タグ

2015年3月6日のブックマーク (25件)

  • グレンデール市の慰安婦像裁判は、なぜ原告のボロ負けに終わったのか/小山エミ - SYNODOS

    米国カリフォルニア州グレンデール市が市立図書館横の公園に設置した日軍「慰安婦」被害者の像が、州憲法や州法に違反するとして在米日人数名とその団体(GAHT)が訴えていた裁判で、ロスアンゼルス先週一審判決が下された。結果は、昨年一審判決があった連邦裁判所における訴訟と同じく、原告の訴えを棄却する内容。 昨年11月末にはじまった裁判がこれほど早く決着したのは、被告グレンデール市の請求にこたえ、裁判所が今回の訴訟をSLAPP(strategic lawsuit against public participation 直訳すると「市民参加を妨害するための戦略的訴訟」)と認定したからだ。 一般にSLAPPとは、政府や大企業など権力や資金力のあるものが、自分たちに批判的なジャーナリストや一般市民など比較的力を持たない者による批判的な言論をやめさせようとして起こす訴訟であり、恫喝的訴訟とも呼ばれてい

    グレンデール市の慰安婦像裁判は、なぜ原告のボロ負けに終わったのか/小山エミ - SYNODOS
    nagaichi
    nagaichi 2015/03/06
    SLAPP扱いされて原告敗訴。当然の判決ではあるが、歴史認識以前のところで論立てがお粗末だったようである。日本人の代表みたいな顔をしている一部の方々には、少しは懲りてほしいものだが、期待薄だろな。
  • 怒った群衆がレイプ容疑者を引きずり出し撲殺、インド (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】インド北東部ナガランド(Nagaland)州で5日、女性を複数回にわたって強姦した容疑で逮捕・拘留されていた男を、住民らが拘置所から引きずり出して撲殺する事件があった。インドでは相次ぐ女性への性的暴行事件に国民の怒りが高まっている。 レイプ殺人犯インタビューに放送禁止令、インド  事件が起きたのは、ナガランド州の商業中心地ディマプール(Dimapur)。インドPTI通信(Press Trust of India)など現地からの報道によると、同地ではこの日、女性に対する暴力に抗議する大規模デモが行われたが、参加した群衆がデモ後に約7キロ離れた拘置所まで行進。女性1人を複数回レイプした疑いで先月24日に逮捕され拘留されていた男を引きずり出したという。 インド紙ヒンドゥスタン・タイムズ(Hindustan Times)によれば、群衆は拘置所の2つの門を倒して内部に押し入り、容疑

    怒った群衆がレイプ容疑者を引きずり出し撲殺、インド (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • 外国人技能実習、5年に延長 実習生の人権侵害防止策も:朝日新聞デジタル

    政府は6日、外国人技能実習生の受け入れ期間を最長3年から5年に延長することを柱とした法律の整備を閣議決定した。安倍政権は、人手不足が深刻な介護分野などでの人材確保策として技能実習制度を活用する方針。同時に、制度の悪用による実習生の人権侵害などを防ぐ目的で新法を成立させる。 新設する法律案と入管難民法の改正案を開会中の通常国会に提出する。今国会での成立と、2015年度中の施行を目指す。 技能実習制度をめぐっては、実習生が低賃金や長時間労働などの劣悪な環境で働かされている問題が指摘されている。このため、制度全体を監視する認可法人「外国人技能実習機構」を新設する。実習生を受け入れる監理団体や企業の許認可を担うほか、実習生の人権侵害などの不正行為がないかチェックする。 不正行為があった場合の罰則も設け、実習生を暴行・脅迫すると、1年以上10年以下の懲役または20万円以上300万円以下の罰金。パスポ

    外国人技能実習、5年に延長 実習生の人権侵害防止策も:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2015/03/06
    この糞制度に小手先の改変を加えて、しかも拡充するつもりなのか。実習という彩で誤魔化さず、労働と認めて少なくとも最低賃金を支払えよ。
  • 天然ガス:黄金のシナリオ:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2015年2月28日号) 約束されたガス黄金時代が到来しつつある。だが、生産者よりずっと先に消費者が利益を得ている。 昔々、石油が高価でエネルギー源が乏しく見えた世界で、化石燃料輸入国のシンクタンクである国際エネルギー機関(IEA)が「ガスの黄金時代」の到来を告げる特別報告書をまとめた。それは2011年のことだった。 報告書は、主に新興国と発電から生じる需要の急増によって、ガスが2030年までに石炭に取って代わる可能性があると記していた。 巨大プロジェクトが続々完成 大手エネルギー企業はこの楽観論を共有していた。高い価格と東アジア――特に中国と日――での需要の拡大に促され、エネルギー大手は一斉に、液化天然ガス(LNG)を生産するためにオーストラリアやパプアニューギニアなどで巨大プロジェクトに乗り出した。 海洋掘削による生産もあった。また、オーストラリア・クイーンズラン

