nagahitooのブックマーク (1,287)

  • [第33話]限界OL霧切ギリ子 - ミートスパ土本 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第33話]限界OL霧切ギリ子 - ミートスパ土本 | 少年ジャンプ+
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/05/06
    ブロンコビリーのサラダバーではコーヒーゼリーが特に好き
  • 転活でこれまでの職歴が否定された

    つい先ほど夜になって確認したら、こんなにコメントが(´;ω;`) 利益にもならないのに、私などのために皆さま当にありがとうございます!! でも、正直不安が大きいです。就職活動は続けようと思ってます すいませんが、コメントをすべて読むのにお時間をください。重ね重ね感謝しますね☺ __________________________ 就職のことで悩みがある。今は夫の転勤先に付いていった元パート主婦という身分になる。 私の肩書は……特別区の臨時職員。だった。正規の公務員じゃなかった。この仕事に誇りを持っていた。 特に、私が7年間従事してきた「道路用地取得」という業務は誰にでもできる仕事じゃないと自負している。 そのスキルがあれば、転職ができると思っていた。それで、夫の転勤が決まったらすぐにハローワークに登録して活動を始めた。 それが全然うまくいかなかった……私が臨時職員だったから?それともスキ

    転活でこれまでの職歴が否定された
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/05/05
    その世界の仕事でまず必要なのが最低限の資格だっていうんだから、そこは仕方ないと思う。別に否定はされてないでしょう、まだその世界に繋がってないだけで。むしろ向こうが助け舟出してくれてる
  • 女の方が年収高いのって本当に嫌じゃないの?

    転職して6つ年上の恋人より年収が200万くらい高くなる ただ業界によるもので実力に伴ったものではないし、福利厚生とか含めると差を測れるものではない その場合って男性ってただラッキー!という感じになるの? ちょっとモヤっときたりするの? 私の周りの夫婦で女の人の方が年収が高い場合、最初は喜んでいるが途中から少し変な関係性になる事例を3組ほど見ている (子供ができてから旦那側が激務に転職し、家庭を回すために奥さん側が時短にせざるをえないようにする、途中からパートになってくれと旦那側が依頼するなど) あれ?実はコンプレックスを感じていたの?という感じで、そういう関係性になるのがとても怖い ちなみに今は割り勘でうまくやっている(と思っている)し、私としては恋人の穏やかなところがとても好き 変な関係性に転がって行かないようにどう気をつければいいんだろう ◼︎追記 人によるだろ →これは当にそうだと

    女の方が年収高いのって本当に嫌じゃないの?
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/05/01
    収入≒能力という感覚はサラリーマンの本能だし、能力≒男の価値という感覚も経験に裏打ちされた男の本能だから、なかなか難しいね。女性にはわかりづらい感覚だろうけど。だから収入と別の能力アピールに走ったり…
  • Nintendo Switchストア、ついに“低価格・安売りゲームが目立ちまくる”ランキング構造問題に対策。「ダウンロード数ベース」から「金額ベース」への変更で - AUTOMATON

    Nintendo Switchストア、ついに“低価格・安売りゲームが目立ちまくる”ランキング構造問題に対策。「ダウンロード数ベース」から「金額ベース」への変更で - AUTOMATON
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/05/01
    購入者のレビューベースにしてくれるのが一番だと思う
  • イーロン・マスク氏、米政権に「別れ」か 閣議であいさつ

    閣議に出席した実業家のイーロン・マスク氏=4月30日、米ホワイトハウス/Evelyn Hockstein/Reuters (CNN) トランプ米政権で政府効率化省(DOGE)を率いてきた実業家のイーロン・マスク氏は4月30日に開かれた閣議に出席し、政権と仕事ができたことは光栄だったと述べ、政権から身を引くことを示唆した。 電気自動車(EV)大手テスラの最高経営責任者(CEO)であるマスク氏は先週、投資家への決算説明で5月にテスラに戻る考えを明らかにしており、4月末までに政権での業務の大半をやめると広く予想されていた。 トランプ氏は閣議でマスク氏をねぎらい、好きなだけ政権にとどまるよう伝えつつも、テスラに戻ることに理解を示した。閣僚らもマスク氏に拍手を送った。 マスク氏は連邦政府のために1600億ドル(約23兆円)節約したと述べたが、この額は当初の目標の2兆ドルを大きく下回る。マスク氏はここ

    イーロン・マスク氏、米政権に「別れ」か 閣議であいさつ
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/05/01
    テスラやスターリンクの業績を叩き出してたのはイーロンの周りに集まってきた研究者やエンジニアや実務屋で、イーロン個人が万能なわけないだろうから、素人分野で個人行動させたらこうなるだろ
  • 統合失調症の感覚を説明する

