タグ

2016年2月16日のブックマーク (43件)

  • 時事通信ニュース:「首相を睡眠障害に」=民主・中川氏が発言

    「首相を睡眠障害に」=民主・中川氏が発言 民主党の 中川正春 元文部科学相は16日、民主、維新両党の合同代議士会で、金銭授受問題で辞任した 甘利明 前経済再生担当相が睡眠障害で自宅療養していることを引き合いに、「いよいよ攻勢を掛けていきたい。 安倍晋三 首相の睡眠障害を勝ち取ろう」とあいさつした。 甘利氏、睡眠障害で療養 中川氏はこの後、取材を受け、不適切との指摘に、「政府に対して反転攻勢を掛けたいという趣旨だった。表現が誤解を招いたとすれば、取り消したい」と釈明した。  (2016/02/16-19:15) 2016/02/16-19:15 フォーカス 最新の 北朝鮮 猛毒対決 ヘビVSクモ トリニダードトバゴ カーニバル テーマは「大奥」 10周年MV トランプ氏の (おんな)達 住んでみたい? トランプ物件 世界で一番 うつくしいカオ ニューヨーク コレクション 4連覇!

    時事通信ニュース:「首相を睡眠障害に」=民主・中川氏が発言
    nagaichi
    nagaichi 2016/02/16
    周囲が味方ばかりだと思って、内輪受けの言葉で語ると政治家は転けるんだよ。
  • 二十一世紀の宇宙海賊──『ラグランジュ・ミッション』 - 基本読書

    ラグランジュ・ミッション (ハヤカワ文庫SF) 作者: ジェイムズ・L・キャンビアス,Rey.Hori,中原尚哉出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2016/02/09メディア: 文庫この商品を含むブログを見るもう何百年も前から海賊という存在はいるが、果たしてこの先こいつらがいなくなることなんてあるのだろうか──それこそ、宇宙を舞台に駆け巡るフィクション上の存在であった「宇宙海賊」が実際に実現したりすることはあるんだろうか。書を読んでいると、たぶんいつになってもそれはいるし、海賊という名前は変わるかもしれないが「宇宙海賊」的な現象は発生するのだろうと実感からして体験させてくれる。 というわけで『ラグランジュ・ミッション』である。これは邦題で、原題は「CORSAIR」、まあようは海賊ですな。シンプルな題だが、2030年の近未来を舞台に実際に「宇宙海賊」をやっている男を描いてみせる長編小説

    二十一世紀の宇宙海賊──『ラグランジュ・ミッション』 - 基本読書
    nagaichi
    nagaichi 2016/02/16
  • 中国、電子書籍販売から外資排除 中国、オンライン検閲強化 - 共同通信 47NEWS

    【北京共同】中国政府は16日までに、インターネットを通じた電子書籍や新聞などの販売について外資や中国内の合弁企業の参入を禁じ、電子書籍の内容を厳しく規制する「ネット出版サービス管理規定」を発表した。言論弾圧を強める習近平指導部による新たなオンラインの検閲制度の一環で、3月10日から実施するとしている。 新管理規定は、外資参入などのほか、電子書籍などデジタル化された作品を取り扱う業者に対し、社会主義的な価値観の発揚や当局による販売許可の取得を義務付けている。対象には映像作品やアニメ、ゲームも含まれ、違反した場合には、閉鎖などの措置を取るとしている。

    中国、電子書籍販売から外資排除 中国、オンライン検閲強化 - 共同通信 47NEWS
    nagaichi
    nagaichi 2016/02/16
    習近平政権になって、ガチに反動的・統制的な方向に攻めだしたよなあ。温家宝がなつかしいよ。
  • 「ひぐらしのなく頃に」全26話を高レートSD映像でBD 1枚に収録。9,000円。「解」も

    「ひぐらしのなく頃に」全26話を高レートSD映像でBD 1枚に収録。9,000円。「解」も
  • 著作権侵害申し立てを受け「アンネの日記」がWikisourceから削除される

    by Shane Gorski フリー百科事典のWikipediaなどを運営するウィキメディア財団が、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づいて「アンネの日記」をWikisourceから削除したことを発表しました。「アンネの日記」はアンネ・フランクが1945年に亡くなってから70年が経過し、2015年いっぱいをもってパブリックドメインになったと考えられていました。 Wikimedia Foundation removes The Diary of Anne Frank due to copyright law requirements ≪ Wikimedia blog https://blog.wikimedia.org/2016/02/10/anne-frank-diary-removal/ Wikisource(ウィキソース)は、そのサイト内の「ウィキソースとは何か」において「凡

    著作権侵害申し立てを受け「アンネの日記」がWikisourceから削除される
  • 安倍首相が水を飲む→野党から「水うまそうだな!」とヤジが飛ぶ - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    安倍首相が水を飲む→野党から「水うまそうだな!」とヤジが飛ぶ 1 名前: アイアンクロー(茸)@\(^o^)/:2016/02/16(火) 18:18:41.71 ID:1yjXppcs0 DAPPI @take_off_dress 民主党の宮崎岳志は安倍総理が水を飲んだけでも「水うまそうだな!」と野次を飛ばしてます。 宮崎岳志は野次を飛ばすことしか考えてないので国会から出ていってほしい。 https://mobile.twitter.com/take_off_dress/status/699470994956652545/video/1 民主党の宮崎岳志は安倍総理が水を飲んだけでも「水うまそうだな!」と野次を飛ばしてます。宮崎岳志は野次を飛ばすことしか考えてないので国会から出ていってほしい。 pic.twitter.com/6O05Xc8zCP— DAPPI (@take_off_dre

