タグ

2009年6月25日のブックマーク (24件)

  • バグダッドの市場に爆弾攻撃、62人死亡 米軍撤退目前

    イラクの首都バグダッド(Baghdad)北部のイスラム教シーア派(Shiite)地区サドルシティー(Sadr City)にあるムライディ(%%Mraidi%%)市場の爆弾攻撃の現場(2009年6月25日撮影)。(c)AFP/ALI AL-SAADI 【6月25日 AFP】(一部訂正、写真追加)イラクの首都バグダッド(Baghdad)北部のイスラム教シーア派(Shiite)地区サドルシティー(Sadr City)の市場で24日夜、爆弾が爆発し、少なくとも62人が死亡、150人が負傷した。 軍当局によると、爆弾は果物と野菜を積んだオートバイ付きの荷車に仕掛けられていた。犯人は、買い物客で混み合うムライディ(Mraidi)市場の中央部で、爆発の直前に荷車から飛び降りて逃げたという。犠牲者には女性や子どもが多く含まれている。 イラク駐留米軍が都市部からの撤退を今月30日までに完了するのを前に、イラ

    バグダッドの市場に爆弾攻撃、62人死亡 米軍撤退目前
  • 北京原人遺跡で72年ぶりに発掘再開―中国|レコードチャイナ

  • Trajan — タイタニックなどの映画タイトルに使われまくる古代ローマの碑文書体 - フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    Trajan — タイタニックなどの映画タイトルに使われまくる古代ローマの碑文書体 - フォントブログ
  • 女子社員「男女平等お断りします。」

    いわゆる会社における雑用。 まぁ、古い、でかい会社なので、建前上は色々男女平等なことやってるけど実情は男社会。女ではマネージャー(課長級)より上の人見たこと無い。 数年前のある日、一息ついてちょっと暇になった時期に、社員のお茶会をまとめてくれてる女の子が「ここ1年ぐらい収支が赤字で貯金が尽きそうなんです。」と相談してきた。せっかくなんで会費値上げのお願いを一緒にして回ったのだが、そもそもなんでこの子がたった一人でお茶会まとめてるのか?という疑問がわき、暇だった勢いで何を血迷ったか女子にやらせていた雑用(お茶以外にも色々ある)を男子もやるようにしましょうと偉い人に進言してしまった。 建前上は男女平等で働きやすい職場を標榜しているわが社の偉い人がそれを拒否できるわけもなく、すべては私のほうで取り仕切りますからということで「職場改革」の大義名分を得た俺は早速状況調査にかかった。 ○そもそもその雑

    女子社員「男女平等お断りします。」
  • もういっそのこと萌えキャラが立候補したら良いんじゃね - 煩悩是道場

    漫画家、さとうふみやさんの記者会見用映像が、はてなブックマークで話題になっていますね最初にこの映像を見たとき、ご自身が作った漫画のキャラクターに代弁させる、という行為に違和感を覚えたのだけれども、よくよく考えてみれば私達は候補者の顔で投票しているわけではないだろうから法律的に顔出ししなければ違反とかいうのならともかく、アニメキャラが選挙活動をしたって良い筈なんである。 そうやって考えると、顔も声も全くの別人であっても候補者の政治に掛ける思いさえ有権者に届けばどんなアニメキャラを使おうが構いはしない筈だ。アニメキャラを使うだなんて言語道断だ、という意見もあるだろうけれど、芸能人や文化人などがその知名度を買われて選挙に出るというケースは幾らでもあるのと何処が違うのだろう。応援する、しないはともかくとして今回のケースに限って言うなら記者会見用映像に使用されている映像は漫画家自身の作品であり、さと

    nagaichi
    nagaichi 2009/06/25
    こういう劇場型政治待望論はうんざり。俺ら小泉から何を学んだのやら。今日は今日とて東国原の顔がメディアを占拠していた。
  • 永遠に年をとらない少女 |デジタルマガジン