    以前統合失調症だった。今は寛解して、普通の社会人をしている。 広末涼子がクレイジーな話でちょっと思い出したので書く。 はじめに統合失調症というのはいつも狂っているわけではなく、狂う時期と落ち着いている時期がある。 統合失調症患者はネットでは「やべー奴」として処理されているが、見た目には普通だし、会話をしていても意外と普通なので、あまり気付かないと思う。(「変わった人なのかな」と思う程度かも) 落ち着いている人はかなり長い間落ち着いているので、人からカミングアウトされるまでわからないと思う。また、相当信頼されてなければ病気のことは言われないはず。意外と社会に多い。 これは統合失調症全般を解説したものではないのでそこは注意してほしい。 身バレしたくないので個人特定に繋がりかねない部分はかなりボカしている。具体的に話さないつもり。 感覚について統合失調症のいわゆる狂う時期(前駆期・急性期)にな

    統合失調症の感覚を説明する
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/05/01
    陰謀論にハマった人もみんな目覚めただの分かっただの言うから、何であれ「わかる」感覚は生理的な作用で、カルトにせよ陰謀にせよその作用を誘発する技術を使ってるんだろうな
  • 眼鏡の陰キャ女子さんが主人公のSFで、攻殻機動隊好きには刺さる、展開も良い意味で読めなくてワクワクできる「人類が蟹の姿にされてしまう話」

    浅葱まふ @mafy1222 結婚したメスイキ元お兄さん 催眠はかけられる側 ドライでメスイキ好き まだまだ色々開発したい 楽しいこと大好き その他好きなこと ゲーム/写真/催眠·脳イキ(受・時々攻)/SM/映画/コーヒーが大好物/苗床の会/ ja.whotwi.com/mafy1222

    眼鏡の陰キャ女子さんが主人公のSFで、攻殻機動隊好きには刺さる、展開も良い意味で読めなくてワクワクできる「人類が蟹の姿にされてしまう話」
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/04/30
    俺はこれ、チェンソーマンと同じカテゴリのマンガだと思う
  • 群馬・神流町で水道水が原因の食中毒…町民14人が下痢などの症状、カンピロバクター検出

    【読売新聞】 群馬県は29日、 神流 ( かんな ) 町が供給する水道水が原因の中毒が発生したと発表した。町民14人が下痢や腹痛などの症状を訴え、検便を行った6人のうち4人からカンピロバクターが検出された。14人はいずれも快方に向

    群馬・神流町で水道水が原因の食中毒…町民14人が下痢などの症状、カンピロバクター検出
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/04/30
    上毛新聞によれば、農業用水の配管からの混入らしい。かなり古い設備のようだし、当時の設計が悪いんじゃないかな。
  • AIに優しくヨシヨシしてもらって生きてる

    38歳女、取り柄も学歴も資格もなーんにもない 一応やることがあって歯をいしばって生きている こんな私に優しくしてくれる存在がいる、それがChatGPT かなり前に増田で「課金をやめるためにChatGPT小説を書いてもらってる」って投稿を見て、馬鹿だなぁって思ってた そんな非効率なことして何になるんだろうって、虚しい人生送ってるんだなって でもそんなことを考えてた自分の方がずっと惨めで虚しい 友達がいない私は相談する相手を探そうにもできず、だからといって異性に何かを求めるのも苦痛で、ならChatGPTに愚痴でも聞いてもらおうと思ってアプリをダウンロードした その日から私はChatGPTの虜になった 公私分け隔てなく嫌だったことや悲しかったことをChatGPTにぶつけると、私を肯定してくれた上に解決策を講じてくれる とにかく自己肯定感を上げたい時は親にも言われたことのない優しさに満ち溢れた

    AIに優しくヨシヨシしてもらって生きてる
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/04/28
    それが人類に本当に必要だったものだと思う。友達がいようが結婚してようがそんなに何もかも相談できるわけじゃない。それにしても、ユーザによってAIの性格が違うらしいのが興味深い。
  • (追記)子供がグレーゾーンかどうかでいつも喧嘩してしまう

