タグ

2017年4月22日のブックマーク (20件)

  • 「江戸時代、農民は米を殆ど食べることができなかった」は事実か

    タイトル通り。少なくとも自分は子供時代、「慶安のお触書き」とともにそんな学習漫画を読んだものですが、果たしてそれは事実だろうか?という話です。 「農民人口が8-9割で、しかも鎖国して輸出ゼロなんだから、農民が米べないと最終的には腐っちゃうだけじゃん」という指摘は目からウロコでしょ(笑) もちろん一般的な年貢の重さや生活の苦しさとはまた別の話ではありますが。 @CnZBYF1ctAj1R23 @ut_ken @tyokorata @tyuusyo @mamesiba195 @wing_starbow @minoruno @manyu1490 @HB27624303 @tennteke

    「江戸時代、農民は米を殆ど食べることができなかった」は事実か
    nagaichi
    nagaichi 2017/04/22
    廻船流通や商品経済が発展するなかで、米が食べられる補助通貨と化してた感も。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • レーニンの遺体どうする? 埋葬法案にロシア世論割れる:朝日新聞デジタル

    100年前のロシア革命を主導したウラジーミル・レーニンの遺体を、現在安置されているレーニン廟(びょう)から運び出して埋葬するための法案を一部議員が20日、下院に提出した。ロシアの世論は割れており、実現へのハードルは高そうだ。 1924年に死去したレーニンの遺体は保存処理が施され、現在もモスクワ中心部の赤の広場のレーニン廟(びょう)で公開されている。 極右の自由民主党の議員の主導で提出された法案に対してロシア共産党は強く反発。ジュガノフ委員長は21日、「(革命一〇〇周年の)記念日前にこうした法案を出すのは、社会だけでなく国家に対する挑戦だ」と述べた。 プーチン大統領は2005年に11月7日のロシア革命記念日を平日にするなど、革命への冷ややかな態度で知られている。しかし、来年に大統領選を控える中で、世論の分裂を招きかねない現状変更には慎重とみられる。大統領側近のボロジン下院議長は21日、プーチ

    レーニンの遺体どうする? 埋葬法案にロシア世論割れる:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2017/04/22
    ロシア共産党はレーニンの遺体を「物神化」して、唯物論的に恥ずかしいと思わないのかなあ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • スイス最大級の私鉄が欧州で初めて日本の萌えキャラを正式採用「マジか!」「スイスはじまったな」

    筋肉公務員 ラユン @rayunch スイス最大級の私鉄で、2008年に世界遺産に登録された、レーティッシュ鉄道が、日の箱根登山鉄道と協力し、今回特別にデザインされた機関車でイベント参加者をダボスまでお連れします。箱根登山鉄道とレーティッシュ鉄道は30年以上も前から姉妹提携を結んでいる事を皆さんご存知でしたか? pic.twitter.com/bBhzYFNvJe 2017-04-21 20:00:01

    スイス最大級の私鉄が欧州で初めて日本の萌えキャラを正式採用「マジか!」「スイスはじまったな」
  • 審議前に売買契約の手順資料 財務省、森友側に渡す:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)の国有地売却問題で、財務省の佐川宣寿(のぶひさ)理財局長は21日の衆院国土交通委員会で、小学校開設の適否を判断する大阪府の審議会の開催前に、近畿財務局の担当者が売買契約締結までの手順を書いた資料を学園側に渡していたことを認めた。 共産党の宮岳志氏から2014年12月17日時点で近畿財務局が作成した資料を示されて答えた。 宮氏が学園側から入手したという資料には、「森友学園が土壌汚染及び地下埋設物除去工事実施」「森友学園と財務局・航空局との間で有益費(地下埋設物の撤去費)に関する金額協議」など学園側の計画に即し、国有地の貸借から売買に至るまでに必要な申請書類や手順、時期が記されていた。佐川氏は「手続きが円滑に進むように参考として渡した」と説明した。 宮氏によると、入手資料のなかには申請書類の案文を学園側に指南するものもあり、「校舎建設等に多額の初期投資を必要

    審議前に売買契約の手順資料 財務省、森友側に渡す:朝日新聞デジタル
  • 共同体の再生産がないために文化が継承されない社会をどう生きるのか//鉄血のオルフェンズ(※ネタバレあり) - orangestarの雑記

