ブックマーク / gihyo.jp (9)

  • [Microsoft Build 2021]インテグレーテッドキャッシュ、Linuxエミュレータ、サーバレス―大幅にパワーアップされた「Azure Cosmos DB」のアップデート | gihyo.jp

    Microsoft Build 2021]インテグレーテッドキャッシュ、Linuxエミュレータ、サーバレス―大幅にパワーアップされた「Azure Cosmos DB」のアップデート 5月25日(米国時間)から3日間に渡ってオンラインで開催されたMicrosoftの開発者向けカンファレンス「Microsoft Build 2021」では、多くの興味深いアップデートが発表されました。主だったニュースとしてはMicrosoft CEOのサティア・ナデラ(Satya Nadella)氏がオープニングキーノートで触れた「まもなく登場する(very soon⁠)⁠」という次世代Windows(the next generation of Windows)やMicrosoftがビルドしたOpenJDKの一般提供開始(Java 11ベース、LTS⁠)⁠、Microsoft社内のサービス向けに開発されてい

    [Microsoft Build 2021]インテグレーテッドキャッシュ、Linuxエミュレータ、サーバレス―大幅にパワーアップされた「Azure Cosmos DB」のアップデート | gihyo.jp
    nagaminew
    nagaminew 2021/06/02
  • WEB+DB PRESS連載記事「Rubyのウラガワ」を期間限定で無償公開(公開終了)

    新型コロナウイルスの影響で多くの学校が休校する状況を受け,『WEB+DB PRESS』で笹田耕一氏が執筆しており,現在も連載中の「Rubyのウラガワ」の第1回から第5回までの記事のPDFを,学習用に期間限定で無償公開します。 記事の概要やダウンロード先などは以下のとおりです。 記事名 Rubyのウラガワ ─⁠─ Rubyインタプリタに学ぶデータ構造とアルゴリズム 記事概要 連載では,Rubyインタプリタという,実際に多くの人が利用しているアプリケーションを題材にしてデータ構造とアルゴリズムを学ぼうという趣旨で,その実装を紹介します。単なる実装の紹介だけではなく,なぜそのような選択をしているか,その背景を紹介できればと思っています。(⁠Vol.110「連載のはじめに」より) 公開範囲 Vol.110(第1回⁠)⁠~Vol.114(第5回) 公開期限 2020年4月5日まで ※期限が過ぎまし

    WEB+DB PRESS連載記事「Rubyのウラガワ」を期間限定で無償公開(公開終了)
    nagaminew
    nagaminew 2020/03/05
  • 第2回 JIRA Agileでスクラム開発にチャレンジ | gihyo.jp

    既存のウォーターフォール開発に限界を感じているが、アジャイル開発は難しそうでなかなか踏み切れない……。そうしたプロジェクトチームにぜひ試していただきたいのが「JIRA Agile」です。今回は、JIRA Agileを使って実際にプロジェクトを進めていく流れを解説します。 アジャイル開発の実践をサポートするJIRA Agile 顧客の要求に柔軟に対応しつつ、変更要求によって発生するリスクを最小限に抑えるために、徐々に広まりつつあるのが「アジャイル開発」です。当初は自社で展開するWebサービスやソーシャルゲームの開発など、比較的規模が小さい開発現場で使われることが多かったアジャイル開発ですが、昨今では大規模システム開発にも適用する事例が増えつつあります。 このアジャイル開発を実践するには、従来のウォーターフォール型の開発手法とは異なる考え方、そしてアジャイルならではのプロジェクトの進め方につい

    第2回 JIRA Agileでスクラム開発にチャレンジ | gihyo.jp
    nagaminew
    nagaminew 2019/01/09
  • 監訳者解説 山形浩生:ハードウェアハッカー ~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険|技術評論社

    「これ,いったい何のなの?」店頭でぱらぱらめくっている人は,書の中身の得体の知れなさを見てそう思うはずだ。 『ハードウェアハッカー』というから,エレクトロニクス系のちょっと変わったハード作りや改造のノウハウや,それにまつわる各種エピソードかな,というのが普通の期待だろう。そして,たしかにそのとおりではある。あるのだけれど……その幅と深さが尋常ではないのだ。 イノベーションとハッカーの意義 そもそもハッカーというと,悪い印象を持つ人も多いだろう。一般にハッカーといえば,なにやら他人のコンピュータに侵入して,ファイルを勝手に消したり改変したり,データを盗んだりする犯罪者だ。じつは著者バニー・ファンも,そうした色眼鏡で見られてきた。 でもその著者を含め,誇りをもってハッカーを名乗る人々がいる。というより,そちらのほうが正規の意味だ。ハッカーは,さまざまなものを独創的なやり方でいじり,その仕組

    監訳者解説 山形浩生:ハードウェアハッカー ~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険|技術評論社
    nagaminew
    nagaminew 2018/11/21
  • 日本のDevOps変革を促進するバリューストリームマッピング | gihyo.jp