    永遠に年をとらない少女 2009年06月25日 11:00 この写真の少女、いくつにみえますか? 少女ではなく赤ちゃん? いいえ、彼女はもう16歳になる立派な女の子なんです。 女の子の名前はブルック・グリーンバーグ(16)。この世に生を受けて以来、ずっと年を取っていません。 「彼女のような症例は今までに記録がありません。一人も見あたらないのです」と、ブルックの担当医であるローレンス・パクラ医師は語ります。 南フロリダ医科大学のリチャード・ウォーカー博士によると、ブルックの体はまったく発達していないそうです。これまでの調査でも、遺伝的な問題も、そして染色体の異常も見つかっていません。全ては謎に包まれたまま、彼女は永遠の時を生きるのかもしれません。 [ via ABC News ] (篠原 修司) この記事に関連するアイテム 不老不死のサイエンス (新潮新書) (新書)

  • 北朝鮮の鉄道や秘密リゾート等を『Google Earth』で観察 | WIRED VISION

    前の記事 『iPhone 3G S』:ウェブ閲覧の高速さを他機種と比較 頼み事は右耳から:「左耳と比べて2倍の効果」の理由 次の記事 北朝鮮の鉄道や秘密リゾート等を『Google Earth』で観察 2009年6月25日 Keith Barry 画像は別の英文記事より。Photo: Flickr /ninjawil ジョージ・メイソン大学博士課程の大学院生が、衛星画像を使って、秘密主義を貫く国家を詳しくのぞこうとしている。 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)では、鉄道路線図さえ機密情報にされているが、Curtis Melvin氏は、『Google Earth』を細かく調べ、インフラの物的証拠と、現地を訪問した人々や亡命者からの報告を組み合わせることで、実際に使用できる北朝鮮の鉄道地図を作り上げた。もちろん、秘密の宮殿や青空市場の地図もある。 Google Earthをベースにした地図は、Me

  • asahi.com(朝日新聞社):土星の輪、しょっぱいかも 探査機カッシーニが塩を探知 - サイエンス

    土星を回る探査機カッシーニのイメージ図=NASA提供カッシーニがとらえたエンケラドス=NASA提供  【メキシコ市=勝田敏彦】土星に行って、その輪をなめる機会があれば、塩辛く感じるかもしれない。土星探査機カッシーニによるそんな発見を、独マックスプランク研究所などの研究チームが25日発行の英科学誌ネイチャーに発表した。  米航空宇宙局(NASA)の探査機カッシーニは宇宙に飛び交うチリを分析する装置を搭載している。観測によると、土星の輪の最外周部分に塩の成分となる複数のナトリウム塩が見つかった。  カッシーニは05年、土星の衛星の一つエンケラドス(直径約500キロ)から水蒸気と氷が噴出しているのを発見。それら噴出物の一部が土星の輪の最外周部分をつくっており、今回の発見は、エンケラドスに存在すると考えられる地底湖が、塩分を含む「海」である可能性を意味するという。研究チームは「この『海』は生命誕

  • 改革派支持のイラン代表“引退”…米CNNが報じる(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    改革派支持のイラン代表“引退”…米CNNが報じる ソウルで今月17日に行われたサッカーワールドカップ(W杯)アジア最終予選韓国対イラン戦で、イラン大統領選で不正があったとして抗議する改革派ムサビ元首相陣営の象徴、緑のリストバンドを着けて出場したイラン選手4人が代表から“引退”していたことが25日までに分かった。米CNNテレビ(電子版)が伝えた。 イラン政府系紙は、4人は無期出場禁止処分を受けたと伝え、代表の座を追われたとみられる。 “引退”したのは代表チームの主力選手だったカリミ、マハダビキア選手ら。17日の試合では6人がリストバンドを着用していた。 (共同)

  • 朝日社説 asahi.com(朝日新聞社):社説 2009年6月25日(木)沖縄戦の記憶―「声の礎」を刻み続けたいを - finalventの日記

    沖縄で修学旅行をガイドする「沖縄平和ネットワーク」は、かつての戦場を背景に、体験者の証言を映像と音声で残す取り組みを進める。 それはいいことなんだが、確か私の沖縄生活での記憶だが、以前もこうした取り組みはやっていて書き起こしされていない録音テープが大量に結局破棄されたことがあったような。ああ、もったいないなと痛切に思ったことがあるので記憶に残っている。その関連だったか、誰か関連の人に書き起こしくらすればいいのにときいたのだが、若い人はウチナーグチわからんからねみたいな回答もあった。非難して言うのではないが聴き取り側も昔のウチナーグチがよくわかってないのと、聴き取りの要領を得てないようだった。 連想で思い出すのだが、私自身がなんとなくおりに触れて沖縄戦のことを聞いたときの印象だがどうも公式な答えというのと、酒席での答えが違う。前者嘘というのではないが、後者は笑いのなかにどうしようもない悲惨が

