クリティカルパスとは、タスクグラフで表わされたタスクの連なりについて、最も時間(あるいは、コストなど)がかかっている経路はどれか?すなわち、時間(あるいは、コストなど)的に全く余裕がない最長のタスクの連なりはどれか?というのを見つける技術のことです。 一般的に、クリティカルパス上のタスクは、タスクグラフの全タスクの内、20%程度を占めるといわれており、タスク全体における時間(あるいは、コストなど)の管理を行なう場合、このパス上のタスクを重点的に管理する必要があります。 カレーができる時間は? タスクグラフによって、喧嘩をせずにカレーを作ることができる手段は確保されました。しかし、人間、できることがわかると欲が出てくるもの。次なる欲望、「では、いったいいつ出来上がるの?」という疑問が湧き上がってきてしまいます。 この疑問に答えてくれるのが、クリティカルパス。クリティカルパスを使えば、下の図の