タグ

2015年9月14日のブックマーク (19件)

  • 「難民受け入れを」 欧州各地でデモ

    (CNN) 内戦の続くシリアなどから欧州に難民が殺到している問題をめぐり、欧州各地で12日、難民との連帯を掲げて受け入れを訴えるデモが展開された。 この日に欧州全体での行動を呼び掛けたフェイスブックの公式ページには、数十件のイベントが掲載された。主催者は同ページ上で「欧州を目指した多数の人々が亡くなっていく状況を、これ以上容認できない」「政治家やメディアが彼らを脅威や負担と決めつけるのを黙って許すわけにはいかない」「国境を閉鎖し、フェンスを設置するような行為は欧州の思想に反する」と訴えた。 英ロンドンでは「難民との連帯」と称する数千人規模のデモ隊が、市中心部から首相官邸へ向かって行進した。キャメロン首相は難民対策に否定的だった従来の方針を転換し、今後5年間でシリア難民2万人を受け入れると表明している。 デモ隊は「大きな声ではっきり言おう、我々は難民を歓迎する」と唱え、「難民と連帯せよ」「シ

    「難民受け入れを」 欧州各地でデモ
  • 米国だけど米国じゃない プエルトリコ、財政破綻の悲哀:朝日新聞デジタル

    カリブ海の米自治領プエルトリコが、財政破綻(はたん)に苦しんでいる。8月に債務が返せなくなり、「米国版ギリシャ」と不安視される状況だ。州でもなく独立国でもない「中ぶらりん」な立場が事態の悪化につながった、と島民は言う。小さな島の実情を記者が探った。 「経済的には途上国なのに」 青い海とヤシの木。リゾート地と見まがう首都サンフアンの広場にプエルトリコ自治領の議事堂は立つ。目の前に掲げられていたのは、「ノーモア・タックス(もう税金はいやだ)」と書かれた横断幕だった。 座り込みを続けていた労働組合員のディオニシオ・シントロンさん(52)は、国家ではなく自治領であることが現在の苦境をもたらした、と言う。 「米国の内側でも外側でもない。中ぶらりんだから打つ手がないんだ」 税収減にもかかわらず、手厚い社会福祉政策を続けたことが危機の原因とされる。一方で、危機の陰に米国の姿が見え隠れする。 マクドナルド

    米国だけど米国じゃない プエルトリコ、財政破綻の悲哀:朝日新聞デジタル
  • 本の記事 : ラッキィ池田さん「残りの人生、もうSFしか読まない」 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    ■思い出す・忘れない、大森望・日下三蔵編『拡張幻想』 《振付師・ラッキィ池田さん》 永六輔さんのラジオ番組で街ネタを取材するコーナーを担当して、20年以上。東日大震災翌日の放送のときは、何を取材したらいいかすごく悩みました。すべてのクリエーターがそうだったと思いますが、新しいものを作ることに大きな困難があった。読書も変わりました。丸一年ほど物語に触れる気分になれなかったんです。 『拡張幻想』に出会ったのはそんな頃。大阪は淀屋橋駅の屋さんでふと手に取りました。2011年の優れたSFを集めた短編集で、収録18作にはその年を象徴するできごとが色濃く反映されています。作家たちが敏感に反応しているんですね。どの短編からも震災や原発事故への思いや「物語の力をなめてもらっては困る!」という精神が感じられました。 庄司卓さんの「5400万キロメートル彼方(かなた)のツグミ」は、小惑星探査機に搭載の

    本の記事 : ラッキィ池田さん「残りの人生、もうSFしか読まない」 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    nagaichi
    nagaichi 2015/09/14
    創元の年刊傑作選は毎年買ってるけど、日本SFの上澄みの部分を味わえる良アンソロジーだよね。
  • やあ。「究極超人あ~る」が帰ってきましたよ。新作読み切り前編がスピに

    やあ。「究極超人あ~る」が帰ってきましたよ。新作読み切り前編がスピに 2015年9月14日 0:00 2709 175 コミックナタリー編集部 × 2709 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1433 621 696 シェア

