タグ

2010年11月14日のブックマーク (23件)

  • イラク戦争の死者数を表したピクセルダイヤグラム

    このシンプルなピクセル図は、イラク戦争の死者数を表しています。 青いピクセルは、「仲間(米軍、連合軍)」の死者、緑のピクセルは「ホスト国(イラク軍)」の死者、グレーは「敵(反乱軍)」の死者、そしてオレンジは民間人を表しています。 こうしてイラク戦争の死者の割合を眺めてみると衝撃的です。 このピクセルダイヤグラムの作者の Kamel Makhloufi氏は、 「ホスト国、民間人、敵 ― つまりほとんどがイラク人です」 と言います。 そしてこの図では「誰が」殺したかまでは表していません。 軍による攻撃なのか、または反乱軍によるテロ攻撃なのか...。 でも一目でわかるのは、戦争で亡くなるのは民間人がほとんどであるということ。 このピクセルダイヤグラムは 有名な告発サイト、WikiLeaks から公表されたデータをもとに作成されたものです。 これまた波紋を呼びそうな衝撃の事実。 日も無関心ではい

  • タバコ警告の「絵」 最強はブラジルかもね

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    タバコ警告の「絵」 最強はブラジルかもね
  • 初音ミクみく 「初音ミク」が海外メディアに多数取り上げられているらしい件Part6

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

    nagaichi
    nagaichi 2010/11/14
    ミクってホログラムなんだ。そういう認識はなかった。
  • 月と戯れる人たちの幻想的なシルエット写真

    以前太陽を手に入れた人達の写真を紹介しましたが、同様の方法で月と戯れている人たちの作品を紹介します。 太陽を使ったトリック写真に比べて静かで幻想的な雰囲気があり、写真に写っている人々がまるでファンタジーの世界の住人のように見えてきます。 月と戯れている人々の写真は以下から。Playing Games with Moon - Its Awesome | iSpyce カップに月を浮かべて。 ハケで月を描いているみたい。 ハリガネのような月を捕まえようとしています。 月明かりがまるでランプや街灯のよう。その明かりでを読んでいるのもいい感じ。 はしごをかけたら当に届きそうなほど、月が低い位置に出ています。 明るく光る月はまるで絵画。 風船を持って立っているかのようです。 空から月を切り取ってしまえそう。 ある意味月を測量していると言えるかもしれません。 巨大な月をひと蹴り。 夜空に浮かぶ大き

    月と戯れる人たちの幻想的なシルエット写真
    nagaichi
    nagaichi 2010/11/14
    李白みたいに溺死しないでね。
  • 宇宙から逃げも隠れもできない時代になってきたと実感できる映像集(動画)

    当はもっともっと鮮明に映っているという話も... このほどNASAが公開した、各種サテライトからの撮影写真を組み合わせて完成している地球のズームスポット動画が話題を呼んでいますよ! まずはニューヨークのセントラルパークの上空から、ずんずんとカメラをズームアウトして宇宙まで目線を高めてみたら、こんな感じになりますよっていう一例です。 続きまして、逆に宇宙から米国の主要都市の上空までズームイン映像で迫っていったのが、こちらの映像集なんですけど、その気になれば、もはや大気圏外にいながらにして、手に取るように地上のどこにいてもピンポイントで様子をつかめちゃう時代になったんだってことが如実に示されていますよね。 そう言えば、国際宇宙ステーションの野口さんからも地球の息をのむようなイメージがTwitterで送られたりもしてましたね。まぁ、逆に地球からだって、かつてなく鮮明な宇宙の写真を撮れる時代にも

    宇宙から逃げも隠れもできない時代になってきたと実感できる映像集(動画)
  • 「階層」って言ったら負けかも - Living, Loving, Thinking, Again

    内田樹「階層化する社会について」http://blog.tatsuru.com/2010/11/10_1216.php 内田氏の主張の是非を問うことは後回し。 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20101023/1287803171で、玉野和志氏の『創価学会の研究』を引きながら述べたことに関係する。内田氏のこのテクストに限らず、最近「階層」という言葉を使う人は多い。他方階級という言葉はどうか。〈教条的〉といってもいいちょっとアレな左翼以外はあまり使わないのではないか。不図思うのだが、「階層」という言葉を使った時点でもう負けなんじゃないか。社会学者や経済学者が分析のトゥールとして使うならともかく、その分析対象たる生活者が使った時点で。階級の分割は質的且つ非連続的である。それに対して、階層は量的且つ連続的。例えばマルクス主義的に言えば、階級は生産手段を所有している/