    安倍首相が水を飲む→野党から「水うまそうだな!」とヤジが飛ぶ - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    nagaichi
    nagaichi 2016/02/16
    実に下らないので、批判はもっともだが、首相自らがヤジを飛ばしていた前歴も忘れてはいけないよ。 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015082100736
  • 年金給付減額あり得る=GPIF運用悪化なら―衆院予算委・安倍首相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    衆院予算委員会は15日午後、安倍晋三首相と関係閣僚が出席して経済などに関する集中審議を続けた。 最近の株価下落で年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用損拡大が指摘されていることに関連し、首相は「想定の利益が出ないなら当然支払いに影響する。給付に耐える状況にない場合は、給付で調整するしかない」と述べ、運用状況次第では、年金支給額の減額もあり得るとの認識を明らかにした。 民主党の玉木雄一郎氏への答弁。首相は「運用は長いスパンで見るから、その時々の損益が直ちに年金額に反映されるわけではない」とも強調した。

    nagaichi
    nagaichi 2016/02/16
    第3四半期の運用状況がもうそろそろ出るんかな。おそろしいおそろしい。 http://www.gpif.go.jp/
  • 樋口季一郎 2万人のユダヤ難民を救済し北海道を守った侍 - 自分流儀のダンディズム♪

    自社の工場で働いていた1200人のユダヤ人をナチスの迫害から救ったドイツ人シンドラー。そして「東洋のシンドラー」と言われ6000人分のビザを発行しドイツから脱出させた杉原千畝。 映画にも描かれた彼らの功績をご存知の方は多いと思います。 しかし一般的には知名度は低いですが彼らに勝るとも劣らない功績を残し、今もなおユダヤ人から敬愛されている日人。 それが元陸軍中将樋口季一郎です。 兵庫県に生まれた樋口は陸軍幼年学校から21期陸軍士官学校、そして30期陸軍大学校卒業という軍人としてのエリート街道を歩みます。 主に満州やロシアなど駐在武官として各地を歴任、しかし彼がその国際感覚を身につけたのはポーランドのワルシャワに武官として就任したことがきっかけだと言われています。 ソ連に対する情報収集という点において隣国のポーランドは重要な国とされていました。その国に派遣された樋口は軍人としてやはり優秀な人

    樋口季一郎 2万人のユダヤ難民を救済し北海道を守った侍 - 自分流儀のダンディズム♪
    nagaichi
    nagaichi 2016/02/16
    2万人説があやしいことは、Wikipedia日本語版「樋口季一郎」の脚注にすら出てるけどな。もちろん数の多少によって、功績が損なわれることはないが。
  • 羊皮紙の法典廃止へ?数百年の伝統めぐり英で議論紛糾

    英ロンドン市内の大英図書館で展示された同図書館所蔵のマグナ・カルタ(大憲章)の原(2015年2月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/LEON NEAL 【2月16日 AFP】英国で、全ての法律を羊皮紙に記録するという、マグナ・カルタ(Magna Carta、大憲章)の時代以前から続けられてきた慣例を、経費削減のために廃止する動きが出ており、一部議員の反発を呼んでいる。政府は15日、この長年の慣例を守るべく、介入に動いた。 英上院は先週、何世紀も前から続くこの慣例を廃止し、今後、法律を記録する際には羊皮紙ではなく紙を使用することを決定した。これにより、年間8万ポンド(約1300万円)の経費を削減できるという。 これに対し、下院の一部議員が反発。デービッド・キャメロン(David Cameron)首相が所属する保守党のジェームズ・グレイ(James Gray)議員は、羊皮紙廃止の阻止を目指し

    羊皮紙の法典廃止へ?数百年の伝統めぐり英で議論紛糾
    nagaichi
    nagaichi 2016/02/16
    こんな慣習が現存していたとは。年間8万ポンドかけて維持する価値があるか?という価値観の問いになるので、部外者からの正答はない。
  • 実在した反乱軍リーダーの家族 「コール オブ デューティ」の会社を提訴 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 実在した反乱軍リーダーの家族が「コール オブ デューティ」の会社を提訴 反乱軍のリーダーは、ゲーム内で顔や体格などが忠実に再現されている ゲーム会社は「どちらかといえば好ましいキャラクター」だと反論した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    実在した反乱軍リーダーの家族 「コール オブ デューティ」の会社を提訴 - ライブドアニュース
  • 「どんなに密室トリック練っても、警察は『合鍵あったんだろ』と思うだけだから無意味」(原田実氏) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    https://twitter.com/gishigaku/status/699098016477655040 ある昔の、大学人の殺人事件についての話題がきっかけ…… 原田 実 @gishigaku 2月14日 レアメタル鉱石の砂を現場に巻いて捜査を攪乱しようとしたけど警察が目もくれなかったというのが哀しいです @AM710_Q10_MK2 @showaretoro @lupus211 @ant_onion @dandonban @mapacom @777ume777 渡辺ヤスヒロ @mapacom 2月14日 愛知 安城市 @gishigaku @AM710_Q10_MK2 @showaretoro @lupus211 @ant_onion @dandonban @777ume777 苦労して作った密室トリックを誰も気にせず動機と怪しさだけで捕まってしまったみたいな感じですかねえ。 原田