    天然ガス:黄金のシナリオ:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 日本郵便:180円の封筒で全国配達 4月開始 - 毎日新聞

  • 「とにかく逃げろ」「死んでも、やつらは反省しない」 いじめられてる君へのアドバイス 劇作家・鴻上尚史 (withnews) - Yahoo!ニュース

    メッセージは、劇作家の鴻上尚史さんが2006年に新聞紙上に書いたもの。10年近く前の文章ですが、ツイッターなどで再び拡散し、「学校でいじめられてるならぜひ読んで欲しい」「これで私も救われた」といった声が相次いでいます。 以下が、鴻上さんのメッセージです。 あなたが今、いじめられているのなら、今日、学校に行かなくていいのです。 あなたに、まず、してほしいのは、学校から逃げることです。逃げて、逃げて、とことん逃げ続けることです。学校に行かない自分をせめる必要はありません。大人だって、会社がいやになったら、会社から逃げているのです。 次にあなたにしてほしいのは、絶対に死なないことです。 そのために、自分がどんなにひどくいじめられているか、周りにアピールしましょう。思い切って、「遺書」を書き、台所のテーブルにおいて、外出しましょう。学校に行かず、1日ブラブラして、大人に心配をかけましょう。

    「とにかく逃げろ」「死んでも、やつらは反省しない」 いじめられてる君へのアドバイス 劇作家・鴻上尚史 (withnews) - Yahoo!ニュース
  • ドワンゴジェイピーnews - 最新の芸能ニュース

    この記事をマイクリップに追加しました。 マイクリップを見る ブラウザのcookieを無効にしている場合は登録できませんのでご注意ください。 また、cookieを削除すると登録内容も削除されます。ご了承ください。

    ドワンゴジェイピーnews - 最新の芸能ニュース
  • James Harold「虚構世界の価値 - あるいはなぜ指輪物語を読むべきなのか」 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    『指輪物語』は素晴しい文学作品ではないけれど、素晴しい虚構世界を作ったので素晴しいものなのだという話。 ある種の作品は、作品単体ではなく、それが作る虚構世界のために評価されるという話をしている。小ネタだけどなかなかおもしろかった。こういう特殊な鑑賞をどう特徴づけるかみたいなの大事ですね。 http://philpapers.org/rec/HARTVO-5 http://www.contempaesthetics.org/newvolume/pages/article.php?articleID=584 1. 序 2. 中心的ケース: ファンが愛する虚構世界 3. フィクション作品を道具的に価値づけること 4. フィクション作品を道具的に価値づけることは合理的でありえる Haroldが取り上げる中心的ケースは『指輪物語』、『スターウォーズ』、『スタートレック』、あるいはホームズシリーズなど

    James Harold「虚構世界の価値 - あるいはなぜ指輪物語を読むべきなのか」 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ
  • ライトノベル史における三つの史観

    hatikaduki @hatikaduki プレラノベ期のSF・現代伝奇・少女小説の3つの流れが広範なファンタジーブームで連結されるとともに、富士見Fを筆頭にその後のラノベ史上で重要な角川系レーベルがぽこぽこ生まれてうまいこと軌道に乗ったのがこの時期、象徴的な作品がスレイヤーズ、ってやつ>90年起源説 2015-03-05 09:19:00 hatikaduki @hatikaduki ファンタジーブームが終息した後は和製サイバーパンクとか学園伝奇とかサイコサスペンスとかヤングアダルト文学とか女の子いっぱいコメディとか、いろんな新しい方向性の模索の中でそれぞれに名作が生まれて、そのなかで全体としては学園ものシフトがなされた。この時期の象徴的作品がブギーポップと。 2015-03-05 09:25:55

    ライトノベル史における三つの史観
  • 技術がなくてもここまで人を魅せられる! 昭和2年の映画広告に詰まったレタリング文字に感動!

