タグ

2016年12月13日のブックマーク (14件)

  • 欧米の文化で信じられないこと、家で土足・・・ : 哲学ニュースnwk

    2016年12月12日22:30 欧米の文化で信じられないこと、家で土足・・・ Tweet 1: バーニングファイヤー石井。。。@\(^o^)/ 2016/12/12(月) 09:30:04.14 0 頭悪すぎるだろ 家が汚れるって想像もできないアホ 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1481502604/ なんだこいつ!?ってなる生き物の画像を貼るスレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4731852.html 2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/12(月) 09:30:48.20 0 これはわかる 9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/12(月) 09:33:46.87 0 中国とか韓国はどうなの? 11: 名無し募集中

    欧米の文化で信じられないこと、家で土足・・・ : 哲学ニュースnwk
    nagaichi
    nagaichi 2016/12/13
    No Shoesで通じるのかな。
  • 怒って職員室に帰ってしまった先生は何をしていたの? 「小学校あるある」を検証した | オモコロ

    恐山と申します。 みなさんは、小学校に行ったことはありますか? 私はあります。 「ある」という方に質問です。小学校でこんな出来事に遭遇したことはあるでしょうか。 ☑ 「みんなが静かになるまで○分かかりました」と言う先生 ☑ 朝礼の校長先生の話をだれも聞いていない ☑ ひとりはいる「ちょっと男子!」と仕切りたがる女子 ☑ 缶ペンケース禁止令 ☑ 先生を「お母さん」と呼んで恥をかく男子 いわゆる「小学校あるある」です。 みなさんの通っていた学校では、こんなことはありましたか? なんだか、ついつい笑ってしまいますよね。 いかがでしたか? 「あるある」と思ったらぜひシェアしてくださいね。 Tweet ……すみません。帰らないでください。まだ終わりじゃないです。 「小学校あるある」といえば、こんな出来事に遭遇したことはありませんか? 「教室がうるさくて怒った先生が職員室に帰ってしまう」です。 これだ

    怒って職員室に帰ってしまった先生は何をしていたの? 「小学校あるある」を検証した | オモコロ
  • 人類と酒の歴史。世界10の古代酒|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 人類は千年も昔からお酒を飲み続けてきた。一部の人類学者たちは、酒は狩猟から農耕に生活様式がシフトした原因のひとつであると考えている。 お酒は社会における潤滑剤、薬、または政治的手段などさまざまな目的に使われ続けている。タバコや薬物の規制が進んでも、お酒がいまだ容認されているのは、そういった一面があるのかもしれない。 10. 世界最古の酒は紀元前7000年前の中国 この画像を大きなサイズで見る 最近、中国で考古学者が世界最古の酒の痕跡を発見した。壊れた陶器の化学分析をしたところ、中国人は紀元前7000年には酒を飲んでいたことがわかった。 その酒は米、ハチミツ、フルーツを醸造したものであることも判明した。このjihuaが入っていた陶器には、酒石酸塩の痕跡があった。 石酸塩はブドウやサンザシと同じ分類の化学成分。ハチミツ、ブドウ、サンザシを砂糖や酵母とあわせて発酵さ

    人類と酒の歴史。世界10の古代酒|カラパイア
    nagaichi
    nagaichi 2016/12/13
    もとは森林で偶然にできた果実酒が起源だから。サルのお酒。
  • 化石のみ残る絶滅カタツムリ、高知に生息 元教諭が発見:朝日新聞デジタル

    化石は残るものの、絶滅したと思われていたカタツムリを元高校教諭の矢野重文さん(65)=香川県観音寺市=が高知県日高村の鍾乳洞近くで見つけた。11月に日貝類学会の学会誌に新種とする論文が掲載された。 今回現存が確認されたのは、殻に虫を背負っているような形の器官があるアツブタムシオイガイの一種。猿田洞の堆積(たいせき)物の中から化石が見つかり「サルダアツブタムシオイガイ」と名付けられていたものと同一種と矢野さんがつきとめた。 サルダアツブタムシオイガイは、化石が見つかった周辺でも現生個体は確認されておらず、絶滅したと考えられていた。2012年に発表された化石発見の論文を読んだ矢野さんは「一緒に見つかった化石は現生種もいる。サルダアツブタムシオイガイも絶滅していないのではないか」と思ったという。 14年1月、の昌子(しょうこ)さん(60)と猿田洞に行き、洞内で化石を見つけた。「鍾乳洞の延長上