    「どんなに密室トリック練っても、警察は『合鍵あったんだろ』と思うだけだから無意味」(原田実氏) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    nagaichi
    nagaichi 2016/02/16
    殺人だらけのミステリー世界と違って、この現実は世知辛いな。まあでもミステリー読みもトリック拘り派は少数で、大半はドラマを楽しむ派だと思う。不心得者が最後のほうだけ読んで犯人さえ判ればいいと抜かすのさ。
  • 丸川環境相が失言「反放射能の人がワーワー騒いだ」 - 社会 : 日刊スポーツ

    原発事故後の除染目標値をめぐり、自身の講演での発言を撤回した丸川珠代環境相(45)が、野党の新たな「辞任ターゲット」になった。15日、「反放射能の人が騒いだ」などとする講演の発言を国会で釈明したが、民主党は「アウト」として追及を強める方針だ。同党は、甘利明氏の金銭授受問題で、元秘書の「口利き」を示すとする音声データも公開。丸川氏の閣僚辞任と甘利氏の議員辞職に照準を合わせた。宮崎謙介氏の「不倫辞職」に続く「辞任&辞職ドミノ」の危機が、政権に迫っている。 丸川氏は15日の衆院予算委員会で、今月7日の長野県での講演で、国の除染目標値に関し「反放射能の人がワーワー騒いだ」という趣旨の発言をしたと、民主、維新両党に指摘された。また、環境省について「今まではエコだの何だのと言っていれば良かった」と発言、自身がかつて所属したメディアについても「自分の身を安全なところに置いて批判していれば、商売が成り立つ

    丸川環境相が失言「反放射能の人がワーワー騒いだ」 - 社会 : 日刊スポーツ
    nagaichi
    nagaichi 2016/02/16
    実に粗雑なラベリングだが、もしかしたら「親放射能」の人が世の中にいるのかもしれない。「自分の身を安全なところに置いて批判していれば、商売が成り立つ」って、そこまで自虐しなくてもいいだろうに。
  • 中国国防費、景気減速でも2ケタ増を継続

    中国は今年の国防費を引き続き大幅に増やす公算が大きい。抜的な改革に対する軍の不満の沈静化を図る必要があるのに加え、南シナ海と台湾をめぐる問題への懸念が高まっているからだ。 昨年の国防予算は10.1%増と、鈍化して1ケタ台となっている国内総生産(GDP)の伸びを上回った。そして今回も、3月に開かれる形式的な議会で2ケタ台の増額が発表される見込みだ。 軍内部では30%増額も議論 軍とつながりを持ち、定期的に幹部と会合を行っている情報筋の1人が匿名を条件にロイターに語ったところでは、軍内部では今年の支出を30%増やす議論もなされてきた。ただ、実際のところ、そこまで急激な伸びは考えにくいという。 東シナ海や南シナ海でますます強硬な姿勢を見せている中国の習近平主席は、30万人削減を通じて中国軍の近代化を進める方針だ。しかし、改革は兵士の反対にあい、将校は雇用が保障されるか不安を抱いている。この情報

    中国国防費、景気減速でも2ケタ増を継続
  • サウジ・ロシアなど4カ国、生産水準の凍結で合意 イランと協議へ | Reuters

    2月16日、サウジアラビア、ロシアカタール、ベネズエラの4カ国は、原油生産を過去最高に近い1月の水準で凍結することに合意した。写真はロシアの油田で1月撮影(2016年 ロイター/Sergei Karpukhin) [ドーハ 16日 ロイター] - サウジアラビア、ロシアカタール、ベネズエラの4カ国は16日、原油生産を過去最高に近い1月の水準で凍結することに合意した。他の主要産油国が追随することが条件。

    サウジ・ロシアなど4カ国、生産水準の凍結で合意 イランと協議へ | Reuters
    nagaichi
    nagaichi 2016/02/16
    経済制裁を受けてきたイランが、往時のシェア回復を阻む合意を呑むわけないな。原油価格はさらに下がる。
  • GDPマイナス成長 アベノミクスの終焉か - BBCニュース

    私たちは「アベノミクス」の終わりを目撃しているのだろうか。世界3位の経済をデフレから脱却させる壮大な努力は、失敗したのか。 先月末には、日銀行が初めてマイナス金利を導入し、未知の領域に足を踏み込んだ。先週は、日経平均株価は8%近く下落し、過去2年の上昇を打ち消す水準まで低下した。きょうの発表で、国内総生産(GDP)がまたもや縮小に転じたことが明らかになった。

    GDPマイナス成長 アベノミクスの終焉か - BBCニュース
    nagaichi
    nagaichi 2016/02/16
    だって評価できるのは金融緩和だけで、あとは消費増税して家計を冷やしたり、金あまりの企業に法人減税しようとしたり、逆効果なことばかりですもん。そりゃ内需も冷えるし、投資の行き場もないですわ。
  • ついに自国民を抱えきれなくなってきたサウジ 原油価格下落で問題噴出、雇用先延ばしのために大学を増設? | JBpress (ジェイビープレス)