    パソコン上でさまざまなデザインができるのが当たり前になったが、そのようなツールがない時代のレトロ感あふれる広告が発掘された。 昭和2年の新聞に掲載された映画広告。文字しかないがレタリングが素晴らしい。 http://t.co/hZ63FGNAAq — 新美ぬゑ (@nue213) 2015年3月5日 こちらは今から88年ほど前、昭和2年に発行された映画広告だ。写真やコンピューターグラフィックなどは使用されていないが「レタリング」というデザイン化された文字だけでも、人の目を惹く多彩な表現ができることがよくわかる。

    技術がなくてもここまで人を魅せられる! 昭和2年の映画広告に詰まったレタリング文字に感動!
  • 不思議だけどなぜか見ちゃう。カナダ人アーティストの幻想的なトリックアート

    カナダ人アーティストのロバート·ゴンサルベス氏による幻想的なトリックアートがいま世界中で大きな話題となっています。 ゴンサルベス氏の作品は、一度見てその幻想的な雰囲気に飲み込まれる一方、目の錯覚を利用したトリックアートは現実と非現実が入り交ざる不思議な感覚になる作品です。 不思議な世界に陥った感覚になる作品ですね。 出典:Facebook RobGonsalves

    不思議だけどなぜか見ちゃう。カナダ人アーティストの幻想的なトリックアート
  • ISが古代アッシリア遺跡を「重機で破壊」 イラク政府

    イラク北部モスル近郊にある古代アッシリア文明のニムルド遺跡で、古代の石像の横に立つ作業員(2001年4月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/Karim SAHIB 【3月6日 AFP】イスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」が5日、イラク北部モスル(Mosul)近郊の古代アッシリアの都市ニムルド(Nimrud)の遺跡を重機で破壊し始めたことが分かった。イラク観光・遺跡省が公式フェイスブック(Facebook)ページで発表した。 匿名を条件に取材に応じたイラクの遺跡管理当局者もこれを確認。破壊行為は5日、正午の礼拝の後に始まり、現場には遺物の運び出しに使用された可能性のあるトラックが確認されたという。破壊の規模は今のところ分からないとしている。 紀元前13世紀に造られたニムルドは、ISの支配下にある同国第2の都市モスル(Mosul)の南東30キロのチグリス川(T

    ISが古代アッシリア遺跡を「重機で破壊」 イラク政府
    nagaichi
    nagaichi 2015/03/06
    全く次から次へと。15年前のタリバンよりもさらに破壊に熱心で、文化財へのダメージはきわめて深刻。
  • ヨーロッパ諸語のルーツは東欧。DNA分析で判明

    4500年以上前にドイツ中部で埋葬された男性の人骨。この後、東欧から移住した考えられる集団とは、共通の祖先を持たないことがわかった。(PHOTOGRAPH BY JURAJ LIPTAK, LDA SACHSEN-ANHALT) ヨーロッパ大陸全域で話されている言語のルーツはどこにあるのか。このほど行われたDNA分析で、約4500年前、現在のロシアウクライナにまたがる草原地帯から移動してきた牧畜民が使った言語がルーツとする説が発表された。 長く狩猟採集が続いた先史時代のヨーロッパで、農耕が始まったことは画期的な出来事と位置付けられている。ヨーロッパでの農耕は、東方の農耕する集団がヨーロッパへ移動したことから始まったとされる。 ところが2015年3月2日、科学誌「ネイチャー」に、ヨーロッパへの集団の大移動は1度だけではなく、2度あったとする研究論文が発表された。この説では、最初の集団の移動

    ヨーロッパ諸語のルーツは東欧。DNA分析で判明
    nagaichi
    nagaichi 2015/03/06
    「ステップ仮説」って言ってるけど、いわゆる「クルガン仮説」だろ。
  • 火星に広大な海が存在していた、NASA科学者ら

    米航空宇宙局の火星探査車キュリオシティーが撮影した、火星のゲール・クレーターの「グレネルグ」地点に見られる沈殿物(2013年12月9日公開、資料写真)。(c)AFP/NASA/JPL-Caltech/MSSS 【3月6日 AFP】火星にはかつて、地球の北極海(Arctic Ocean)を超える体積の水が存在しており、その量は火星の表面全体を覆うのに十分なほどだったとする研究論文が、5日の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。 研究は米航空宇宙局(NASA)の科学者らによるもので、火星大気中のわずかに状態が異なる2つの水、H2OとHDOの測定などに基づき、火星の推定水量が明らかにされている。HDOは通常の水分子(H2O)中の水素原子の1つが重水素に置き換わっているもの。 論文によると、火星はかつて深さ137メートルの液体層に覆われ、その表面積は北半球の約半分に及んでいた。場所によ