    朝日社説 asahi.com(朝日新聞社):社説 2009年6月25日(木)沖縄戦の記憶―「声の礎」を刻み続けたいを - finalventの日記
    nagaichi
    nagaichi 2009/06/25
    オーラル・ヒストリーの困難みたいな。
  • asahi.com(朝日新聞社):古代人の音楽会 3万5千年前のフルート、独の洞窟に - 国際

    独南西部のホーレ・フェルス洞窟からほぼ完全な形で出土した3万5千年以上前のフルート=独チュービンゲン大提供マンモスの牙でできたビーナス像。フルートから約70センチ離れた位置で見つかった=独チュービンゲン大提供  古代人は3万5千年以上も前にフルートを演奏し、音楽を楽しんでいた――。独チュービンゲン大のチームは独南西部ウルム近郊のホーレ・フェルス洞窟(どうくつ)など二つの洞窟で、鳥の骨でできたほぼ完全なフルートやマンモスの牙でできたフルートの破片を発見した。世界最古級とみられ、音楽の広がりを示す貴重な証拠だ。24日付英科学誌ネイチャー(電子版)に発表する。  もっとも完全な形で出土したのは、ハゲワシの骨でできたフルート。12の破片にわかれ、つなぎ合わせると長さ21.8センチ、直径約8ミリのほぼ完全な楽器になった。五つの指穴があいており、広い音階をもっていたらしい。  地層の年代や放射性炭素測

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 父の映像〈芥川比呂志の回想〉

    サイト内の全ての文章・画像・マンガなどの無断転載はご遠慮ください。 copyright,design & illustration © pocketo ni yamatodamashii. All rights reserved.

    nagaichi
    nagaichi 2009/06/25
    芥川が少女漫画的に美化されると…
  • ケニアの元マウマウ団戦士、植民地時代の「拷問」で英政府を提訴

    ロンドン(London)の高等法院前で抗議のチラシをかかげるケニアの元マウマウ団(Mau Mau)戦士ら(2009年6月23日撮影)。(c)AFP/Ben Stansall 【6月24日 AFP】5人の高齢のケニア人たちが23日、半世紀前の英国植民地時代に拷問を受け違法に投獄されたとして、英国政府を相手取り損害賠償請求を起こした。 裁判を起こしたのは、英国植民地時代に独立闘争を担ったマウマウ団(Mau Mau)の元戦士(男性3人、女性2人)。1950年代のいわゆるマウマウ戦争では、マウマウ団と英国植民地軍が激しく衝突し、同団の戦士ら推定16万人が拘束され、強制労働キャンプに収容された。 ロンドン(London)の高等法院(High Court of Justice)に損害賠償請求を起こすため、生まれて初めてケニアを離れた5人は、英国植民地政府に貼られた「テロリスト」のレッテルを取り払い、「

    ケニアの元マウマウ団戦士、植民地時代の「拷問」で英政府を提訴
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

    nagaichi
    nagaichi 2009/06/25
    俺は中華そば説を支持しておくよ。
  • <続報><史上最高カッコイイ答案>甲骨文字の論文「支離滅裂で」得点伸びず―中国|レコードチャイナ

    nagaichi
    nagaichi 2009/06/25
    残念でした。
  • 「日中戦争」という呼称 - 日本近現代史と戦争を研究する

    多くの研究者は、当時呼ばれていた「支那事変」ではなく、「日中戦争」と呼称する*1。「支那」に替わり「中国」という呼び名が一般的になったことが一つの原因であるが、では「事変」ではなく「戦争」と呼ぶのはなぜだろうか。 1960年代の代表的な研究である、日国際政治学会・太平洋戦争原因研究部編『太平洋戦争への道』(朝日新聞社、1962-63、全8巻)は、第3・4巻を「日中戦争」上・下としているが、第4巻、23頁に次のようにある*2。 「事変」という名の全面戦争 戦争が華北から上海へ波及するにおよんでは、もはや「事変」を短期の局地紛争として収拾する可能性は失われていた。それにもかかわらず、満州事変以来なしくずし的な武力行動の積重ねの間に鈍磨した感覚は、伝統的な中国への軽侮感情とも結びついて、政府・軍部が事態の質をみぬいたうえで、適切な政策指導を打ちだすのを妨げたのであった。 数十万の大軍を送った

