タグ

ネットに関するnagatafeのブックマーク (30)

  • ネットお祭りの楽しみ方

    ここ数年、火柱が立っては消え、また立っては消えを繰り返す異常な世界ですが、そんな世界も楽しみましょう。 まず重要なのは傍観者になることです。見世物小屋の観客になりきりましょう。当事者同士が戦うさまはまるでコロッセオ。 だんだんと観客もヒートアップしてきて、観客同士で戦い始めます。血によってますね。 ここで自分も参加するのは愚策です。意地でも傍観を貫いてください。大事です。 片方に有利な情報が出回ると片方に所属する観客たちがシュン…となる様を見てギャハハと笑うことが重要です。 両方の陣営がシュン…となったり、イキリちらしたりする様子を見られるのが傍観者のいいところです。 ただし間違っても発言してはいけません。ギャハハは内心に留めておいてください。発言してしまえば第3勢力として、この戦いに巻き込まれてしまいます。 言ってしまえば俺はもうこの戦いに巻き込まれてしまった。こんな日記を書いてしまった

    ネットお祭りの楽しみ方
    nagatafe
    nagatafe 2022/12/15
    どっちの味方するもしないも勝手だけど、味方を背中から撃つようなマネだけはやめてさしあげろください
  • 川谷絵音のファンをやめた話 - 偽物の映画館

    好きにならなきゃよかった 好きにならなきゃよかった 好きにならなきゃよかった スピッツを除いて1番好きだったミュージシャンの川谷絵音のファンをやめることになった。 やめるなら黙ってやめればいいんだけど、indigo la Endとゲスの極み乙女。は10年以上の間追っかけ続けた当に大好きなバンドなのでかなり凹むというか喪失感が半端ないし好きなだけにムカつきも一入なので文句くらいは書かせてほしい。 そう決意したのはこのツイートのせいだ。 https://twitter.com/indigolaend/status/1540993208448339970?s=21&t=Hwff8VAnVXFfppDc_bOcMQ ここで引用されている方はアカウントごと消してしまったので私のうろ覚えで経緯を説明するが、そもそも川谷絵音がインスタのストーリーに「プロミシング・ヤングウーマン」という映画について「面

    川谷絵音のファンをやめた話 - 偽物の映画館
    nagatafe
    nagatafe 2022/06/30
    SNSのせいで芸能人を友だちみたいに思ってるやつおるよな。距離感おかしい
  • ネット文学賞とネット文学の終焉

    https://mala.hateblo.jp/entry/2011/12/14/121139 個人的に銘文だと思っているmala氏の「はてな使ったら負けかなと思っている2011」が書かれてからおよそ10年が経った。 たしか当時はネットが危険な場所から健全な場所へとイメージが変わりつつある頃だったと記憶している。 はてなも湿っぽいイメージのはてなダイアリー(個人の感想です)から明るい陽キャのはてなブログへと転換を図り、その5年後には上場を果たす。 石の下でグネグネしていたネット諸氏は、少しづつ陽の光が当たり始めた場所に居心地の悪さを感じ始めていたのではないだろうか。 自身も石の下の一匹であった僕もまた居心地の悪さを感じた一人であり、mala氏の文章の文末に吐き捨てるかのように書かれた『大多数の人にとってインターネットは安全なものであり続けている。すべての人々が、ネットを通じたトラブルや揉め

    ネット文学賞とネット文学の終焉
  • 俺とお前とインターネット - はてなダイアリー

    はてなインターネット文学賞「わたしとインターネット」 初めてインターネットに接続したのはとにかく誰よりも早くコンシューマーゲームのチートがやりたかったからで、私が初めて閲覧したウェブサイトは、ゲームのチート情報サイトだった。 私の家にはなぜかバックアップ活用テクニックやゲームラボが山のように置いてあったから、私はそれを読んで、父親にねだってプロアクションリプレイというゲームをチートするための機材を買ってもらってチートしていた。 しかし月刊誌とゲームの発売日は噛み合わない。私は誰よりも早くチートしたかった。地方の田舎で、屋もゲームショップもほとんどないような土地なのだから、私の周りにゲームをチートしている人間なんていなかった。そもそも誰もゲームすらやってない。ザリガニを爆破するのがなによりの娯楽だ。だから私はたったひとりの最速チーターだったのだけど、それでもまだ足りていなかった。 父親はゲ

    俺とお前とインターネット - はてなダイアリー
  • 某シロクマせんせのエントリに端を発する言及する文化が云々ってやつ読ん..

