タグ

2010年3月25日のブックマーク (25件)

  • 「再び米国時代」「米中関係が主軸に」今後10年の6大トレンド―米誌|レコードチャイナ

  • <グーグル>撤退惜しむネットユーザー、ロウソク集会を開催―北京市|レコードチャイナ

  • 中国で富裕層による「反ごみ戦争」勃発―英メディア|レコードチャイナ

  • <グーグル撤退>冷静な国内ユーザー、「閉鎖は影響なし」が7割―中国|レコードチャイナ

    nagaichi
    nagaichi 2010/03/25
    知らない者はそもそも検索せず、知っている者は串通す…ではないのか。
  • <世論調査>過半数が「最も好きな国は日本」、しかし今後親しくすべきは「中国」―台湾|レコードチャイナ

  • 『新・現代歴史学の名著』 - Apeman’s diary

    関連エントリ 「日中歴史共同研究」執筆者の「歴史認識」論 「説明」と責任(特に後半部分) 樺山紘一編著、『新・現代歴史学の名著』、中公新書 買ってきたばかりでまだ読んでない。ということで実はこのについてではなく、上の「関連エントリ」で問題にした、「進歩派」の歴史認識についての「保守派」の認識について(「進歩派」の論調の変化をほぼ冷戦の崩壊という事情に還元する説明について)。 書がとりあげている「名著」のリストは以下の通り。 ニーダム、『中国の科学と文明』、1954〜 梅竿忠夫、『文明の生態史観』、1967 ゲイ、『ワイマール文化』、1968 ウォーラーステイン、『近代世界システム』、1974〜 ル・ロワ・ラデュリ、『モンタイユー』、1975 ギンズブルグ、『チーズとうじ虫』、1976 ル・ゴフ、『もうひとつの中世のために』、1977 サイード、『オリエンタリズム』、1978 網野善彦、

    『新・現代歴史学の名著』 - Apeman’s diary
  • 「萌えってつけりゃオタクは何でも買うだろ」「それは言い過ぎですよ社長」  萌える醤油注文殺到中! : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 一般的な光ファイバーの1000倍の速度、NECが100Gbpsの超高速通信に成功

    ハイビジョン動画などの配信サービスやウェブアプリケーションの増加など、高速通信に対する需要は高まる一方ですが、NECが100Gbpsの超高速通信に成功しました。 一般的な家庭向け光ファイバー通信サービス(100Mbps)の1000倍となる圧倒的な通信速度となる、まさに次世代の通信規格ですが、いずれ一般家庭でも利用できるようになるのでしょうか。 詳細は以下から。 NEC、100ギガビットの光通信に成功-リアルタイム実験で初:日刊工業新聞 日刊工業新聞社の報道によると、NECが次世代の光通信規格となる100Gbpsのイーサネットを利用して、リアルタイムの通信実験に初めて成功したそうです。 通信実験にあたってNECは毎秒100ギガビットの高速データを光の振幅と位相を使って送受信する「デジタルコヒーレント」と呼ぶ方式を用いた光通信システムを開発しており、今回実験に成功した次世代光通信規格は、実用に

    一般的な光ファイバーの1000倍の速度、NECが100Gbpsの超高速通信に成功
  • ヤンデレヒロインが大量殺人を繰り広げる「未来日記」がまさかのアニメ化

    自分や他人の未来を知ることができる特殊な能力を持つ携帯電話の所有者たちが、「神」の座を賭けて最後の1人になるまで戦い続ける、えすのサカエ原作の人気漫画「未来日記」がアニメ化することが明らかになりました。 主人公の少年・天野雪輝に対して、ヒロインの我由乃がストーカーと言っても過言ではないほどの強迫観念的な愛情を注いでおり、「主人公を勝たせるためにヤンデレヒロインが他の日記所有者たちをためらうことなく殺害しまくる」という、なかなかとんでもない作品ですが、当に映像化されてしまうことに驚きです。 ※15:24に詳細を追記しました 詳細は以下から。 Amazon.co.jp: 未来日記11 プレミアムアニメDVD付き限定版: えすのサカエ: 大手通販サイト「Amazon.co.jp」によると、2010年9月9日発売予定の「未来日記」第11巻に、プレミアムアニメDVD付きの限定版が登場するそう