    やあ。「究極超人あ~る」が帰ってきましたよ。新作読み切り前編がスピに
    nagaichi
    nagaichi 2015/09/14
    最近のゆうきまさみは働きすぎではないか。
  • このクオリティで全部無料!?語学学習Youtubeチャンネル55選! - ただの妄想

    photo by GotCredit 学習に使えるYoutube動画チャンネルをとことん集めてみました! 英語中国語はそこそこ、ベトナム語、ロシア語、フランス語は少しかじりました。 言語おたく的観点から、語学学習動画をまとめつつコメントしてみました。 語学系 英語 www.youtube.com 全体的:初級~中級、ゆっくり、字幕あり ⇒Learn English-in 3 Minutesは良いと思います。 英会話についての動画なんですが、こういうときは大体、こういう事を聞いてくるとか、こういう風に答えれば良い等、会話の流れについてのアドバイスが非常に良いですね。アメリカ人は普通こういう会話の流れをするとかってなかなか分からないですものね。非常に秀逸なシリーズだと思います。 ⇒Learn American Holidaysのシリーズもおすすめ 動画で喋る英語の字幕があり、スピードはそこそ

    このクオリティで全部無料!?語学学習Youtubeチャンネル55選! - ただの妄想
  • なぜ現代にも「GIFアニメ」がはびこり、めぐり続けるのか?

  • ホント? ウソ? ハシビロコウが狩りに失敗した時に他の鳥に「八つ当たりする」という説

    のそ子/羊毛フェルト動物発売中 @nosonoso 「狩りがうまくいかないと、近くにいる関係ない鳥に理不尽な八つ当たりで憂さを晴らす。」…ハシビロコウ…。 2009-02-03 11:14:30

    ホント? ウソ? ハシビロコウが狩りに失敗した時に他の鳥に「八つ当たりする」という説
    nagaichi
    nagaichi 2015/09/14
    「自分のテリトリーに入ってきた鴨をくわえて4フィート移動させただけ」「とはいえ、2012年7月1日に放送されたNHK『ダーウィンが来た!』でハシビロコウが狩りに失敗して八つ当たりするシーンが放送された」
  • ロシアの学者ら、古代の「北極大陸」の痕跡を発見

    ノヴォシビルスクの学者らは、点在する北極の陸棚はかつてつながっており、ひとつの「北極大陸」を形成していたことをつきとめ、従来からあった仮設を証明した。 2015年9月12日, Sputnik 日

    ロシアの学者ら、古代の「北極大陸」の痕跡を発見
    nagaichi
    nagaichi 2015/09/14
    「ロシアが北極海の自由棚ゾーンに対する領有請求を出来るようになるという点でも重大である」<北極大陸は生臭かった。
  • 最新鋭「搾乳ロボ」で24時間化 北海道のハイテク牛舎:朝日新聞デジタル

    最新鋭の搾乳ロボット8台を導入した「ハイテク牛舎」が、北海道江別市で9月から動き出している。約500頭の搾乳を、24時間自動化した。1カ所の設置規模では国内最多という。 首輪につけたセンサーで乳牛を個別に管理。乳牛がロボットに近づくと、搾乳に適した状態かどうかを見分け、ゲートが開く。カメラ付きセンサーが乳頭の位置を探知して、ロボットアームに取り付けた機械が搾乳する。乳量や乳質のデータも一元管理できる。 ロボットはスウェーデン製で1台約2500万円。運営する「Kalm(カーム)角山」は、3年後に年間5600トンの生乳生産をめざす。川口谷仁専務(43)は環太平洋経済連携協定(TPP)もにらみ、「(輸入増の)波はどうしようもない。酪農の事業化と生乳の高品質化、これが我が社の行く道」と話す。(加賀元)

    最新鋭「搾乳ロボ」で24時間化 北海道のハイテク牛舎:朝日新聞デジタル
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 日本の切り紙「網」の技術で太陽電池の集光3割増

