タグ

reviewに関するnadzunaのブックマーク (20)

  • 『図書館戦争』 「超法規的」ならなんでも許されると思ったら大間違いだ!(柳下毅一郎) -3332文字-

    図書館戦争』 「超法規的」ならなんでも許されると思ったら大間違いだ!(柳下毅一郎) -3332文字- 2013年05月06日 20時45分 カテゴリ: 殺しの映画レビュー タグ : 佐藤信介 • 図書館 • 岡田准一 • 有川浩 • 栗山千明 • 榮倉奈々 • 田中圭 • 石坂浩二 • 福士蒼汰 • 野木亜紀子 『図書館戦争』 監督 佐藤信介 脚 野木亜紀子 撮影 河津太郎 原作 有川浩 出演 岡田准一、榮倉奈々、栗山千明、田中圭、福士蒼汰、石坂浩二 それは、我々の知っているのとは少しだけ異なる世界である。 昭和の末期に成立した「メディア良化法」は法務省のメディア良化委員会に広範囲な検閲権限を与えた。良化委員会の良化特務機関はや雑誌を好き勝手に押収することを許され、たちまちのうちに言論の自由は圧殺された。それに唯一対抗すべく立ちあがったのが図書館である。「図書館の自由法」に基づき、

    『図書館戦争』 「超法規的」ならなんでも許されると思ったら大間違いだ!(柳下毅一郎) -3332文字-
  • Kindle作家の必読書?出版界の裏を描くTrueStory『夢を売る男』 : 本とeBookの公園

    前回のエントリーで作家エージェントという新たな職業の可能性について書きましたが、作家エージェントに近い仕事をしている職種が昔からあります。 一部では良くないイメージを持たれがちな「自費出版」会社の編集者兼営業マンです。 作家志望者や作家の卵にいち早くコンタクトして、 「貴方の作品を世に出しましょう。この素晴らしい作品を理解できる私とともに、まだ見ぬ読者に広く届けていきましょう」 と訴え、著者の費用負担でを作って売る仕事です。 作家エージェントや商業出版社の編集者との違いは、著者が費用を負担するかしないかだけといってもいいかもしれません。最近では、有名な商業出版社も自費出版事業に参入してきているうえ、自費出版社も商業出版物を刊行しているので、両出版社の境目は曖昧になってきています。 それではなぜ自費出版社は良くないイメージを持たれがちなのか? 2013年2月に出版されたばかりの、百田尚樹さ

    Kindle作家の必読書?出版界の裏を描くTrueStory『夢を売る男』 : 本とeBookの公園
  • ショッピングモールが商店街を潰したというのはウソ?「地方」の真相を読み解くための1冊 | オールナイトニッポン Gold Club

    人口減少。産業空洞化。シャッター商店街。高齢化。 唐突にいやな単語ばかり並べてみた。さて、皆さん、これで思い浮かべるのは、どこか?はい。すぐにおわかりだろう。「地方」である。 日の「地方」は、ダメダメである。少なくとも、メディアの多くはそう語っている。 そこで、自分の故郷を振り返ってみる。 なるほど。駅前の旧市街は、シャッター商店街だらけである。かつてあった3つの百貨店は消えてなくなった。休日、住人は、ダウンタウンを目指すことはなく、ジャージを着たまま、郊外のショッピングモールに車で出向く。デートも、遊びも、買い物も、事も、映画も、ワンストップで全部クリア。 ちなみにこれは、私の田舎、静岡県浜松市の話である。 と書くと、ああ、大手ショッピングモールが昔ながらの商店街をつぶしちゃった、って話ね、と早合点されるかもしれない。事実、「ショッピングモールが地方をつぶした」話に代表される、型に