    ヤンデレヒロインが大量殺人を繰り広げる「未来日記」がまさかのアニメ化
    nagaichi
    nagaichi 2010/03/25
    ひぐらしと同じような目に遭わんといいけど。
  • 中国のない世界 : 404 Blog Not Found

    2010年03月25日12:00 カテゴリNews 中国のない世界 問題は、なぜGoogle中国からたたき出されたか、ではない。 グーグルのない世界 (内田樹の研究室) 中国政府の検閲の停止を求める交渉が決裂して、グーグル中国から撤退することになった。 中国が、なぜ一歩も譲らなかったか、だ。 それを理解するには、中南海からの視点が必要なのだが、その視点を持とうとする先進国の「識者」が見当たらないので、能力の決定的な不足を承知しつつ私がそのまねごとをしてみることにする。 想像してみよう。たった今国境というものがなくなった世界を。 そこは John Lennon が Imagine で歌った世界では残念ながらない。チャンスを求めて都市に押し寄せてくる途上国の人々を追い返す国境がなくなった世界だ。都市にすむあなたならこの事態をどうするか。自由の名の下に彼らが来るにまかせるか。それとも何らかの

    中国のない世界 : 404 Blog Not Found
  • グーグル・プロジェクトは失敗するだろう

    昨秋、アマゾンで、まもなくロバート・ダーントンの『The Case for Books』というがでることを知った。でもこれ、なんと訳したらいいのかね。たぶん「という事件(事例)」あたりなのだろうが、そこに「の容器」という意味がかぶさっているのかもしれない。 ダーントンは、18~19世紀フランスの出版業界をフィールドとするアメリカの高名な書物史家で、日でも『革命前後の地下出版』『歴史の白日夢』『の大虐殺』『禁じられたベストセラー』などの翻訳がでている。 ハーヴァード大学図書館の館長でもあり、近年は『ニューヨーク・レヴュー・オブ・ブックス』をおもな舞台に、の電子化にかんする積極的な発言をつづけてきた。おそらくこんどのも、それらの最近のエッセイをあつめたものなのだろう。 私は書物史家としてのかれを信頼している。とくに『の大虐殺』が好き。文章もいい。そこで、すぐ予約注文しておいたら

  • 大銀杏はたおれた - Everything You’ve Ever Dreamed

    源 実朝暗殺の舞台とされ、「隠れ銀杏」と呼ばれる鎌倉市鶴岡八幡宮の大銀杏が倒れた。 「倒れた大銀杏なんか見たって…」と若宮大路を歩きながら爺ちゃんは言う。「生き返るわけじゃあるまいし、なあ。銀杏さんだって倒れた姿なんて見られたくないだろう」。帰ろう帰ろう、言いはじめた爺ちゃんが、最初、大銀杏と呼んでいたのに、いつの間にか、銀杏さん、銀杏さんと呼んでいて、あ、爺ちゃんにとっては、古くからの知り合いの銀杏さんなんだな、ってなんか爺ちゃんにくっついてる感じがおかしかった。そもそも八幡宮に行こうと言い出したのは爺ちゃんのほうなのだ。 胃は痛え、金はめぐってこねえ、一攫千金の夢を抱いてパチンコにいけば、お金は銀玉となって機械に吸い込まれ、わたくしの銀玉は隣に座ったカップルの機械から吐き出されるばかりで、たいへん面白くなく、瞬く間に千円札一枚を残してすってんてんになり、胃痛はますます酷くなる。このまま

    大銀杏はたおれた - Everything You’ve Ever Dreamed
    nagaichi
    nagaichi 2010/03/25
    「黄金樹はたおれた」と空目した……わけはない。
  • 盗聴に怯え11年間筆談した家族、待ち受けていた“まさか”の結末。