    原油市場の底値が見えない状況が続く中、財源の7割以上を石油関連収入に頼るサウジアラビアでは、2015年の財政赤字が1000億ドルを超えている(参考:1月15日「サウジアラビアを崩壊に導く独断専行の副皇太子」JBpress)。 「当面はオイルマネーの切り崩しで乗り切れたとしても、国家百年の計として見れば、雇用、教育、民主化などサウジはいま大きな問題に直面しています」と中東経済を研究する國學院大学経済学部の細井長(ほそい・たける)教授は話す。 若年層の雇用問題はすでに顕在化し、雇用を先送りするために大学の数を増やして若者を押し込んでいるのだという。 深刻化する雇用問題 ──原油価格の下落でダメージを受けるのはサウジに限らないと思いますが、なぜサウジでは雇用問題がそこまで深刻なのでしょうか。 細井長氏(以下、敬称略):サウジが他の中東諸国と違う一番の点は自国民の多さです。UAEやカタールは極端に

    ついに自国民を抱えきれなくなってきたサウジ 原油価格下落で問題噴出、雇用先延ばしのために大学を増設? | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「格差」に蝕まれてアメリカ社会は壊れかけている〜米大統領選"異変"の読み方(笠原 敏彦) @gendai_biz

    壊れかけたアメリカ社会 アメリカ大統領選は、民主、共和両党ともアウトサイダーが大健闘する展開になっている。 自称「社会民主主義者」のバーニー・サンダース氏(民主)と、扇動的な発言で物議を醸す不動産王ドナルド・トランプ氏(共和)は、候補指名レースの第2戦となった9日のニューハンプシャー州予備戦でそれぞれトップになった。 従来なら泡沫候補で終わっていただろう両候補が巻き起こしている政治的ムーブメントは、何を意味するのか。 筆者には、経済格差がいかに民主主義、社会を蝕むのかというドラマを同時進行で目撃しているように思えてならない。 * * * 今回大統領選の報道で最も驚いたのは、2月7日に英紙フィナンシャル・タイムズに掲載された「麻薬、鎮痛剤、そしてニューハンプシャー予備選」というコラムだ。記事の内容をかいつまんでみる。 “アメリカでは、ヘロインやオピオイド(麻薬性鎮痛剤)などの薬物過剰摂取によ

    「格差」に蝕まれてアメリカ社会は壊れかけている〜米大統領選"異変"の読み方(笠原 敏彦) @gendai_biz
  • 東京大学・物価のスペシャリストが提唱!「賃金ターゲットが日本経済を救う」(藤岡 雅) @gendai_biz

    経済はずっと「異常」が続いている 今、アベノミクスは明らかに、壁にぶつかっていると言えるでしょう。このままではデフレ経済に逆戻りしてしまう。「インフレ・ターゲット」ではなく、今こそ「賃金ターゲット」を導入すべきです。 東京大学大学院教授、渡辺努氏は、物価のスペシャリストである――。かつて日銀行で調査統計を担当し、現在は、内閣府の経済財政諮問会議の政策コメンテータも務めている。日銀の政策決定の重要な情報源として利用されている「東大日次物価指数」(以下、東大指数)の生みの親でもある。 昨年、12月1日に2万円を付けた日経平均は、これまでに5000円超も下落した。リーマンショック後にも匹敵するような下げ相場に、日銀は1月29日に追加緩和してマイナス金利を導入したが、渡辺氏は「効果は乏しい」と指摘。最近の東大指数の動向からも「このままではデフレに逆戻りしてしまう」と強い危機感を募らせている。

    東京大学・物価のスペシャリストが提唱!「賃金ターゲットが日本経済を救う」(藤岡 雅) @gendai_biz
  • イラク最大のダム「モスルダム」に決壊の恐れ、50万人超が死亡する可能性も。米陸軍工兵隊が警告 | スラド ハードウェア

    米陸軍工兵隊は10日までに、イラク北部モスル北方にある同国最大のモスルダムが決壊する恐れが高まっているとの報告書をまとめた。イラク連邦議会が同日までに公表した。米当局者は、もし決壊すればダム湖の膨大な水が洪水を引き起こし50万人以上が死亡、数百万人が住居を失うと推定している(共同通信)。 同ダムは不安定な地盤の上に建設されたため、定期的にダムの基礎部分にセメントを注入する必要があるが、過激派組織「イスラム国」(IS)に一時制圧されたほか、戦闘の影響で維持管理ができていない状況が続いている。

  • 十二支すべての狛動物が揃う神社

    神社や寺には、狛犬の代わりに犬ではない動物が祀られているところがある。 いわば狛動物だ。祀られるのはその神社にとって特別重要な意味をもつ動物だったり、土地にゆかりのある動物だったりする。 ところが、京都には十二支全部の狛動物が祀られている神社があるという。 いつ行ってもその年の干支狛動物があるのだ。 そんな合理性重視な神社があっていいのか。行ってきました。

    十二支すべての狛動物が揃う神社
    nagaichi
    nagaichi 2016/02/16
    新しい奉納像ばっかりだな。現代に生きる信仰の姿がこれか。
  • 織田―徳川はいつ「対等」から「従属」になったか?/戦国時代の「天下」って何?~「真田丸」考証者のツイートから

    NHK大河ドラマ「真田丸」で時代考証を担当している丸島和洋氏@kazumaru_cfは、地上波放送の直後あたりに毎回、ちょっとした裏話をツイートされています(フォローを推奨)。その中から個人的に興味のある「織田ー徳川の力関係の変化。いつ『同盟』が『従属』に変化したか」「当時のば「天下」の用法」という2テーマをまとめました。「天下」については、過去に誰かがtogetterを作っていて、それで興味を持ちました。解釈によっては三好も「天下人」と呼んでいいとか、悪いとか・・・

