タグ

ブックマーク / hatenanews.com (61)

  • 「まどか☆マギカ」がおもしろすぎる!白熱する考察にQB営業術、“作ってみた”も - はてなニュース

    可愛らしいキャラクターデザインからは想像もできないストーリーで毎回話題を呼んでいるテレビアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」。そのショッキングな展開から、放送中は2ちゃんねるTwitterで“実況”が盛り上がり、放送終了後も考察や伏線を読み解くエントリーが次々と公開されています。そこで、作の興味深いエントリーをまとめてみました。なお、文中には「魔法少女まどか☆マギカ」の内容に触れる情報が含まれています。 ※以下の文中には、アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」の作品内容に触れる情報が含まれています※ ■ 「魔法少女まどか☆マギカ」とは? ▽ 「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」公式サイト 「魔法少女まどか☆マギカ」(以下:「まどか☆マギカ」)は、2011年1月からMBS・TBS系で放送されているテレビアニメです。原作のないオリジナルアニメで、監督は新房昭之さん、脚は虚淵玄さん、

    「まどか☆マギカ」がおもしろすぎる!白熱する考察にQB営業術、“作ってみた”も - はてなニュース
  • アルファブロガー・アワード2010結果発表 「中国嫁日記」など14のブログが受賞 - はてなニュース

    シックス・アパートとアジャイルメディア・ネットワークが事務局を務めるアルファブロガー運営委員会は2月15日(火)、質の高いブロガーの発掘とブログの普及を目的としたコンテスト「アルファブロガー・アワード2010」の結果を発表しました。個人ブログ部門ではジンサンさんの「中国嫁日記」やまいかたんさんの「はてなこわい><」、ブログメディア部門ではGT-Agencyの「AppBank」やニフティの「デイリーポータル Z」など、合計14のブログが受賞しています。 ▽ アルファブロガー・アワード2010 受賞者発表 | Alpha Bloggers ▽ アルファブロガー・アワード2010投票結果を発表しました|新着情報|Alpha Bloggers 今回の受賞ブログは、2月15日(火)に開催された「『アルファブロガー・アワード 2010』結果発表イベント」で発表されました。選ばれたのは、「個人ブログ」と

    アルファブロガー・アワード2010結果発表 「中国嫁日記」など14のブログが受賞 - はてなニュース
  • 神戸新聞社の「いまいち萌えない娘」、公式で二次創作“OK宣言” - はてなニュース

    1月14日にはてなブックマークニュースで取り上げた“萌え系”求人情報の詳細が、神戸新聞社の自社サイトで発表されました。あの「いまいち萌えない娘」の“二次創作OK”宣言も飛び出しています。 ▽ http://www.kobe-np.co.jp/recruit/news/part_pref.html ▽ 「オタ知識豊富」「顔出しOK」――神戸新聞社の“萌え系”求人情報 - はてなニュース 神戸新聞社が1月19日に公開した「緊急雇用創出事業に基づくアルバイト ご応募の御礼」というページに、求人への応募のお礼とメディア各社から受けた質問に対する回答が掲載されています。 この中で同社は、今回の求人を行った理由や仕事内容、応募者について述べるとともに、「いまいち萌えない娘」に対する質問にも丁寧に答えています。以下に、いくつかの質問と回答を抜粋してみました。 Q:どのような回答が多かったでしょうか。珍し

    神戸新聞社の「いまいち萌えない娘」、公式で二次創作“OK宣言” - はてなニュース
    nagaichi
    nagaichi 2011/01/19
    プロフィールのバレはまだか?
  • 実は口じゃなかった?ミッフィー(・x・)の「×」に隠された意外な秘密 - はてなニュース

