タグ

2011年4月7日のブックマーク (25件)

  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    nagaichi
    nagaichi 2011/04/07
    名作だけど、ガンダムのメカの格好良さを重視する人には合わないんじゃないかな。
  • ゲロを売り払えと上司はいった - Everything You’ve Ever Dreamed

    一瞬、耳を疑った。4月4日月曜日のことだ。何を言っているのかわからなかった。エイプリルフールは終わったんだぜベイビー、冗談は顔と上着だけ作業着を着た非常時コーディネートだけにしてくれよ、なんて軽口が出てしまいそうになる、そんな僕は品会社の営業課長。 エイプリルフールは終わっていた。冗談でもなかった。営業、運営、総務の三部長は僕に「例の事業を売れ」と言った。ウチの会社、まあ他のところもそうだろうがいろいろ問題や個人的にムカつくこともあるがそれでもまだ身を置いている大きな理由のひとつ、やりがいのある仕事のひとつにお年寄りや障害のある人向けの事、材の提供がある。例の事業が指しているのはこの仕事だった。 理由は他の仕事と比較してコストと手間がかかりすぎる、設定した数字が出ていないということらしい。実際、関わった人間の努力で数字は出ていた。対予算120パーセント強。それを武器に反論したが聞き入

    ゲロを売り払えと上司はいった - Everything You’ve Ever Dreamed
    nagaichi
    nagaichi 2011/04/07
  • 社民党 SDP Japan

    理 念 社民党宣言 社民党党則 基政策 国会議員情報 自治体議員情報 お知らせ 第50回 衆議院選挙 選挙情報 声明・談話 過去の声明・談話 政策資料 広 報 社会新報 月刊社会民主 社民党ポスター ダウンロード 党員募集 社民党サポーター 寄付のお願い お問い合わせ 全国の社民党 50_shuinsen_01mizuho_fukusima_25th_annivposter_banner2sdp2021_01sdp2021_02sdp2021_03sdp2021_04 新着情報 新着記事 2024.02.15社会新報【2月14日の福島党首会見】ウラ金問題で安倍派幹部を国会証人喚問すべき~経済安保版の秘密保護法大改悪に反対2024.02.09社会新報福島党首が北陸電力店に申し入れ~志賀原発の視察を強く要望~七尾や内灘の被災地に入る2024.02.09社会新報【通常国会の論点①】セキュリテ

    社民党 SDP Japan
    nagaichi
    nagaichi 2011/04/07
    そんなとこだよね。今回あまりアレなところには落ちないと思うけど。
  • BC100年頃に作られた謎多きガジェットの秘密がまた1つ発見されました。

    BC100年頃に作られた謎多きガジェットの秘密がまた1つ発見されました。2011.04.07 16:00 アンティキティラ島の機械と呼ばれる大昔のガジェットを知っていますか?紀元前150年ー100年頃に作られたと推測されている、天体運行を計算するために作られた古代ギリシアの歯車式機械です。多くの歯車が使われており、最古のアナログコンピュータと呼ぶ人もいます。 太陽、月、その他の天体の位置や古代ギリシャの五輪の開催日を示します。 1901年に沈没船から回収され、1951年から科学史家による、系統的調査が始まっていますが、現在でもまだ謎が多い機械です。 そんなアンティキティラ島の機械に関して、また新たな発見が報告されました。 地球が太陽の周りを回る軌道は、円ではなく楕円のため、地球から太陽を見ると、太陽の速度は変化しているように見えます。ある季節には太陽は早足で動き、他の季節にはゆっくり動くと

    BC100年頃に作られた謎多きガジェットの秘密がまた1つ発見されました。
    nagaichi
    nagaichi 2011/04/07
    紀元前にも精緻な天体観測がおこなわれていて、その知識を生かすことのできるギークがいたということ。いやむしろ古代だからこそ天文と暦は決定的に重要で、その知識がないと農業できなかったんだけどね。
  • 本のタイトルまではっきりと、行ったつもりで歴史的な修道院図書館内部を探検できる40ギガピクセルのパノラマ写真

