タグ

2014年1月12日のブックマーク (11件)

  • Railsのコールバックまとめ | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、鈴木です。 Techscore 体の記事の下書きを書き進めています。 ということで、コールバックの記事の下書きを公開します。 コールバックの種類 コールバックとは、バリデーションの実行やデータベースへの保存などのタイミングで処理を行うための機能です。 あるタイミングで必ず実行する必要がある処理をコールバックに指定することで、モデルの一貫性を保つことができます。 Rails のコールバックの種類をまとめてみると、非常に多いことが分かります。 after_find 検索メソッドでオブジェクトが見つかったタイミングで実行されます。 検索条件を指定せずに all メソッドを呼び出すなど、検索結果が大量になる場合は注意が必要です。 検索結果の数だけコールバックが実行されますので、パフォーマンスに重大な影響を及ぼす可能性があります。 after_initialize オブジェクトがインス

  • HTML[tabindex属性]Tabキーによるフォーカスの移動順序を制御する - TAG index

    tabindex属性は、Tabキーによるフォーカスの移動順序、および要素がフォーカス可能かどうかを指定します。 <a href="index.html" tabindex="1">リンクテキスト</a>

    HTML[tabindex属性]Tabキーによるフォーカスの移動順序を制御する - TAG index
  • tabindex=n - タブ順序制御 - とほほのWWW入門

    TABキーを押した時に tabindex で指定した数値の小さなもの順にフォーカスが移動します。 HTML4.0以降、IE4.0 以降でサポートされています。IE5.0 からは、<b> や <p> など大半のタグで tabindex の指定が可能になりました。現在では、Chrome, Firefox, Safari, Opera などでもサポートされています。 tabindex に -1 を指定すると、そのオブジェクトにフォーカスが移動しなくなります。

  • 高木浩光@自宅の日記 - 流出パスワードの紹介は改正不正アクセス禁止法第5条に注意

    ■ 流出パスワードの紹介は改正不正アクセス禁止法第5条に注意 20日ほど前のこと、Twitterのものらしきパスワードが5万5千件ほど流出したそうだということで、「自分のものが含まれていないか確認しよう」という呼びかけが、Twitterやまとめサイトで展開されていた。この呼びかけは、「自分のメールアドレスとIDを調べることで、流出リストに自分が含まれているかどうか確認できます」として、晒されたID・パスワードのリストを紹介し、見てみることを奨めるものであった。このような行為は、5月1日に施行された改正不正アクセス禁止法の第5条に違反する虞れがあるので注意が必要である。 不正アクセス禁止法は、今年3月に国会で改正案が成立し、5月1日から改正法が施行されている*1。他人の識別符号を提供する行為は、「不正アクセス行為を助長する行為の禁止」として改正前では4条に規定されていたが、これが5条に移され

  • truncate - リファレンス - - Railsドキュメント

    例 30文字で切り捨てる <%= truncate("RubyRails3の基からビュー、モデル、コントローラなどを、分かりやすく解説") %> # RubyRails3の基からビュー、モデル、コント... 30文字以内の「、」で切り捨てる <%= truncate("RubyRails3の基からビュー、モデル、コントローラなどを、分かりやすく解説", :separator => "、") %> # RubyRails3の基からビュー、モデル、... 30文字で切り捨て、末尾の文字列を追加 <%= truncate("RubyRails3の基からビュー、モデル、コントローラなどを、分かりやすく解説", :omission => "・・・") %> # RubyRails3の基からビュー、モデル、コント・・・ ソースコード GitHub ソースコード検索 Search

  • Rails – Deviseのコントローラをカスタマイズする方法 | 株式会社田村倉庫

    Railsの認証エンジン「Devise」のコントローラをカスタマイズする方法を紹介します。 コントローラファイルの作成 Deviseをインストールしてもそのコントローラは生成されません。Deviseが内部的に持っているコントローラが使用されます。そのため、Deviseのコントローラの挙動を変えたい場合は、そのDeviseのコントローラクラスを継承した独自のコントローラを作成する必要があります。 認証用のモデルを「User」という名前にした場合、app/controllers/usersディレクトリ配下にsessions_controller.rbとregistrations_controller.rbという2つのコントローラファイルを作成します。前者はユーザのログイン/ログアウト機能のコントローラで、後者はユーザ登録機能のコントローラになります。それぞれソースコードは以下のようにします。