    シロクマせんせのエントリに端を発する言及する文化が云々ってやつ読んでた、だいぶ前にブログとかやめたおっさんの感想です。 ネットの一般層への普及をどこに置くかなんだけど、自分の肌感覚でいうと、2008年~2010年くらい。例によって根拠はない。少なくとも2010年以降はSNSからの流入がだいぶ多くなったような感じ。拡散の速度もそのへんで上がったような。 先に結論だけいっとくと、ネットの主役がだれになったか、ということだと思う。送る側、受ける側両方含めて。 ネットの黎明期ってのをどこに置くかはまた議論になるところだが、まあ原ネット期みたいなのは、1995年~2000年くらいのあいだかなと思う。その時期にネットに参入した人間って、基的に送り手も受け手も文章に関するなんらかの訓練を受けた人が多かったんじゃないだろうか。だから、それらの人に対応したコンテンツが盛り上がる傾向があった。それ以降はそ

    某シロクマせんせのエントリに端を発する言及する文化が云々ってやつ読ん..
    nagatafe
    nagatafe 2020/01/09
    こうしてだんだん「懐かしいもの」が増えてきてつらい
  • 僕が炎上対策専門家 おおつねまさふみ氏を嫌っている理由 - ヨッピーのブログ

    ※2019年12月22日 0:50追記 cheeroの東さんからご連絡を頂き、ネタフル及びその他ブロガーの方々の記事中に、cheeroとの関係性について明示されないまま紹介記事が書かれていたケースについて改めて謝罪がありました。 cheeroからはブロガーの方々に対し「cheeroから提供された商品を使用し、記事を作成する場合は『提供』もしくは『PR』といった文言を記載する事を求めていた」との事ですが、記載が徹底されていない事については社内で早急に検証の上改めて対策を練ると共に、今回の経緯と対策について後日リリースを出す方針だそうです。 なお、それを受けて僕としては「もうこの辺でいいかな」という気持ちがあるので、cheeroについてステマ呼ばわりした僕のツイート、及び今回の記事の該当部分は様子を見た上(たぶん12月22日の夜くらい)で修正なり削除なりの対応を行いたいと思います。お騒がせして

    僕が炎上対策専門家 おおつねまさふみ氏を嫌っている理由 - ヨッピーのブログ
    nagatafe
    nagatafe 2019/12/21
    ちらほら検索しながら読んでたらメガネの女の人がろくろ回してる写真が出てきて「あーこの人もアナル…」と思った
  • インターネット世論の流れ(ネトウヨと呼ばれて)

    自分の観測範囲であったことを雑にまとめる 小泉内閣 ~2006年この頃正直覚えていない ネットユーザーは一部を除いてほとんど政治に興味がなかったと思う 第一次安倍内閣 ~2007年この頃も実は大して盛り上がっていないが 大体の論調は ・マスコミがどうやらひどい ・菅・鳩山・小沢はギャグ要員 ・韓国はギャグ要員 ・中国怖い みたいな感じだったと思う 福田内閣 ~2008年この頃から非常にインターネット世論が政治に興味を持ち始めた 確か「危険法案リンク」みたいなのがきっかけだったと思う https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%8D%B1%E9%99%BA%E6%B3%95%E6%A1%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF 時期は前後するが、こういうのだ ・児童ポルノ法 ・ダガーナイフ規制(可決済み) ・外国人参政権 ・国籍法改正案(可決済み) ・人権

    インターネット世論の流れ(ネトウヨと呼ばれて)
    nagatafe
    nagatafe 2019/08/10
    ネトウヨ系まとめサイトは記事にするために、2ちゃんねるで自作自演して対立煽ってたよなあ
  • イケダハヤトの「ツルハシビジネス」とその危険性 - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!

