You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
Ruby on Railsチュートリアル一周目の注意点 1周目はテストを書かない。最初はテスト駆動開発の雰囲気を感じられればOK。 演習もやらない。 インストール・プロジェクトのセットアップ わざわざグローバルなgemのリストを汚したくないのでプロジェクトローカルにインストールする。 $ mkdir rails-tutorial $ cd rails-tutorial $ mkdir chapter1 $ cd chapter1 $ bundle init gem fileのgem 'rails'の行を削除して、次のように。 gem 'rails', '4.2.2' bundlerでインストールするgemは./vendor/bundleにインストールされるようにbundle configで設定しておく($ bundle config BUNDLE_PATH vendor/bundle)。
どうもです。今回で第3章。 前回2章を終わらせた際に「3章はマークアップ的なことかなぁ」って言ってたんですが、確かに見た目に関するところはあったんですが、主旨は全然違いました。 3章結構疲れました。 ですが、これからやる人はその長さから落胆しないでください。上級者向けの内容(やらなくていい箇所)やこのチュートリアルの推奨環境以外でやっている人向けのアドバイスも相当あったり、 あとはいろんなツールをインスコしたりな内容なので、グイグイ進めようと思えばいけます。 というわけで自分的まとめを始めます。 3章の概要 第3章 ほぼ静的なページの作成 RSpecでテストを先に書いて実行して失敗させ、テストに書かれている内容をHTMLでtitleとbodyに少し書いてテストを通すというところまでをまずは行う。 その後、複数あるページで重複している部分があるのがよろしくないとし、効率の良いコードに「リファ
Project Obituary The Railsapps project is no longer maintained. Daniel Kehoe founded the project in 2011. The project was popular from 2012 to 2018 (when Rails 5.2 was released and interest in Rails began to decline). Tens of thousands of developers worldwide got started with Rails using the Railsapps project and the accompanying books and tutorials. Alternatives For starter applications that serv
railstutorialはRuby on RailsとデファクトスタンダードなGemを使ってTwitter風アプリケーションを作るということを題材に、実際の仕事の開発でも行うGitHub Flowや振る舞い駆動開発をしながら、Webアプリケーション開発を学ぶチュートリアル。 Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう 長かったー。一週間以上かかった。本文中にも書いてあったが、飛ばし読みできない。とても濃厚なチュートリアルなので、1日1章ペース。休みの日に8,9,10章を一気にやったら大変過ぎて10章はあまり頭に入ってこなかった。中ボスと呼ばれている演習は全て飛ばした。 勉強になった点や疑問点、ハマった点をメモしながらやってみた。 メモ http://yuheikagaya.hatenablog.jp/entry/2014/10/15/005554 ht
If you’re developing with Rails you’ve probably encountered rake once or twice. This blog post aims to walk you through where rake came from and an introduction on how to use it effectively in your Rails apps. A Little Bit of History Rake is the project of Jim Weirich. It’s a build tool. For a good laugh and an even more in depth history check out the "rational.rdoc" from the Rake documentation. E
Rails 7 に対応した第7版Railsチュートリアルをリリースしました! プロダクト開発が学べる大型チュートリアルで学んでみませんか? よくあるご質問 前提とする知識などはありますか? Git/GitHubの使い方やRubyの文法などはWebテキスト中で解説されていますが、難しいと感じた方のための実践入門シリーズもあります。学習ロードマップを参考に自分流の学習計画を立てるのもオススメです。 Rails 7 対応の解説動画は2023年4月から1章ずつ先行リリースされていきます。 買い切りですか? 月額課金 (サブスク) ですか? 書店にある本や雑誌と同じで、買い切り型となります。月額課金 (サブスク) ではないため、毎月の課金は発生しません。 バージョンアップ版がリリースされたら無料アップグレードできますか? いいえ、解説動画と同じでアップグレードは有償対応となります。コンテンツの継続的
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く