    数あるウサギのキャラクターの中でも、世界中の人に広く愛され続けている「ミッフィー」。ミッフィーといえばシンプルに描かれた顔のパーツがあのかわいらしい表情を作り出していますが、2つの目の下にある「×」の部分は一体何を表していると思いますか?はてなブックマークでその意外な答えに注目が集まっています。 ▽ カオスちゃんねる : ミッフィーの×が鼻と口になってるのに最近気がついた ▽ http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51585387.html 顔文字でも「(・x・)」と表されるように、ミッフィーの顔のパーツで特徴的なのが「×」の部分です。一見口のように見えますが、作者のディック・ブルーナさんによれば、実は“鼻と口の両方”を表現しているそう。物のウサギと見比べてみると、確かに上の「∨」が鼻で下の「∧」が口のようにも見えます。 ▽ ミッフィー

    実は口じゃなかった?ミッフィー(・x・)の「×」に隠された意外な秘密 - はてなニュース
  • タイヤキ焼いたを越える秀作が続々?すごい「回文」を集めてみた - はてなニュース

    「タイヤキ焼いた」「留守に何する」――子供の頃、前から読んでも後ろから読んでも同じになる「回文」で遊んだ経験は誰にでもあるはず。しかしその面白さは、単なる子供の言葉遊びにとどまりません。今日は、大人でも思わず感心してしまう“すごい回文”を集めてみました。 ■一番“すごい”回文はどれ? あなたが今までに見た中で一番すごいと思ったのはどんな回文でしょうか? ▽ 凄い回文教えてくれ - (旧)ベア速 ▽ 人類の98%が感心するであろう回文できたwwwwwwwwwww:エンタメちゃんねる ▽ http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-14374.html ▽ 感 動 し た 回 文。: フライドチキンは空をとぶ -フラソラ- ▽ お前らのしてる回文を教えてくれ BIPブログ これらのエントリーでは、2ちゃんねるの回文に関するスレッドで“すごい”と話題になっ

    タイヤキ焼いたを越える秀作が続々?すごい「回文」を集めてみた - はてなニュース
  • ゴーゴーカレーの米国人記者来日「カレーにピザを漬けて食べた」 - はてなニュース

    カレーチェーン店「ゴーゴーカレー」を凄まじい勢いで絶賛した、あのWIRED VISIONのエントリーを覚えてはいないだろうか? 米国人記者がコカインだのヘロインだのと不穏なフレーズを用いて、人を虜にする日カレーを絶賛したあの記事である。今回、その記事を書いた記者が来日したのにあわせ、2010年9月15日、なんと彼を迎えたカレーオフ会が開かれることになった。オフ会の様子をレポートする。 ■ 「ゴーゴーカレー」を愛する外国人ゲーム記者 2010年9月15日からはじまった、今年で20回目を迎える日最大規模のゲームの祭典「東京ゲームショウ」。この時期になると、はてなブックマークでは、一人の外国人が話題になる。その名は、Chris Kohler(クリス・コーラー)――。2008年、「ゴーゴーカレー」に熱狂的な賛辞の言葉を送った伝説のWIRED VISION記事によって、日のネット(の一

    ゴーゴーカレーの米国人記者来日「カレーにピザを漬けて食べた」 - はてなニュース
    nagaichi
    nagaichi 2010/09/18
    カレーは空飛ぶパンツのように世界を平和にすることはないかもしれないが、ひとりのアメリカ人の魂を救済することには成功したようだ。
  • “マイナス×マイナス=プラス”の理由は? 数学が面白くなるエントリー集 - はてなニュース

    「一体こんなものが何の役に立つのか」――そんな疑問で学生時代に「数学」で悩まされた経験のある人は少なくないようです。とはいえ、現在の私たちの生活は、数学なしには成立しません。そもそもいまこれを読む皆さんが目にしているPCやウェブサービス自体が、数学の成果を活かして作られたものです。今回は、友達に“リア充”が多く見える理由から、マイナスとマイナスのかけ算がプラスになる理由まで、そんな数学を楽しむためのエントリーをまとめました。 ■ なぜあなたの周囲は「リア充」だらけなのか? 日常にひそむ数学の数々 とはいえ、やはり数学はとっつきにくいという人も多いのではないかと思います。そこで、まずはちょっと数学が身近に感じられそうな、日常にひそむ数学について書いた記事から。 ▽ http://mainichi.jp/life/edu/sugaku/archive/news/2009/20091029ddl