  • 三浦瑠麗「シビリアンの戦争」書評 文民統制に恐ろしい問いかけ|好書好日

    ISBN: 9784000258647 発売⽇: 2012/10/01 サイズ: 20cm/258,82p シビリアンの戦争 デモクラシーが攻撃的になるとき [著]三浦瑠麗 書は、ぼくたちが慣れ親しんでいる軍や戦争に関する基的な考え方に大きな疑問をつきつける。従来の発想では、軍人は戦争大好きだとされる。だから平和を愛する文民が彼らの活動を常に監視し、抑えなくてはならない。これが文民統制(シビリアンコントロール)の発想だ。 でも近年の多くの戦争の実態はちがう、と著者は指摘する。軍人たちは、戦闘で真っ先に死傷する立場だ。だから勝算のない無意味な戦争にはきわめて慎重だ。むしろ文民たちのほうが、独裁政権打倒とか対テロとか、その時の勝手な思い込みと勢いで、軍人たちを(民主主義のおかげで!)戦争に引きずり込んでいる、と。文民統制というのは当に有効なのか? 恐ろしいことながら、これが正鵠(せいこく

    三浦瑠麗「シビリアンの戦争」書評 文民統制に恐ろしい問いかけ|好書好日
  • 本が好き! Book ニュース

    Bookニュースをリニューアルしました! 新しいデザインでより読みやすくなったと自負しております。 http://www.honzuki.jp/news/ 今回のリニューアルに伴い、RSSのURLも変更になりました。 リーダーなどにご登録してくださっている場合は、 お手数ですが併せて設定の変更をお願いいたします。 http://www.honzuki.jp/news/?feed=rss 今後も、マニアックな情報を配信していきますので、 よろしくお引立てくださいますようお願いいたします。

    nadzuna
    nadzuna 2012/12/13
    なるほどお塩先生か。
  • 浜野『なんとかはキリストを超えた』:あきれた。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    前田敦子はキリストを超えた: 〈宗教〉としてのAKB48 (ちくま新書) 作者:濱野 智史出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2012/12/07メディア: 新書 ごみくず。このの理屈なら、長島茂雄が自分のアレで「巨人軍は永遠に不滅です」と言ったことをもとに、長島茂雄はキリストを超えたという説だって書ける。主張はすべて、かろうじて必要条件はあっても、十分条件皆無なので、信者以外には一言一句たりとも説得力ないよ。アキバ48を押し立てれば尖閣問題も竹島問題も解決だとさ。やれやれ。前著は少しいいと思ったけれど、今後ぼくはこの浜野の書いたものは目に入れないようにすることにした。もラオスに捨ててきます。こっちの古屋に売って純真なバックパッカーたちの精神汚染を引き起こしてはいけない。 追記 そうそう、ぼくが書でもう一つ耐えがたかったのは、もうを捨てちゃったので正確には覚えてないが、序文の最

    浜野『なんとかはキリストを超えた』:あきれた。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    nadzuna
    nadzuna 2012/12/12
    「それでも、ほとんどのファンは、自分たちがキモヲタであることを十分に承知しつつ、それを半ば自虐的に、なかば胸を張って受け止めているはず。」Fandom is a way of life.いい言葉だ。
  • 【雑記】客席ガラガラの演奏会に思うこと | Langsamer Satz

    ・ポリーニ2012年来日公演の写真 (梶音楽事務所HPより)

    【雑記】客席ガラガラの演奏会に思うこと | Langsamer Satz
  • 『昭和史』はスゴ本

    の現代史の決定版。 過去を見ると未来が見える。質的に変わっていない日がある。むしろ、変わらない質が得られる、というべきか。波乱と躍動に満ちた昭和は、ドラマよりもドラマチックで、おもしろい。 維新だ改革だと、やたら変化が叫ばれている。ニッポンの上っ面はめまぐるしく、スローガンとキャッチコピーはどんどん入れ替えられる。だが、質はこれっぽっちも変わっていない。昭和と平成を比べると、同じ問題に同じ応対をしている。その学習能力のなさは、悲しいぐらい変わっていない。翻ると、未来を考える上で非常に示唆に富むといえる。 まず、不況時の国民に選ばれたカリスマは、スタンドプレーな外交で国際関係に危機をもたらすだろう(マスコミが煽ったら戦争になる)。これは、未来に起きる昭和の話だ。アメリカ相手に強気一辺倒で、三国同盟を結んできた外相・松岡洋右のことだ。マスコミはこぞってヒーロー扱いしていたが、まさか

