タグ

2019年6月10日のブックマーク (19件)

  • 音楽が(一部でしか)流行らなくなったのって

    スマホやWEBみてるとBGM流れないからなんだよな 著作権云々はあるんだろうけど、なんとなく耳に聞こえてくる音楽がなくなった ふだんから音楽が聞こえるものみてる人はそんなことないんだろうけど ネットだけで生活するようになると 音楽はわざわざ音楽聞きたいと思って探して動画みて聞くものになったんで 聞いてみたいときっかけになる音楽がない

    音楽が(一部でしか)流行らなくなったのって
    naggg
    naggg 2019/06/10
  • https://www.paint-54da.com/entry/ice

    https://www.paint-54da.com/entry/ice
    naggg
    naggg 2019/06/10
  • 香港の反政府デモ、警察と激しく衝突 100万人参加か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    香港の反政府デモ、警察と激しく衝突 100万人参加か:朝日新聞デジタル
    naggg
    naggg 2019/06/10
  • クレジットカードの偽決済画面が稼働していたサーバーについて調べてみた - piyolog

    2019年6月8日夜、クレジットカードの情報窃取を目的としたページが稼働していたと情報をいただきました。偽ページが稼働していたドメインやIPアドレスを調べたところ、いくつか興味深い情報が確認できたため、調べた内容をここではまとめます。 偽決済画面だらけのサーバー 情報提供頂いたURLではクレジットカード情報を窃取することを目的とした偽決済画面が稼働していた。 サブドメインには決済代行サービスのペイジェントに似せた文字列が用いられていた。 偽決済画面はワイン販売を行っている会社名がフォーム上部(モザイク部)に掲載。 この会社は2019年2月にWebサイトの改修を目的として一時閉鎖すると案内。 6月に新ドメインでECサイト再開。新ドメインへ移行した理由は「諸事情により」とのみ説明。 問題のドメインsearch-hot.comを調べる 問題のページが稼働していたドメインsearch-hot.co

    クレジットカードの偽決済画面が稼働していたサーバーについて調べてみた - piyolog
    naggg
    naggg 2019/06/10
  • 【レビュー】 実はネトフリ/アマプラ利用者にも便利!? 新「Apple TVアプリ」を使う

    【レビュー】 実はネトフリ/アマプラ利用者にも便利!? 新「Apple TVアプリ」を使う
    naggg
    naggg 2019/06/10
  • スティーブ・ジョブズが頼った“切り札”――「デザイン思考」がもたらすこれだけの“革新”

    デザイン思考は、ビジネス用語の中でもっとも「誤解」されやすい言葉だ。ぼくは常々そう感じています。コモディティ化、シンギュラリティ、アライアンス、KPI、コンバージョン……。これらは、 「デザイン思考」より、一見して意味が分かりづらい言葉です。だから、これらにはじめて触れたとき、ぼくたちは何の先入観も持たず、理解に努めようとします。つまり、いきなり「誤解」することはありません。ところが、書のテーマである「デザイン思考」はちょっと違います。 「デザイン」にしろ「思考」にしろ、言葉として馴染(なじ)みがある。だから、それら2つを組み合わせた「デザイン思考」という言葉も、なんとなく意味が分かった気になる。ビジネスシーンにもだいぶ浸透してきて、最先端のIT企業がこぞって取り入れているのも聞いたことがある。でも、 「一言で説明して」と言われたら、答えに窮してしまう――そんな人が少なくないのではないか

    スティーブ・ジョブズが頼った“切り札”――「デザイン思考」がもたらすこれだけの“革新”
    naggg
    naggg 2019/06/10
  • 「何でもよいから何かやれ」と言う愚かな経営者、AI人材は本当に必要か

