こんにちは。Ruby on Rails(以下Rails)のリードエンジニアを担当している橋本と申します。 先日、6/28にメドピアでは、MedBeer - Rails 5.1での開発についてというイベントを開催しました。このイベントでは今年(2017年)4月にリリースされた、Rails 5.1の新機能や開発環境に関してさまざまな発表が行われ、来場したエンジニアの方からも好評のうちに終えることができました。 このイベントの直前に、今までRails 5.0で動いていたメドピアのWebアプリケーションをRails 5.1へとアップグレードを行い、当日、その内容の発表を行いました。今回のブログ記事ではその発表を元に、アップグレードのためにやった6つのことについて紹介を行います。 スムーズにアップグレードのするためにやった6つのこと 調査用ブランチと本番用ブランチを用意 専用の検証環境を用意する デ
I released THE CONF yesterday. I hope you enjoy the conference program and take advantage of the limited early-bird discount! Anyway, the website itself is super simple. A single page site. I chose to use Rails 5.1 as the site structure because it takes care of all the stuff I’d have to add manually in any other framework. Specially now that that it brings native Yarn and Webpack support it’s a br
Rails 5.1の注目ポイント Yarnのサポート Webpackのサポート(オプション) デフォルトでのjQuery依存を廃止 システムテスト 秘密情報の暗号化 パラメータ化されたmailer directルーティングとresolvedルーティング form_forとform_tagのform_withへの統合 本リリースノートでは、主要な変更についてのみ説明します。多数のバグ修正および変更点については、GitHubのRailsリポジトリにあるコミットリストのchangelogを参照してください。 1 Rails 5.1へのアップグレード 既存のアプリケーションをアップグレードするのであれば、その前に質のよいテストカバレッジを用意するのはよい考えです。アプリケーションがRails 5.0までアップグレードされていない場合は先にそれを完了し、アプリケーションが正常に動作することを十分確認
Highlights in Rails 5.1: Yarn Support Optional Webpack support jQuery no longer a default dependency System tests Encrypted secrets Parameterized mailers Direct & resolved routes Unification of form_for and form_tag into form_with These release notes cover only the major changes. To learn about various bug fixes and changes, please refer to the changelogs or check out the list of commits in the ma
Rails5.1が今betaで出ていますね。中でも目玉はwebpacker.gemによるモダンなフロントエンド開発がRailsに導入されることでしょう。 今までのRailsのasset pipelineとは別に、yarnによって依存性を管理しwebpackで結合する独立したjsのビルドシステムがサポートされます。 これによって、以下のような従来のasset pipelineでは解決がむずかしかった問題への解が示されました。 coffee scriptへの依存 npmによる依存性、バージョン管理が難しい javascriptのライブラリが野良gem化されてupdateされない問題 webpacker.gemはyarn/webpackの薄いwrapperとなっていて、加えて幾つかのrakeタスクを追加することでフロントエンド開発をサポートします。 具体的には以下のような機能が提供されます。 y
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く