You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
When I first embarked on creating an API for a project, I couldn’t find a ton of resources on how to test it with RSpec, so I decided to write a blog post about it. Let’s say we’re building an app that allows users to list their second bedrooms to short-term guests. We all love Airbnb :) This would be an application with many models that have complex associations, but let’s focus on what a host ca
Grape は Ruby で API を書くのに便利なフレームワークです。 Grape 自体については fakestarbaby 氏がすでにすてきなエントリを書いてくださっています。 Grape | API生成マイクロフレームワーク #Rails #Gems #Ruby #grape #api_builders - Qiita ここではどうやってテストを書くのかということについて書いてみたいと思います。 想定 RSpec の受け入れテストの request_spec を使うよ API は JSON を返すよ API 用のサブドメイン(api.foobar.com)を切っているよ JSON のテストは json_expressions を使うよ(参考) OAuth 2.0 の Provider になって Web Application Flow とかで認証しちゃったり モックは Factor
RailsアプリケーションにGrapeを使って定義したエンドポイントはrake routesには表示されません。表示されるのはroutes.rbでマウントしたAPIのルートのみ。 そこで自前のrake routesを定義してGrapeのAPIもroutesに表示してあげることにしました。 参考 @kamipo こんなんどうでしょ https://t.co/kkSyqiGott 同僚が見つけてきた Grape の routes 出す task + Rails の routes タスク実行したら一緒に Grape のほうも出力するように調整— Kensuke Nagae (@kyanny) 2013, 10月 22 Put this file to lib/tasks/routes.rake lib/tasks/routes.rake 上のリンクから持ってきたものを少し変更し、task名をro
The advanced business logic framework A powerful set of gems that simplifies the implementation of clean Ruby applications. SOME CODE? We streamline code organization Trailblazer is a framework-agnostic set of gems helping to improve your app's code structure. It is used in hundreds of commercial Rails apps and was often introduced later on, after many years of extensive development, to reduce tec
はじめに ここ一年くらいずっと Rails の何がダメでどうすれば良くなるのかを考えていました。 Rails を使ってそれなりの規模のアプリケーションを作ったことがある人なら、メンテナンスのしづらさを感じたことがあるのではないでしょうか。 メンテナンスの問題は Rails 以外の開発でも発生することですが、実のところメンテナンスしやすいアプリケーションはどうすれば作れるのでしょうか? この難問に対して私も答えを持っていませんが、考え続けています。 少なくとも、 Rails Way や Rails Tutorial をベースにしたアプリケーション開発は、業務で用いるには簡単すぎるように思います。 「レールに乗る」という言葉がありますが、私は考え方を変えました。 Rails は規模の大きいフレームワークですが、土台に過ぎません。 Rails Way の設計方針は小規模な開発では有効ですが、規模
$ bin/rails g scaffold user name:string mail:string password:string invoke active_record create db/migrate/20151214145437_create_users.rb create app/models/user.rb invoke test_unit create test/models/user_test.rb create test/fixtures/users.yml invoke api_resource_route route resources :users, except: [:new, :edit] invoke scaffold_controller create app/controllers/users_controller.rb invoke test_un
渋谷Ruby会議01 の Member talk 枠で、 Ruby のマイクロフレームワーク Grape について話しました。運営の皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。 大幅に時間オーバーしてしまい、ご迷惑をおかけしました。 15 分は思っていたよりずっと短かく、あっという間でした。なおスライド六枚目に「Grape でググると世界で2位」とありますが、どうやら僕のブラウザ自体がパーソナライズされていた結果によるものらしく、他の方が検索したらもっと順位は低かったそうです。 Grape 自体の紹介がちょっと長くなりすぎたため、後半は Grape のいまいちなところ(と僕が感じているところ)ばかり挙げてしまいましたが良い点もちゃんとあり、特に route 定義と実装の場所が離れていないため URL から実装箇所を特定するのが楽で、これは自分が書いたのではないソースを読む際には便利です
ある仕事でスマフォ用のAPIサーバーを作る事になり、REST-like APIが簡単に作れるフレームワーク grape を調査してみました。grapeの良さは、DSLで簡単にAPIサーバーが書ける点とRackで動く軽いフレームワークなのでRuby on Railsに比べ高いパフォーマンスが期待できる点です。 システム構成 Grapeは Mounting に書かれているようにいくつかの構成で動かせます Rack: Rack上で動かす ActiveRecord without Rails: Rackの上で動かすけど ActiveRecord を使う Rails: Ruby on Railsの中で動かす ... 今回のシステムでは管理者用のWebアプリは Ruby on Railsで作るので、モデルを共有できるRuby on Railsに組み込み使うのが魅力的です。 評価用コードを作ってみた 準
Pusat Bantuan Order & Pembayaran Pembatalan Pesanan Pengiriman PIONTOGEL dan PIONTOGEL LOGIN serta PIONTOGEL TOGEL merupakan gerbang utama untuk menuju dunia permainan togel yang eksklusif dengan hadiah terbesar, tingkat keamanan yang sangat tinggi, dan layanan yang super premium. Pengembalian Barang & Dana
9月18日の RubyKaigi 2014 (1日目) で “Hypermedia: the Missing Element to Building Adaptable Web APIs in Rails” というタイトルの発表をしました。 Hypermedia: The Missing Element to Building Adaptable Web APIs in Rai… from Toru Kawamura 時間オーバーしてしまったのが反省点ですが、発表後にまわりの方々から良かったという言葉をいただいて、Twitterなどを見ても好評だったようで、嬉しい限りです。ありがとうございます。 詳しい内容については、るびまに載せる予定なのでそちらに譲るとして、要旨は、“RESTful Web APIs” (O'Reilly) に書かれている内容から、エッセンスを自分なりにまとめたものです
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く