    平らな薄膜太陽電池に切り込みを入れ、太陽の動きに合わせて引っ張ると、表面に太陽光を受けやすい傾きがついて、集光効率を最大化することができる。(PHOTOGRAPH BY AARON LAMOUREUX, UNIVERSITY OF MICHIGAN ) 最先端の太陽電池パネルのコンセプトは、2つの道具によってもたらされた。紙とハサミだ。 日の切り紙細工からヒントを得た米ミシガン大学の研究者が、七夕飾りの「網」のように広がる太陽電池を開発した。太陽の動きに合わせてこの太陽電池を引っ張ることで、表面に太陽光を受けやすい傾きが生じるおかげで、効率よく集光できる。このアイデアに関する詳細な論文は、9月8日に「Nature Communications」誌に掲載された。 太陽の位置は刻々と変わっていくのに、太陽電池パネル自体は基的に動かないため、自動的に太陽を追尾する架台の上に載せないかぎり、常

    日本の切り紙「網」の技術で太陽電池の集光3割増
  • とんかつQ&A「コワすぎ!」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    Q. 最近彼氏が「コワすぎ!」っていうホラー映画ばかり見ていて怖いんですが、ああいうジャンルを「POV」って言うらしいですね。初めて知ったのでもう少し詳しく教えてください。 お名前:でるみさん A 「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!シリーズ」は、一見するとドキュメンタリー映画に見える手法(モキュメンタリー)のホラー映画を得意とする白石晃士監督の近年の代表作やね。「制限された予算の中でどれだけ人を楽しませることができるか?」という白石監督のエンタメ精神が余すことなく詰め込まれている傑作シリーズで、現在までに「コワすぎ!」が5作、「劇場版コワすぎ!」が2作、「超コワすぎ!」が2作出てるんよ。おじさんはシリーズ第一作目からズッポリハマってしもうて、劇場にも足を運んで鑑賞し、いち早く感想をtwitterでつぶやいては、白石監督自身を初めとする出演者の皆さん(エゴサーチ大好き)からRTやふぁぼをもらっと

    とんかつQ&A「コワすぎ!」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    nagaichi
    nagaichi 2015/09/14
    読者「お前は何でも知ってるな」おじさん「何でもは知らないわよ。知ってることだけ」小四「変態変態変態~~ッ!!!」おじさん「ブヒヒ~~ッ!!!」記録映像はここで途切れた。
  • 「もう大仏建立しかない」 相次ぐ天災にネット上で声が高まる

    9月に入ってから日各地で天災が相次いでいることを受けて、ネット上では大仏鋳造を望む意見が続出している。 NARA, JAPAN - 2014/05/20: Great Buddha at Daibutsuden, Todaiji - Todai-ji or the Eastern Great Temple in Nara - the Great Buddha Hall Daibutsuden shelters the world's largest bronze statue of the Buddha known in Japanese as Daibutsu. The temple is a listed UNESCO World Heritage Site as 'Historic Monuments of Ancient Nara. Wild deer, regarded as

    「もう大仏建立しかない」 相次ぐ天災にネット上で声が高まる
    nagaichi
    nagaichi 2015/09/14
    マジレスすると、憲法の政教分離規定があるので、国や自治体が大仏を建てることはありえない。おまいらが寺院に寄進して建てさせるんだな。
  • 千葉県警:人襲った犬に拳銃13発射殺…「使用は適正」 - 毎日新聞

    nagaichi
    nagaichi 2015/09/14
    「紀州犬の雄(7歳)で体長122センチ、体高58センチ」
  • デマ:「米国ではコリアン(Korean、韓国・朝鮮人)という言葉が差別用語になっている」という珍説について

    syansyan1980 @syansyan1980 @catbsky @emigrl 米国でKoreanが差別用語になっている事を考えると、韓国系の人がどんな風に思われているか明白なのでは? 2015-09-13 13:20:14 エミコヤマ @emigrl 「コリアン」という言葉が米国で差別用語になっているという説をはじめて聞いたので調べたのですが、まったくのデマですね。何年か前から日のネットで広まっているらしいですが。 @syansyan1980 2015-09-13 13:45:21

    デマ:「米国ではコリアン(Korean、韓国・朝鮮人)という言葉が差別用語になっている」という珍説について
    nagaichi
    nagaichi 2015/09/14
    韓国や韓国人や韓国系の人々をけなすためなら、どんな荒唐無稽な説にも飛びつく知的退廃。
  • アベノミクスは豹変できるか - 経済を良くするって、どうすれば

