を生み出した時代の熱いエネルギーに興味を抱き、ユニークな視点で映画『ANPO』を制作した。リンダさんの交友関係の広さ、深さが、よい意味で映画に滲み出ている。トロント国際映画祭2010ドキュメンタリー部門でプレミア上映された。 アートがなかったら安保の映画は作らなかったかも アートを切り口に60年安保闘争を表現したユニークな作品ですね。なぜ安保をアートを使って描こうと? むしろアートが先なんです。アートがなかったら60年安保の映画を作ろうとは、たぶん思

  • REALTOKYO | Column | Out of Tokyo | 249:光と音が喚起する「喪失の物語」

    岡崎シビコは古いショッピングセンター。徳川家康が生まれた岡崎城まで徒歩数分の岡崎市康生地区にある。康生地区は、1960年代にシビコの前身に当たる店が開業した当時は映画館や多数の店舗で賑わうショッピングエリアだったが、2000年に敷地面積10万平米を超える巨大ショッピングセンターが市の南部に生まれ、かつての賑わいを失った。6階建てのシビコも、テナントが入って営業しているのはいまや地下1階地上3階のみ。上階3フロアの一部はトランクルームなどに転用されている。この建物の5階に、向井山朋子とジャン・カルマンは、異次元的と呼びたくなるような強烈な世界を作り上げた。 観客は買い物客と同様にシビコの入口から入り、エスカレーターで3階まで上ってゆく。フロアに描かれたラインに沿って売り場の裏手に回り、小さな鉄の扉を開けて饐えたような匂いがする非常階段部分に入る。階段を2階分上がると、外界と隔てられた非日常的

  • REALTOKYO | Column | Interview | 091:青山真治さん(『共喰い』監督・音楽)×田中慎弥さん(『共喰い』原作)×光石研さん(『共喰い』篠垣円役)【前編】

    3人が共有する土地の記憶、そして妄想 あの「もらっといてやる」スピーチで注目を集めた田中慎弥さんの芥川賞受賞作『共喰い』は、下関を舞台に性と暴力、血縁の妙を描く衝撃的で美しい小説。ドロドロした人間の業を描きながら乾いた空気が印象的だ。北九州にルーツを持つ監督の青山真治さん、父親役を演じた光石研さんは、同じ匂いを感じて小説に惹かれ、田中さんの許諾を得て映画化が実現。3人が共有する土地の記憶、そして妄想とは……? 語られる様々なエピソードから、映画と原作の興味深い関係が浮かび上がる。ロカルノ国際映画祭ではYOUTH JURY AWARD最優秀作品賞、ボッカリーノ賞最優秀監督賞をダブル受賞した。 豪華なメンバーにお揃いいただき、ありがとうございます。みなさんが並ばれて嬉しい反面、果たして音を語っていただけるだろうかと仄かな不安もあります。まず青山監督に、原作を読んで映画を作ろうと思われた理由や

  • REALTOKYO | Column | Interview | 016:ウニー・ルコントさん(『冬の小鳥』監督・脚本)

    9歳で預けられた児童養護施設での孤独と絶望。父親をじっと待ち望む日々を経て、やがてフランスの養父母の元へと旅立つまでの少女の葛藤と再生を描いた、自伝ベースの物語『冬の小鳥』で長編デビュー。幼い自分自身を投影した作品を通して伝えたかったこととは? 公開前に来日した監督に聞いた。 映画化によってようやく訪れた解放 まず、ジニ役のキム・セロンを始め子供たちのキャスティングがすばらしいですね。 70年代風の子供を探していたのですが、ソウルの子役たちは都会的で洗練されていたので、イメージに合わなくて。郊外の小学校に出かけてたくさんの子供たちに会いました。親密な空気も欲しかったので、いくつかの学校を回って仲良しの子たちを集めたりして、キャスティングには5ヶ月間くらいかけました。 半自伝的作品とのことですが、フランスのご家族はどんな感想を持ったでしょう。 父は数年前に亡くなっているのですが、母と兄弟はと

  • REALTOKYO | Column | Interview | 068:刀川和也さん(『隣る人』監督)