    肉級です。 今VALUが賛否両論で話題となっています。 私はVALUは「インフルエンサーによる信者ビジネス」と回答したわけですがどうしてこう思ったのか。 そのあたりについて根的にお話しをできればと思ってます。 イケダハヤトがなぜVALUを推奨したのか プロブロガーのイケダハヤトは、なぜこのVALUにいついたのか 新しいサービス フィンテックだ!←フィンテックじゃないんですけどね 新しいテクノロジー などといっており、 イケダ氏はTwitterで「VALUはちゃんとみんながハッピーになる仕組みにできると思いますよ。そうじゃないとぼくはやらんよw 要するに事業を伸ばして、株主への還元を適切に実施していけばいいだけなのです。株式会社と同じですな。」 引用:自分の株を発行、トレードできる「VALU」とは? 堀江氏らインフルエンサーが次々参加 | ZUU online みんながハッピーになる仕組

    イケダハヤトの「ツルハシビジネス」とその危険性 - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!
    nagatafe
    nagatafe 2017/06/15
    イケダハヤトのツルピカビジネスに空目
  • 「PR」議論が下らな過ぎて下手な「PR」記事より鬱陶しい件

    nagatafe
    nagatafe 2017/06/10
    その小さいケツの穴にお前がぶち込んで広げてやれよw
  • PR問題でヨッピーは相手をみて喧嘩をしファンネルを飛ばしていたのか

    興味ない人向けに、概要を書くのが好きな村民がいた。わたしだ。 興味がない人も、興味がある人も読む価値があるようなエントリーはとてもわたしの能力では無理なので、せめてフラットな第三者的目線で公平に綴ってみる。 序広告記事をヨッピーさんと作成している会社の社長が2016年に「PRと書くとPVが減るから入れたくない」と正直な発言をした。 そこに id:otsuneが「大きい穴が空いてますよ」と言った。 その社長は、共通の友人から過去に聞いた話だと、とても正直な性格で嘘がつけない人という話だ。 彼は「PRをタイトルにつけるとPVが落ちるからつけたくない」と正直な発言をした。 破その社長が唐突に otsuneを名指しで煽りはじめる。 otsuneは「大きい穴が空いてますよ」「ギガが減る」と言った。 するとヨッピーは otsuneのイキリ発言と称したスクリーンショットをまとめ 全然知らなかったんだけど

    PR問題でヨッピーは相手をみて喧嘩をしファンネルを飛ばしていたのか
    nagatafe
    nagatafe 2017/06/10
    長い。モフモフさんは謝ったしいいんじゃないの?…それにしてもかっこ悪いおっさんしか出てこないなwなんつうかこう、若者に憧れられるようなおっさんになろうよ…
  • ヨッピーさんの『記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について』を読んで、考えたこと。 - いつか電池がきれるまで

    yoppymodel.hatenablog.com いや、「PR」って入ってるかどうかなんて、あんまり関係ないですよ、って言いたいところなのですが、僕も『はてなブックマーク』から、いま人気のエントリを読みに行くときに「PR」って書いてあるのをみると「あやうく地雷踏むところだったぜ!」とクリックするのをやめることがほとんどです。 PR記事って、宣伝のための記事て、なんらかのバイアスがかかっている、少なくとも、広告主への配慮はあるはずです。 中には、面白い記事もあるんですけどね。 というか、実際に読んでみると、PR記事だから、他のネットで人気の記事よりクオリティが低い、とも限らない。 企業がお金と自社名を出してネットに公開しているものですから、企業にもライターにもそれなりの責任があるし、平均的なクオリティも高めだと思います。 それでも、「なんとなくPRを読まされるのはイヤ」なんだよねえ。なぜな

    nagatafe
    nagatafe 2017/06/10
    ゴミブロガー滅ぶべし。
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    nagatafe
    nagatafe 2017/06/07
    論争とかどうでもいいけどみんな忘れてなさすぎワロタ。
  • 「ニーズ」に死を:トランプ・マケドニア・DeNAと2017年のメディアについて