    アベノミクスの不振の理由は明らかで、2014年度は、8.1兆円もの一気の消費増税をしたことであり、2015年度は、引き続き、8兆円規模の緊縮財政をしているためである。今年度の緊縮は、あまり意識されないが、補正予算で公債減額を0.8兆円、予算で4.4兆円、地方財政で1.2兆円、厚生年金で収支改善1.6兆円をしたことを忘れてはいけない。加えて、国の税収だけで、3.2兆円の上ブレが予想される。原油安メリットがなければ、停滞では済まなかっただろう。 緊縮財政が敷かれていることは、政府の「中長期の経済財政の試算」でも明らかにされている。2015年度は、財政収支がGDP比で1.4%、約7兆円改善すると記されている。むろん、これには、年金収支や税収上ブレは含まれない。これだけ吸い上げれば、日経済の成長力は年率1.6%くらいのものだから、「緊縮財政は景気に影響しない」という信念の持ち主以外は、素直に納

    アベノミクスは豹変できるか - 経済を良くするって、どうすれば
  • 悲報 パスワードが記載された国勢調査の利用案内が無防備にポスティングされる事案が続出

    出張中、平成27年国勢調査の「インターネット回答の利用案内」という封書をが受け取っていました。 そろそろ来る頃だと知っていたので、来た時にはきちんと「国勢調査員証」を確認するように言っていたのですが、我が家を担当されている調査員の方はしっかりとした方だったようで、自ら「国勢調査員証」を提示され封書を手渡されたとのこと。 ただ、この封書って中に調査対象者IDと初期パスワードを記載した用紙が入っているにも関わらず、封印されていないんですね。 用紙の下部には以下のように書いてあります。 ※この利用者情報は、配付された世帯でのみご使用ください。また、第三者に渡らないように取扱いなどには十分ご注意ください。 ※誌は、セキュリティ確保のため、原則、再発行いたしません。 調査対象者IDは、回答内容の確認や修正を行うための再ログインの際に必要となります。 このような注意喚起をするのであれば、IDやパス

    悲報 パスワードが記載された国勢調査の利用案内が無防備にポスティングされる事案が続出
  • 東京新聞:安保公聴会 意見表明 95人応募 全員「反対」:政治(TOKYO Web)

    安全保障関連法案に関する参院特別委員会は十一日、有識者や国民から意見を聞くために十五日に開く中央公聴会で意見を表明する「公述人」の公募を締め切った。参院では過去十年で最多の九十五人が応募し、全員が法案に反対の立場を示した。法案に対する懸念の強さがあらためて裏付けられた。特別委の民主党理事が明らかにした。 特別委は、中央公聴会で意見を述べる希望者を九~十一日、官報やホームページで募った。希望者は安保法案への賛否や意見表明したい理由を明示する。公述人は、各党が応募者の中から選ぶほか、有識者らに直接依頼することができる。与党が二人、野党が四人の公述人を推薦することで合意している。当日は計六人が順次意見を述べ、与野党委員との質疑を行う。 参院事務局によると、過去十年の公述人応募で最も多かったのは十七人だった。安保法案に関する衆院特別委が七月に開いた中央公聴会の応募者は十五人で、全員が反対の立場だっ

  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 北部と南部を意図的に混同している

    山田吉彦さんの講演要旨が産経WESTに掲載されている。中国の海洋進出にあわせて南シナ海が危険であると主張するものであるが、南シナ海の範囲を混同し、機雷戦の脅威を煽っているようにしか見えない。 山田さんは、ASEAN各国向けの輸出は迂回できないと述べている。 最も危険なのは南シナ海だ。迂回(うかい)航路があるとの主張も聞くが、全く海を知らない論理だ。ベトナム、マレーシア、シンガポールなど南シナ海を通らなければ、他国と貿易できない国が多くある。 日とそれらの国との貿易総額は、輸入が約900億ドル、輸出が約1000億ドル。これなくして日経済は成り立たない。となれば南シナ海の安全を守らなければいけない。しかも重要なオイルルートであり、日人の使うエネルギーの80%がマラッカ海峡を通り南シナ海を通過して日に送られている。この海の安全を守るのは日の義務だ。 http://www.sankei.