    1143年に創立されたプラハの修道院Strahov Monasteryの図書館内部を全方向ぐるぐると360度自在に眺め回し、17世紀から15世紀にまでさかのぼる約4万2000冊の貴重な蔵書の背表紙のタイトルまではっきりと読むことができ、18世紀に建てられた荘厳な哲学図書館の内装を、随所に施された彫刻的装飾や天井の美麗なフレスコ画の細部にいたるまで、じっくりと見ることができる超高精細なパノラマ写真が公開されています。 図書館探検は以下から。World's Largest indoor Photo: Strahov Philosophical Library, Prague - 40 Gigapixel 360º Panorama 「Start Tour」ボタンをクリックすると、図書館内部を上下左右にぐるりと眺め回したりズームしたりしながら動画のように見どころを教えてくれるツアーが始まります。

    本のタイトルまではっきりと、行ったつもりで歴史的な修道院図書館内部を探検できる40ギガピクセルのパノラマ写真
  • 『まどか☆マギカ』 虚淵「まどマギのお守りシリーズって呪術アイテムじゃね?」|やらおん!

    974 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 16:56:28.40 ID:6/juHxRV0 虚淵って出社するんか http://twitter.com/Butch_Gen/status/55539132293857280 979 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 16:57:45.52 ID:ewmDMVuH0 >>974 一応会社員だからな ってなんだよこのデスクw 983 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 16:58:26.74 ID:KKl2esTn0 >>974 まどか関連のアイテムの差し入れかな? 985 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2011/04/06(水) 16:58:34.30 ID

  • 英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日本語訳(Part 1)

    英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日語訳(Part 1) 今日、米国東海岸時間で11時頃から、英米で主に編集されてる(出版は英国)総合科学誌の「ネイチャー」が、オンラインで福島原発事故に関するQ&Aを行いました。「ネイチャー」誌は、事故発生当時から、ブログやオンラインの紙面で、事故そのものや、それに関する現地測定のデータ、さまざまな国のさまざまな機関によるモデル試算の結果、日や国際の関連機関のプレスリリースなどを、地道に報道してきました。それらは、こちらにまとめられています。⇒ http://www.nature.com/news/specials/japanquake/index.html 「ネイチャー」誌は、事故当初から、「総合科学誌」としての立場から、客観的に、刻々とレポートされてくる数値と過去の例(チェルノブイリなど)に基づく報道や社説を出してきています。記

    英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日本語訳(Part 1)
  • aサロン(記者ブログ)_科学面にようこそ_放射線の影響 追跡60年 - アスパラクラブ(朝日新聞)

    放射線は人体にどんな影響を与えるのか。広島・長崎の被爆者たちの健康調査で多くのことが分かっている。大きな犠牲から得られたデータは、世界の放射線防護対策の基礎となっている。 健康調査は、1947年に米国が設けた原爆傷害調査委員会(ABCC)が始め、75年から日米共同運営の「放射線影響研究所(放影研)」が引き継いだ。 被爆者9万4千人と、そうでない2万7千人を生涯にわたり追跡調査。うち約2万人は2年に1度の健康診断や生活習慣調査を続けている。 放影研の大久保利晃理事長は「系統的な長期調査で、世界が必要とするデータを発信できた」と話す。国際放射線防護委員会(ICRP)の委員で大分県立看護科学大の甲斐倫明教授も「放射線のリスク推定で決定的な役割を果たすのが放影研のデータ。ICRPもこれを基に計算している」と説明する。 長年の調査でわかった主なポイントは次の通りだ。 ◇広島・長崎調査、世界の防護

  • 今読みたい! 丸善出版が『理科年表』など放射線や災害ストレス関連書籍のPDFを無料公開|ガジェット通信 GetNews

    丸善出版は、同社刊行の書籍のうち、災害、放射線、心理学分野に街頭する文献の文をPDFファイルで無料公開しました。公開されたのは、地震と津波がよくわかる『理科年表』、原発事故後のストレスに関する研究結果などに関する章を含む『ストレス百科事典』など全7冊です。 東日大震災以降、防災や原子力、放射能に関する書籍がよく売れているようです。今まで直面したことのない事態を前に、必要になるのは起きていることを読み解く知識。今回、丸善出版がPDFファイルで無料公開した書籍は、いずれもその役に立ちそうなラインナップです。 『身近な放射線の知識』『知っていますか?医療と放射線』では、放射線に関する知識が書かれた章を、『ストレス百科事典』『応用心理学辞典』では災害によって引き起こされる心の問題を扱った章を公開。『ストレス百科事典』では、スリーマイル島やチェルノブイリでのストレス影響に関する記述もあり、専門的