  • 性の悦びおじさんを笑った人へ|yuzuka|note

    「性の悦びおじさんが死んだ」 その書き込みを見た時、得体の知れない胸騒ぎが「形になった」気がした。 私が最初に彼を知ったのは、彼を知る殆どの群衆と例外ではない「Twitter」での拡散動画を見たのがキッカケだった。 タイムラインにリツイートされてきたその動画を再生して、悲しくなったことを覚えている。 「こんなものを平気で拡散する人がいるのか…」 これはなにも、彼の動画が初めてではない。 今までも数多くの「一般人の奇行」を盗撮した動画が、不特定多数の人に拡散され、ネット界を独り歩きしてきたのだ。私はそんな動画を見る度に、心が痛んだ。 あの動画を「撮った」人がいる。ネットに流出した動画を見て「笑った」人がいる。そしてそんな彼をまた、他人に「見せようとする」人がいる。 彼らの動画を見て、もしくは彼らの実際の姿を見て、当に何も思わないだろうか? 乗客が多数いる車内で、大声を出す。道を歩きながら突

    性の悦びおじさんを笑った人へ|yuzuka|note
    nagatafe
    nagatafe 2017/03/14
    せやな。悪意なき悪意が最もこわい。彼の人は一種の酒乱のような気がする
  • ふたばちゃんねるが排外的になった原因は津田大介

    http://www.roll8.xyz/entry/kemonofriends http://b.hatena.ne.jp/entry/www.roll8.xyz/entry/kemonofriends ここ数日、 けものフレンズネタでふたばちゃんねるが取り上げられ 取り上げた人にクレームが入って記事が消されて… というようなプチトラブルをいくつか見た。 クレームを入れられた人も困惑しただろうが ふたばちゃんねるは極端に排外的というか、ネタやログを外部に持ち出されるのを嫌う。 そしてこれは一応理由や経緯があってのことだ。 端的に言うと津田大介のせい。 原因となった事件から随分時間も経つので 記録として改めて書き残しておきたい。 1.ネット雑誌の売れっ子ライター津田ご存知の人はご存知の通り、掛け出しの頃の津田大介はネット雑誌のライターをやっていたが 知識もセンスもそのへんのオタクと同等以下

    ふたばちゃんねるが排外的になった原因は津田大介
    nagatafe
    nagatafe 2017/02/14
    そういや「TSUDAる」って言葉もあったな…
  • DeNAキュレーションサイト問題。ネット上モラルハザードを認識する時代の到来 - 底辺ネットライターが思うこと

    今回の騒動について、発端はこの記事に集約されている ここまでが今回の問題の概要となる。 ここからは、私の思うことを書く。 諸悪と責任の所在地と、それらのこれから 「記事を読むだけの人」インターネットライト層の今回の騒動への反応 今回の問題すら知らない「読むだけの人」スーパーライト層は反応すらしない 信念に基づいて「記事を書く人」「記事を書かせている人」の反応 真面目に書いても評価されない「記事を書く人」の記事 記事量産仕事には需要がある。現代社会に適したアルバイト もう1つの見えないモラルハザード。アフィリエイターを利用して商品名の検索結果を自浄するアフィリエイト案件 アフィリエイト案件のモラルハザードで困るのはアフィリエイター 1つの商売分野が死にゆくのは珍しい話ではない 読む人の意識も変わり始めている 昔のあらゆる事件から学んで5年後を考えてみてほしい DeNAのキュレーションメディア

    DeNAキュレーションサイト問題。ネット上モラルハザードを認識する時代の到来 - 底辺ネットライターが思うこと
    nagatafe
    nagatafe 2016/12/06
    丁寧な記事だ
  • インターネットが石をひたすら投げ続ける道具に成り下がっている