    虐待、育児放棄、親の離婚や病気……、様々な事由により家庭で暮らせない子供たちが増えている。昨年10月の時点で、日全国の児童養護施設で暮らす子供たちの数は約3万人という。社会の変化に伴って家族のかたちも変わる中で、仕事を超えて子供たちの隣りに居続ける、そんな家庭的な養育を実践している「光の子どもの家」。そこで巻き起こる日々の営みを追いかけ、8年かけてドキュメンタリー作品『隣る人』を完成させた刀川和也さんにお会いした。 『隣る人』が初監督作品とのことですが、これまで手掛けられたテレビのドキュメンタリー番組なども、子供をテーマとしたものが多かったそうですね。 意識して子供をテーマにしてきたわけではなくて、たまたまフィリピンで子供の問題に出合い、その後「アジアに生きる子供たち」という企画で撮って、やってきたことを見てみると子供を扱ったものが多かったんです。フィリピンやインドネシア、アフガニスタン

  • REALTOKYO | Column | Interview | 104:マリーヌ・ヴァクトさん(『17歳』主演)

    コンスタントに作品を発表し、日にもファンの多いフランソワ・オゾン監督が新作『17歳』で描いたのは、儚くも強い光を放つ17歳のセクシュアリティ。ドラマチックに変化する途上の肉体を持て余し、途方に暮れているかのような主人公イザベルには、モデル出身で作が長編初主演となるマリーヌ・ヴァクトさんが抜擢された。原題『Jeune & Jolie (Young & Beautiful)』そのまま、少女から女性へと揺れ動く、無防備で向こう見ずでもある若く美しいヒロインを、どんな気持ちで演じたのだろう。公開を前に、パリにいる彼女に語っていただいた。 複雑な内面性を抱えた少女のゆらぎを繊細に演じていて、イザベルの表情や仕草から目が離せませんでした。イザベルがなぜ売春を繰り返すのか、明確な答はなく、観客も想像するしかありません。なかなか難しい役柄だったと思いますが、撮影の2ヶ月間は楽しい時間でしたか。 ええ、

    REALTOKYO | Column | Interview | 104:マリーヌ・ヴァクトさん(『17歳』主演)
  • REALTOKYO | Column | Interview | 084:石井裕也さん(『舟を編む』監督)&松田龍平さん(『舟を編む』主演)

    今年30歳のふたりが共に挑んだ大いなる航海 原作は三浦しをんのベストセラー小説。辞書『大渡海』の編纂に携わり、15年かけて成し遂げたマジメひとすじの編集部員・馬締光也(まじめ・みつや)を松田龍平さんが演じている。馬締が言葉の大海原へ漕ぎ出す、その航海の舵取り役は石井裕也監督。かつてない大規模な作品に挑んだ石井監督は、「松田さんとふたりで一緒に闘った」と語る。辞書づくりの悲喜こもごもは映画づくりにも似ているかもしれない。共に1983年生まれ、今年30歳。作品のこと、節目を迎えた人生のこと、これからのこと……、大いに語っていただいた。 石井監督の作品が好きで、短編を含めてほとんどすべて観ています。いつか大きな作品を撮るんだろうなと期待していましたが、こんなに早く実現するとは。オファーがあったとき、どう思われましたか。 石井:確かに緊張しましたし、プレッシャーもありました。でも、松田さんが主演と

    REALTOKYO | Column | Interview | 084:石井裕也さん(『舟を編む』監督)&松田龍平さん(『舟を編む』主演)
  • REALTOKYO | Column | Interview | 108:ジャ・ジャンクーさん(『罪の手ざわり』監督・脚本)

    キン・フー映画『侠女(A Touch of Zen)』へオマージュを捧げる「A Touch of Sin」という原題が付けられた『罪の手ざわり』が公開される。来日したジャ・ジャンクー監督に最新作について話を聞いた。オムニバスを構成する4つのエピソードは、それぞれ中国版ツイッターのウェイボーで話題になった事件にヒントを得た“暴力”の話。数多の事件からなぜこの4つが選ばれたのだろうか。美しい色彩、雄大なロケーション、京劇やダンスとの融合、度肝を抜かれるジャ・ジャンクー流の武侠映画が現代の病みを映し出す。新メディアが普及し変化する中国社会、さらに映画の未来についても刺激的な言葉を語ってくれた。 冒頭のトマトのシーンは鮮烈な印象を残しました。エピソードをお聞かせ下さい。 4つの構成で成り立つこの映画の始まりを何にしようかと考えて、最終的に自分の個人的な記憶に根ざしたものにしようと思いました。あのシ

  • アートワード – artscape

    「Artwords®(アートワード)」について これからのアートを読み解くために必須の用語として、artscapeが幅広い芸術・表現の分野から厳選した1,631語を収録。「現代美術用語辞典ver.2.0」を、これまでの「現代美術用語辞典ver1.0」と合わせて「Artwords®(アートワード)」という名称にいたしました。(掲載内容は1999年6月公開、2012年9月18日完全版リリースから、一部2014年、2020年に追加した情報です。現在の情報とは異なる場合があります。) 「Artwords®(アートワード)」について詳細

