タグ

mlに関するnabinnoのブックマーク (6)

  • 経験15年のOCaml ユーザーが Haskell を仕事で半年使ってみた - camlspotter’s blog

    今の会社に移って半年経ちました。めでたく試用期間終了です。といっても別に試用期間中に密かに首を切られるような事をしたとか、逆に試用期間が終わったからと言ってこれで定年までのうのうと働ける、という訳ではありません。未来は全く判りません。まあとにかく、一つ区切りがやってきました。 金融を知らないQuantsの仕事 私の職業の肩書きには Quantitatitatitatitative という単語がくっついて超カッコよさそう。普通は Quant というと、金融工学や統計数理に詳しい夜もブイブイいわしている超イケメン20代を想像しますが、私は金融とか全然知らないアラフォーお父さんです。それでも Quant です。お願いですから、私に何を買ったらいいかとか、聞かないでください。金融商品とか買った事ないし。というか、逆に教えて欲しいです。 私のチームは、当の Quant さん達が開発した、金融派生商

    経験15年のOCaml ユーザーが Haskell を仕事で半年使ってみた - camlspotter’s blog
  • OCaml.jp

    このページは最後に更新されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。 OCaml(オキャムル/オーキャムル)は、INRIA(フランス国立情報学自動制御研究所)で開発されている関数型言語の一種で、最新の言語理論の成果が取り入れられたプログラミング言語です。 型安全な静的型システムを基盤に、バグの少ない高信頼なプログラムが開発できます。 オブジェクト、型推論、代数的データ型、モジュールシステム、多相バリアント、第一級モジュール、GADTといった様々な機能を利用して、より簡潔で整理されたコードが記述できます。 x86, x86-64, ARM, PowerPCなど多数のアーキテクチャのネイティブコードを出力できるコンパイラを持っています。Android や iOS 向けのクロスコンパイルも可能です(Linux 上でのクロスコンパイルは opam-cross-a

  • Welcome to a World of OCaml

    # let square x = x * x val square : int -> int = < fun > # square 3 - : int = 9 # let rec factorial x = if x <= 1 then 1 else x * factorial (x - 1) val factorial : int -> int = < fun > # factorial 5 - : int = 120 # square 120 - : int = 14400

    Welcome to a World of OCaml
  • ML (プログラミング言語) - Wikipedia

    ML(えむえる、Meta-Language)は、関数型言語のひとつである。 現代風の関数型言語としては歴史が古いほうで、型推論機能などを持つが、デフォルトの評価戦略は遅延評価ではなく先行評価で、書き換えが可能なレコード型を持つなど、いわゆる「純粋関数型」でない特徴や機能を持つ。 自動定理証明系において、証明の道筋を関数として記述するためのメタ言語として生まれたという経緯を持ち(#歴史の節を参照)、名前はそのことに由来する。構文はISWIMの影響を受けている。 MLによってプログラマに知られるようになった機能に、型推論がある。これは、明示的に型の宣言を行わなくても、データの利用のされ方から、引数や関数の返す型を自動的に推論してくれる機能である。これにより、プログラマの負担が著しく軽減される。 標準(ないし一方言)としてStandard ML (SML) があり、その実装には、Standard

  • ML Dialects and Haskell: SML, OCaml, F#, Haskell - Hyperpolyglot

    a side-by-side reference sheet grammar and invocation | variables and expressions | arithmetic and logic | strings | dates and time | arrays | lists | tuples | dictionaries | functions | execution control | exceptions | concurrency | file handles | files | directories | processes and environment | libraries and namespaces | user-defined types | objects | inheritance and polymorphism | net and web

  • OCaml - Wikipedia

    OCaml([oʊˈkæməl] oh-KAM-əl、オーキャムル、オーキャメル)は、フランスの INRIA が開発したプログラミング言語MLの方言とその実装である。MLの各要素に加え、オブジェクト指向的要素の追加が特長である。かつては Objective Caml という名前で、その略として OCaml と広く呼ばれていたが、正式に OCaml に改名された[2]。 もとはCamlという名前の、MLの方言の処理系実装、および言語であった。この名前はcategorical abstract machine languageの頭字語に由来する(en:Categorical abstract machineも参照)。やがて、categorical abstract machineよりも効率の良い抽象機械ベースに書き直され、クラスや継承などクラスベースオブジェクト指向の言語機能が追加され Obj

  • 1