    知らないうちに盗聴され、見えない誰かへプライバシーが漏れている――。そんな事実が分かれば、誰でも怒りと恐怖に襲われるものだ。たとえ日常のささいな会話であったとしても、言いようのない気持ち悪さは拭えないだろう。あるエジプト人家族は以前、自宅のアパートに仕掛けられた盗聴器を発見した。そこで家族内のやりとりは筆談で済ませることに決め、実に11年間もいびつな生活を続けていたという。 “地元メディアの報道”として伝えたロシア通信社ノーボスチによると、家族のアパートに盗聴器を仕掛けたのは「明らかに男性の最初の」。つまり別れた元が、元夫の新しい家族の家に設置していたという。盗聴器を発見した家族は引っ越しを決断。ところが新しいアパートでも、なぜか「もっと多くの機械を発見」(ロシア放送局RTTVより)した家族は、会話を聞かれないように筆談でのやり取りを始めた。 RTTVは「元が男性との離婚に納得してい

    盗聴に怯え11年間筆談した家族、待ち受けていた“まさか”の結末。
  • ドラッカーに影響を与えた『論語』は“お笑いのネタ”?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 現代の英米において、『論語』や孔子は、お笑いのネタにされつつ、尊重もされているという、ちょっと不思議な受け入れられ方をしています。まず英語には、こんな冗句の慣用句があるのはご存知でしょうか。 「CONFUCIUS SAYS」 訳しますと、「孔子がおっしゃるには」となりますが、この慣用句に続けるのは、 ・当たり前の内容を ・わざと文法を間違えて ・大袈裟に言う という文章なのだそうです。そして、会話している同士でゲラゲラ笑う――。 これを説明してくれたカナダ人の女性は、「決して馬鹿にしているわけではないですよ」と言っていましたが、まあ、お笑いのネタに使われる程度の認識なのも事実なんですね。 ところが、経営学のジャンルに目をやり

    ドラッカーに影響を与えた『論語』は“お笑いのネタ”?:日経ビジネスオンライン
    nagaichi
    nagaichi 2010/03/25
    孔夫子曰く:
  • asahi.com(朝日新聞社):中国のドメイン名「.cn」の新規提供停止 米の企業 - ビジネス・経済

    【ワシントン=尾形聡彦】インターネットのドメイン提供サービスで世界最大手の「ゴーダディー」は24日、中国のドメイン名である「.cn」の新規提供を停止すると発表した。中国当局が昨年末から、登録者の顔写真の提供を求めるなど規制を強めており、このままでは利用者のプライバシーが保たれないと判断したという。  インターネット検索最大手のグーグル中国土での検索事業から撤退したのに続く動きで、米企業と中国当局との摩擦が拡大している。

  • スマートグリッド、加速の裏側:日経ビジネスオンライン

    スマートグリッド(次世代電力網)への対応が加速している。大手電力会社や電機メーカーが、相次いで取り組みを強化。だが米国は世界標準へ着々、日はスピード感で劣る。 「うちの会社も、『スマートグリッド』をやらざるを得なくなったんだな」。東京電力のある社員は、こう苦笑する。 スマートグリッド(次世代電力網)を巡る電力業界の動きが格化している。東電は3月11日、新型の電子式電力メーターを東京都内の約9万世帯に設置し、2010年度下期から実証試験を行うと発表した。 この新型メーターは、いわゆる「スマートメーター」と呼ばれるものだ。 スマートグリッドでは、発電量が小さく不安定な設備も電力網につながる。電力の需給調整が効率的にできるようになり、既存の電力事業の仕組みを変える可能性を秘めている。 スマートメーターで、電力の使用状況に関するデータを集め、発電量や電力供給量を個別に制御する。IT(情報技術

    スマートグリッド、加速の裏側:日経ビジネスオンライン
    nagaichi
    nagaichi 2010/03/25
  • 3〜5万年前のロシア南部に「未知の人類」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    現生人類やネアンデルタール人の祖先と100万年前に分かれたとみられる未知の人類(デニソワ人)が、ロシア南部に3万〜4万8000年前に生存していたことを、ドイツのマックスプランク研究所などの国際チームが明らかにした。 現生人類やネアンデルタール人と共存していた可能性が高いという。25日付英科学誌ネイチャー電子版に発表する。 研究チームは、シベリアのアルタイ山脈にあるデニソワ洞穴の旧石器時代の遺跡で2008年に発見された小指の骨を分析。骨粉から取り出した細胞内の小器官ミトコンドリアのDNAを解読した。現生人類などのDNAと比較したところ、ネアンデルタール人と現生人類が分岐した約47万年前の2倍も古い約100万年前に分かれた人類だと推定された。デニソワ人は、多様な原人がいた時代に出現したとみられるが、形態を比較できる化石は発見されていない。 人類はアフリカ起源で、約190万年前にアフリカを出た原