    “マイナス×マイナス=プラス”の理由は? 数学が面白くなるエントリー集 - はてなニュース
  • アスペルガー、シモ・ヘイヘ、不気味の谷――はてなブックマークで人気のWikipedia記事ベスト10 - はてなニュース

    ネットで調べ物をする際には欠かせない、フリーの百科事典「Wikipedia」。誰でも編集できる仕組みになっているためか、項目によっては妙に解説が詳しかったり個性的な記述だったりして、しばしばネット上で話題になることがあるようです。今回は、そんな「Wikipedia」の記事から、はてなブックマークで多くのユーザーがブックマークした記事ベスト10を紹介します。 ※以下のランキングは、2010年8月4日(水)14時時点におけるデータを元にしています。 ■ 10位:アスペルガー症候群(242users) ▽ アスペルガー症候群 - Wikipedia 第10位は、『興味・関心やコミュニケーションについて特異であるものの、知的障害がみられない発達障害』を指す「アスペルガー症候群」。今年の5月には、有名な米国のハッカーであるエイドリアン・ラモ氏がこの障害の診断を下されたことで、話題になりました。(参考

    アスペルガー、シモ・ヘイヘ、不気味の谷――はてなブックマークで人気のWikipedia記事ベスト10 - はてなニュース
  • より身近で便利に!日本郵便「ゆうパック」本日7/1からリニューアル - はてなニュース

    郵便による宅配便サービス「ゆうパック」が、日7月1日からリニューアルしました。これまで日通運が提供してきた「ペリカン便」を吸収し、配達時間指定の充実や取扱店舗の拡大など、サービスの向上を目指しています。 ▽http://www.yu-pack.jp/ 新しくなったゆうパックでは、「配達時間帯希望サービス」で指定できる時間帯が5区分から6区分へと拡大。取扱店舗も増え、コンビニなら24時間利用が可能です。その他にも、一律360円で50万円までの実損額を補償する「セキュリティサービス」や、Webからの集荷受付、自宅でできる宛名ラベル作成などのサービスが充実。従来の料金体系はそのままに、より便利に利用できるようになっています。 また日からリニューアルしたゆうパックの公式サイトでは、マンガ家の松ぷりっつさんによるWebコミック「うちの3姉妹(ゆうパック.jpオリジナルストーリー)」や、フ

    より身近で便利に!日本郵便「ゆうパック」本日7/1からリニューアル - はてなニュース
    nagaichi
    nagaichi 2010/07/02
    現場の意見。混乱続出。やはり見通しは甘かった。時間ごとの物量・人員のムラがありすぎる。ヤバイ時間帯には人を大量投入してさばかないと死ぬ。従来の局舎もペリカンで増えたブツをさばくには狭すぎる。
  • 静止画が動く?まっすぐの字が歪む?いろんな「錯視」を体験しよう - はてなニュース

    目の錯覚によって、実際とは違った形や色、動きなどに見える「錯視」。その仕組みを利用した不思議な画像や動画を見ていると、「なんで?」「どういう仕組みになってるの?」とつい気になってしまいますよね。今回は、はてなブックマークでも度々人気を集めている「錯視」についてのエントリーを集めてみました。 ■どこに置いても同じ色になる!? まずご紹介するのは、「クレイジーダイヤモンド」と呼ばれる不思議な菱形を使った錯視です。 ▽http://www.youtube.com/watch?v=xl1lLze5ZpM&feature=player_embedded 四角い紙の中に描かれているのは、規則正しく並んだ複数の菱形。上から下にかけて、だんだんと色が薄くなっているように見えますよね。そして隣に用意されているのは、一番上の“最も濃い色”の段にあるのと同じ菱形のようです。しかしこの濃い色の菱形を四角い紙の上で