    今読みたい! 丸善出版が『理科年表』など放射線や災害ストレス関連書籍のPDFを無料公開|ガジェット通信 GetNews
  • 高速道路:1000円、廃止へ 東北・北関東は無料化--政府・民主 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府・民主党は6日、東日大震災の復旧・復興財源に充てるため、自公政権時代から続く高速道路の上限料金制(休日1000円)を廃止する方針を固めた。11年度から新たに導入する方針だった平日2000円の上限料金制も見送る。政府が高速道路の割引財源として確保している約2兆円のうち約4000億円が今後3年間の上限制経費に充てられる見通しだった。高速道路無料化の社会実験中止による約1000億円を加え計約5000億円を捻出したい考えだ。 無料化実験の11年度予算は1200億円だが、すでに新年度に入っているため実験は当面継続し、対象区間の拡大が予定される6月をめどに従来区間も含め中止する方針。政府・民主党はこれに代わり、被災地支援策として東北・北関東の高速道路を一定期間、無料化する検討に入った。その11年度分の経費として約1600億円を見込み、高速道路関連で捻出する復旧・復興財源約5000億円の一部を充て

    nagaichi
    nagaichi 2011/04/07
    いいんじゃなイカ。
  • 待ち望まれる世界経済の不均衡是正  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年4月6日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 世界経済の不均衡是正への圧力が高まっている。民間部門はかなり以前から、相対的に停滞する先進国から活力に満ちた新興国への大きな資移動を生み出そうとしてきた。しかし、新興国の政府はこれに抵抗し、為替市場に介入して、流れ込んだ資を外貨準備の形で送り返している。 しかし、現在世界経済に働いている力によって、この循環も自然に断ち切られる可能性が高いように思える。そうなれば非常に有益だが、それで新たな難題も生まれる。 イングランド銀行のマーヴィン・キング総裁は、フランス銀行(中央銀行)が2月に発表した金融安定レビューの中で、いわゆる世界的不均衡の役割について論じている。 世界的不均衡の役割 貧しい国から豊かな国、中でも安全と考えられる資産への資の「逆流」で、重大な結果がもたらされたという。すなわち、実質金利の低下、複数の国(特に米国)の住宅

  • 民衆蜂起:イスラム教とアラブ革命  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年4月2日号) アラブ世界の目覚めにおいて、宗教が影響力を増している。欧米は、冷静さを保ち、民主主義を信じるべきだ。 古いアラブ世界の腐敗した暴君たちが、民主主義に触発され、フェイスブックを通じて団結し、広い世界へと国を開くという考えに胸を躍らせる新世代の若き理想主義者たちの要求に次々と屈している光景は世界中の人々を興奮させた。 こうした革命は今も盛んだ。ただ、その段階は国によって異なる。チュニジアやエジプトは正しい方向へと歩みを進め、かつてない希望に満ちあふれ、自由選挙を実現しようとしている。 リビア、シリア、イエメンでは、独裁者が権力にしがみついているが、その成功の度合いは様々だ。ペルシャ湾岸では、絶対君主たちが石油による潤沢な資金を気前よくばらまく一方で、渋々ながらも控えめな政治的譲歩を受け入れ、民主主義の要求をかわそうと必死になっている。 現在のところ、

  • さよならウラン、こんにちはトリウム:日経ビジネスオンライン

    去る1月25日、中国科学院(the Chinese Academy of Science)が“戦略的・先端科学技術特別プロジェクト”として、トリウム溶融塩原子炉の研究開発を行うと公式に発表した。その内容については3月3日の当コラムで紹介した。 そして、3月11日の大震災による福島第一原子力発電所の事故だ。 3・11震災発生までは、中国科学院の発表に対して世界のメディアのメインストリームはほとんど反応しなかった。しかし、3・11以後は変わった。 米国は持っていたボールを落としてしまった 3月21日に英国のデイリー・テレグラフ(The Daily Telegraph)に掲載された「中国がトリウムでリードする(China is Leading The Way With Thorium)」と題する記事を見てみよう。要訳すると次のようになる。 津波が福島ウラン原子力発電所を襲い、原子力に対する国民の