    織田―徳川はいつ「対等」から「従属」になったか?/戦国時代の「天下」って何?~「真田丸」考証者のツイートから
    nagaichi
    nagaichi 2016/02/16
    三好長慶を天下人カテゴリに入れるんだったら、大内義興や細川晴元も天下人なんちゃうん?という話になって、収拾がつかないことになりそう。
  • タコの交尾見学、オスが大きすぎて中止に 米シアトル水族館

    (CNN) 米シアトルの水族館で毎年恒例となっていたタコの交尾の見学イベントが、今年は中止になった。理由はオスのタコの「コング」が大きすぎたことだった。 CNN系列局のKOMOによると、シアトル水族館は毎年バレンタインデーの2月14日、来館者にタコの交尾の様子を公開して人気を集めていた。しかし今年はコングの相手ができる大きさのメスダコが見つからなかったため、このイベントは中止になった。 コングの体重は約32キロ。これに対してメスダコはその半分ほどの大きさの相手しか見つからず、交尾させればコングの餌になってしまう恐れがあったことから中止を余儀なくされたという。 コングもこれで命拾いをした可能性がある。タコは交尾すると間もなく死んでしまう。

    タコの交尾見学、オスが大きすぎて中止に 米シアトル水族館
  • 「応天の門」(灰原薬)在原業平と菅原道真が都の謎に挑む - 午前3時の太陽

    「応天の門」は灰原薬(はいばら やく)による漫画作品。 月刊コミック@バンチ(現コミックバンチ)で2013年より連載を開始した。 平安京を舞台にした歴史ミステリー。 時は平安、藤原家が宮廷の権力を掌握せんと目論んでいたその頃、都で突如起きた女官の行方不明事件。「鬼の仕業」と心配する帝から命を受けた・在原業平は、ひとりの青年と出会う。その少年の名は――菅原道真。 (「応天の門 1巻 (バンチコミックス)」より) あらすじ 近頃、都でおきている失踪事件。 藤原親嗣の下女が相次いで行方知れずになっているという。 人々の間では、もっぱら鬼の仕業との噂であった。 検非違使の長である在原業平は事件の調査に乗り出すが、容疑者として浮かび上がってきたのは縁戚の紀長谷雄(きのはせお)であった。 彼は失踪した下女、小藤に懸想していた。 業平の知る長谷雄は、騒動を起こすような人物ではない。 捕物の場に居合わせた

    「応天の門」(灰原薬)在原業平と菅原道真が都の謎に挑む - 午前3時の太陽
    nagaichi
    nagaichi 2016/02/16
    バディというのは、凸凹してるからいいんだよ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • アニメージュのキャラ人気投票・上位6位がみんな同じ顔!「おそ松さん人気こわい」「編集ミスかと思った」

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 無料公開は宣伝や雑談が中心です。政治的なことや学問的なことなど、内容のある話題はサブスクに書くようにしています。けっこう充実しているとの噂。よろしくお願いします。

    アニメージュのキャラ人気投票・上位6位がみんな同じ顔!「おそ松さん人気こわい」「編集ミスかと思った」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「エイズを終わらせる」ために何が必要か / NPO法人「アフリカ日本協議会」国際保健部門ディレクター、稲場雅紀氏インタビュー | SYNODOS -シノドス-

    「エイズを終わらせる」ために何が必要か NPO法人「アフリカ協議会」国際保健部門ディレクター、稲場雅紀氏インタビュー 国際 #エイズ#HIV#AIDS エンド・エイズ(エイズを終わらせる)――確かに今エイズは治療薬の開発が進み、もはや「死の病」ではなくなったと言えるだろう。しかし、アフリカ諸国など途上国も含め、世界中からエイズが消滅する日は当に来るのだろうか。NPO法人アフリカ協議会国際保健部門ディレクターの稲場雅紀氏にお話を伺った。(聞き手・構成/大谷佳名) ――エイズの影響が最も深刻と言われるアフリカですが、その状況は改善されているのでしょうか。 マクロに見れば、改善されていると言えます。アフリカのHIV/AIDSの問題がグローバルな優先課題として認識され始めたのは90年代末〜2000年ごろのことでした。一方、「エイズ治療」が、HIV陽性者の延命や生活の質の向上に非常に有効な

    「エイズを終わらせる」ために何が必要か / NPO法人「アフリカ日本協議会」国際保健部門ディレクター、稲場雅紀氏インタビュー | SYNODOS -シノドス-
    nagaichi
    nagaichi 2016/02/16
    「途上国での治療拡大を求める市民社会の運動が、『特許至上主義』の壁を打ち崩した」「エイズはきちんと治療を続ければ発症を抑えられる『慢性病』に変わった」
  • 宝くじより高い? 隕石に当たって死亡する確率