    前回の続き。というか書き足りないもの。 前回の記事:鉄血のオルフェンズやっと全部見た。 - orangestarの雑記 やっぱり、オルフェンズ面白かった。あれだけの人間の群像劇がきれいにまとまってるのも脚技術的にすごいし、新しいガンダム(というかガンダム以外のもの)を作ろうという気概を感じた。今までのガンダムものにある既存のガンダムのパロディやオマージュがなかった。(あったのかもしれないけれども気が付かなかった) あくまで視点は個々人の目線からのもので俯瞰をせず、それでいて、宇宙全体を含む世界がスライドしていく様子を描いているのはすごい技量だと思った。 いろいろと、個人的に興味深いところがたくさんあったので、それについていろいろとメモ。 広島ヤクザと県警の抗争、的な部分はあるけれども、まあ、それはみんな語ってると思う、というか、もうそのままなので、特に話すことがない。 長いので記事目次

    共同体の再生産がないために文化が継承されない社会をどう生きるのか//鉄血のオルフェンズ(※ネタバレあり) - orangestarの雑記
  • 意味がわからない…「ラーメンを生きた状態にするにはどうしたらよいか図と言葉で答えよ」

    らおにー @raoneeeet 生きたままおまえをラーメンにする系の猟奇的回答か、「生きたラーメンをご覧にいれますよ」系の美味しんぼ的回答かに分かれそう 2017-04-19 18:22:32

    意味がわからない…「ラーメンを生きた状態にするにはどうしたらよいか図と言葉で答えよ」
    nagaichi
    nagaichi 2017/04/22
    『生物と無生物のあいだ』は読んだはずだけど、鳥頭だからもう完全に忘れた。ラーメンのツユを原始の海の有機物スープに見立て、麺に小麦胚芽遺伝子を撃ち込んで自己増殖させれば、生きたラーメン一丁あがり。
  • 「強い欧州」は米国に重要 トランプ氏、ブレグジット支持から軌道修正?

    米首都ワシントンのホワイトハウスで、イタリアのパオロ・ジェンティローニ首相との共同記者会見に臨んだドナルド・トランプ大統領(2017年4月20日撮影)。(c)AFP/JIM WATSON 【4月21日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は20日、「強い欧州」は米国にとって重要だと述べ、欧州が強いままでいることを望むとの考えを示した。トランプ氏はこれまで、英国が国民投票で欧州連合(EU)からの離脱(ブレグジット、Brexit)を決めたことを称賛していた。 トランプ氏は訪米したイタリアのパオロ・ジェンティローニ(Paolo Gentiloni)首相との共同記者会見で「強い欧州は米国大統領である私にとって、非常に、非常に重要だ」と語った。 「私の考えでは欧州は米国にとって重要だ。われわれはそうあってほしいと思っているし、欧州が強いままでいられるように手助けしていく」と

    「強い欧州」は米国に重要 トランプ氏、ブレグジット支持から軌道修正?
  • ハダカデバネズミ、酸欠状態でも5時間生存 研究

    ハダカデバネズミ。米ロチェスター大学の研究室で(2013年9月30日提供、資料写真)。(c)AFP/UNIVERSITY OF ROCHESTER / J.ADAM FENSTER 【4月21日 AFP】体毛がほぼないように見えるハダカデバネズミには、酸素が乏しい環境において体内の糖をエネルギーに代えるユニークな能力が備わっているとする研究論文が20日、発表された。将来的には、心臓発作や脳卒中の患者の治療の一助となる可能性があるという。 米科学誌「サイエンス(Science)」に発表された論文は、人では数分で絶命してしまうほど酸素量が低い状況においても、ハダカデバネズミは、最低5時間は生存し続けることが可能としている。 そのような状況でハダカデバネズミは、植物のように静止し、果糖をエネルギーに代えることで、脳細胞を死滅させることを防ぐのだという。 米シカゴ(Chicago)イリノイ大学(U

    ハダカデバネズミ、酸欠状態でも5時間生存 研究
  • 保存状態の良いティラノサウルスの化石が発掘されかつてない精度で「ティラノサウルスの顔」を復元することに成功

    アメリカの研究チームが、7500万年前のティラノサウルスの保存状態の極めて良い化石を発掘し、これまでになく詳細に「ティラノサウルスの顔」を復元しました。 A new tyrannosaur with evidence for anagenesis and crocodile-like facial sensory system : Scientific Reports https://www.nature.com/articles/srep44942 This Is Our Best Look Yet at a Tyrannosaur’s Face http://news.nationalgeographic.com/2017/03/tyrannosaur-face-touch-dinosaurs-evolution-science/ アメリカのカーセッジ大学のトーマス・カー博士たちの研究

    保存状態の良いティラノサウルスの化石が発掘されかつてない精度で「ティラノサウルスの顔」を復元することに成功
  • 「朝鮮は中国の一部だった」 習氏が言ったとトランプ氏 韓国激怒