  • 社説:中国はいずれ専制支配の代償を払う  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年3月24日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 中国は企業には開かれた国だが、開かれた社会ではない――。このことを欧米企業が再認識させられる出来事が今週に入って2つあった。 1つは、検閲を巡る米グーグル中国政府との争いが新しい局面に入ったこと。もう1つは、英豪系の資源大手リオ・ティントの社員で、中国での鉄鉱石販売を統括しているスターン・フー氏と3人の同僚が収賄の罪に問われている事件の裁判が上海で始まったことである。 リオ・ティント社員の裁判が物語るもの フー氏は罪を認めている。中国当局がこの事件を熱心に捜査した理由やリオ・ティントの姿勢は、これである程度説明がつく。 リオ・ティントはこれまで従業員の無実を主張していたが、皮肉なことに、フー氏が中国の商都で検察官と向き合っているまさにその時、同社CEO(最高経営責任者)のトム・アルバニーズ氏は北京で政府高官らを表敬訪問していた。

  • 珍しい血液型の男性、半世紀で200万人の赤ちゃんを救う…半世紀で1000回近くの献血 : らばQ

    珍しい血液型の男性、半世紀で200万人の赤ちゃんを救う…半世紀で1000回近くの献血 血液型と言うと、A型、B型、O型、AB型のどれかに分類されますが、その他にもRH式血液型などがあり、中にはとても珍しい血液型を有する人がいます。 オーストラリアのジェームス・ハリソンさん(74)は珍しい血液型を持つため、過去56年間に984回の献血を行い、今までに救った赤ちゃんの命は200万人以上にもなると言います。 ジェームス・ハリソンさんの血液の血漿(けっしょう)には抗体があり、RH病と呼ばれる死の危険性がある新生児溶血性疾患から無数の赤ちゃんを救ってきました。 彼の血液のおかげで何人もの母親が無事に出産することが出来、彼自身の娘も父親のおかげで健康な息子を産むことができた母親の一人だと言います。 ハリソンさんは18歳のときから献血を始め、当初は珍しい血液型だったことから、彼の命に100万オーストラリ

    珍しい血液型の男性、半世紀で200万人の赤ちゃんを救う…半世紀で1000回近くの献血 : らばQ
  • 多言語化進む「グーグル図書館」 中世ヨーロッパ遺産 ネット革命の波 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    検閲問題で中国土からの撤退を決めた米インターネット検索最大手「グーグル」。一方で、図書館の蔵書をデジタルデータとして閲覧可能にするサービスを世界規模で推し進めている。これまでは英語圏の図書館と提携することが多かったが、フランス語の蔵書を初めてデジタル化する作業が、仏東部のリヨンで始まった。日でも、日語の書籍を検索エンジンに乗せる作業は進んでおり、多言語化は加速している。 ■シーン1 グーグルが進めている「ブック検索 図書館プロジェクト」は、著作権の保護が切れた蔵書をデジタルデータ化し、グーグル・ブック検索上で閲覧できるようにするサービス。日では慶応義塾図書館が2007年に提携し、約12万冊の蔵書をウェブ上で公開することを目指している。 ■フランス語圏で初 慶応は世界で26番目の提携機関となったものの、先進地域はやはり米国。グーグルのパートナーはミシガン大やハーバード大、スタンフォー

  • CNN.co.jp:水質汚染で世界の紛争上回る犠牲者 国連「水の日」報告

    (CNN) 国連環境計画は「世界水の日」の22日、水資源管理に関するリポートをまとめ、世界の水質汚染による死者数は戦争や紛争などによる死者の合計を上回っていると報告した。 それによると、途上国では排水の90%が垂れ流しにされ、飲料水の汚染や衛生状態の悪さに起因する下痢性疾患で年間約220万人が死亡している。水を原因とする疾患で死亡する5歳未満の子供は少なくとも年間180万人に上るという。 21世紀初頭の世界は、人口増大、工業化、品生産、生活水準の向上、水の利用をめぐる戦略の欠如が原因で、量と質の両面で水危機に直面していると警鐘を鳴らしている。 しかし、排水は適切に管理すれば生活を支える貴重な資源になり、排水に含まれる窒素やリンなどの汚染物質を農業用の肥料として活用することもできると指摘。分野、国境、淡水と海水の区別などの枠を越えた、より知的な排水管理の必要性を訴えた。 世界水の日は、水質

