記事へのコメント252

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rainbowviolin
    関西理工系方言ですね。

    その他
    kotobuki_84
    雑なデマに加担したものの謝ったら死ぬので詭弁で正当化しようと頑張り続ける系の政治戦士が「素直に間違えましたと言えないプライド」みたいなブコメに★付けてて笑う。お前はそれ以下やん。

    その他
    ene0kcal
    稀に使う。この表現使われて即座に「なんで嘘つくの!」って出る人が怖い(怖い)。普段から相手の意図を読み取ってない、訓練が足りない人なのでは。ポジティブ、ネガティブの判定も怪しい。

    その他
    adsty
    「間違えた」と言った方が時間を無駄にしない。

    その他
    Lhankor_Mhy
    距離感の問題な気がする、カジュアルじゃない場面でカジュアルな言葉を使ったみたいな。「重大な間違いを軽く流すなよ」とか「俺はおまえの友達かよ」とか。

    その他
    asakura-suguru-64214002
    人は間違えることはありえるし、その誤りを正直でいれるかが倫理だと思う。「嘘言った」という謝り方は流石に誠実さと倫理的にどうかなとも思う。

    その他
    zyzy
    相手からお前は嘘をついたと言われてもいらっとしないんですか、に関しては意図しない間違いに対して「嘘つけ」という典型的な台詞が許容されてるので、イラっとしないんじゃないかと。

    その他
    Domino-R
    英語で「私がミスをした」ではなく「それはミスだった」と言うのと同じで責任の回避。自分が間違えたという能動性を消すために「事実と違うというだけ」と単純な事実性にすり替えている。ひっかかるのはそこよね。

    その他
    MzdA0w73tg
    いや別に伝わるけど「あ、ごめん。間違えた」で良くね?2つの意味に捉えられる言葉より1つの意味のみを持つ言葉を用いた方がコミュニケーションコストが低い。

    その他
    ys0000
    自分なら初手で「スラングなのでビジネスの場ではふさわしくなかったですよね、間違えましたという意味で発言しました」と誤解を解きに行くかな。スラングなので知らんほうが悪いとは思わないし誠実に返したい。

    その他
    demcoe
    この言い回しを「悪意の嘘」だって受け取る人が多数派になったらちょっとめんどくさいなぁ。とは思うわ

    その他
    sucelie
    「ごめん嘘」ってのが口語だよ

    その他
    yoshi-na
    冗談の延長でそういう言い回しだというのはわかるが、「間違った」のだったら、まず素直に間違いを認めて謝りたいものだ

    その他
    allezvous
    「お前は最後に殺すと約束したな。あれは嘘だ」も素朴な勘違いだった可能性

    その他
    meishijia
    勘違いしてて途中で気づいて『すんません嘘言いました』はつかうよな

    その他
    deep_one
    たまにその表現つかうな…あれは関西弁なのか。

    その他
    catbears
    「あ、ごめん嘘ゆったわ」と正直言う、としてそれで軋轢を生む場面で使うのかって話で。別に話が通る場面なら嘘だろうがとんちきだろうが変な事だろうが言ったといえば通じるわけでエンジニアの距離感の話なのかな。

    その他
    ghostbass
    true/false の false の意味で使ってても「いつわりってなんですか」っていうやつが絶対出てくるので気にしないほうが良い。

    その他
    pseudomeme
    ツイッターでこのネタ見るの4回目くらいだわ

    その他
    pptppc2
    言ってる途中で間違ってることに気付いて「これってこれこれこういうことで…まってごめん嘘。それそれそういうことだ」みたいな言い回しは正直する。

    その他
    rci
    私もこの表現には慣れないんだけど、新しい用法が浸透しつつある最中ということなんじゃないかな

    その他
    hecaton55
    言い方なのかね?そこまで突っかかってくる人は居なかったけど、本当にいたらずいぶん繊細な人だなと思いそう

    その他
    mventura
    結果を先にはっきり伝えたいってことなのかな。関西人とエンジニアの共通点って分からんけど、せっかちってのはあるのかないのか。エンジニアの嬉しいとかも構文的に使ってる感じ。

    その他
    ken530000
    驚いた時に「嘘!?」って言うやつ、昔祖母に言ったら「嘘なんてついてない」と真面目な顔で言われたの思い出した。

    その他
    white_rose
    こんなことで怒る人いるんだ

    その他
    ytn
    こういう時の「嘘言った」が文脈上「間違えた」なのは明白なのに、それが理解できないようなやつとは正直。。。

    その他
    hatest
    文化の違う相手とのコミュニケーションは注意深く丁寧に行うべき。『なんで嘘つくの!』とわからないことを素直に聞いてくるのは逆にありがたい。たいていの人は心の中であいつは噓つきと誤解して急に態度が悪くなる

    その他
    secseek
    言いますねえ。この程度が通じない人とは友達になりたくないというのが率直な感想です。友達とかじゃなく仕事で付き合うなら使わないようにした方がいいかもしれませんね

    その他
    osaka_ajing
    説明途中で間違いに気づいて訂正するニュアンスでしょ?通じないとかあるんやね。

    その他
    dekaino
    ヒトの発言について、ファクトの真偽より発言の意図/お気持ちを優先する派閥が存在するんですよね。ぶっちゃけ事実か?とか解決/改善したとかどうでもよくて共感とか寄り添いを重視する。スピリチュアルは廃れない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    間違ったこと言った時の「あ、ごめん。嘘言った」という言い回しが通じなくて、『なんで嘘つくの!』と言われて少しトラブルになった話「エンジニアの癖ですよね」「関西は結構多くの人が使う印象」

    てーとく@REMEMBER PORT ISLAND @umi_no_teitoku 間違ったこと言った時の「あ、ごめん。嘘言った」って...

    ブックマークしたユーザー

    • rainbowviolin2025/04/24 rainbowviolin
    • kotobuki_842025/04/22 kotobuki_84
    • ene0kcal2025/04/22 ene0kcal
    • adsty2025/04/21 adsty
    • Lhankor_Mhy2025/04/21 Lhankor_Mhy
    • asakura-suguru-642140022025/04/21 asakura-suguru-64214002
    • zyzy2025/04/21 zyzy
    • Domino-R2025/04/21 Domino-R
    • MzdA0w73tg2025/04/21 MzdA0w73tg
    • ys00002025/04/21 ys0000
    • demcoe2025/04/21 demcoe
    • sucelie2025/04/21 sucelie
    • yoshi-na2025/04/21 yoshi-na
    • allezvous2025/04/21 allezvous
    • meishijia2025/04/21 meishijia
    • deep_one2025/04/21 deep_one
    • yosunaka2025/04/21 yosunaka
    • catbears2025/04/21 catbears
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む