    火星に広大な海が存在していた、NASA科学者ら
  • 古代エジプト王の壮絶な死が遺骨から明らかに

    古代エジプトの王(ファラオ)、セネブカイの遺骨の分析が行われ、死亡時の状況が明らかになった。(Photograph by Josef Wegner, Penn Museum) 謎のベールに包まれていたファラオの遺骨を分析した結果、暴力にまみれた壮絶なその最期が明らかになった。遺骨は2014年に発掘されたばかりだった。 古代エジプトの王、セネブカイが生きたのは紀元前1650年から1550 年ごろで、遺骨が見つかったのはカイロから約480キロメートル南方にある聖地アビドスの埋葬地。2014年1月、まず4人のファラオの墓が見つかり、このうちの1人がセネブカイと特定された。 最新の遺骨の分析結果では、複数の敵からアヒルのくちばしのような形をした青銅製の斧で殴打されていたことが判明した。骨まで到達した傷が18もあり、頭蓋骨と背中への打撃が致命傷になったことがうかがえる。 米国ペンシルバニア大学の考古

    古代エジプト王の壮絶な死が遺骨から明らかに
  • アポロが月に行かなかったという話は調べれば調べるほど、信憑性を感じます。…

    アポロが月に行かなかったという話は調べれば調べるほど、信憑性を感じます。一方、月に無人のローバーを送り込んだといっている国は、無人ローバーからリアルな映像・画像、たとえば月からみた地球、月からみた星空、月のさまざまな地形、朝や夕方の景色などを送ってきていますか。リアルな画像・映像を教えてください。アポロ見たいにボケボケな怪しい画像はお断りします

    nagaichi
    nagaichi 2015/03/06
    「月に無人のローバーを送り込んだといっている国」って、中国の嫦娥計画のことかな。玉兔号ぶっ壊れてるからなあ。それともソ連のルノホートかな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟県内、地震で19人が軽傷 各地で住宅の一部損壊や土砂崩れ発生、新潟や長岡など14市町に災害救助法を適用

    47NEWS(よんななニュース)
  • はてな村奇譚81 - orangestarの雑記

    ディズニー トイ・ストーリー リアルサイズMyトーキングアクションフィギュア バズ・ライトイヤー 出版社/メーカー: タカラトミー発売日: 2014/07/31メディア: おもちゃ&ホビーこの商品を含むブログを見る 台詞 説明しづらい…… というか私にもよくわからないんですよ え…? やっていることは過去のアクセス乞に似ているんですけど ※昔のアクセス乞の例(アクセスよこせー) ただ昔のアクセス乞は自意識と顔が見えたんですよ (俺は弱い)(××が好き)(××が嫌い)(やさしい漫画が好き)(そんな俺をそのままみとめてくれよー) この新しいタイプの生き物は顔が無いんですよ ただワードサラダのように強い言葉を組み合わせた記事を産むだけで そして、だから各記事ごとに主張していることが矛盾している (オススメマンガ100)(××を始める前に読んでおきたい9冊!)(教養をあっというまに12冊)

    はてな村奇譚81 - orangestarの雑記
    nagaichi
    nagaichi 2015/03/06
    内面なんてないんだ、ナイマンだけに。by Tayang Qan, in 1204.
  • 元車掌が語る指定席問題

    http://togetter.com/li/791048 お金払わなくたって空いていれば指定席に座ってもいいでしょ?っていう人。 こんな酷い人がいるのか!って驚いてる方が多いけどね、結構いるんですよ。毎日一人は遭遇してました。だいたい40代以上の男性ですね。 で、この手の人が起こすトラブルが多いんですよ当に。そんなわけでうちの会社では指定席でお金払わない人が起こすトラブルだけを集めた事例集ファイルがありまして、新人車掌は一通り目を通すようになってます。あらかじめ事例を把握しとかないと現場で相手に屈しちゃいますからね。 客同士でトラブルになるパターンが一番多く、そして厄介なトラブルです。信じられないかもしれませんが殴り合いになることもあるんですよ。そこまでいくと警察が絡んで来て処理が面倒なのでこちらも相手をお客様扱いなんてしません。トラブル処理専門の社員が超毅然に対応します。この社員はマ