    静止画が動く?まっすぐの字が歪む?いろんな「錯視」を体験しよう - はてなニュース
  • 「先行者」から「全自動たんぽぽ刺身マシーン」まで ロボット記事を集めてみた - はてなニュース

    最近、スペインの銀行で案内係ロボが大量採用されたという記事が話題になりました。産業界のみならずサービス業の世界でも、ロボットが使用される場面は増えているようです。そこで今回は、そんな私たちに身近な存在になりつつあるロボットたちに、もっと親しみを感じられるようなエントリーを紹介しようと思います。 ■ 有名なロボットたち <先行者> ネット上で話題になったロボットと言えば、まずは何をおいても中国製ロボット「先行者」。 ▽ ロボット技術の最先端 ▽ 最先端ロボット技術 外伝 2001年にテキストサイト「侍魂」で紹介され、妙にレトロな外見が当時の国内ネットユーザーに大ウケ。股関節部分からキャノン砲が発射される「中華キャノン」のGIFアニメーションが、今でも忘れられないという人も多いのでは。 <BigDog> YouTubeを通じて世界的に話題になった、”キモい”四つ足ロボット「BigDod」などと

    「先行者」から「全自動たんぽぽ刺身マシーン」まで ロボット記事を集めてみた - はてなニュース
  • デザインに込められた意味って?「家紋」について学んでみよう - はてなニュース

    歴史ブームの影響で、最近は色々なところで見かける機会が多くなった「家紋」。その洗練されたデザインは現代においても全く色あせることなく、多くの人を魅了し続けています。今回はその起源や種類など、「家紋」について学べるエントリーを集めてみました。 ■家紋って何のためにあるの? その家を表すシンボルとして知られる家紋ですが、一体何のために作られたのでしょうか? ▽http://www.kamonjapan.com/about/index.html ▽家紋World ▽家紋デザイン研究所 家紋とは、家系・血統・家柄・地位といった自分の出自を表すために、平安時代頃から使われてきた紋章のこと。読み書きができない人でも一目で見分けることできるため、衣服や調度品など、生活の様々な場面で取り入れられてきました。ほぼ全ての家に1つ以上の家紋があると言われており、その図案は植物や動物、天体、文字、幾何学模様など実

    デザインに込められた意味って?「家紋」について学んでみよう - はてなニュース
  • 植物や動物、魚に昆虫まで!Webで見られる「図鑑」を集めてみた - はてなニュース

    道端で出会った植物や生き物の名前を知りたい時、また動物園や植物園に出かける際のおともにも便利な「図鑑」。ただ眺めているだけでもわくわくしますよね。今回は、ネットで見られる動物や植物の「図鑑」を集めてみました。 ■動物、魚、虫、植物…「生き物全般」の図鑑 まずご紹介するのは、生き物全般について調べられるサイトです。 ▽http://www.tbs.co.jp/seibutsu/zukan/ ▽インターネット図鑑『自然界』 これらのサイトでは、ほ乳類、鳥類、魚類といった種類や見た目、生息している地域などから、様々な生き物を検索できます。 ■「植物」の図鑑 続いては花や野菜、キノコなど「植物」について学べるサイトです。 <花> ▽HugeDomains.com - Shop for over 300,000 Premium Domains こちらの「花図鑑」では科名や50音順、分類や季節で花を検

    植物や動物、魚に昆虫まで!Webで見られる「図鑑」を集めてみた - はてなニュース
  • アリは砂糖でも巣を作る?砂糖のビンにアリを入れた実験動画に注目 - はてなニュース

