Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

#CakePHP3では、saveAllがない cakephp2系だと、saveAllというのがあって、 複数行INSERTするときにはそれを使ってました。 でも、cakephp3.xだと、saveAllはなくなっていました。 これがCakePHP3式のsaveAllだ...! で、どうしたらいいか調べたところ、 ドキュメント(英語)にこんな記載がありました。 そちらで示されているサンプルコードを、一部変更して記述すると、 下記のような形になってます。 // TableRegistryでモデル取得 $articles = TableRegistry::get('Articles'); // 保存するデータ(2つ) $data = [ [ 'title' => 'First post', 'published' => 1 ], [ 'title' => 'Second post', 'publ
開発において、コードをモジュール化することはとても大切です。 ・開発の効率化 モジュールにすれば、必要なときに呼び出すだけ。 問題を一意に解決出来る。 ・運用しやすい モジュール部分の変更で全箇所のアップデートが出来る。 ・コードの質向上 冗長をなくせるので、コードの質が上がります。 …etc というわけで、CakePHPにおけるモジュールの扱い方をまとめたいと思います。 1.Controllerにおけるモジュール 2.Modelにおけるモジュール 3.Viewにおけるモジュール 4.Controller、Model、Viewに共通する処理のモジュール 1.Controllerにおけるモジュール /app/Controller/Component/ ディレクトリにモジュールにしたいファイルを入れていく。
はじめに この記事はドットインストールのCakePHP入門において、個人的に要チェックや!と思ったことをギュッとまとめたメモです。※なお実際に動画で説明されているものとは順番が異なる箇所があります。 CakePHPビギナーの復習として、または軽い予習として使えることを目指しました。より詳しくはドットインストール、もしくはそこで紹介されている書籍を見てみましょう。:) CakePHP関連サイト CakePHP公式サイト CakePHP日本語サイト CakePHPCookbook日本語サイト 覚えておくべき用語とその意味 CoC Convention over Configuration: 設定より規約(書き方のルール)が優先される MVC Model: データ View: 見た目 Controller: かけはし Model/ validate(ページに設置したフォームから、DBに追加する値
CREATE TABLE `hoges` ( `id` int(11) NOT NULL AUTO_INCREMENT, `name` varchar(50) NOT NULL, `one_text` varchar(255) NOT NULL DEFAULT '', `one_memo` text, `one_binary` binary(20) DEFAULT NULL, `one_status` int(1) NOT NULL DEFAULT '0', `one_flag` tinyint(1) NOT NULL DEFAULT '0', `fuga_id` int(11) DEFAULT NULL, `created` datetime DEFAULT NULL, `modified` datetime DEFAULT NULL, PRIMARY KEY (`id`), KEY `
CakePHPで継続的インテグレーションやってますかー! こんにちは!あすけんダイエットの方からやってまいりました。@hampomです。 さて、リリース前に聞いていた噂通り、今までのバージョンとはガラリとスタイルが変わったバージョン3系ですが、私も、これまでバージョン1系ばかりで開発していましたが、この秋ぐらいからめでたく業務でバージョン3系を採用!開発を楽しんでおります! タイトルにも書いた「CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション」は、CakePHPを使って学ぶ内容となっていますが、まだCakePHP3がリリースされる前に出版された書籍のため、そのままではCakePHP3を用いて動かせないのではないか?ということで、CakePHP3が動く環境を構築してみます。 動作確認環境 Windows 10 ChefDK 0.10.0 VirtualBox 5.0.10 r104061 Vag
<?php namespace App\Model\Table; use Cake\ORM\Query; use Cake\ORM\Table; use Cake\Validation\Validator; /** * Lists Model */ class ListsTable extends Table { /** * Initialize method * * @param array $config The configuration for the Table. * @return void */ public function initialize(array $config) { $this->table('lists'); $this->displayField('name'); $this->primaryKey('id'); $this->hasMany('Tasks
CakePHP3から新しく追加されるEntityクラスの簡単なまとめ 環境構築についてはCakePHP dev-3 + Windows7 + IIS + MySQLの環境構築を参照 概要 ファイル名・クラス名 Getter と Setter Eager loading と Lazy loading その他 概要 2.xまでのModelクラスは、3.xではTableクラスとEntityクラスに分離される Tableクラスは主に下記のような機能を有する(2.xまでのModelクラスと機能的にはほぼ同じ) データのCRUD アソシエーション バリデーション Entityクラスはクエリ結果の各レコードにアクセスするためのクラス namespace App\Model\Table; use Cake\ORM\Table; class ArticlesTable extends Table { pub
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く