タグ

2017年6月15日のブックマーク (9件)

  • React Native / React Navigation を Mobx と使う | Workabroad.jp

    React Native で個人アプリを開発していて、ナビゲーションどうしようかなと。 デファクトになりつつあるという噂の React Navigation を使ってみた。 使ってみたが、 Mobx と同時に使うにはちょっと工夫が必要だったのでメモしておきます。 Github https://github.com/react-community/react-navigation 公式ページ https://reactnavigation.org/ React Mobx https://github.com/mobxjs/mobx-react 問題点 React Native で登録されている画面は navigation prop を受け取れるのだけど、その子孫のコンポーネントには渡ってこない。バケツリレーで受け渡すのは微妙なので、そこで Mobx の出番となる。 それはそうなんだけど、どう

    React Native / React Navigation を Mobx と使う | Workabroad.jp
    nagayama
    nagayama 2017/06/15
  • フリーランスの報酬額の見積もり方と考え方

    セブイレの前で楽しそうに露店を出すおばあちゃん達 @ 川越フリーランスになってかれこれ6年目。それでも毎回悩むのが仕事の報酬の見積もり。永遠のテーマ。たぶん人それぞれ考え方は違うかもしれない。あれこれ悩みたくないし交渉が苦手だからと、人月単位で単価を固定してる人とかもいると思う。以前書いた通り、自分は人月単価で仕事を受けていない。全て案件の内容に応じて報酬額を提示させていただいている。その理由も必要なら納得してもらえるまで先方に説明する。ちなみに自分の場合、最初から報酬額が決まっている案件はあんまりない。 この6年で仕事を見積もる際の考え方はだいたい出揃ってきたので、紹介してみたい。 提示額は自己評価に左右される依頼内容を詳しく聞いたら、軽く設計して実際のタスクがどのようになるか検討する。それを元に効率性・緊急性・専門性・有効性の4軸で仕事を評価する。詳しくは後で説明するとして、まずは希望

    フリーランスの報酬額の見積もり方と考え方
    nagayama
    nagayama 2017/06/15
  • SPA + サーバーサイドレンダリング、そのダルさに関する私見

    いわゆる SPA + サーバーサイドレンダリングがダルい 唐突ですがおさらいです。 なぜサーバーサイドレンダリング(SSR)が嬉しいかと言えば 初期表示の Critical Rendering Path を短縮できる SEO における保守信仰にやさしい() 古いブラウザ・低性能マシンにやさしい yahoo/fluxible による SPA + Server Rendering の概観 ::ハブろぐ であり、特に SPA + SSR の文脈においては Universal Architecture による SPA + SSR は、技術的には過渡期の歪なキメラっぽさが拭いきれませんが、昨今の Web フロントエンドにしては珍しくビジネス的な説得力があります。 SSR なのでSNSや検索からの流入による初期表示が速い SPA なので回遊時のページ遷移も速い SSR なので古いブラウザでも CSS

    SPA + サーバーサイドレンダリング、そのダルさに関する私見
    nagayama
    nagayama 2017/06/15
  • 年間120冊読書する『スゴ本』中の人が選ぶ「10年前の自分に読ませたい」珠玉の6冊- それどこ

    「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」の中の人、Dainと申します。古今東西のスゴ(凄い)を探しまくり読みまくってます。今回は、過去読んだの中でも「これ、もっと早く読みたかった!」というスゴをご紹介しよう。 人生を何十年もやっていると、さまざまなハードルに出くわすことになる。それは、人間関係のトラブルだったり、仕事結婚生活に立ちはだかる問題だったりする。解決するために、それなりの準備が必要で、時間がかかり、そもそも全貌を捉えるのにも一苦労するやつ。 人生が用意するハードルを越えたり潜ったりするため、先人の知恵を借りるべく、さまざまなを読んできた。たいていは、試行錯誤と苦労の連続でしのいで、ずっと後になって、知りたかった一冊にたどりつく。これを最初に読んでおけば、あんなに苦労しなくても済んだのに、もっと上手く対応できたのに! そんな、「あのときの私に読ませたい

    年間120冊読書する『スゴ本』中の人が選ぶ「10年前の自分に読ませたい」珠玉の6冊- それどこ
  • Habits of a Happy Node Hacker 2017

    Resources What is Heroku? Help Customers Careers Events Podcasts Compliance Center Heroku is for Developers CTOs Team Collaboration Startups Enterprises Agencies Students See More Languages Node.js Ruby Java PHP Python Go Scala Clojure See More Latest News from the Heroku Blog Heroku Blog Find out what's new with Heroku on our blog. More news View all blog posts It’s been a little over a year sinc

    Habits of a Happy Node Hacker 2017
    nagayama
    nagayama 2017/06/15
  • Smart Image/CSS/JS Optimization Services and CDN for Websites

    Speed up your website. With ease. Imagine if there was a tool that could easily make your website faster. Not only that, but it would save you time and effort when dealing with images. This way, you can be unaware of all the complexity behind it. You will not have to worry about delivering optimized "next-gen" images, properly adjust the images size and serve them through a CDN... Well, with the S

    Smart Image/CSS/JS Optimization Services and CDN for Websites
  • 俄罗斯方块

    使用 VueVuex 制作的俄罗斯方块

  • MacRansom: Offered as Ransomware as a Service

    FortiGuard Labs Threat Research MacRansom: Offered as Ransomware as a Service Many Mac OS users might assume that their computer is exempt from things like ransomware attacks and think that their system is somehow essentially “secure.” It is true that it’s less likely for a Mac OS user to be attacked or infected by malware than a Windows user, but this has nothing to do with the level of vulnerabi

    MacRansom: Offered as Ransomware as a Service
  • 「ウチの運転手、見事にやりよりました」

    タクシー業界大手のエムケイ創業者で、近畿産業信用組合(大阪市)の会長も務めた青木定雄氏が8日、88歳で死去した。1993年に全国で初めて運賃引き下げの認可を取得し、規制緩和の旗手とされた人物だ。 月刊誌「日経トップリーダー」では青木定雄氏の人となりや経営手腕について、多くの記事を掲載してきた。 青木氏の訃報を受け、2005年に掲載した記事を再掲載する。 「労務管理が近代的じゃなくてはあかん。非近代的な労務管理では、企業は成長せえへん」――。無断欠勤、遅刻、早退が当たり前、挨拶もしない運転手たち。「おはようございます」と挨拶ができるようになるまで10年掛かったという青木氏が、この状況を打破する際に経験した人材教育の苦労を肉声で語る。 「青木さんはいいなあ。そんなに儲かって、有名になって」 みなさん、羨ましがりますけれどね、エムケイを率いてきた約40年、私にしてみたら苦痛の連続でした。もう一回

    「ウチの運転手、見事にやりよりました」
    nagayama
    nagayama 2017/06/15