    「階層」って言ったら負けかも - Living, Loving, Thinking, Again
  • 解明される宗教 進化論的アプローチ - 情報考学 Passion For The Future

    ・解明される宗教 進化論的アプローチ ある寄生虫はアリの脳に寄生して行動を乗っ取り、アリが捕者にみつかりやすい行動をとらせる。アリがわれれば寄生虫は牛や羊の胃の中に入り込むことができるからだ。宗教は人間の脳に寄生して種を破滅させる観念のウィルス(ミーム)みたいなものだと"ブライト(宗教を信じない)"代表のデネットはいう。 「アラビア語のイスラームが「服従(身をまかせること・神に帰依すること)」という意味であることを、思い起こすべきである。イスラム教徒(ムスリム=神に帰依する者)たる者は、自分の利害関心よりもイスラム教の拡大を優先させるべきだという観念は、まさにその語源に組み込まれている。しかしこれはイスラム教だけの話ではない。そうだとすれば敬虔なキリスト教徒にとって、自分自身の幸福や命よりも重要なことは何だろうか?<御言葉>だ、と彼らはいうだろう。神の<御言葉>を広めることが彼らにとっ

  • 石橋湛山の外交戦略by姜 克實

    姜 克實先生は尊敬している思想史研究者です。特に石橋湛山研究では毎回示唆を得ることが大きいのです。今回の『週刊東洋経済』の論説「紛糾する対中関係どう構築し直すか」も勉強になります。 尖閣諸島問題で最大の問題は、それが「国民感情の対立、ナショナリズム合戦に拡大したこと」と姜 克實先生は指摘します。そして湛山が生きていれば、1)国民にナショナリズムの自粛を呼びかけ、2)相手の懐に飛び込んで誠意を持って誤解の解消に努める、3)国際社会の正常運営のため、まず自国の欲望を抑制する、などを主張すると述べています。おそらくそうでしょおう。 ナショナリズムは自国位の教育の産物であり、国境・民族が存在するときにこれを教育で抑制するのは不可能だろう。となると国際間のナショナリズムの対立を避け、できるだけ外交問題は外交の場で解決し、国民の感情に任せないことである、と姜 克實先生は指摘しています。 しかし問題の

    石橋湛山の外交戦略by姜 克實
  • 丸山政男『ソヴェートの市民生活』 - 紙屋研究所

    ジュンク堂に行ったら「アテネ文庫」の復刻をやっていた。 http://www.junkudo.co.jp/atene.htm 同文庫は、1948年から64ページだてで発行されていたもので、10年ほど続いた。 いろいろ面白そうながあったけど、丸山政男(真男ではない)という元陸軍大将中将の『ソヴェートの市民生活』を買って即日読んだ。 http://www.koubundou.co.jp/books/pages/00108.html 終戦直後のスターリン体制下のソ連国民の生活が賃金、労働、家庭生活などに分けて書かれている。この種の知識は別段こうした復刻で読まなくても、まあなんでもいいけど手元にある村瀬興雄『世界の歴史15』(中公文庫)みたいなものを読んでもだいたいのところは得られる。それもきわめて批判的に。あるいは、労働という面に関してだけいえば、トロツキーの『裏切られた革命』のなかの「労働生

    丸山政男『ソヴェートの市民生活』 - 紙屋研究所
    nagaichi
    nagaichi 2010/11/14
    「能力に応じて働き、労働に応じて受け取る」というアレ。
  • アシモフ『われはロボット』で「青写真」の件を再確認する - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →「青写真」が悲惨すぎる件について いろいろ腑に落ちないところがあるので、元テキスト(ただし日語)を探して前後の文脈含みで目を通してみる。 素材は、ハヤカワ文庫SF『われはロボット〔決定版〕』アイザック・アシモフ著/小尾芙佐訳、2004年9月15日2刷。 問題になっているテキストは、「野うさぎを追って」。 ちょっと長めに、その前後を含めて引用してみます。p149-150。 「けどあのロボットには仕様書はつけられないぞ、グレッグ。こういう報告つきじゃあ、USロボット社もDV型を市場に出すわけにはいくまいからね」 「いかにも。構造上のエラーを突きとめてそれを修正しなくちゃならない----それがあと十日しかないときている」パウエルは頭をかいた。「厄介なのは……まあ、きみの目で青写真を見てもらったほうがいいな」 青写真はカーペットのように床に広げられ、ドノヴァンはそ