    さよならウラン、こんにちはトリウム:日経ビジネスオンライン
    nagaichi
    nagaichi 2011/04/07
    とりあえず保留。
  • asahi.com(朝日新聞社):電源喪失、認識の甘さ陳謝 保安院・安全委トップら - 社会

    東京電力福島第一原子力発電所で深刻なトラブルを招いた、非常用を含めた電源喪失事故。経済産業省原子力安全・保安院や原子力安全委員会のトップらが、6日の衆院経済産業委員会で、電源喪失を「想定外」としていた過去の認識について陳謝した。  この日、これまでに原発問題を国会で追及してきた吉井英勝衆院議員(共産)が質問。原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は昨年5月の同委で、電源喪失は「あり得ないだろうというぐらいまでの安全設計はしている」と発言していたが、この日は「当時の認識について甘さがあったことは深く反省をしている」と述べた。  これまでの法廷証言などで電源喪失の可能性を否定してきた班目春樹・原子力安全委員長は「事故を深く反省し、二度とこのようなことが起こらないようにしたい」と答えた。  また、過去に同様の見解を示してきた前原子力安全委員長(現・日原子力研究開発機構理事長)の鈴木篤之氏も「国民の皆

  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • 頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。- はてな匿名ダイアリー

    頑張ろう、頑張ろうって言うけど、 家が流されたんだよ? と、福島の兄に電話したら、言われました。 おまえ、ちゃんと分かってるの? 超つらいとき、「とりあえず帰りたい、もう帰りたい」っていう、 あの帰る家がね、全部流されたんだよ。 俺、もう、家ないの。 明日も頑張ろう!って決意するような場所がね、ないわけ。 今日も疲れた―!ってドア開けてホッとするような所がね、 全員、一瞬にして、心の準備もなく、いきなり11日から消えたわけ。 おまえ、家ないのに頑張れる? 服も漫画も、化粧道具も、アルバムも、大事にしてたもんも、全部いっきに無い。 よし、頑張ろう!って思える? すげぇ言われてるんだけど、CMとかで、頑張れ頑張れとか。 ちょっと気を許すと、「一緒に頑張ろう!1人じゃない!」とか言うわけ。 いや、おまえら家あるじゃん?そのCM撮ったら家帰ってるじゃんって。 仕事もあるじゃんって。 おれ、船、なく

    頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。- はてな匿名ダイアリー
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    nagaichi
    nagaichi 2011/04/07
    そもそも「人を殺したキャラは幸せになっちゃいけない」のであれば、そう誘導したQBが裁かれず、感情も持たず、痛みも感じないことのがより不条理であるわけで。エセ応報論で合理化する新房監督のほうがおかしいわ。
  • 北陸電力 事実関係(志賀原子力発電所1号機臨界事故)

    平成11年6月18日、志賀1号機は、第5回定期検査(平成11年4月29日停止〜7月23日起動)のため停止中でした。同日未明、原子炉停止機能強化工事の機能確認試験の準備として、制御棒関連の弁を操作していた時、2:17 想定外に制御棒3が引き抜け、原子炉が臨界状態となりました。2:18 原子炉自動停止信号が発生しましたが、引き抜けた制御棒3はすぐに全挿入されませんでした。2:33 弁の操作により制御棒が全挿入となり、臨界状態が収束しました。事故後に、所長以下関係者が発電所へ集まって対応を協議しましたが、約2ヵ月後に控えていた2号機着工などに影響があると考え、最終的に所長が外部へ報告しないことを決断しました。事故に関するデータを改ざんして必要な記録を残していませんでした。

  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 AV女優2chまとめ 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

  • 日本の組織とその限界と 島国大和のド畜生

    東日大震災の気分的総括について 切込隊長さんが非常に面白い書き方をしていたので。 自分にとってもこの危機的状況はまだ始まったばかりで、この後も転がり続ける。 自分が今持っている悲しみや不安が払拭されることは当面無いだろう。 そういう状況なのでもうちょっと狭いところの話を。 我が国の組織や制度運用についての側面で、東京電力はひとつのモデルケースとなりました。簡単に言えば、現場から離れている人が昇進するため、問題が起きたときに組織として対処する能力を著しく欠く、という構造的な欠陥であり、例えばこの問題が他の大組織で起きたとしても、やはり同じように右往左往して問題の解決に至る道筋は遠かったのではないかと予見されます。 これは自分も最近よく考える。 ・偉い人は現場仕事をした事が無い。 ・技術と知識は現場が持っている。 ・何かあった時、偉い人では対処が出来ない。 ・現場は偉い人が何をどうなしたいか

    nagaichi
    nagaichi 2011/04/07
    あー、これは分かるなあ。うちもそんな感じ。
  • 落花生 ― April 11, 2011, 09:58:56 kikulog - 少ないものをどれほど減らしても多いものには影響しないわけで