    アートワード – artscape
  • kalons:現代アートのレビューポータル

    気持ちの良い位やんちゃな生き様で、存在を知ってしまったら目を離せなくなる男が一人居る。 その男は、1960年代、赤瀬川原平、荒川修作、吉村益信らと「ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズ」を設立し、語り草となる伝説的な創作活動を展開。あるいは、俊敏そうな体躯にモヒカン刈りで、ボクシンググローブに絵具を染み込ませ、画面をなぐりつけて絵画を完成させる「ボクシング・ペインティング」を実施。また、ニューヨークに暮しながら、路上の段ボールを組み合わせ、その上からポップなペイントを施し、蠢くような巨大なバイクを生み出す。男の名は、篠原有司男。1950年代後半からからパワフルに作品を生み出し、メディアを騒がせてきたアーティストだ。この映画は、その篠原有司男との乃り子の物語である。 乃り子は、画家を目指してニューヨークに来た学生時代に、20歳以上年上の有司男に出会った。子供も生まれ、生活を営みながら、絵画や

    kalons:現代アートのレビューポータル
  • 映画の伝統を進化させるホセルイス・ゲリン監督 | OCNアート artgene.(アートジェーン)

    現代のスペイン映画と聞いて、どんな監督、どんな作品を思い浮かべるだろうか? 日では、「オール・アバウト・マイ・マザー」などで知られるアルモドバル監督のインパクトが強いかもしれないが、他の国々と同様、スペインにもさまざまなタイプの監督が存在する。 「シルビアのいる街で(2007)」今夏、渋谷イメージフォーラムにて公開。 その中でも最も芸術的で、名実ともにバルセロナを代表する存在といえるのが、ホセルイス・ゲリン監督だ。1960年にバルセロナで生まれた 彼は、10代の頃から映画を撮り始める。海外では「ミツバチのささやき(1973)」などで日でも映画通の人々に熱狂的な支持を集めるビクトル・エリセ監督の後継者では? と噂されることもあるが、それはともかく、2人が世代を超えて仲が良く、お互いに触発される存在であることは確かだ。 彼らの共通点は、静かで深い映像、洗練された音に対するセンス、ドキュメン

  • Quentin Tarantino // Every Death on Vimeo

    Quentin Tarantino // Every Death on Vimeo
  • _____donnie darko_____

  • ソニー:4-6月期は予想外の黒字-ゲーム機、映画がけん引 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ソニー:4-6月期は予想外の黒字-ゲーム機、映画がけん引 - Bloomberg
  • 映画『天才バカヴォン ~蘇るフランダースの犬~』公式サイト

    子供から、「太陽はどこから昇るの?」と聞かれ、西から昇ったお日様が東~に沈~む♪と天才バカボンの歌を心の中で歌ってから、「そりゃ~東からだよ!」と自信をもって答えている自分がバカボン!

    映画『天才バカヴォン ~蘇るフランダースの犬~』公式サイト
    nabinno
    nabinno 2014/08/02
  • ナチスと日本に分割統治されたアメリカが舞台 「高い城の男」ドラマ化にリドリー・スコットが参加|シネマトゥデイ

    『ブレードランナー』でもフィリップ・K・ディックを映画化したリドリー・スコット - Jason Merritt / Getty Images フィリップ・K・ディックが1963年にヒューゴ賞を受賞した小説「高い城の男」が、テレビドラマ化されることがDeadlineや複数のメディアによって明らかになった。 フィリップ・K・ディックが原作の名作!『ブレードランナー』写真ギャラリー 作は、テレビシリーズ「X-ファイル」で製作総指揮を務めたフランク・スポトニッツとリドリー・スコットのプロダクション、スコットフリーが共同で、アマゾン・スタジオズのもと企画しているテレビドラマ作品。監督はテレビシリーズ「バフィー~恋する十字架~」を手掛けてきたデヴィッド・セメルがメガホンを取り、脚はフランク・スポトニッツが原作を脚色することになっている。 日でも1965年に出版された「高い城の男」は、第2次世界大

    ナチスと日本に分割統治されたアメリカが舞台 「高い城の男」ドラマ化にリドリー・スコットが参加|シネマトゥデイ
  • Parked Domain name on Hostinger DNS system

    Your domain is active and is using Hostinger nameservers. Take the recommended steps below to continue your journey with Hostinger.