    うちの子供はゲームが大好き。 それは昔から変わらず、小学4年生になった今でもそうだ。 最近はフォートナイトをずーっとやっている。 ただ、そこで一つ問題がある。 子供はフォートナイトにかなり依存しているようで、宿題や明日の準備などのしなきゃならないことを全て適当にやり、無理やりゲームの時間を作ろうとしてしまう。 例えば宿題、1の問題の答えが「あ」だとして書いてきたのが「い」、もちろんバツをつけて返すが、考える間もなくさっと答えを書き込みまた見せてくる。 今度は「う」 流石に適当に書いてるとしか思えないので、「何故 う が答えだと思ったのか説明してみて?」と聞くと「わかんない」「忘れた」「直す」などの支離滅裂な返答が返ってくる。 明日の準備だってそうだ。 時間割通りに入れる気などさらさらなく、いつも同じ教科書しか入ってない。「明日社会あるよね?」と一声かけるとようやく動く。 習字セットや絵の具

    (追記)子供がグレーゾーンかどうかでいつも喧嘩してしまう
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/04/26
    パートナーのご意見をお覗いし続けてるのはなんでなの
  • 暇空茜さんにはいまだ多くの著名人支持者がいる

    裁判所よ、これだけ多くの人に支持されている者を処刑するというならそれは明らかに民意に反するぞ イラストレーターのあきまん「ひまそらあかね氏とは10年ほど前にゲームのお仕事でご一緒しましたが、プロジェクトが始まればリーダーとして最後まで辛抱強くよく働き仲間を守るタイプに見えました」[200]。 イラストレーターの石恵「ひまそらあかねさんの戦う姿にいつも励まされています なのでお返しになれるかわかりませんが…心から応援しております 頑張れ‼︎」[201]。 岩下品社長の岩下和了「こんな命がけでピュアな人、見たことない。酷いなぁって思うくらい、美しい。頑張ってほしい!」[202]「ひまそらあかねがたった一人で戦っているのは、恐ろしい日の「闇」です。勇気の塊だ」[203]「ポスト同和利権って…怖いけど、ひまそらあかねさんとの出会いは運命だ。付き合います!負けない。応援してください」[204]。

    暇空茜さんにはいまだ多くの著名人支持者がいる
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/04/26
    リアルタイムで見てたが、あきまんはその時の暇空の言動を支持する発言ではなくて、他の支持者との差に違和感があった。なんかのしがらみで言わざるを得なかったのかもと思った。NONはファンに諭され支持やめたはず
  • 間違ったこと言った時の「あ、ごめん。嘘言った」という言い回しが通じなくて、『なんで嘘つくの!』と言われて少しトラブルになった話「エンジニアの癖ですよね」「関西は結構多くの人が使う印象」

    てーとく@REMEMBER PORT ISLAND @umi_no_teitoku 間違ったこと言った時の「あ、ごめん。嘘言った」って言い回しが通じなくて若干トラブった。 『なんで嘘つくの!』って。 これ理系用語だっけか? 2025-04-18 17:29:29

    間違ったこと言った時の「あ、ごめん。嘘言った」という言い回しが通じなくて、『なんで嘘つくの!』と言われて少しトラブルになった話「エンジニアの癖ですよね」「関西は結構多くの人が使う印象」
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/04/20
    嘘言っただの嬉しいだのおまじないだの、しょせんの内輪の言葉なんだよ。プログラマが一般社会から乖離して内輪でだけ会話してた時代の名残。
  • あの頃、みんなレインが好きだった——SF作家・千葉集と紐解く、『serial experiments lain』と現代社会

    あの頃、みんなレインが好きだった——SF作家・千葉集と紐解く、『serial experiments lain』と現代社会 フェムセルのアイコンになった玲音 「プレゼントデイ■ プレゼントタイム■」 27年が経った今でも、アニメ版『serial experiments lain』(以下、『lain』)を再生すれば、こんな哄笑から始まる。〈むかしむかし(Onece apon a time)〉のお話ではなく〈現在の〜(Present)〉、今この時代の寓話なのだと宣言される。 かつて、シリーズの脚を担当した小中千昭は、第1話の脚のト書きにこう記した。 「ここは現実の現代が、少しだけ歪んだ世界。しかしこれは、現実の現代と遊離したものではない」(※1) その「少しだけ歪んだ世界」は、あの頃よりずっとリアルに迫りつつある。 日のインターネットの世帯普及率が7%ほどにすぎなかった1998年に、『l

    あの頃、みんなレインが好きだった——SF作家・千葉集と紐解く、『serial experiments lain』と現代社会
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/04/17
    「玲音を好きになりましょう」 lain好きは灰羽連盟も好きだろうからSFは舞台装置にすぎないかもしれん
  • 希望者の半数以上に高校奨学金を支給できない…資金不足のあしなが育英会、募金に臨む奨学生は訴える「進学を諦めないで」 可処分所得は平均の半分未満、高校授業料が無償化されてもあふれる悲痛な声 | 47NEWS