    「日中戦争」という呼称 - 日本近現代史と戦争を研究する
  • <続報>「台湾」表記認める出入国管理法改正案、中国政府には好都合―中国紙|レコードチャイナ

    2009年6月19日、衆議院で出入国管理法改正案が可決された。2012年より導入される「在留カード」では「国籍または日政府が認める旅券を発行している地域」を記載する欄があり、台湾出身者は従来の「中国」「中国台湾)」とはことなり、「台湾」と表記することが可能となる。 【その他の写真】 20日、環球時報は改正案を「中国政府の反発も予想」されるとの産経新聞の記事を紹介した。改正案は台湾に「国家」級の待遇を与えるもので、中国政府と中国国民に対する重大な挑戦だと指摘した。日のネットユーザーからは中国政府の圧力をはねのけ、台湾との友好を促進する行為として評価する声が強いようだ。 ところが26日付環球時報は180度異なった視点を紹介している。同紙の取材を受けた日法務省の官僚は改正案は台湾を「国家」と認めるものではなく、従来同様に「地域」として扱っていると発言、改正案は中国政府の立場に一致している

    <続報>「台湾」表記認める出入国管理法改正案、中国政府には好都合―中国紙|レコードチャイナ
  • 中国当局、著名な反体制活動家を政権転覆扇動の容疑で逮捕

    中国・北京(Beijing)で写真撮影に応じる劉暁波(Liu Xiaobo)氏(左)とのLiu Xia氏(2002年10月22日撮影)。(c)AFP 【6月24日 AFP】中国国営新華社(Xinhua)通信は24日、北京(Beijing)市公安局が、著名な反体制活動家、劉暁波(Liu Xiaobo)氏(53)を国家政権転覆を扇動した容疑で正式に逮捕したと伝えた。劉氏は前年12月、中国の民主化の拡大を呼びかける「08憲章(Charter 08)」に署名した後、当局に拘束されていた。 新華社通信は、北京市公安局の話として、劉氏は「政府や社会主義体制の転覆を目指す活動を扇動した疑い」で23日に逮捕されたと伝えた。 1989年の天安門(Tiananme)事件にも関与した作家の劉氏は、前年12月に「08憲章」に署名して以降、6か月にわたって身柄を拘束されていた。 新華社通信によると、公安局は声明で

    中国当局、著名な反体制活動家を政権転覆扇動の容疑で逮捕
    nagaichi
    nagaichi 2009/06/25
    劉暁波氏逮捕さる。
  • うつ伏せの埋葬、死者を辱めるため?(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    うつ伏せで葬るのは、死者をさげすみ辱める目的で、複数の地域社会で行われていた慣習であることが、2009年6月に発表された研究で明らかになった。 (Photograph courtesy Caroline Arcini) 古代の死体には、うつ伏せの状態で埋葬されているものがある。最新の研究によると、この埋葬法は“安らかに眠れ”という意味ではなく、広く行き渡った意図的な慣習であることが示唆された。 うつ伏せに埋葬された死体は珍しく、専門家らの間でもこれまでは偶然の産物であると考えられていた。しかし今回、この埋葬形態について初めて世界的な研究が実施された結果、複数の地域社会においてうつ伏せの埋葬は、死者をさげすみ、辱める意図の下に行われていた慣習であった可能性が出てきた。 研究を率いたスウェーデン国立遺産局国家文化遺産委員会のキャロライン・アルツィニ氏は次のように語る。「今回の研究結果から、

