記事へのコメント327

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    leeyuu
    民間しか知らないのですが、非正規で7年それなりの専門業務を任せるって、役所も都合のよい雇用ですね…。私は今資格取得目指して勉強中。増田さんも道が開けますように。

    その他
    securecat
    資格をとらない言い訳を重ねる増田こそが自身の職歴を否定してる。7年間積み重ねてきた自負があるなら資格をとって社会的に証明しなよ、その経験を。それとも無職で勉強することに理解のある夫くんがいない問題?

    その他
    ChatNoirPoirot
    転職や再就職でこれまでの職歴が否定されるなんて普通のことでは(氷河期脳)

    その他
    tohima
    資格取ろう

    その他
    buenoskun
    上位コメでそれらの資格は超難関資格ではないから取れるみたいなのあるけど不動産鑑定士や土地家屋調査士や、司法書士って勉強時間1000時間超え、何年も受験する人のいる資格なのに

    その他
    i_ko10mi
    もうあとは資格取るだけで良いって自分で答え書いてるじゃん。資格だけで実務経験が無いなら即戦力にならないってバンバン新卒が切捨てられてた時代(氷河期)の経験者としては羨まし過ぎる話。

    その他
    tiri_gami
    履歴書に◯◯取得予定、◯◯取得に向けて勉強中、とか書けるし意志だけでも示すことで加点にならないかな

    その他
    yoshioka627
    時間がかかるかもしれないが資格を取るに注力したほうが5年、10年後に効いてきそう。頑張ってもらいたい。

    その他
    nagatafe
    「御餅」が気になって内容がはいってこなかった

    その他
    zgmf-x20a
    よくわかる。私もアカデミア志向だったが学位が取れなかった。10年前のリストラの職探して苦労した。学位さえ持ってれば採用したと。現在幸運にも無免許で国研で研究できている。国大の非常勤や国際誌編集委員の還暦

    その他
    big_song_bird
    ハロワの求人は助成金目当てのカス求人が殆どで、そうそう採用が即決される訳ではない。だから求人先が増田を不採用にしたのも求人活動やってる「フリ」だから増田は気にすることはない。ハロワ以外の求人を当たろう

    その他
    altar
    7年働いてる間に資格が仕事上必要にならないから上から取ってこいと命令されることもなかった、黙認されてる系の違法行為をそのまま書いたことから投稿者の知識や経験のなさが露呈してる、あたりのトラバが鋭い

    その他
    donkeyll
    普通常に転職できるか考えてキャリア形成しないの?一年に一回業務の振り返りをして足りない経験や資格がないか振り返らないのか

    その他
    queeuq
    相手もこの時給で雇おうと思ってないから要求が相応に高い。いやしかし元の時給安すぎんか・・・?/"臨時職員で働いていた時の時給(約1,250円)"

    その他
    hate1229
    資格が大きな原因で能力あるならあれこれ理由つけず資格挑戦してみたらよいのでは?7年あって資格とる時間がないは面接官は見てくれない。関係ないが突然の御餅の誤字登場なんなの。

    その他
    renli
    私、無資格専門卒、市非正規5年→45歳で転職。300万→750万と年収2.5倍。官公庁へ入札企業や自治体はどうかな?低年収=簡単な仕事と判断される。子育てが落ち着いたから仕事の幅を広げたいとアピールし転職したよ。

    その他
    kasahannra
    後で読む

    その他
    hiro7373
    あるあるだけど前職でこうしたスキルを持つ人を非正規で使い回してる方も問題と思う

    その他
    kerari
    育児中のリスキリング施策めっちゃ叩かれてたけど、こういう方の助けになるように是非とも整備してほしいと思うわ。

    その他
    musicroom1
    正規の公務員でも中途の民間就職はそんなに楽に決まりそうじゃなさそうだしねー

    その他
    birdsoutz
    士業にもよるが、事業者側だと資格が要らない場合がある。実際の仕事は士業側で、事業者側はチェックしているにすぎなかったりすると転職は難しいかも。資格を取りましょう。

    その他
    hdampty7
    「関西にある都心」俺の知らないどこか並行世界での話だと思う。橋下さんよかったね、並行世界では大阪都構想は成功してたよ!

    その他
    irukutukusan
    用地取得は役所の仕事だから民間からするとその経験いらないしなぁ

    その他
    yamadadadada2
    経験はあるので、これから資格を取るのにそこまで苦労しないんじゃないかとは思う。がんばって。

    その他
    mame-tanuki
    真面目な長文だったのに、ここで駄目だった。夜中のテンションで笑いのツボに入ってもう駄目だった。>「素晴らしいですね。御餅の資格はありますか?」

    その他
    legnum
    民間経理とかだと独自ルールで他社じゃ使えない事多いけど役所なら大体通用するだろうし月20万?破格だし7年の経験を資格無いの一点のみで逃すのは損失な気がするな。有資格でも実務経験ないと厳しいし

    その他
    sian17
    土地家屋調査士って難易度と年収が釣り合ってないよな。まあ、測量士くらいさっさと取れよと思うが。

    その他
    norijr
    この増田を書いたのをきっかけに御餅の専門家になれば、まさに棚から牡丹餅/子育てしながら資格の勉強大変だろうけど、今は高く飛ぶために力を溜める時間と思って頑張って!

    その他
    kyorecoba
    もう増田にボールは投げ返された感。追記はあるのか。

    その他
    arumaru
    経歴を証明する裏付けがないとね。IT 系だと7年経歴あって応用情報も持ってないって言われたら不安になる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    転活でこれまでの職歴が否定された

    つい先ほど夜になって確認したら、こんなにコメントが(´;ω;`) 利益にもならないのに、私などのために皆...

    ブックマークしたユーザー

    • leeyuu2025/05/06 leeyuu
    • securecat2025/05/06 securecat
    • macchi54212025/05/06 macchi5421
    • ChatNoirPoirot2025/05/06 ChatNoirPoirot
    • tohima2025/05/06 tohima
    • buenoskun2025/05/06 buenoskun
    • uminonamako2025/05/06 uminonamako
    • Bon_wondering2025/05/06 Bon_wondering
    • i_ko10mi2025/05/06 i_ko10mi
    • tiri_gami2025/05/06 tiri_gami
    • yoshioka6272025/05/06 yoshioka627
    • gggsck2025/05/06 gggsck
    • honeybe2025/05/06 honeybe
    • nagatafe2025/05/06 nagatafe
    • zgmf-x20a2025/05/06 zgmf-x20a
    • big_song_bird2025/05/06 big_song_bird
    • daysleeeper2025/05/06 daysleeeper
    • saje2025/05/06 saje
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む