    インド南部のタミル・ナードゥ州で、隕石落下によってできたとみられる穴をインド当局が調査する。隕石ではなく地上で何かが爆発してできたものだと考える専門家もいる。(PHOTOGRAPH BY STR/AFP/GETTY IMAGES) インド南部で、隕石に当たって男性が死亡したとの通報があり、調査が行われた。米NASAは、この通報が信憑性に欠けるとして、隕石ではなく地上で何らかの爆発が起こったのではないかとの見方を示した。では、実際のところ隕石による死亡事故とは、どのくらいの確率で起こるのだろうか?(参考記事:ニカラグアのクレーター、隕石説に疑問) まず「隕石」は、宇宙空間から落下してきて地表に衝突する物質のかけらのことを指す。米国で一番知られているのは、1954年、アラバマ州シラコーガで起きた隕石事故だろう。アン・ホッジスさんが自宅のソファーで昼寝をしていると、ソフトボール大の黒い岩石が天井

    宝くじより高い? 隕石に当たって死亡する確率
    nagaichi
    nagaichi 2016/02/16
    これは俺も調べたことがあって、意外と高いという結論に達した。→ http://d.hatena.ne.jp/nagaichi/20080621/p2
  • なぜ、「邪悪な性格」の持ち主は成功しやすいのか? | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    サイコパシー、ナルシシズム、マキャベリズム…精神科学の分野では、この3つが「邪悪な人格特性」としてセットにされる。そして高い職位と経済的成功を得た人々の間で、これらの特性がより顕著に見られるという。邪悪な性格は、成功にどう関係するのか。 「すべてのサイコパスが刑務所にいるわけではない。一部は取締役会にもいる」。これは犯罪心理学者のロバート・ヘアが講義中に述べた、有名な言葉である。なお、その講義には「身近にひそむ捕者たち」という見事なタイトルがついていた。 サイコパシー(精神病質、反社会的人格障害)は、人格の「邪悪な3大特性(dark triad)」と呼ばれるものの1つである。残りの2つはナルシシズムとマキャベリズムだ。 これらの特性は、臨床的に診断される人格特性とは異なり、人口全体で正規分布していることに留意すべきである。つまり、誰もがこれらの傾向を、低・平均・高の程度はあれども持ってい

    なぜ、「邪悪な性格」の持ち主は成功しやすいのか? | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 戦象の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    「古代の重戦車」戦象 象さんといえば、現代の我々にとっては芸をしたり言葉を覚えたりする、利口でかわいい動物というイメージがあります。 ですが昔の人にとっては象は「恐ろしい巨大兵器」であり、一度解き放たれると残忍に兵士を殺しまくる動物でありました。 結局のところそういう性格に象をしているのは人間で、平和で穏やかになるよう育てると穏やかになるし、人を殺すように育てると恐ろしい殺戮マシーンになるわけです。 今回は歴史上、戦象がどのような役割を果たしてきたかをまとめていきたいと思います。 参考文献は、「図説 動物兵士全書 マルタン・モネスティエ著 原書房」です。 1. 古代世界最強の戦象 恐怖の戦象 冒頭でも述べたとおり、古代世界では象は「最強」でした。 数十等の象が一斉に突撃してくると、騎兵の馬はパニック状態になり突撃を拒否し、歩兵部隊は恐怖で立ちすくむか、後ろを向いて必死で逃げ出すしかできなく

    戦象の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 聖なる呪詛 中世教会に遺されたグラフィティ

    中世教会の壁や座席には、おまじない、祈り、呪詛、守護呪文と思しきグラフィティが刻み込まれている。刻み込んだのは、主に信徒だが、教会によって刻まれたグラフィティもところどころに遺っていた。 マシュー・チャンピオン(Matthew Champion)は、新刊『中世のグラフィティ:英国教会の失われた声(Medieval Graffiti: The Lost Voices of England’s Churches)』で、イギリス中の教会を巡り、壁や座席の裏に描かれたグラフィティについて実施した調査から、「教会は、これまで考えられていた以上に、いわゆる「魔術」に関わっていたのでは」という興味深いテーマに突き当たった。チャンピオンによれば、教会が「中世の奇妙な獣や、未知のドラゴンと戦う騎士、石灰の海を渡る船や、壁に忍び寄る悪霊」たちの戦場になっていたという。壁や椅子には「ラテン語による死者への祈り」

    聖なる呪詛 中世教会に遺されたグラフィティ
  • がん細胞周辺の血管の壁に裂け目 NHKニュース

    がん細胞の近くにある血管では、一時的に裂け目が出来て、血管の壁が開いたり閉じたりする特殊な現象が起きていることを東京大学のグループが世界で初めて突き止めました。この裂け目を利用すれば、がん細胞に直接、抗がん剤を届ける新たな治療法の開発につながる可能性があるとしています。 グループでは、マウスに赤色に光る蛍光物質を注射し、がん細胞周辺の血管を詳しく観察しました。 その結果、血管から一時的に蛍光物質が漏れ出すのが確認され、さらに調べたところ、血管の壁に裂け目が出来て開いたり閉じたりする現象が起きていることが分かったということです。 この現象は、がん細胞が、血液中の栄養を吸収し、大きくなるための仕組みと推測されるということですが、グループでは、この裂け目を利用すれば、これまで抗がん剤が届きにくかったがん細胞に直接、抗がん剤を届ける新たな治療法の開発につながる可能性があるとしています。 松助教は