  • 最初の欧州人は「人食い」だった! スペイン・アタプエルカ遺跡 写真4枚 国際ニュース : AFPBB News

    スペイン・アタプエルカ(Atapuerca)遺跡で発掘された4万年前のホモ・ハイデルベルゲンシス(Homo heidelbergensis)の頭がい骨(2009年6月17日撮影。資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE DESMAZES 【6月24日 AFP】(一部更新)スペイン北部のアタプエルカ(Atapuerca)遺跡で発掘された「最初のヨーロッパ人」の遺骨から、この先史人類たちが人肉をべており、しかも、とりわけ子どもの肉を好んでいたことが明らかになった。 アタプエルカ・プロジェクトの共同ディレクター、Jose Maria Bermudez de Castro氏は、「彼らが習慣的に人を行っていたことがわかった」と語った。 遺骨などの分析によると、人は、儀式としてではなく用で行われていたという。敵対する相手を殺したあとで、主に子どもや若者がべられていたとみられる。 同氏は、「

    最初の欧州人は「人食い」だった! スペイン・アタプエルカ遺跡 写真4枚 国際ニュース : AFPBB News
    nagaichi
    nagaichi 2009/06/25
    扇情的に書くなあ…。原人の地域種のようだから、現在の欧州人種とはつながっていないだろう。
  • 6歳男児が作った偽「原子炉」、警察や消防出動の大騒ぎ ドイツ

    ドイツ・GeesthachtのGKSS研究所に隣接する実験施設で、「立入禁止、放射能に注意」と書かれた張り紙(2009年3月15日撮影)。(c)AFP/JOHN MACDOUGALL 【6月24日 AFP】ドイツ西部の町Oeldeで、6歳の男児2人が「ミニ原子炉」を作り、警察と消防隊が出動する騒ぎがあった。地元当局が23日、明らかにした。 男児2人はパソコンが梱包されていた箱に、ウェブサイトから印刷した「危険:放射能」というテープを張り、屋外に放置した。 当局によれば、男児が自宅に立ち寄って現場に戻ると、「原子炉」の周囲は広範囲に渡って封鎖されていたため近づけなかったという。近隣住民は外出を禁止され、消防隊員が放射能漏れの検査を行った。 男児の保護者は、インターネットで何が起こったのかを知るまで消防隊の訓練だと思っていたという。事実を知った保護者は当局に連絡し、子どもたちが物の原子炉を作

    6歳男児が作った偽「原子炉」、警察や消防出動の大騒ぎ ドイツ
    nagaichi
    nagaichi 2009/06/25
    恐るべき子供たち
  • 韓国初の「尊厳死」のはずが、意外な展開に(上) | Chosun Online | 朝鮮日報

    人工呼吸器を取り外すも、浅い自発呼吸続く 米国の女性患者、人工呼吸器を取り外した後10年生存 16カ月にわたって生命を維持してきた人工呼吸器を取り外した。だが、キムさん(77)の呼吸は止まらなかった。非常に弱いながらも、自ら呼吸をし、生命の糸を紡いでいた。見守っていた医師たちの間には軽いざわめきが起きた。 23日午前、延世大附属セブランス病院。大法院(日の最高裁判所に相当)が韓国で初めて「尊厳死」を認める判決を下したのを受け、この日、植物状態に陥っているキムさんに対する延命治療を中止した。ところが、人工呼吸器を外せばすぐに息を引き取るという当初の予想は外れた。病院側や家族はこの日、キムさんの死因を調べるため、解剖を依頼する予定だった。 だがキムさんは、15時間30分が過ぎた24日午前1時30分現在、浅い呼吸を維持しており、血圧や脈拍も正常値を保っている。 生死の境をさまよってい

  • 月面に降り立たなかった男: きぼう アラカルト : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アポロ11号による人類初の月着陸から、来月20日で40年となる。11号の乗員はニール・アームストロング船長、バズ・オルドリン、マイケル・コリンズの3人だが、実はコリンズは月面を踏んでいない。司令船パイロットの彼は、110キロ上空から月面の2人を見守り続け、21時間余りの滞在を終えた船長らを回収、地球へ帰還させた。地味な役割だった。 月着陸船「イーグル」に乗り込むのは船長とオルドリン。先に降り立つのは船長。コリンズは司令船で待機。こう任務が決まるとマスコミはコリンズに心境を尋ねた。彼は「月飛行の99・9%は同行するのだから、それで十分」と静かに答えた。 悔しくなかったはずはない、と思う。救いは、明るく人なつこい彼の性格だった。周囲の皆が彼を思いやった。着陸船が降下を始めた時、船長の母親は、自分が緊張の極限にありながら、コリンズを気遣った。「彼が一緒には行けないことを申し訳なく思いました。献身