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    nagaichi
    nagaichi 2011/04/07
    今回はほかに選択肢がないという意味でやむをえない措置だったとは思う。でも漁連の怒りもしごく当然で、なぜそもそもこういうことになっているのかは忘れまい。(えっ、そういう話じゃない?すみまそん)
  • asahi.com(朝日新聞社):「贅沢三昧で中国歴代王朝衰退」 温首相が腐敗に危機感 - 国際

    中国共産党機関紙、人民日報などは6日、3月下旬の腐敗撲滅に向けた幹部会議での温家宝(ウェン・チアパオ)首相の演説内容を明らかにした。首相は「中国の歴代封建王朝の衰退はその贅沢三昧(ぜいたくざんまい)によるものだ」と、幹部腐敗への強い危機感を表明。「我々のお金はすべて人民の汗水だ。無駄遣いは決して許さない」と訴えた。  首相はまた、昨年1年間に規律違反で処分された党員が14万人に上るとしながら、「人民の期待とはまだ大きな差がある」とした。中東での政権崩壊を招いた民主化の動きが、幹部腐敗への不満などで生じたとの分析も意識した発言とみられる。(北京=古谷浩一)

    nagaichi
    nagaichi 2011/04/07
    中国の反腐敗闘争があまり効果を上げていないのは、民衆の異論を強権で抑えこんでいるから。政治的・市民的自由の少ないところに、チェック機能は働かない。
  • 間に合わなかった東北巨大地震の予測…公表目前 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の地震調査研究推進部が、宮城県沖から福島県沖まで連動する巨大地震を、長期評価の対象に追加し、今月公表する方針だったことが分かった。 大津波を伴う約1150年前の巨大地震の全体像が最近明らかになってきたためで、同部は宮城県には2月に事前説明を終え、福島県にも3月中に説明する予定だった。公表を目前に東日大震災が起きたことに対し、専門家からは「想定されていたより大きい地震が発生する可能性を、事前に伝えておければ……」と悔やむ声も出ている。 同部では2005〜09年度、宮城県沖で起きる地震を重点調査。古文書の記録で知られていた869年の貞観地震は宮城県―福島県沖の長さ200キロ、幅100キロの断層がずれたマグニチュード(M)8クラスとみられ、津波により宮城―福島県沿岸部の内陸3〜4キロまで浸水していたことを地質調査やコンピューターの想定実験で明らかにした。東日大震災の浸水域は最大5キロ

    nagaichi
    nagaichi 2011/04/07
    ミネルヴァのフクロウは黄昏に飛ぶ。こぼれたミルクのことを徹底的に調べつくして次に生かすしかない。
  • 水没図書館から吉田家文書回収 陸前高田

    Tweet 歴史研究の重要資料として知られる県指定文化財「吉田家文(もん)書(じょ)」が、東日大震災による津波で水没した陸前高田市高田町の市立図書館から発見されたことが5日分かった。市職員らが回収し、盛岡市の県立博物館で「復元」が進められている。 吉田家文書が収められていた市立図書館2階の重要書庫は、津波で天井まで海水に漬かった。先月下旬、市職員や古文書研究者らが、木箱に入った吉田家文書の「定留(じょうどめ)」全95冊などを回収した。 泥や塩にまみれた文書は現在、県立博物館で水漬けにして徐々に汚れを落としている。今後、凍結乾燥などの保存作業を行う予定で、同博物館は「最善を尽くす」としている。 長らく大肝入(おおきもいり)として気仙郡を統括した吉田家に伝わる文書は、1750(寛延3)年から1868(明治元)年までの118年間に出された通達や触れ書きなどが、ほぼ完全な形で記録されており、

  • 京大原子炉・小出裕章「再臨界の可能性」全文聞き起こし