    地面の下に、その小さな体からは考えられないくらい巨大な巣を作って暮らしている「アリ」。彼らの大好物といえばあまーい“砂糖”を思い浮かべる人も多いと思いますが、もし砂糖だけをぎっしり詰めたビンの中にアリを放した場合、一体どうなるのでしょうか?実際にその様子を撮影した動画が、はてなブックマークで注目を集めています。 実験の様子を撮影した動画は、NHK総合で毎週日曜の22:50から放送されている番組「NHK 特ダネ投稿DO画」に寄せられたもの。投稿したユーザーは「砂糖を詰めたビンでアリを飼うと、砂糖の巣を作るのか?」という疑問から実験を行ったそうですが、やってみたところ、見事にアリたちが砂糖で巣作りを始めたとのこと。周りに砂糖しか存在しない環境の中、アリたちは巣穴を掘るために砂糖粒を運び出し、一方で外から料となる砂糖粒を巣穴に運び込んでいるようです。 この実験に対し、番組のサイトには「想像もし

    アリは砂糖でも巣を作る?砂糖のビンにアリを入れた実験動画に注目 - はてなニュース
  • はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース

    先日、日経済新聞社は、2010年3月23日に「日経済新聞 電子版」を創刊することを発表しました。大手新聞が記事すべてをデジタル化すること、また有料での提供であることなど、ネット上でも発表と同時に大きな反響がありました。しかしやはり当に気になるのは、「その対価を払いたくなる価値が、日経の電子版にはあるか!? どんな新しいことが待っているのか!?」ということ。なので、実際に日経電子版を使ってみた感想などを皆様にお伝えすべく、はてな代表取締役の近藤淳也が日経済新聞社に話を聞きに行ってきました。 ▽ 日経電子版 広報部|日経済新聞のWeb刊です。 ■日経、愛読しています そもそも近藤は、紙の方の新聞を読んでいるのかを事前にちょっと聞いてみました。「日経は10年以上は購読しています。最初は『会社やるなら日経くらいは読んでおかないと』というミーハーな気持ちで購読しはじめましたけど(笑)、今は

    はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース
  • 思った以上に汚れてる?PCの「キーボード」を掃除する方法 - はてなニュース

    年末に大掃除をするなら、毎日使い続けていたパソコンもキレイにしておきたいですよね。中でも細かいゴミや手垢が付いて、思った以上に汚れているのが「キーボード」です。今回は、そんなキーボードの上手な掃除方法をご紹介します。 「トイレよりも汚い」という衝撃的な調査結果もあるキーボードの汚れ。今回は汚れの段階に合わせて、セロハンテープなど身近なもので手軽にできる掃除の方法、専用の便利グッズを使う方法、キーを外して丸洗いする方法をご紹介します。 ■身近なものでゴミを取る まずは家にある身近なもので隙間のゴミを取る方法です。普段からこまめにやっておきたいですね。 セロハンテープ セロハンテープをキーの隙間に差し込み、左右に動かしてゴミを取ります。 ▽[N] セロハンテープでキーボードを掃除する 付箋紙 ポストイットなどの付箋紙をのり面を表にして二つ折にし、キーの隙間に差し込んで動かします。 ▽キーボード

    思った以上に汚れてる?PCの「キーボード」を掃除する方法 - はてなニュース
    nagaichi
    nagaichi 2009/12/05
  • 外国人も注目!? こだわりのカレーライス調理法まとめ - はてなニュース

    以前、熱狂的な日カレー礼賛記事を書いて話題になった米国人記者Chris Kohler氏が、現在「東京ゲームショウ2009」の取材で来日しており、ネットでも人気の高い金沢カレーをレポートしているのが話題を呼んでいます。日とは文化の違う海外の人も熱狂させる日カレーライス。そんなカレーライスについて、ネットで話題になった記事を紹介します。 日滞在レポート:「金沢カレー」の探究 | WIRED VISION @niftyデイリーポータルZ:黒くてサクサク、金沢カレーの世界 「日カレーライス中毒」である米国人記者が語る『ゴーゴーカレ... カレーライスは、調理におけるそれぞれの段階において、創意工夫の余地がある料理です。まずはその各段階について、順番に記事をまとめていきたいと思います。 カレールウ カレー格的に作る人は、カレー粉の調合から始めるようです。 カレー粉を使用したカレ