    化石のみ残る絶滅カタツムリ、高知に生息 元教諭が発見:朝日新聞デジタル
  • 東アジアの視点抜きに、もはや日本文学は語れない-環境文学研究集会報告(3・終)

    標題は、村井章介編『日明関係史研究入門』(勉誠出版、2015年)の帯に「アジア史的視点を抜きに、もはや日史は語れない」とありましたのをお借りしました。日歴史研究がアジアの視点を取り入れて、人文科学の国際性を先導していることは周知のことです。それにいささか倣った次第です。 なぜ、こうした標題を掲げたかと言いますと、今回の北京での研究集会で、とりわけこの東アジアの問題を考えさせられたからです。 もう十四五年ほど前になりましょうか。初めて韓国の日文学関連の学会に参加し、発表等を拝聴して強く印象に残ったことがありました。それは韓国の日文学研究への熱意と真摯さ、そして日側のいささかの冷たさ、関心の低さでした。 学会の会場は首都のソウルでなく地方でしたから、それほど多くの参加者はありませんでしたが、発表者は皆さん熱っぽく日文学のあれこれについて日語(一部は韓国語)で語っていらっしゃいま

    東アジアの視点抜きに、もはや日本文学は語れない-環境文学研究集会報告(3・終)
    nagaichi
    nagaichi 2016/12/13
    「日本の8割、韓国の9割が相手国の人間と話をしたことがないのです。8割、9割というのはほとんどと言って良いでしょう」
  • 象牙の密猟でアフリカ象が進化 牙を持たずに生まれてくる - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと アフリカ象が牙を持たずに生まれてくるという新たな進化をみせているという 象牙の密猟が原因で、アフリカ象は牙をなくしたと考えられるそう ある地域では、98%ものメス象が牙なしで生まれてくるとのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    象牙の密猟でアフリカ象が進化 牙を持たずに生まれてくる - ライブドアニュース
    nagaichi
    nagaichi 2016/12/13
    牙を持つ個体が淘汰されて、牙のない者が生き残った。適者生存→進化とな。
  • クワガタの大あご、大きさの謎解明 遺伝子の働きが関与:朝日新聞デジタル

    クワガタの大あごなど、甲虫が持つ「武器」の大きさが、幼虫時代の栄養状態で決まる仕組みを解明した、と東京大のチームが発表した。環境に応じて遺伝子の働きを調節する「エピゲノム」と呼ばれる現象で、大あごや羽の大きさが変化していた。薬剤で仕組みを調整すれば、極端に立派な大あごを持つクワガタの育成も可能になるという。 米科学アカデミー紀要に13日、論文が掲載された。 角や大あごを持つ甲虫は、同じ親から生まれた卵でも、幼虫期の栄養状態が良いと体の割に角や大あごが大ぶりになり、栄養が良くないと小型になる。現象は知られていたが、仕組みは未解明だった。 東大の岡田泰和助教らは、DNAなどに色々な物質が結合したり離れたりして遺伝子の働きを制御するエピゲノムの仕組みに着目。体長3ミリ程度の甲虫「オオツノコクヌストモドキ」を使い、様々な種類のエピゲノムの働きを順番に弱める方法で実験を繰り返した。その結果、エピゲノ

    クワガタの大あご、大きさの謎解明 遺伝子の働きが関与:朝日新聞デジタル
  • 最も明るい超新星爆発、実は「ブラックホール」が星を引き裂く輝きか 最新研究より | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    最も明るい超新星爆発、実は「ブラックホール」が星を引き裂く輝きか 最新研究より 2016/12/13 天文 なんて壮大なスケールなんでしょう。2015年に天文学者が 史上最も明るい超新星爆発「ASASSN-15lh」 を観測したのですが、近年の ハッブル宇宙望遠鏡 の観測により、 実はこの現象は「 超巨大なブラックホールが星を引き裂いた時の輝き 」だと考えられているのです。 2015年6月に観測されたこのイベント、なんと銀河系全体の星の20倍もの明るさが観測されていました。当時、天文学者はこれ凄まじい強さの磁場を持つ マグネター(中性子星の一種) が引き起こしたと考えていたのです。しかしASASSN-15thの発見者のKris Stanek氏からも、 この説明は不完全 であることが示唆されていました。 そして今回ハッブルとヨーロッパ南天天文台の観測結果により、ASASSN-15lhが辿