  • 中世ペルシア諸王朝史を語るスレ:アルファルファモザイク

    アレクサンドロス大王の死からイスラームの台頭まで、 イラン高原に興亡した諸国諸王の歴史を自由に語ってください。 アルサケス朝パルティア、サーサーン朝ペルシアの歴史を中心としつつも、 セレウコス朝、バクトリア、エフタル、ローマなどの話題も ペルシア史と関係する限りにおいて可とします。 姉妹スレ http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1079357659/ アケメネス朝ペルシャ http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1033482388/ イル汗国崩壊~サファヴィー朝成立期のイラン http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1088521961/ イラン近現代史 ホスロー・アノーシルワーン王 :05/01/10(月) 21:12:3

    nagaichi
    nagaichi 2010/03/25
    ハルパゴス「ば~~~っかじゃねぇの!?」 AAが出てこない真面目なスレ。(注・時代が違います)
  • 蒼蒼―中華点点_14:「禹域の話(つづき)」

    nagaichi
    nagaichi 2010/03/25
    「禹域」の九州はチャイナ・プロパー、チャイニーズ・メインランドの領域じゃな。/中立的呼称などというものはないということは前提にいうと、ことばは手垢がつかないうちが華。ことばに手垢がつくと、色がつく。
  • 関ヶ原の戦いで前田家が東軍に味方した理由は?

    先の回答者さんがおっしゃるように、徳川家康から向けられた謀反の疑いを、母を人質に出して回避した前田家でしたが、関ヶ原の戦いで東軍に味方したのは利長で、弟の利政は西軍にくみしてします。 (ただし、利政は西軍を表明しながらも、七尾城を出て合戦に参加することはありませんでしたが) また、西軍には、娘婿の宇喜多秀家が主力の1人として参戦しています。 つまり、「どっちが勝っても良いように保険をかけていた」のだという事だと思います。 東軍が勝ったので、利政は領地を没収され隠居生活を送りますが、その没収された領地は、利長にいきますから、前田家全体としてはプラマイ0です。 もちろん、この後、兄が京都で暮らす弟を援助し続けています。 また、西軍として参加して八丈島に流された宇喜多秀家には、実家の前田家に戻った奥さんを通じて援助の品を送り続けてもいます。 なので、逆に西軍が勝っていたら、宇喜多秀家と利政が、負

    関ヶ原の戦いで前田家が東軍に味方した理由は?
    nagaichi
    nagaichi 2010/03/25
    「逆に西軍が勝っていたら、宇喜多秀家と利政が、負けた利長を援助する手はずになってたと想像しています。」
  • 任那と倭人と、倭を名乗った列島の国家と。 - 殿下執務室2.0 β1

    春眠もそろそろおしまいとして(挨拶。 #競馬クラスタ的にはクラシック有力馬配合でもやるべきかもだが、先にドバイか。 春色を背に posted by (C)有芝まはる殿下。 DMC-G1 CANON NewFD 135mm/f2.0 F5.6 1/200s ISO-400 ◆日韓歴史共同研究委員会 第2期報告書 第1分科会篇(古代史) てな訳で、ネットでも微妙に話題になってた件、まぁ古代だけさらっと読みつつ。 この辺りの話を読みつつ昨日色々ついってたのだけれど、まぁそれを踏まえた上で何となくこの時代の日韓史学において紛糾する材料であるところの「任那」について、ざくっと思うところをさらしておこう的な何か。 「任那日府」の件に関しては、なんとなく読んだ結果として、これ「向こうの誤解を解いた」的な部分はあるかな、と思う。 そもそも、「日府」という表現は日書紀において欽明期辺りに集中して現れる