    『昭和史』はスゴ本
  • 成長物語くそくらえ - 石川博品『耳刈ネルリ御入学万歳万歳万々歳』 - 魔王14歳の幸福な電波

    読んでよかったー! 「ライトノベルって何ができるの? 既存のジャンルを縮小再生産して萌えを振りかけた寄せ集めじゃないの?」って聞かれたら、今度からこの小説を突き出してやります! ひと昔も前、他のジャンルも読めるのにあえてライトノベルを読んでいたような時、私はきっとこういう作品を求めていたんだろうなと思います、ほんと。 最近は年に数冊しかライトノベルを読まなくなったので、私が作に出逢えたのは幸運な巡り合わせだったと思います。購入のきっかけになった紹介を書いてくれた人にはお礼を言いたいくらいなのですが、肝心な記事の在処が忘却の彼方なのが残念です。あ、あと物忘れのひどい私が積読状態の作のことを思い出して実際読むまでこぎ着けたのは、だいたいid:srpgloveさんの不定期なネルリ推しのおかげでだと思うので、こちらもお礼を言っておきます。どうもありがとうございました。 内容あらすじ。ソヴィエト

    成長物語くそくらえ - 石川博品『耳刈ネルリ御入学万歳万歳万々歳』 - 魔王14歳の幸福な電波
  • マリオのキノコはなぜ逃げるのか? - エキサイトニュース

    「スーパーマリオブラザーズ」のパワーアップアイテムのキノコは、なぜ逃げるのか? ファイヤーフラワーは動かないのに。 詠坂雄二『インサートコイン(ズ)』は、ゲームデザインの謎をめぐる小説ゲーム誌のライター柵馬朋康が主人公の5篇で構成される連作短編集である。 ミステリ的には「日常の謎」「日常ミステリ」と呼ばれるジャンルに分類されるだろう。 スーパーマリオブラザーズ発売二十周年で「逃げるキノコは実在した!」という記事の取材に出かけた主人公は、鎌を持った男とすれ違う。その後に、岩場で “赤黒いものがぶちまけられていた。 大型の動物が解体し持ち運ばれ、掃除が忘れられたとでもいうかのように。” 目撃してしまう。 ところが翌日、同じ場所には、痕跡がない? なぜ? というのが、最初の「穴へはキノコをおいかけて」における謎だ。 その謎を聞いた流川映(るかわあきら)先輩が、ゲームデザインのしくみを解き明か

    マリオのキノコはなぜ逃げるのか? - エキサイトニュース
  • 孤独の童貞 - きみにとどけてれぱしー

    今更ながら『孤独のグルメ』を読んだら面白かった。外と言ったらはなまるうどんのかけ小しかわないおれが見知らぬ中華料理屋に入ってしまうほど面白かった。厨房に立つおばちゃんが渋谷で起きた通り魔殺人と法事の話を交互にしていたのも面白かったし、注文した餃子に米がビッシリと付着していたのも面白かった。そんな面白かった『孤独のグルメ』なんだけど一つ気になるのは主人公が裕福な人物だとほのめかされている点。外車に乗ってたり、フランスで女優と付き合ってたり、回転寿司に入って"いつも行く寿司屋とは大違いだが…"と思ってみたり。望めば「一流」の生活はできるんだけど疲れて降りてしまった人なのかなーって感じで描かれている。*1 その主人公が例えば日雇い労働者の集まるドヤ街で周囲の客を眺めながらメシをう。問題なのはそこに優越感が描かれているのではなく(それなら差別的な作品と言えば良いだけなので楽だ)むしろ親近感を