    がん細胞周辺の血管の壁に裂け目 NHKニュース
  • スピリチュアル:神秘的な体験が脳内の「知覚の扉」を開く(米研究) : カラパイア

    それはほんの一瞬の出来事だったという。「15年ほど前、母が亡くなりました」と語るのはジョーダン・グラフマン氏だ。 「朝5時のバスに乗るために通りを歩いていました。前を向いて歩いているはずなのに、気が付くと視覚が広がり通りを上から見下ろしていたのです。そこにはもう一週間前に亡くなっていたはずの母らしき人の姿が見えました。ふと振り返ると、その奇妙な体験は消えてしまいました」 この一瞬の出来事がグラフマン氏の好奇心を掻き立てた。彼は認知神経学者で、シカゴ・リハビリテーション研究所で実施されている脳障害研究のディレクターを務める人物だ。

    スピリチュアル:神秘的な体験が脳内の「知覚の扉」を開く(米研究) : カラパイア
  • 化学を扱ったSFを教えて下さい。

    化学を扱ったSFを教えて下さい。 化学(科学ではない)を扱ったSFが読みたいです。 小説がいいのですが、映画でもマンガでもこの際、良しとします。 (自分で調べた範囲ではNHK番組のアニメ「エレメントハンター」というのしか無かった。うっ、いらない...) できれば生物学と無関係の化学を扱っているのがいいのですが、 無い可能性が高いので、無ければ生物学に関係する化学(生化学、分子生物学など)のSFでもいいです。 どんな内容か、面白いかどうかも教えて下さい。 ※初投稿なので、(お礼を忘れるとか)失礼の無いように心掛けたいと思います。よろしくです。

    化学を扱ったSFを教えて下さい。
    nagaichi
    nagaichi 2016/02/16
  • 隣国のホンネ・日中民間対話:最終回 優しかった「ジャイアン」 若手育成に情熱注ぐ 劉セイラさんに聞く - 毎日新聞

    初の中国人プロ声優・劉セイラさんに聞く 幼い時から日のアニメの影響を受けたことで声優を志し、北京から日に渡った劉セイラさん=「青二プロダクション」所属=が「日初の中国人プロ声優」として活躍している。バイリンガル声優として活躍が期待される劉さんに、これまでの歩みや、「声」を通じた日中交流の可能性について聞いた。【上海で工藤哲】 この記事は有料記事です。 残り2552文字(全文2720文字)

    隣国のホンネ・日中民間対話:最終回 優しかった「ジャイアン」 若手育成に情熱注ぐ 劉セイラさんに聞く - 毎日新聞
  • 「14歳からの宇宙論」を読んでいます - トウフ系

    重力波観測というニュースを見て私がまず「スゲェ」って思ったのは、ブラックホールの大きさを測定できることが当たり前のように書かれていたことでした。 このは実は重力波観測のニュースが出る前日くらいにたまたま屋で見かけて、私でも解りそうだなと思って購入しました。 今のところ、むすこが寝る時にベッドで読み聞かせをしてあげると、むすこが即座に睡魔に襲われるというキラーツールになっています。 私はまったく理系なことは解らないし「りょうし」と聞けば「漁師」しか浮かばないほうの人間ですが、ヨッピーさんのこちらの記事を以前読んでから興味をもつようになり、知能が小学校中学年でストップしている私でもわかるを探していました。 i-engineer.jp 「14歳からの宇宙論」は、知能が10歳でストップしている私には時々理解できないこともありました。14歳からのって書いてあるからしょうがないですよね。 でもか

    「14歳からの宇宙論」を読んでいます - トウフ系
  • イラクでのマスタードガス使用を「確認」 OPCW筋

    オランダ・ハーグの化学兵器禁止機関(OPCW)部(2013年8月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/GUUS SCHOONEWILLE 【2月16日 AFP】化学兵器禁止機関(OPCW)関係筋は15日、イラクのクルド人自治区の中心都市アルビル(Arbil)付近で昨年8月にあった2度の攻撃で、マスタードガスが使用されたことを確認したと明らかにした。 匿名を条件に取材に応じたこの関係筋は、「サンプル検査の結果、マスタードガスの使用が確認された」としている。 現在イラク政府は、オランダ・ハーグ(Hague)のOPCWの後援を受けて、昨年のこの2件の攻撃について調査を行っている。 クルド当局は昨年の発表で、8月11日にアルビルの南西に位置する2つの町に対しイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」が攻撃を行い、発射された約50発の迫撃砲のうち37発の爆発時に「白い粉と黒い液体」が飛散し、クルド人

    イラクでのマスタードガス使用を「確認」 OPCW筋
  • 「ホビット」はホモ・サピエンスではない、仏研究

    インドネシアで発見されたホモ・フロレシエンシス(左)と現代人の頭蓋骨。インドネシア・ジャワ島中部ジョクジャカルタにあるガジャ・マダ大学で(2004年11月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/AGUS SUPARTO 【2月16日 AFP】インドネシアの島で約1万5000年前に絶滅したとされる小型のヒト属ホモ・フロレシエンシス(Homo floresiensis、フローレス原人)は、現生人類としても知られるホモ・サピエンス(Homo sapiens)ではなく、まったく別の種だったとする研究論文が15日、発表された。ホモ・フロレシエンシスの扱いをめぐっては、専門家の間で意見が割れている。 身長が極端に低いことから「ホビット」との愛称をもつホモ・フロレシエンシス。その化石は、2003年に同国フロレス(Flores)島で発見された。 ホモ・フロレシエンシスをめぐっては、初期人類から枝分かれしたとす