    数千年後に今の時代をインターネットの石器時代と呼ばれていることだろう。

    インターネットが石をひたすら投げ続ける道具に成り下がっている
    nagatafe
    nagatafe 2016/09/24
    俺が投げてるのは石じゃねえ…うんこだ
  • 「非ネト」の人ってどのくらいいるんだろう

    ネット上での人間関係が充実していない人。(勝手に定義した) 自分はオフでの人との関わりは家族、友人仕事関係と普通にあるけど、ここ10年ほどネットから始まった関係というものがない気がする。 ブログ書いたりtwitterやったりはするが、やりとりがあるのはオフで面識のある人だけ。 知らない人からリアクションをもらっても受け身すぎてその場限り。 会ったことのない人にメールしたりコメントしたりリプしたりというアクションをまったく起こせない。 非社交的だし、周りからしたら絡みづらいタイプだと思うんで友人は多くない。それがネット上だと更に顕著になる。 同じ趣味を持つ相手、気の合いそうな相手がいても自分からいこうって勇気が出ない。 オフだったら勢いとかその場のノリとかでまだなんとかなるけど…(それが受け入れられるかは別として) ネットをきっかけにある程度の人間関係を築ける人ってすごいと思う。

    nagatafe
    nagatafe 2016/05/31
    Twitter(別垢)で知り合った人は5~6人会ったことある はてなの人は2人。
  • 心を殺す、誹謗中傷【追記】

    ネット上の暴言・バッシング・誹謗中傷を、俺にはどうすることもできない。それが悔しい。 ※以下、『暴言』や『バッシング』も全て『誹謗中傷』と表記する。 ネット上のどこを見ても誹謗中傷がある。もちろんまともな意見だってたくさんあるが、それがかすむほど酷い言葉も飛び交っている。 企業・芸能人・一般の人など、誰もが誹謗中傷される時代なのだ。少しでもヘマや不正をやった者は、すぐに叩かれる。(何もしなくても叩かれることもある。)特に一部の2ちゃんねるまとめサイトのコメント欄は酷い有り様である。 「不正をやらかした奴が悪いんだよ。誹謗中傷されて当然」と思っている人がいることは大きな問題だ。と、俺は考える。 そりゃ、ヘマや不正をやってしまった人に落ち度はあると言える。そして、ヘマや不正をやった人がそのことで肩身が狭くなったり、その問題を解決しなければならない手間が発生するのは『自己責任』や『自業自得』だ

    心を殺す、誹謗中傷【追記】
    nagatafe
    nagatafe 2016/04/23
    耐性なさすぎ。何年ネットやってんだ
  • 批判が多すぎて意味がわからないのだけれど日本っていつからこうだっけ? - Enter101

    ちょっとした愚痴です。 熊地震以降、必要な情報を集めようとネットで調べることも多いのだけれど、うんざりする話が多くて困ってます。 井上晴美が自宅全損したとブログに書けば批判されたり、 割り込み給油してた関西テレビが批判されたり、 オスプレイが政治利用されてる批判がされたり、 ボランティア団体が御船町に入ったら批判されたり、 紗栄子が500万寄付したら売名行為って批判されたり、 余って廃棄されたおにぎりが出たとか批判されたり、 被災地の前で取材してたTBSが批判されたり、 雨の中焼き芋配ってる人を取材したミヤネ屋が批判されたり、 どこを見ても批判、批判、批判、批判。。 マスコミが最低っていうのはよくいわれていますが、インターネットの環境も最低だと思いますよ、ほんとに。 批判されるべくして批判されているのかもしれないけど、批判されることにしか目が向かない社会って異常だと思います。 当に必要

    批判が多すぎて意味がわからないのだけれど日本っていつからこうだっけ? - Enter101
    nagatafe
    nagatafe 2016/04/23
    性格が悪いからそんな情報ばかり目につくんだよ(^-^)