    アシモフ『われはロボット』で「青写真」の件を再確認する - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • asahi.com(朝日新聞社):縄文人、意外と長生き 65歳以上が3割 聖マリアンナ医科大 - 文化トピックス - 文化

    縄文人、意外と長生き 65歳以上が3割 聖マリアンナ医科大2010年11月13日10時46分 年をとった人の腸骨耳状面は表面がざらざらしている(長岡朋人さん提供) 一方、若年の腸骨耳状面は表面がすべすべしている(長岡朋人さん提供) 長岡朋人さん 平均寿命が30歳前後とされ、「過酷な生活環境のため、早死にする人が多かった」と考えられてきた縄文時代の人たち。しかし、出土人骨の年齢推定に関する最新の研究で、実は65歳以上とみられる個体が全体の3割以上を占める――という結論がこのほど提示された。なぜ、これほど違う結果が出たのだろうか。 この研究を行ったのは聖マリアンナ医科大講師の長岡朋人さん(人類学・古人口学)。文部科学省の科学研究費の成果として、このほど「月刊考古学ジャーナル」の臨時増刊号で発表した。 年齢にまつわるデータがまったくない人骨について、人類学者たちは、歯の生え具合や、すり減り具合、

  • アマゾンに未知の先住民、狩猟道具など公表 ペルー南東部

    ペルー南部クスコ(Cusco)県に暮らす、最近まで知られていなかった先住民とその住居(2010年11月12日公開)。(c)AFP/MINISTER OF CULTURE 【11月13日 AFP】ペルーのフアン ・オッシオ(Juan Ossio)文化相は12日、アマゾンに暮らす最近まで知られていなかった先住民の狩猟道具などを公表した。オッシオ文化相は記者団に対し「21世紀のわが国に文明と接触せずに暮らしている人々がいるとは信じられなかった」と語った。 ペルーのアンデス・アマゾン・アフリカ系ペルー人国家開発庁(INDEPA)の探検隊が同国南部クスコ(Cusco)県と南東部のマドレデディオス(Madre de Dios)県のジャングルで撮影した、サトウキビとヤシの葉で作った小屋に住む先住民のビデオも公開された。 オッシオ文化相によると、INDEPAの探検隊が2009年から2010年にかけて、ペル

    アマゾンに未知の先住民、狩猟道具など公表 ペルー南東部
  • 一度も地上に出ずに東京観光する :: デイリーポータルZ

    家の最寄り駅の地下鉄駅から地下鉄に乗り、地下鉄駅や地下道に直結した建物にある施設を巡れば、一度も地上に出ずに東京観光をすることができるのではないか? 一度も地上に出ずに外出することが出来れば、雨が降ってても、外が寒くても、そんな事気にせずに東京観光できるんじゃないか? 最近、息子と一緒にどこかへ出かけることが少なかったので、家族サービスを兼ねて、息子と一緒に東京巡りをしてみた。 一度も地上に出ずに。 (西村まさゆき) とにかく地上に出ない! タイトルのインパクト重視で「地上に出ない」とか言っちゃいましたが、「地上」の解釈をちょっと拡張して「建物の外(屋外)に出ない」ということにしたいと思う。 (1)移動は地下鉄のみを使う。ただし、地下鉄でも地上を走る部分は使用不可とする。 (2)徒歩の移動は地下道のみを使う。 以上2点。 実にシンプルなルールだ。太陽の光なんか絶対に浴びないのだという強い意

  • 「世俗のしもべとなるだろう」 - Living, Loving, Thinking, Again

    『朝日』の記事*1; まどさん 新たな戦争詩 1942年の作品、中島利郎教授が発見(1/3ページ) 2010年11月6日14時17分 〈この戦争は石に囓(かじ)りついても勝たねばならないのだよ〉――詩人まど・みちおさんの「戦争詩」が新たに見つかった。に語りかける形で、聖戦完遂をめざす高揚感を静かに歌いあげている。戦時下に戦意高揚のための作品を書いた詩人の大半が戦後、口を閉ざしたまま世を去ったなかで、かつて全詩集で2編の戦争詩を公表して謝罪したまどさんは、この16日で101歳になる。 この「」という詩は、1942年12月発行の月刊誌「台湾時報」に掲載された。当時33歳のまどさんは台北州庁に勤めながら、詩や童謡を書いていた。岐阜聖徳(しょうとく)学園大の中島利郎(としを)教授(台湾文学)が見つけ、同大外国語学部編『ポスト/コロニアルの諸相』(彩流社)で今春公表した。 「」は、夫の力強い語