    韓国ソウルの中国大使館の外で抗議運動を行う歴史家と活動家たち(2017年4月21日撮影)。(c)AFP/YONHAP 【4月22日 AFP】米中間の外交に揺さぶられる韓国は時に「クジラ2頭に挟まれたエビのようだ」と表現されるが、ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領が米中首脳会談で習近平(Xi Jinping)国家主席から朝鮮半島(Korean Peninsula)は「かつて中国の一部だった」と聞いたと発言し、韓国の世論はいら立ちを募らせている。 この発言は、トランプ大統領がフロリダ(Florida)州に所有するリゾート施設「マーアーラゴ(Mar-a-Lago)」に習主席を招いた際に飛び出したという。 トランプ氏が米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)に語ったところによると、両首脳が北朝鮮の核開発問題について話し合っていたとき、習氏は中国と朝鮮の歴史について語り始め「何

    「朝鮮は中国の一部だった」 習氏が言ったとトランプ氏 韓国激怒
    nagaichi
    nagaichi 2017/04/22
    トランプ大統領が正確に引用してるかどうかがそもそも。(トランプが冊封関係を理解しているとは思えないし、どこかで誤訳誤解釈が入り込んでいる可能性かなり高そう)
  • 明治初期の日本の田舎の生活を写した「手作業でカラーにした写真」

    明治初期にスコットランドの出版社が出した海外を旅するための旅行誌に、日田舎の写真が掲載されました。この写真は、日人の手で着色されており、明治初期の日人の生活様式を示す資料となっています。 Gorgeous hand-colored photos capture Japan on the brink of modernity http://mashable.com/2017/03/26/rural-life-in-japan/ 以下の写真は、旅行誌「The Far East」に掲載する写真の手配を依頼された日人が手作業で着色した写真です。 三味線をひく盲目の女性芸人。 この二人は歌手とのこと。 「瓦版」と呼ばれていた新聞を配達する人。 和服すがたの女性。 刀と太刀を持っているのは女性だとのこと。 雨をしのぐ「簑」を着た農家の男性。 よく見ると、女性は草履ではなく下駄を履いています。

    明治初期の日本の田舎の生活を写した「手作業でカラーにした写真」
  • ツタヤ図書館、お飾り用の読めない洋書購入に巨額税金投入…高さ9mの棚に固定 | ビジネスジャーナル

    来年3月、山口県周南市の徳山駅前にオープン予定の新図書館に、またひとつ疑惑が持ち上がった。 この図書館を空間プロデュースから手掛け、開館後は指定管理者として運営を一手に担うのは、レンタル大手・TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)だ。同社が2011年に東京・渋谷にオープンした代官山蔦屋書店を彷彿とさせる、イメージ先行の図書館がまたひとつつくられようとしている。 3月18日付当サイト記事『ツタヤ図書館、ダミー3万5千冊に巨額税金…CCC経営のカフェ&新刊書店入居』において、152万円もの税金を投入して、中身が空洞の“ダミー”を3万5000冊分も購入する計画であると報じ、大きな反響を得た。 中心市街地開発の一貫として、建設が予定されている駅ビルにできる複合施設内に、国の補助金をもらうために公共図書館をつくる――。そんな周南市の計画は、佐賀県武雄市、神奈川県海老

    ツタヤ図書館、お飾り用の読めない洋書購入に巨額税金投入…高さ9mの棚に固定 | ビジネスジャーナル
  • 俺ら就職氷河期世代ってもう忘れ去られたのかな (追記あり

    最近はてぶ見てても就職氷河期を扱ったネタをほとんど見なくなった。たまに見かけるとしたら俺らより若い世代の就職関連の記事のブコメに就職氷河期世代の恨み節とか、切り込み隊長とかが書いてる高齢者介護ネタで「あと10年、20年もしたら非正規の就職氷河期も加わるぞー!!もう日は終わりだー!!」なんてネタだけ。もう就職氷河期世代をどうやって安定させた仕事につかせるかみたいな話はめっきり見なくなった。 さじ投げられちゃったんだろうね、俺たち。政府のおエラさんにも学者さんにもブロガーさんにも。いろいろ議論して考えたけど、こいつらを救済する妙案も資金もないわって。この前若い頃に見た「トレインスポッティング」って映画の続編がやってたから見たんだけど、若い頃にまともな職につかずドラッグばっかやってた連中が40代になっても相変わらずまともな職つけずにプラプラダラダラしてるって話だった。なんだドラッグしてないだけ