    アジャイルとDevOpsを組織全体に適用するための指南書『変革の軌跡』が2017年1月25日(水)に発売されます。書の発売を記念して、マイクロソフトの牛尾剛さんにバリューストリームマッピングについて寄稿いただきました。 バリューストリームマッピングの重要性 みなさんの会社で、DevOps変革を推進するために、最初の第一歩として何をすべきだろうか。筆者は間違いなく「バリューストリームマッピング」をお勧めする。バリューストリームマッピングは、リーン生産方式の技法の1つであり、製品やサービスを顧客に届けるために必要なプロセスを分析するのに使用される。トヨタで使われていた手法をもとにしている。 バリューストリームマッピングの話を始める前に、Gene Kimがまとめた「DevOpsのThree Ways」についてお話ししておきたい。これは、DevOpsの3つの目的を明確にしたものだ。1つ目はアイデ

    日本のDevOps変革を促進するバリューストリームマッピング | gihyo.jp
    nagaminew
    nagaminew 2017/01/30
  • C#プログラマーのための 基礎からわかるLINQマジック!

    2016年5月12日紙版発売 2016年5月12日電子版発売 山康彦 著 A5判/352ページ 定価3,168円(体2,880円+税10%) ISBN 978-4-7741-8094-6 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 現在では“技術に保守的な現場”においてさえ顧客事情が変わっています。.NETの環境でも核心的な技術=LINQがようやく使えるようになりました。LINQは,実際に使ってみると“LINQマジック”とでも呼べる威力を発揮します。その対象も,配列,コレクションなど(LINQ to Objects),XML(LINQ to XML),データ

    C#プログラマーのための 基礎からわかるLINQマジック!
  • 最新Office 2016ってどんな感じ?「Office 365(オフィスサンロクゴ)」って何?:新刊ピックアップ

    書籍案内 » 新刊ピックアップ » 最新Office 2016ってどんな感じ?「Office 365(オフィスサンロクゴ)」って何? 数年に一度のペースで新商品が発売されるWordやExcelなどのOffice製品ですが,現在の最新バージョンはOffice 2016です。以前は,自宅のパソコンの古いOfficeを最新バージョンにするには,OfficeのDVDなどを購入してインストールするのが一般的でした。しかし最近では,常に新しいバージョンのOfficeを使えるサービスを利用する選択肢もあります。 稿では「Office 365」「⁠クラウド」「⁠サブスクリプション」「⁠OneDrive」「⁠ビッグデータ」という5つのキーワードを交えて,「⁠最新のOfficeの入手方法」と「Office 2016の中でも特にExcel 2016の様子」について紹介します。 「Office 365」って何?

    最新Office 2016ってどんな感じ?「Office 365(オフィスサンロクゴ)」って何?:新刊ピックアップ
    nagaminew
    nagaminew 2016/03/02
  • GitHubが僕たちを、仕事の現場を変えた!──「GitHub Kaigi」レポート | gihyo.jp

    2014年6月1日(日⁠)⁠、東京・渋谷マークシティにおいて、GitHubユーザグループ主催によるイベント「GitHub Kaigi」が開催されました。500人の定員に対し800人を超える参加申し込みのあったこのイベントには、日におけるGitHub活用の第一人者たちはもちろん、米GitHub社から招いた開発者たちも登壇し、いずれ劣らぬ濃いセッションが繰り広げられました。ここではその様子を紹介します。 GitHub実践入門 ─⁠─ Pull Requestによる開発の変革 トップバッターとして登壇したのは、WEB+DB PRESS plusシリーズ『GitHub実践入門 ─⁠─ Pull Requestによる開発の変革』の著者である大塚弘記氏です。 『GitHub実践入門』の著者、大塚弘記氏 同氏はまず、「⁠GitHubを利用した開発の世界を知る」「⁠GitHubを(利用|活用)する違いを

    GitHubが僕たちを、仕事の現場を変えた!──「GitHub Kaigi」レポート | gihyo.jp
  • 第1回 Amazon Redshiftとは[前編] | gihyo.jp

    Amazon Web Services(AWS)は次々と新しいサービスを世の中に出して、クラウド・コンピューティングの可能性を広げていっています。そのAWSから登場した最新のサービスであるAmazon Redshiftは、そのパフォーマンスや驚異的な低コストのため、発表当時から大変な反響を呼んできました。 この連載では、 Redshiftの概要からその利用方法まで、主にあまりデータウェアハウスを利用した経験がないWeb開発エンジニアなど向けに、このビッグデータ向けクラウド・データウェアハウス製品であるAmazon Redshiftの解説をして行きたいと思います。 まずは、そもそもAmazon Redshiftとは何なのか、その概要から説明します。 Amazon Redshiftはビッグデータ時代のクラウド・データウェアハウス 2012年11月、AWSにとって初めての世界的なユーザカンファレ

    第1回 Amazon Redshiftとは[前編] | gihyo.jp
  • 1