    最も明るい超新星爆発、実は「ブラックホール」が星を引き裂く輝きか 最新研究より | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
  • 暗黒物質の証拠? ISSで反ヘリウムとみられるデータを観測 | スラド サイエンス

    欧州合同原子核研究所 (CERN)が8日、国際宇宙ステーション (ISS)の「アルファ磁気分光器」(AMS-02) による5年間の観測データを分析した結果、900億個の粒子の中から数個の反ヘリウムと思われる粒子を発見したことを発表した(産経新聞、sorae.jp、phys.org)。 AMSは強力な磁場で宇宙線を測定する観測装置。反ヘリウムは2011年に米国のブルックヘブン国立研究所(BNL)の実験で人工的に作り出されたものが確認されているが、自然界での発見は事実であれば世界初となる。反物質は現在の宇宙にはほとんど存在しないが、暗黒物質同士が衝突して崩壊した場合に反ヘリウムが発生することが示唆されており、暗黒物質が存在する証拠の一つとなる可能性もあるという。 ただし、現時点ではまだ観測データが極めて少ないため、発見を確定させるために今後さらなる観測が行われるとのこと。

    暗黒物質の証拠? ISSで反ヘリウムとみられるデータを観測 | スラド サイエンス
  • ポリティカルコレクトネスの主目的は、多様性を守ること。

    Dai Tamesue 爲末大 @daijapan とても正しくて、完璧な人の言葉の端々に、何かダメな自分が裁かれているような居心地の悪さを感じてすっと距離をとってしまうことがある。多様性の質は誰もが素晴らしくなることではなく、ダメな自分も寛容に受け止められることだろうと思う。 2016-12-12 11:27:49 Dai Tamesue 爲末大 @daijapan その点において、ダメであった過去を持っている人のおおらかさや優しさというのは人を受け止めるので、やはり人生のどこかに傷を持つというのは大切なことなんだろうなと思う。 2016-12-12 11:28:40

    ポリティカルコレクトネスの主目的は、多様性を守ること。
    nagaichi
    nagaichi 2016/12/13
    これは全くそのとおりです。ポリティカルコレクトネスを理解せずに批判してる人が、トランプ当選を分水嶺にして急増している感。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 徳川慶喜を批判 渋沢栄一の草稿発見 | NHKニュース

    明治時代の実業家、渋沢栄一が明治維新期に江戸幕府の最後の将軍だった徳川慶喜に対して書いた書簡の草稿が見つかり、「鳥羽伏見の戦い」での慶喜の姿勢を強烈に批判するなど若き渋沢の心情を知る貴重な資料として注目されています。 草稿は、幕末にパリ万博に派遣された徳川慶喜の弟の昭武から慶喜に宛ててパリで書かれたもので、近代の日経済の礎を築いた渋沢栄一は、20代だった当時、使節団の一員として昭武に仕えていました。 渋沢は後年、昭武名義で慶喜に宛てた書簡の下書きを書いたと回想録で語っていて、渋沢史料館や研究者は筆跡などから今回、発見された草稿は渋沢が書いた下書きだと見ています。 幕末・維新史に詳しい聖徳大学の大庭邦彦教授は、「当時、徳川家の家臣だった渋沢栄一が慶喜を批判する資料があったとは驚きだ。渋沢が回想で語っていた実物の資料だと考えられ、大変、貴重な資料だ」と話しています。

  • バラク・オバマが伊藤穰一に語った未来への希望と懸念すべきいくつかのこと

  • 1980年台後半に起こった「アニメファン叩き」の一次ソースが発掘される - Togetterまとめ

    みぐぞう(@migzou)氏によって、1980年台後半の宮崎事件以降、週刊誌に掲載されたオタクバッシング記事の一次ソースが発掘されました。 これについてのコラムが、みぐぞう氏が来年秋に頒布予定の「くりいむレモン毒・完全愛蔵版」に掲載されるそうです。 (2016/12/13 追記 解説文で一次資料と表記していた部分をみぐぞう氏に倣い一次ソースに変更、併せてタイトルの当該箇所も変更 2016/12/15 追記 コメント欄等で指摘のあった新潮45の発行年に関する記述と、「くりいむレモン毒・完全愛蔵版」におけるオタクバッシングの位置付け等を含む、同書についてのツイートを追加)

    1980年台後半に起こった「アニメファン叩き」の一次ソースが発掘される - Togetterまとめ