Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

こんにちは @k1LoW です。 やっぱり Advent CalendarのリストにCakePHPがないのは寂しいので、今更CakePHP Advent Calendarをはじめてみようと思います(いいですよね?)。 「最新」のCakePHP事情 CakePHP3のstableがそろそろ!そろそろ!リリースされそうですね。もくもく会も活発に開催されているようです。 新機能の紹介などは、是非、知っている人にAdvent Calendar に参加して書いてもらいたいですが、「もし11月にリリースだったらAdvent Calendarはフィーバーしていただろうな。。。」と思わずにはいられません。惜しい!!! 「最近」のCakePHP事情 以下のGoogleトレンドをご覧ください。 Laravelすごいですね。 CakePHPはもうオワコンなのでしょうか? 個人的な観測範囲ではそんなことはなく、自
find('all',array( 'fields' => array('Model.field1','Model.field2'), //取得するカラム。配列指定。 'conditions' => array('Model.field' => $thisValue), //検索条件。カラムと値を連想配列で指定。 'order' => array('Model.created', 'Model.field3 DESC'), //並び順。文字列または配列で指定。 'group' => array('Model.field'), //group byするカラム。 'limit' => 2, //limit句。数値で渡す。 'recursive'=>-1// )) recursiveについて -1 : JOINしない。自分だけとってくる。 0 : 自分と自分がbelongsToしているモデルだけ
CakePHPという過去の遺産 Ruby on Railsに憧れた先人たちが、劣化Active Recordとなんちゃってmixinを実装した過去の遺産。 それがCakePHPというフレームワークでした。 ORMから生み出される配列地獄。 Controllerと密結合になりがちなComponent。 結果としてDBのテーブルを複数用いた処理はControllerに積み重なりひたすら太っていく。 もうCakeは嫌だ、という気持ちは日に日に増していきました。 そしてLaravel5やPhalcon2といったイマドキのフレームワークに大きな注目が集まる中、 CakePHP3.0は今年の3月22日にリリースされました。 CakePHPerの端くれとして新たな闇を覗いておかなくては。 謎の義務感とともにインストールして、自分は衝撃を受けることになります。 CakePHP3において何が変わったのか 以
この記事は、CakePHP Advent Calendar 2017 の13日目の記事です。 昨日は @cakephper さんの CakePHPではDBカラムのSQLインジェクションに注意! でした。 今日は、意外と知らない人が多そうな「モデルのないフォーム」(Modelless Forms)というのを紹介したいと思います。 「モデルのないフォーム」とは? CakePHP3 の Cookbook に大項目としてきちんと存在してるのですが、この章を読んだことはありますか? CakePHP 3.x モデルのないフォーム この「モデルのないフォーム」ですが、使うとものすごい便利なんですが、 Cookbook の内容があっさりしすぎていて、いまいちよさが伝わってこない機能の一つだと思います。 そもそも、「モデルのないフォーム」という名付けがわかりづらい・・・ なんでこういう名前になっているかとい
CakePHP3 + Selenium3 + Facebook WebDriver + PHPUnitでテストを加速させる 私はテストがしたい! 地獄みたいなタイトルで申し訳ございません。 本当に申し訳ございません。 PHPUnitはその昔、Seleniumに対応した拡張機能がありました 昔々、PHPUnitはSeleniumに対応した拡張機能がありました。しかし、Selenium2のみの対応を機に拡張機能は亡くなってしまわれたのです。Selenium3には対応していません。 しかし、代替機能はある 優秀なテスト用ライブラリに facebook/php-webdriverがあります。 これをPHPUnitに埋め込めば、Seleniumを介してブラウザのヘッドレスのテストを行う事が可能です。 インストール Selenium Standalone Serverをダウンロードしてく http:/
初、Advent Calendarです。よろしくお願いします(^o^) この記事は、CakePHP 3 Advent Calendar 201513日目用に書きました。 Queue Pluginって? イケメンのMark S.さんが作ってくれている、CakePHP Queue Pluginのことです。 DBにTaskを追加して、Queue用のworkerを動かしておくと、定期的にTaskを実行してくれます。 なぜ、Queue Pluginを使ったか スクレイピングでデータを貯めて、それを参照するWebアプリを作っています。 定期的にスクレイピングしてデータを貯めていますが、それが追いつかない時に、追加でスクレイピングしてくれる仕組みがあると良いなと考え、調べた結果、Queue Pluginを使ってみることにしました。 ※スクレイピングの実行間隔を狭めれば良いんじゃないかとか思いましたが、ま
cakePHP3でAPI叩きたい! cakePHP3でAPI叩きたくないですか? しかもajax使って。 jquery使う? 最初はjqueryだけを使おうかなって思ってたんですけど、クロスドメインの問題があるということと、APIを叩くためのtokenが必要で、それをhtmlの中に書きたくないなぁということで、 cakePHP3のサーバサイドでAPIを叩き、jqueryを使ってcakePHP3が叩いたAPIの結果をjsonで取得するという方法にしてみました。 cakePHP3でjsonを返す SIMPLE JSON RESPONSE WITH CAKEPHP 3を見ると良いと思います。 コードはこんな感じ。 namespace App\Controller; class MyCustomersController extends AppController { public functio
この記事は、2014年06月06日に書きました。 ■まえがき ドメイン名の取得の仕方はちらほら見かけるけど、 「プロトコル://ドメイン名」を取得する方法がなかなか見つからなかったのでメモ。 ■FULL_BASE_URL constant FULL_BASE_URL https://example.com のような完全なURLプリフィクス。 バージョン 2.4 で撤廃: この定数は廃止されたので、代わりに Router::fullbaseUrl() を使用する必要があります。 ∩( ・ω・)∩ ローカル開発環境で、「http://localhost」のように取得できました。 (数日前の事なのに、何故これが必要だったかもう忘れた;ω;) ■参考URL 定数FULL_BASE_URL - CakePHP2.xドキュメント http://book.cakephp.org/2.0/ja/core-
-- タグ CREATE TABLE tags( id INTEGER AUTO_INCREMENT PRIMARY KEY, name VARCHAR(255) ); -- 記事 CREATE TABLE articles( id INTEGER AUTO_INCREMENT PRIMARY KEY, contents TEXT ); -- 記事とタグの関連付け CREATE TABLE article_tags( id INTEGER AUTO_INCREMENT PRIMARY KEY, article_id INTEGER, tag_id INTEGER ); bin/cake bake component sample ``` # 複数行INSERTのトランザクション 1つのテーブルに複数行まとめてINSERTしたい。 そして、複数INSERTのうち、どれか一つでも失敗した場合は
経緯 2016年にこんなCakePHPとLaravelの比較記事を書いた。 CakePHPとLaravelの使い道 また、こちらの記事もCakePHPのみの記事だが完全にLaravelとの比較を意識していた。 CakePHP3の優位性を色々 この頃は正直CakePHPびいきだったが、時も流れ色々と状況や考え方も変わってきたので改めて考察してみた。(人によってはなんで今さらCakeとLaravelの比較なんてやってんだ、と思うかもしれないが) 情報量 検索にしても日本語の情報が非常に少ない気がするので本当に人気があるのかと思ってしまう。 当時Laravelについては上記のように書いていた。 今はどちらも十分。CakePHP3とか、Laravel5とかで検索すれば紛らわしい情報も減るし、困ったらドキュメント見れば大体分かったりする。 ヘルパー LaravelのHtml, Formヘルパーはなん
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く