    孤独の童貞 - きみにとどけてれぱしー
  • 株式会社ゲンロン – 作家・思想家の東浩紀が創業した株式会社ゲンロンのウェブサイトです。

  • 『秋葉文化祭(弐日目)』

    待たせたなヤローども!← 今週も楽しんでるかー! 仙一郎は身体バキバキでバキバキです!! はい、 では17日のレポを載せます、17日も一日中楽しめたので幸せでした♪ 幸せに比例して出費も大きくなりましたがね(笑) あ、 前回のシルフォレ学園文化祭のはライブの内容がほぼ無くてスンマセンでした、今回はちゃんと書かせていただきます(^o^ゞ 4月17日 昨日のライブで節々が痛む身体を起動させ、朝シャンして身支度し、ホテルの朝をとり、いざ決戦の場へ… …決戦まで時間があるので、昨日中途半端になっていたスタンプラリーの続きをしに池袋へ! そう言えば、この日はサンシャインクリエイション、略してサンクリがやってましたね~ 友人が参加(一般)しているみたいなので、茶化しに行こうと思ったけど待機列が混雑してたので諦めました(^_^; ゲーマーズ池袋店でスタンプを押して、最後にアニメイト池袋店でお買い物して

    『秋葉文化祭(弐日目)』
  • ピアノのおうち 建築日記 アムラン 「短調による12の練習曲」 全曲初演!!

    ピアノ好きの、ピアノ好きによる、ピアノのための家を新築!  人間様よりピアノ様、居住部屋より防音室が重視のおうちです。  ダイワハウスXEVO-Eで4/26完成しました。 今後は住み心地をレポートします。 フーズム音楽祭、3日目はいよいよマルク・アンドレ=アムランです。 今日も曇天で時折雨がぱらつく、当地らしい天候でしたが、夕方からは風がかなり強くなってきました。 プログラムは前半がC. Ph. E. バッハのロンドとソナタ、後半が完成したばかりの自作、「短調による12の練習曲」という構成です。会場にはこの日のために日からわざわざ駆けつけたYさんやTご夫の姿も。 目玉はもちろん後半な訳で、長くなるので前半はまたの機会に書きましょう。 まず最初に目をひいたのが服装でした。あらかじめノーネクタイで、シャツのボタンも第2ボタンまで外した状態で登場。流石のアムランもこの曲集はネクタイしたままじ

  • 休日は怒涛の鑑賞 その17 | まさひろ瓦版

    さて私が発売を心待ちにしていたアルトゥール・ルービンシュタインのDVDは、わりと見やすく復刻されて、大変すばらしいものだった。これはモスクワにおける1964年のライヴで、ポーランド人として国民を、そしてショパンを軽視した国に乗り込んでいく気概を感じさせる充実した感動的な内容。ルービンシュタインはああいう感じの人だから、ライヴだと随分失敗も多かったりもする。それを超えた人間的で音楽的な表現が良いのだが、前回オススメした謝肉祭のCDでも危ないところはいくつかあった。このモスクワライヴは葬送ソナタの2楽章で暗譜を忘れてしまうのだ。彼なりのごまかし方で切り抜けているが、CDではスタジオ録音から音を持ってきて編集して直してある。が、DVDのほうはそのままとなる。私にとってはそんなことはどうでも良く、それは当にわずかな傷でしかないと思う。77歳とは信じられないほど確信に満ちた、豊かで豪快なステージ!

    休日は怒涛の鑑賞 その17 | まさひろ瓦版
  • Alexandre Pirojenkoのコンクールライヴ - "Piano e forte"

    最近まで気が付かなかったのだが、Pirojenkoの公式サイトに彼の多分これまでのコンクール時ライヴ録音がいろいろとアップされている。(浜コン時の演奏も結構あるが、全部あるわけではないところをみると自分での納得のいく演奏だけを載せているのかもしれない。)今回初めて聴いた中ではProkofievの6番と7番のソナタが出色。いずれもテクニシャンPirojenkoの面目躍如といったところで、特に両終楽章のキレが素晴らしい(7番終楽章は終盤の跳躍部分でタメが入らないのがさすが)。一方、Chopin/Lisztの歌曲やFranckの前奏曲、コラールでは豊かな歌心も聴かせ、単なる指回りの人ではないこともわかる。 浜コン時の演奏はいずれも既に持っているが、MDでしか持っていない曲もあったので、今回MP3でダウンロードできるようになったのは(iPodにも簡単に取り込めるようになり)吉報。この中では繊細かつ

    Alexandre Pirojenkoのコンクールライヴ - "Piano e forte"
  • crossreview:spread_bomb

    どうも!おーちゃんです。今回は↓ 特化ブログのメリットはゴールがある事。デメリットは1つ! について書いていきます。特化ブログのメリットとデメリットを詳しく解説! 【特化ブログのメリットは5つ】 特化ブログのメリット・デメリット 2023年現在では...