  • ヨーロッパ各国の失業保険について | 地中海ブログ

    近年世界中で猛威を振るっている経済危機の影響などから、各国政府は何とかして現在の状況を打開しようと必死の対応を続けているのですが、昨日はロンドンで英国政府の打ち出した新しい政策に対する大規模なデモが行われていました。 何故にこんな大規模なデモがロンドンで行われたのか? 実はその元凶はキャメロン政権が最近打ち出した新しい政策が原因で、イギリスの大学の授業料を現行の3倍に引き上げるという、ちょっと過激な内容だったんですね。ヨーロッパの公立大学の授業料については、前のエントリで書いたばかりだったのですが、幾らイギリスの授業料が安いとは言っても、いきなり3倍はちょっと辛いかな(地中海ブログ: ヨーロッパの公立大学の授業料について)。その事に激怒したのが、普段は大変おとなしい(おとなしく見える?)イギリスの学生達。 僕はこのデモの事を昨日の夜のニュースで知ったんだけど、その映像を見るや否や、「かなり

    ヨーロッパ各国の失業保険について | 地中海ブログ
  • もし高校野球の女子マネージャーが素手でお弁当を作ったら - 食の安全情報blog

    逆境ナイン (2) (サンデーGXコミックス)作者: 島和彦出版社/メーカー: 小学館発売日: 2005/04メディア: コミッククリック: 6回この商品を含むブログ (66件) を見る の安全を考えるうえで、家庭で発生する中毒というのは無視できません。毎年、それなりの数の中毒が家庭での調理により発生しています。そうした中毒の中でも特に注意したいのが「手」を媒介にして発生する中毒です。手は、いろいろな材や調理器具に直接触れますから、そこが不衛生である場合、中毒が発生しやすくなります。こんかいはそうした中毒をあつかったマンガのエピソードをご紹介します。 マネージャーが手作り弁当を作った Z学園マネージャーの月田A子さん(仮名)は野球部の練習試合当日、メンバー全員分のお弁当を手作りました。*1かなり手の込んだお弁当だし、量もたくさんあります。相当早起きして、もしくは夜遅くまで

  • 「中立」について - apesnotmonkeysの日記

    水俣病の治療・研究で知られる原田正純氏をとりあげた NHK の ETV特集「“水俣病”と生きる〜医師・原田正純の50年〜」(10年5月16日放映)のなかで、原田氏は次のように語っていた(大意)。“医学は中立でなければ、という批判がある。お前は患者側じゃないか、と。しかし医学はなにのためにあるのか? 同じ力関係の者同士が対立しているのであれば「中立」というのはあり得るかもしれない。しかし圧倒的に力の強い側と圧倒的に弱い側とがあったときに、中立というのは強い側に協力していることになる……”と。水俣病に限らず、また医学に限らず、さまざまな局面に通じることばだろう。

    「中立」について - apesnotmonkeysの日記
  • 来園者の目の前で…雌グマが子グマをかみ殺す : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    札幌市円山動物園は13日、放飼場にいたエゾヒグマのカステラ(オス、0歳)が隣合った別の放飼場から入ったエゾヒグマのとわ(メス、2歳)に襲われ、死んだと発表した。 同園は当面、2頭を公開していたエゾヒグマ館を閉鎖する。 同園によると、同日午後3時20分頃、来園者から「子グマがクマに襲われている」と同園に通報があった。飼育員が駆けつけたところ、一般に公開されているメーン放飼場の人工洞穴の中で、とわがカステラにかみついているのを発見。約40分後に2頭を引き離したが、カステラは死んでいたという。死因は失血死。 2頭には体格差があったため、同園では1頭がメーン放飼場にいる間、もう1頭は公開されないサブの放飼場に移していた。この日は、午後1時頃にとわと交代でカステラを公開。とわはサブ放飼場に移されたが、何らかの方法でメーンの放飼場に入り、カステラを襲ったとみられる。 同園によると、2つの放飼場をつなぐ

  • 20年後チョコレートは超高価に。金と同様のレベルにまで上がる可能性も!?