    「ホビット」はホモ・サピエンスではない、仏研究
  • 定説を覆す、異例だらけの新種クジラの生態

    マダガスカル島、ノシ・ベ沖のツノシマクジラの親子。手前にいる母親が餌をべている。(PHOTOGRAPH BY S. CERCHIO) 流線型のすらりとした体を持ち、日のクジラ学の第一人者であった大村秀雄氏の名にちなんで「オオムラクジラ」とも呼ばれるツノシマクジラ。新種のクジラと判明して10年が経っても、その全貌は謎に包まれたままだった。というのも、これまで生きた個体の目撃報告があっても不確かで、習性はおろか体の模様すらわかっていなかったからだ。 研究者たちは断片的な手掛かりをつなぎ合わせ、観察が困難なツノシマクジラの生態を解き明かそうとしている。マダガスカル島沖で最近行われた調査では、ツノシマクジラはエビに似た小さな生物を大量にべ、同様に「濁った海水」を口いっぱいに飲み込んでいることも確認されたが、この行動もまだ解明しきれていない。 米国ボストンにあるニューイングランド水族館の生物学

    定説を覆す、異例だらけの新種クジラの生態
  • 脳の構造 5億年以上前に形成か NHKニュース

    進化の過程で、およそ5億年前に人類などの祖先と分かれたと考えられている原始的な特徴を持つ生物の「胚」に、大脳や小脳のもととなる部分があることを理化学研究所などのグループが突き止めました。研究グループは、人類などの脳の基的な構造が5億年以上前に形づくられていたことを示す成果だとしています。 その結果、大脳や小脳のもととなる部分があることを突き止めました。これらの生物の祖先は、およそ5億年前、人類などの祖先と分かれたと考えられていて、研究グループは、人類などの脳の基的な構造が5億年以上前に形づくられていたことを示す成果だとしています。 倉谷主任研究員は、「私たちの脳の基構造が進化の極めて早い段階でできていたことが分かった。進化の過程を解明するうえで貴重な成果だ」と話しています。この研究成果は、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」に掲載されます。

  • ロシア 反ドーピング機関の関係者 相次ぎ死亡 NHKニュース

    ロシア陸上界の組織的なドーピングが問題になるなか、ドーピング検査などを行う機関の関係者2人が、今月に入り相次いで死亡したことが分かりました。 こうしたなか、この反ドーピング機関は15日、地元メディアに対し、元幹部のニキータ・カマエフ氏がモスクワ郊外で死亡したことを明らかにしました。 カマエフ氏は前日の14日の午前中からスキーを楽しんでいましたが、突然、体調不良を訴えたということで、一部のメディアは死因は心臓発作だと伝えています。 この機関を巡っては、2010年までの2年間、組織のトップを務めたビャチェスラフ・シネフ氏も今月3日に死亡していて、関係者2人が相次いで死亡したことになります。 ドーピング問題でロシア陸上競技連盟は国際陸連から資格停止処分を受けていて、ロシアの陸上選手はことし8月のリオデジャネイロオリンピックに出場できないのではないかという懸念の声も出ています。

    nagaichi
    nagaichi 2016/02/16
    自然死でも疑われるような…
  • 乱流発生の法則を発見:130年以上の未解決問題にブレークスルー - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    佐野 雅己(物理学専攻 教授) 玉井 敬一(物理学専攻 大学院生(博士課程1年)) 発表のポイント 整った流れ(層流)が乱れた流れ(乱流)に遷移するときに従う普遍法則を実験で見いだした。 最大級のチャネル実験装置を製作すると同時に、普遍的な法則の検証に必要な新たな測定解析手法を考案したことが発見のポイントだった。 乱流への遷移の理解は省エネルギーなどに不可欠であるだけでなく、自然界に普遍的に存在する不規則現象の理解に繋がる。 発表概要 我々の回りは空気や水などの流体で満ちています。整った流れは層流と呼ばれ、乱れた状態は乱流と呼ばれます。しかし、層流がいつどのようにして乱流に遷移するのか、そこにどんな法則があるのかは、130年以上にわたる未解決問題でした(注1)。流体の方程式が非線形性(注2)のため数学的に解けないことや、実験的にも乱れの与え方にさまざまな可能性があることが理解を阻んできまし

    乱流発生の法則を発見:130年以上の未解決問題にブレークスルー - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
  • 「岸辺露伴は動かない」を読んで感じた奇妙な点 ベスト10 - 何かのヒント

    「ジョジョの奇妙な冒険」の評価が高いと知ってはいるものの、いかんせん巻数が多過ぎて、 「今さら、どんなタイミングでどんな顔をして一巻を読んでいいのか分からない」 というお悩みを持っている方々が、国内外に推定数百万人くらいはいるであろう。 私は以前、床屋で数時間待たされた時に一部と二部を読んだ気がする。しかし内容はほぼ忘れてしまっていた。 最近、たまたま外伝的な短編集「岸辺露伴は動かない」を読んだので、シリーズに詳しい人にもそうでない初心者にも楽しんでいただけるように、紹介と感想を兼ねて変だな、奇妙だなと思った点をベストテン形式で挙げてみたい。 岸辺露伴は動かない (ジャンプコミックス) 作者: 荒木飛呂彦 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2013/11/19 メディア: コミック この商品を含むブログを見る 第十位!収録作の順番が変! 短編集は岸辺露伴という漫画家(表紙の絵の人)

    「岸辺露伴は動かない」を読んで感じた奇妙な点 ベスト10 - 何かのヒント