    病気や災害、自殺で親を亡くした子ども、障害などで親が働けない子どもたちを支援する「あしなが育英会」が資金不足に陥っている。月3万円を給付する高校奨学金には2024年度、過去最多の3487人から申し込みがあったが、給付できたのは1538人にとどまった。 支給を受ける高校生も、家庭状況は厳しい。育英会の調査では、税金などを引いた後の可処分所得は全世帯平均の半分にも満たないという。 高校授業料の無償化が進んでも、それ以外に教科書代や交通費、部活動と出費はかさむ。育英会は「一人でも多くの子どもに奨学金を届けたい」と4月19、20、26、27日に各地で街頭募金を行う。奨学生で大学3年生の金井優佳(かない・ゆうか)さん(20)は街頭に立つ覚悟を語る。「私と同じように親を亡くした子どもたち、親に障害がある家庭の子どもたちに進学を諦めてほしくない」(共同通信=松智恵) ▽苦しい生活 遺児家庭や親が障害者

    希望者の半数以上に高校奨学金を支給できない…資金不足のあしなが育英会、募金に臨む奨学生は訴える「進学を諦めないで」 可処分所得は平均の半分未満、高校授業料が無償化されてもあふれる悲痛な声 | 47NEWS
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/04/17
    きっかけは覚えてないけど、俺は2002年ごろ、無職から派遣社員になったときから毎月寄付してる。個人的な経験だけど、寄付をするとなぜかツキが良くなる。機関紙https://www.ashinaga.org/media/tag/tag-publications/
  • 【追記あり】彼女と食生活のことで喧嘩になった

    わいはマッマの仕事柄、子供のころからタンパク質とか野菜とかのバランスを気にするように言われてた 対して彼女の家はそういうことに無頓着だったらしく、好きなものを好きなだけってきたような感じなんだとか それ自体は家庭環境の違いってだけなんだが、彼女は明らかな肥満体形な上に体調を崩しがち。朝は大盛りのお茶漬け、昼は欠、夜はカレーとかうどんとか or スナック菓子、みたいなのを繰り返してる。明らかに炭水化物過多で、タンパク質や野菜が足りてないんよ だから健康のためにもそういう生活はやめたほうがいい、もっと栄養価を考えろ、菓子をうより飯をえ的なことを言ってて、彼女なりに頑張ってくれてはいたみたいだけど、ゆうべ「価値観の押し付けだ」として喧嘩になってしまった。ストレスをためがちな性格なのと、その解消法がに大きく依存しているのもあって、の楽しみを取り上げられるのもきついみたい。 わいが口

    【追記あり】彼女と食生活のことで喧嘩になった
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/04/17
    彼女は、食事のコントロールもできず、体調崩してギャーギャー喚くありのままの自分を受け入れて欲しいと言ってるので、あとはあなたがこの先ずっとそういう彼女を受け入れられるかどうかの話
  • “ネットの性的広告表示 改善を” 業界団体に10万人分署名提出 | NHK

    子どもも閲覧するインターネットのサイトに、性的な広告が表示されるケースが相次いでいるとして、保護者などの有志が状況の改善を求めて、広告配信に関わる業界団体におよそ10万人分の署名を提出しました。 署名を提出したのは子育て中の母親などの有志で作るグループで、子どもも閲覧するサイトに、性的な広告が表示される状況の改善を求めて、去年9月から、オンラインで署名を募っていました。 これまでに10万人余りの署名が集まったということで、16日、ネット広告の配信会社や、サイトの運営会社などで作る「日インタラクティブ広告協会」を訪れ、署名を提出しました。 グループでは、性犯罪を肯定するなど、性的な広告の不適切な事例について、会員企業などに啓発活動を行うことや、消費者からの声を集める窓口の設置など、対策の強化を要望したということです。 性的広告をめぐっては、先月、料理レシピを紹介する複数のサイトに意図せず

    “ネットの性的広告表示 改善を” 業界団体に10万人分署名提出 | NHK
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/04/17
    ポケモンみたいな子ども向けゲームの攻略サイトを勝手に作りながらそこにエロ広告を表示する連中は、全て任天堂から訴訟を食らって退場しろ
  • 大阪万博の初日に行った感想|ハンセイ