    Rails – Deviseのコントローラをカスタマイズする方法 | 株式会社田村倉庫
  • 「無効な」の英語・英語例文・英語表現 - Weblio和英辞書

    無効なシーク (POSIX.1)ESOCKTNOSUPPORT例文帳に追加 Invalid seek (POSIX.1) ESOCKTNOSUPPORT発音を聞く - JM

  • Railsでの実装で気をつけたい3つの罠 - Katawara.*

    実はRailsでの開発を仕事とするようになって、そこそこ経ちました。 初めは、すげー、これ便利! と感動することしきりだったわけですけれど、いざ実運用に乗せてみると苦戦することもたくさん。 今回は、実装するときは、ちょっと立ち止まって考えないと、はまってしまいそうな(ていうか、よくはまってた)事例をまとめてみようかと思います。 NoMethodErrorの罠 まず一番よく出るのが、NoMethodError。 たとえば、モデルのリレーションに belongs_to :user と指定したとしましょう。 で、ビュー側では以下のように書いていたとします。 entry.user.name もしテーブルのuser_idがnilのデータを取得してきたら、NoMethodErrorが出てしまいますね。 ちょっと気を抜くと、このエラーが頻発します。 if entry.user.blank? ? entr

  • deviseのRails4.0.0対応に関して - Qiita

    deviseのRails4.0.0対応状況 devise使ってますか?Rails4.0使ってますか? ということでdevise使っててRails4.0で試そうとしたら、色々とうまくいかない!と困ってました。strong_parameter系ですね。 今までだと、各種コントローラーを継承したカスタムコントローラーでbuild_resourceをoverridesしてたんですが、4月中旬にやっとstrong_parameter対応のブランチRails4ブランチにマージされました。 (masterブランチではないので注意) ということで、導入は簡単になりました。 Railsへのrails4ブランチの導入 Gemfileはこう書けばいいですね。

    deviseのRails4.0.0対応に関して - Qiita
  • Rails3のprotect_from_forgeryはトークンの検証NGの場合にreset_sessionする | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、鈴木です。 CSRF 対策で使用する protect_from_forgery ですが、Rails3 からはトークンの検証 NG の場合に reset_session するように動作が変更されました。 今まではトークンの検証で NG だった場合に InvalidAuthenticityToken が raise されていましたが、デフォルトでは reset_session されるようになりました。 protect_from_forgery の動作 protect_from_forgery は、以下のようにコントローラに書いておくことで、リクエストとセッションに持たせたトークンが等しいことを検証してくれます。

  • Railsのポリモーフィックアソシエーション [俺の備忘録]

    Google+ボタン はてなブックマークボタン 更新日時: 2014年07月14日(月) 作成日時: 2013年07月17日(水) 前の記事 / 次の記事 似たようなモデルを扱っているからまとめてみたい気がするんだけど、 単一テーブル継承(STI)だとうまくいかなくて、 かといってガチでモデルを継承するとかいう危なそうなことはやりたくなくて っていう時はポリモーフィックアソシエーションで上手くいくかも知れない。 参考ページ 【Rails】ActiveRecord:単一テーブル継承(sti)とポリモーフィック関連を未だにぱっと思い出せないのでまとめ。 [Rails] 実用ポリモーフィック関連(基礎編) 何が出来るのか? 参考ページで全て解決なんだけど、一応自分でもまとめ。 例えば、「日記」と「」と「お店」があって、それぞれに日記の感想として、 を読んだ感想として、お店に行った感想としてコ

    nacika_inscatolare
    nacika_inscatolare 2014/01/12
    ポリモーフィックスアソシエーション