  • 『狂骨の夢』 - 魔王14歳の幸福な電波

    相変わらず、ひと続きのシーンがものすごく長いですね。たとえばお酒の席で始まったちょっと込み入った長話……程度のシーンが、この作品ではなんと100ページ近くもかけて描写されたりしています。 だから全体の長さが1000ページ近くあるのに対し、シーン数は20もあるかどうかというところ。そのせいかどうかは分かりませんけれど、読んでいる間の体感時間は驚くほど短いものでした。 これだけのことを書くのに、よくこれだけの長さの作品を……と最初は思いましたけど、そこに盛り込まれた内容量を振り返ってみるとたしかにそのくらいの文字数が必要だったようにも思えます。 今回は今までにも増して「相互に無関係に思える要素」が多く、物語はお話が進むにつれてどんどんしっちゃかめっちゃかに拡散していきます。単純に「人の仕業とは思えない」というレベルではなく、「たとえ超常現象を全面的に受け容れてみてもなお整合性が成り立たない」と

    『狂骨の夢』 - 魔王14歳の幸福な電波
  • 都響 第642回定期演奏会 Aシリーズ - あれぐろ・こん・ぶりお 2楽章

    会場:東京文化会館 指揮:ジェイムズ・デプリースト ピアノ:スティーヴン・オズボーン メンデルスゾーン:序曲『フィンガルの洞窟』 op.26 シューマン:交響曲第2番ハ長調op.61 ブラームス:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 op.83 はてさて、2007年度一発目の「定期演奏会」である。 休日にやる「名曲コンサート」のたぐいとは異なり、定期演奏会はそれぞれのオーケストラが一番「勝負をかける」演奏会でもある。 なぜなら、定期演奏会のほとんどが平日の夜に行われるし、そういった悪条件をものともせずコンサートホールに足を運ぶいわば「通な」音楽好き相手に演奏しなくちゃいけないから、気合いも入るというものだろう。 メンデルスゾーンはあたかも我々がイメージする「イギリスの自然美」が立ち返ってくるような演奏。おそらくそういう景色なんだろうなぁ、と思わせる。その手腕はさすがにメンデルスゾーン。こういった陰影

    都響 第642回定期演奏会 Aシリーズ - あれぐろ・こん・ぶりお 2楽章
    nadzuna
    nadzuna 2007/04/28
    4/17、都響。
  • 3つの探し物。そして由乃爆走。〜マリア様がみてる・あなたを探しに〜 - たまごまごごはん

    そろそろ…ネタバレOKかしら。 買って帰ってきて20分で読み終わったあたりから、その興奮度を理解していただければと思います。前回のフリがすごすぎたので。 今回は、かなり起伏にとんだ中身と、ぐるぐると絡み合う価値観の差異が面白かったので、そのへんを自分なりに「少女たちの関係」の描き方として書き留めておきます。 前回はネタバレなしで感想書いたのですが、今回はネタバレしないと書きたいこと書けないので、以下ネタバレあり注意。 - 桂さん、出た!名前だけ。 ●3つの探し物● 今回編は、バレンタイン企画の賞品デートのお話。 ということで、あまり絡むことなく3チームに分かれます。祐巳・瞳子チーム、由乃・田沼ちさとチーム、志摩子・??チーム。 なかなか対称的だなあと思ったのは、この3つの組み合わせの人間関係が全くかぶっていないこと。 祐巳・瞳子はもう壁の扉のカギまわして開けるか開けないかの距離。 由乃・

    3つの探し物。そして由乃爆走。〜マリア様がみてる・あなたを探しに〜 - たまごまごごはん
  • 1