    元車掌が語る指定席問題
  • 青銅時代の遺跡を発見、最古の古城か―新疆ウイグル自治区

    ちいかわ中国快進撃」も...懸念は"パクリ"問題 すでにニセモノ「漫画」が中国系ECに... 05-22 23:19

    青銅時代の遺跡を発見、最古の古城か―新疆ウイグル自治区
  • 産経:ネット記事、盗用疑いで削除 個人のブログから - 毎日新聞

  • ベトナム、同性愛でアジアをリード 結婚「容認」で注目:朝日新聞デジタル

    ベトナムで同性婚を禁止する規定が撤廃され、今年から同性間の結婚式が公然と挙げられるようになった。共産党一党支配の社会主義国で、しばしば「人権後進国」と指摘されるが、性的少数者の権利保護では「アジアをリードする存在」と注目され始めた。 これまでは違法、罰金刑まであった 美しい海岸線が広がり、新婚旅行先としても人気のベトナム中南部ニャチャン。1月下旬、1組の男性同士の結婚式が営まれた。 服飾デザイナーのエイドリアン・アイン・トゥアンさん(35)と実業家のソン・ドアンさん(35)。交際3年。今年1月に改正婚姻家族法が施行されて、同性婚の禁止規定がなくなり、念願の結婚式を挙げることができた。トゥアンさんは「この日をずっと待っていた。多くの人に祝福されて幸せだ」と喜ぶ。 少数者の権利保護に取り組むハノイの研究機関「社会経済環境研究所」の推計では、人口約9200万人のベトナムに、同性愛者と両性愛者は1

    ベトナム、同性愛でアジアをリード 結婚「容認」で注目:朝日新聞デジタル
  • あのドレスはなぜ色が変わる? ついに科学で判明

    あのドレスはなぜ色が変わる? ついに科学で判明2015.03.05 18:0023,626 satomi 白金と青黒で意見が真っ二つだった例の糞忌々しいドレス。実物は青黒とわかってからも、写真では未だに白金に見える派と青黒に見える派で真っ二つで、ついには「見てる目の前で色が変わる」症状を訴える人まで出ているようなので、一応、視覚の専門家の所見を補足しておきますね。 フォトショップ解析 Deadspinが行なったフォトショップ解析では、写真のドレスの色は青黒茶(大訂正!)とわかっています。が、面白いことに、色を反転させると…。 This is the dress on the left and inverted on the right #whiteandgoldpic.twitter.com/ZSAIntJotH — Professor Chris (@DesignedByTitan) F

    あのドレスはなぜ色が変わる? ついに科学で判明
    nagaichi
    nagaichi 2015/03/06
    実は白金でしたと仕掛け人が白状するまでは許さない。
  • 「俺の爺さんは人間でなかった(奴隷だ)」「奴の先祖は戦わなかった。俺たちは違う」…米空母で黒人と先住民が、日本人に語った重い言葉(月刊「正論」) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    かなり久しぶりに月刊誌「正論」を手にとる機会があった。 ここにこういう論文が出ていた。 http://seiron-sankei.com/recent 月刊正論 2015年4月号 出版社/メーカー: 日工業新聞社発売日: 2015/02/28メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る特殊部隊の懐 邦人救出論議に思う 海上自衛隊特別警備隊初代先任小隊長 伊藤祐靖 特に名前をしってる人でも、このテーマに興味あるわけでもないのでこの記事には軽く目を通していただけだったのだが、いきなり釘付けになった。米空母で1カ月ほど暮らした時の経験談が、あまりに重く、深いものだったからだ… 申し訳ないが、あまりにここが衝撃的でメモを必死で取ったりしたので、題と結論まで読まなかった(笑)。あと図書館の閉館時間が迫っていて(笑)。 だが、ここだけでも皆さん読む価値があるかと思う。 その経験談は、こ

    「俺の爺さんは人間でなかった(奴隷だ)」「奴の先祖は戦わなかった。俺たちは違う」…米空母で黒人と先住民が、日本人に語った重い言葉(月刊「正論」) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 平和と安定の東アジア - たぬき日乗

    今日は乙未年の元宵節ですね。もう正月も終わりだなあ。 今年のランタンフェスは台中だそうですが、この季節だとさすがにあったかいだろうなあ。 さて、昨年の台湾でのひまわり運動と、香港での学生デモが収まって、中国関連ネタは一気に大人しくなった感があります。中国の反日関連活動もあんまり報道されなくなったし。まあ、ISILとか川崎国とかに話題がうつったんですね。某中国ほかBRICs関連サイトも更新が減ってしまい、さみしいところです。大陸は大陸で経済指標が微妙な感じだし、イケイケドンドンの時期もおわりやねー、余所にちょっかい出してる余裕なし、といったところでしょうか。 こうしてみると、なんだかんだで東アジアは安定してるな、という気がします。ケンカしたって報道上のやりとりと大使呼びつけるくらいが関の山ですし。大変なのは現場の海保とかの人なんですが。それとて銃弾が飛び交うわけでなし。春節には大陸の観光客か

    平和と安定の東アジア - たぬき日乗
    nagaichi
    nagaichi 2015/03/06
    今年の「安倍談話」と「反ファシズム戦争勝利70周年」は織り込んでおかないといけないけど、ほかに妙な火種が立たないといいですね。