    俺ら就職氷河期世代ってもう忘れ去られたのかな (追記あり
  • 枝野「普通の団体が対象にならないことは、どう答弁しようが、条文で」

    国会ウォッチャーです(名乗るの忘れた。どうでもいいけど。) 階、枝野、山尾、逢坂と、民進党はエース級をそろえて、完全に共謀罪にロックオンしてますね。がんばってくださいね。 階猛議員の対応は圧倒的に正しい 階議員は今日かなりエキサイトしていましたが、支持しますよ。今日も鈴木淳司法務委員長は、職権で法務委員会を開催して、かつ林刑事局長を答弁者に登録することを採決したみたいですが、昨日も書きましたが、委員会が政府参考人を登録することそのものはおそらく、否定できないと思いますよ。でも、前例はほとんどないはずと思ってたけど、一回もなかったみたいだけど。枝野さんが、「民主党政権時代にも、答弁が不安定な大臣というのはいたが、こんなことはしなかった。今までの大臣の中で、金田さんが一番能力がないといわれてるようなもんなんだから、怒るか逃げ出すかするしかないはずだ」といっていましたけどね。まぁ恥の問題ですよ。

    枝野「普通の団体が対象にならないことは、どう答弁しようが、条文で」
    nagaichi
    nagaichi 2017/04/22
    「公明党さんちゃんと聞いてくださいね」全くだな。
  • 倒産速報 - 学校法人森友学園 | 株式会社 帝国データバンク[TDB]

    2017/04/21(金) 学校法人森友学園 幼稚園経営 国有地売却問題で「瑞穂の國記念小學院」の認可申請取り下げ 民事再生法の適用を申請 TDB企業コード:580829248 負債20億円 「大阪」 学校法人森友学園(資産の総額8億7984万792円、大阪市淀川区塚1-6-25、理事長籠池町浪氏、従業員22名)は、4月21日に大阪地裁へ民事再生法の適用を申請した。  申請代理人は中井康之弁護士(大阪市中央区北浜2-3-9、堂島法律事務所、電話06-6201-4456)。  当法人は、1953年(昭和28年)4月創業、71年(昭和46年)3月に法人改組した私立幼稚園「塚幼稚園幼児教育学園」運営の学校法人。日歴史と伝統文化を重視した教育を実施、園児に教育勅語を暗唱させるなど他の幼稚園にはない教育方針で有名だった。園児の数が300名の定員に達した2010年3月期には年収入高約3億円を計

  • 仏大統領選 銃撃事件で集会や演説相次ぎ中止 影響広がる | NHKニュース

    フランスの首都パリで男が警察官に向かって発砲し3人が死傷した事件を受けて、2日後に行われる大統領選挙の主要な候補者は予定されていた最後の集会や遊説を相次いで中止し、選挙戦への影響が広がっています。 捜査当局はテロ事件と見て射殺された男の動機を調べるとともに、ほかにも事件に関わった人物がいる可能性もあるとして、捜査しています。 事件を受けて、大統領選挙の有力候補の1人、極右政党・国民戦線のルペン党首は声明を発表し、「フランスが再び残虐なテロの標的にされた。断固として対応し国民を守る大統領が必要だ」と述べたうえで、テロ対策を強化する必要性を訴えました。 一方、ルペン氏と支持率を争う中道・無所属のマクロン前経済相も声明を発表し、「フランスを恐怖に陥れようとするテロリストに屈することなく、冷静さを保つことが必要だ」として、国民に結束を呼びかけました。 21日は選挙運動の最終日と定められていますが、

    仏大統領選 銃撃事件で集会や演説相次ぎ中止 影響広がる | NHKニュース
  • 萩尾望都のSF短編も収録、1970~80年代の少女マンガの魅力が1冊に

    萩尾望都のSF短編も収録、1970~80年代の少女マンガの魅力が1冊に 2017年4月21日 19:32 534 12 コミックナタリー編集部

    萩尾望都のSF短編も収録、1970~80年代の少女マンガの魅力が1冊に
  • なぜ冷戦期に核シェルターが整備されなかったの?

    当時のSF作品とかを読むと核兵器への危機感みたいなものがちょうど最近の感じと同じだったんだな〜と思う。当時は今よりも経済的にも余裕があっただろうし、どうして公園とか新築の家とかにシェルターを備えなかったんだろう?

    なぜ冷戦期に核シェルターが整備されなかったの?
    nagaichi
    nagaichi 2017/04/22
    増田の戦後経済や現代史の理解にかなり歪みがある。日本社会に経済的な余裕が生まれて、バブリーでジュリアナなことができた頃には、ペレストロイカなソ連が崩壊せんとしてた頃でな。