    外国人も注目!? こだわりのカレーライス調理法まとめ - はてなニュース
  • ラー油と本、なぜか間違える人が続出…「5個買った」ケースも - はてなニュース

    ショッピングサイト「楽天市場」内で買った商品やショップの感想を書き込めるコミュニティ「みんなのお買い物レビュー」のページに、ラー油を買ったと思ったらが届いてがっかりした、という感想が多く寄せられています。 【楽天市場】お買い物レビュー: ペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油のはなし 書籍「ペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油のはなし」(マガジンハウス)は、石垣島ラー油のサイトによると、島唐辛子をベースに石垣島の香辛料を加えた「石垣島ラー油」を作っている夫婦の歩みをまとめたもの。餃子にかけるものではないという石垣島ラー油の簡単レシピや、営んでいる堂のメニューも合わせて載っています。 このを実際のラー油だと思い込んで買ってしまった人が、「紛らわしい」「5個買ったが使い道がない」などのレビューを寄せています。テレビで見てネットで検索し、オンライン書店「楽天ブックス」に辿り着いてしまったようです

    ラー油と本、なぜか間違える人が続出…「5個買った」ケースも - はてなニュース
    nagaichi
    nagaichi 2009/09/03
    どーやったら間違えられるのかよく分からないけど、解約には応じたほうが楽天的にいいんじゃね。
  • 『涼宮ハルヒの憂鬱』3年ぶりの新作エピソード、ネットでの反応は? - はてなニュース

    4月からUHF局で再放送されているアニメ『涼宮ハルヒの憂』で、21日深夜に、約3年ぶりの新作エピソード「笹の葉ラプソディ」が放送されたことが話題になっています。今回のエピソードについてのネット上の反応を、簡単にまとめてみました。 『涼宮ハルヒの憂』とは何か 『涼宮ハルヒの憂』は、角川スニーカー文庫(角川書店)で谷川流氏が書いた同名原作のアニメ化作品。2006年4月~7月に放送され、インターネットを中心に爆発的な人気を博しました。 涼宮ハルヒの憂 (アニメ) - Wikipedia 涼宮ハルヒの憂・京アニサイト 涼宮ハルヒが起こしたYouTubeの憂、ネットマーケティングの大成功例。:[mi]みたいもん! 第一話でいきなり、原作の中で主人公たちが撮影していた映画を再現したことや、物語の時間軸をシャッフルした放映順などの仕掛けが、ネット上で話題を呼んでいたのが印象的です。当時はYo

    『涼宮ハルヒの憂鬱』3年ぶりの新作エピソード、ネットでの反応は? - はてなニュース
    nagaichi
    nagaichi 2009/05/30
    まとめ
  • 円周率がひたすら表示されるサイトがじわじわ人気 - はてなニュース

    「さんてん、いちきゅうにいちろっぱ」……まるで呪文のように聞こえてくる円周率。何桁まで覚えられるか友だちと競ったこともありました。円周率には人を惹きつけるものがあるのか、円周率がひたすら表示されるだけのサイトがじわじわ人気です。 Pi=3.1415926... このサイト、円周率が小数点以下10万桁までがひたすら表示されているという、非常にシンプルな構成。ページをスクロールしてもスクロールしても数字がなくならない様子を見ていると、まるで映画「マトリックス」のようにすら見えてきます。 また円周率の覚え方を紹介した「あっしーのページ」では、『身1つ世1つ生くに無意味いわくなく身ふみや読む似ろよさんざん闇になく』『産医師異国に向こう産後薬なく産婦みやしろに虫さんざん闇に鳴くころにや』といった語呂合わせを始め、なんと1000桁まで覚えられる暗記法も公開されています。まだまだGW中の方も多いようです

    円周率がひたすら表示されるサイトがじわじわ人気 - はてなニュース