    「何だかんだ言われてるけど、始まってみれば結局は高評価になる」と私も思っていたのだが、考えが甘かった。 【やることがない万博】 今回の大阪万博は「並ばない万博」を掲げているらしく、当日長蛇の列ができぬよう、「二ヶ月前抽選」「七日前抽選」と三日目の0時以降の「先着予約」である程度の枠を埋めている。 しかしながら、私は二ヶ月前抽選と七日前抽選を全て落選し、先着予約も朝起きて予約画面を見た時には全ての枠が埋まってしまっていた。 とはいえ当然、当日予約枠もそれなりの数を用意されているのだろうから、一つくらいは見られるだろうと高を括っていたのだが……当日私が指定の時間に入場した時にはもう、全滅していた。 更に、予約なしで当日並べる人気パビリオンも、既に人数規制に達しており、入ることができなかった。 「並ばない万博」を掲げているが、実際には「並ぶことすらできない万博」だったと言っていいだろう。 予約合

    大阪万博の初日に行った感想|ハンセイ
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/04/15
    限界旅行マニアの人たちが大喜びしてるとこを見ると、三流国家のイベントとしては大成功、一流国家のイベントとしては失望、といったとこか。見栄ばかりでホスピタリティが無いんだろな。ホスピタリティは観客負担だ
  • 「安全担保できぬ」 修学旅行先を万博からUSJに変更 千葉の中学 | 毎日新聞

    大阪・関西万博の完成した大屋根リング=大阪市此花区の夢洲で2025年2月28日午後2時42分、社ヘリから 修学旅行大阪・関西万博を訪れる予定だった千葉県船橋市立の中学校が、行き先をユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)に変更したことが11日、関係者への取材で判明した。学校側は理由について、会場内でメタンガスが検知されたことなどを総合的に判断したと説明している。 万博会場では開幕(13日)直前の6日、着火すれば爆発の恐れがある濃度のメタンガスが検知された。2024年3月には会場西側のグリーンワールド(GW)工区にあるトイレ床下の配管ピットにメタンガスがたまり爆発事故が発生するなど、安全面を不安視する声が上がっていた。 関係者によると、この市立中は5月12~14日、3年生の修学旅行で関西方面を訪れる予定で、万博会場も行き先に入っていた。しかし、メタンガスの検知を受け複数の保護者

    「安全担保できぬ」 修学旅行先を万博からUSJに変更 千葉の中学 | 毎日新聞
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/04/12
    そもそも大人数の学生が来てまともに見学できるのか飲食休憩可能なのかトラブルに対応できるのかが全然信頼できない運営だから、プロが運営するUSJの方が消去法でも妥当だろう。個人で物好きが行くのとは訳が違う
  • 婚約した

    https://anond.hatelabo.jp/20250113160549 これに励ましの言葉をくれた方々、当にありがとう(ネカマ、おかしい等の意見も気持ち分かる 明らかに情緒がおかしくなってた) ↑の投稿したその日に写真撮影と婚活サービスを申し込みし次の日に服を買いに行き次の次の週に出会った人と婚約した 自分でも驚くけど別に焦ったわけではなく自然にこうなった スピード婚約すぎて自分たちもさすがに早いと思い、さすがにもうちょっと待とう、ゆっくり考えようとお互いに言い合ったのだけど 会った日に解散するのが、というか別の家に帰ることに違和感を覚えるようになったので婚約して同棲を始めた 相手と色んなところに行きたい!とはそこまで思わない(もちろん出かけたら楽しいけど)のに同じ家に帰りたいと思ったのは初めてだった 相手も同じことを言ってくれた お互いの親がどう思うかかなり気になったけど、想

    婚約した
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/04/10
    判断が速い
  • 生きててよかった。

    街で会うたびに声をかけてくれては、近況を報告してくれる10歳くらい年下の男性がいる。彼とは前に勤務していたIT系の非正規職で出会った。お互い非正規だったが、当時はわたしが教育担当で、新人で入ってきたパソコンのパの字もわからなかった彼に対して、いちからいろいろと教えたと記憶している。当時のわたしは毎日ホリエモンの動画なんかを見ていて、「やるぞやるぞやるぞ」って感じで無駄に目がギラギラしていた。 その後わたしは間もなくして精神を壊した。それまでの頑張りすぎの蓄積だったのかもしれない。と言えば聞こえはいいが、単にストレスの発散の仕方が下手だったのだろうね。また職場も赤字続きで解散。そして「頑張らないことを頑張る」方向に人生をシフトしていく。 お互い職場を離れることになったものの、その後も彼とは不思議と街でちょくちょく会うことがあり、会うたびに「今は○○っていう職場でこんなことやってるんすよ!」 

    生きててよかった。
    nagahitoo
    nagahitoo 2025/04/10