    大好物の、をべながら書いているのもアレなのだが、アフリカ、ガーナ共和国の調査会社「ネイチャー・カンバセーション・リサーチ・カウンシル」のまとめた報告書によると、調査の結果、今後20年から30年の間に、チョコレートの価格がキャビア並みに高くなる見込みなのだという。 チョコレートの原料のひとつであるカカオの生産を取り巻く環境が、ここ数年で大きく変化しているそうで、農家の後継ぎ問題やバイオ燃料への利用により、カカオの需給バランスが大きく崩れ始めているそうだ。 この画像を大きなサイズで見る カカオの総生産の70%はアフリカが担っている。カカオが収穫を得られるまでに3~5年かかる。手間隙がかかるわりには儲けの少ない農業に就きたくないと考える若者が増えており、深刻な人手不足、跡継ぎ不足になっているという。 にもかかわらず、チョコレートの消費量は世界的に拡大しており、生産量は落ち込む一方。それに追い討

    20年後チョコレートは超高価に。金と同様のレベルにまで上がる可能性も!?
  • ウェブ魚拓にトラブル発生、2007年前半以前の魚拓が消滅

    ネット上にあるページやサイトなどを全文保存・一部保存することによって、元ページが消えたり書き換えられても以前の状態を閲覧することができるので大変便利な「ウェブ魚拓」ですが、その保存データの一部が失われてしまったようです。 詳細は以下から。 ウェブ魚拓 http://megalodon.jp/ 11/1から11/5にかけて取得された魚拓の大半がメンテナンス直後のプログラム不具合で失われてしまいました。 日頃常用してくださっている皆様に多大なご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ありません。 株式会社アフィリティー >> Blog Archive >> ウェブ魚拓の古い魚拓が失われました http://www.affility.co.jp/archives/265 悪い知らせが続いてしまい言葉もないのですが バックアップ処理の誤動作で2007年前半以前の魚拓のファイルが失われてしまいました。 古く

    ウェブ魚拓にトラブル発生、2007年前半以前の魚拓が消滅
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:「谷岡敏行氏殉職事件」の拡散過程【都市伝説】

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 尖閣事件がらみで広まっている都市伝説(と言ってよかろう)について、とりあえず今までに分かったことをまとめておこう。 なお、マイミクのgalleryさんの日記をおおいに参考にさせていただきました。感謝します。 ●9月7日 漁船衝突事件を報じる中国BBCニュースの中に、「事故沒有造成人員傷亡」という箇所があった。これが後で問題になる。 http://www.bbc.co.uk/zhongwen/trad/china/2010/09/100907_china_japan_diaoyu_crash.shtml ●10月11日 2ちゃんねるにこんな内容の投稿があっ

    山本弘のSF秘密基地BLOG:「谷岡敏行氏殉職事件」の拡散過程【都市伝説】
  • 香炉待薫記 : 是は動詞である 「実用現代漢語語法」

    吐槽三國思無窮「実用現代漢語語法」名詞述語文の説明に「“是”字句と比べてみるように」とあったので、「第二章 几种特殊的动词谓语句 第一节“是”字句」を読んでみました。 そしたら最初にこんなことが書いてありました。 “是”是一个动词,基意思是表示肯定、判断。 「第二章 几种特殊的动词谓语句 第一节“是”字句」 实用现代汉语语法(修订) 潘文娱/刘月华 「是は動詞である」 そうだよなあ、「是」って動詞だよなあ!!(発見) でも日人には中国語の「是」が動詞だというのは明確に意識されてないのでは。 「是」=「~は(~です)」の感覚なのではないかと。つまり助詞(←ですか?)。私にとってはむしろ語気詞。 日人学習者に「今日は月曜日です」を中国語にしなさいと言えばほとんどの人が「今天是星期一」と正しく答えるのではないでしょうか。 でも、このとき頭の中では 今日=今天 は=是 月曜日=星期一 とい

  • asahi.com(朝日新聞社):アウン・サン・スー・チーさん解放 7年半ぶり - 国際

    【バンコク=古田大輔】ミャンマー(ビルマ)軍事政権は13日、民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさん(65)の自宅軟禁を解除した。スー・チーさんは3度目の拘束が始まった2003年5月以来、約7年半ぶりに解放された。民主化運動の象徴として今も強い影響力を持つスー・チーさんの今後の行動が注目される。今月7日に20年ぶりの総選挙を実施し、圧勝を宣言している軍政側は、スー・チーさんの政治的な活動は認めない方針。