    このところ、日企業の経営者に流行している言葉がある。「AI人工知能)を使って何かやれ」である。ポイントは「何かやれ」だ。言葉を補って「何でもよいから何かやれ」とすれば、さらに分かりやすくなるだろう。 経営者が「何かやれ」と言う相手はもちろん部下だ。CIO(最高情報責任者)やIT部門、あるいは急ごしらえのCDO(最高デジタル責任者)やデジタル組織かもしれない。いずれにしろ、多くの企業から「社長が突然『AIだ』『データ活用だ』と騒ぎ出して困っている」といったぼやきが漏れてきている。 はっきり言って部下に「何でもよいから何かやれ」と命じるのは、経営者として「超」が付くほど恥ずかしい。言うまでもなくAIは手段である、それを活用する前提として経営上の目的が必要だ。にもかかわらず、具体的な目的を示さないのは経営者がAIを活用する経営上の目的をよく考えていないからである。経営上の目的探しまで部下に丸

    「何でもよいから何かやれ」と言う愚かな経営者、AI人材は本当に必要か
    naggg
    naggg 2019/06/10
  • 私がAIを使って世界を混乱に陥れるとしたら - orangeitems’s diary

    AIの危険性 にせものの国連演説文をAIが作成したとの記事を読みました。 japan.cnet.com 先ごろ公開された調査研究報告によると、人工知能AI)モデルはわずか半日で偽の国連演説文の書き方を覚えてしまうという。 国連演説文を自動作成できるから危険、というのはなかなか一般の人々にピンと来ないのではないでしょうか。誰かが困る感じがしません。 私ならこうできるかな・・という案を私も警鐘をこめてまとめてみます。 私がAIを使って世界を混乱に陥れるとしたら 私ならSNSに目を付けます。 例えばツイッターを利用します。 第一段階 ツイッター上で架空の人格を作成し、日常のコメントを不定期にポストします。 これなら単なるBotですが、ここでAIを使います。 もし、フォローされて何かコメントがついたら、AIを利用して気の利いた返答を返すのです。誰もAIがコメントを入れているなんて気が付きません。

    私がAIを使って世界を混乱に陥れるとしたら - orangeitems’s diary
    naggg
    naggg 2019/06/10
    おもしろい〜。でも、その頃(5〜10年先?)には、Webサービス利用には生体認証が必須とか、そんな未来にもなってそう。
  • AIが偽の国連演説文を生成、わずか13時間と1000円弱で--研究者が警鐘

    先ごろ公開された調査研究報告によると、人工知能AI)モデルはわずか半日で偽の国連演説文の書き方を覚えてしまうという。 このオープンソースの言語モデルは、Wikipediaのテキストと国連総会で行われた7000件を超える演説の台を使って訓練されたもので、政治指導者らと同じ論調の演説を簡単に模倣できたと、国連研究員のJoseph Bullock氏とMiguel Luengo-Oroz氏は述べている。 同研究員らによると、このモデルにいくつかの単語をインプットするだけで、理路整然とした「質の高い」テキストを生成できたという。たとえば、モデルに「The Secretary-General strongly condemns the deadly terrorist attacks that took place in Mogadishu」(国連事務総長は、モガディシュで死者を出したテロリスト攻

    AIが偽の国連演説文を生成、わずか13時間と1000円弱で--研究者が警鐘
    naggg
    naggg 2019/06/10
    怖い。。"政治的ディープフェイクの時代にあって、今回の研究はフェイクニュースに関する懸念を増幅させるものだ。"
  • アイドル画像生成AIとNFTを使ったDapp A.I.dols Codebaseをオープンβリリース

    アイドル画像生成AINFTを使ったDapp A.I.dols Codebaseをオープンβリリース最新技術を駆使して自分だけのアイドルを作りプロデュースできるエンターテインメント 株式会社ジーンアイドル社:東京 /  代表取締役社長 小幡拓弥)は、画像生成AI音声合成AIにより、ユーザが自分だけの完全オリジナルアイドルを作り出すことができるA.I.dols Codebaseのβ版をリリースした。生成したアイドルはブロックチェーン上でトークン化され、運営サーバ上ではなくユーザ自身が保有したり、譲渡したりできる。 トークン化については、ICOVO AG(社:Zug,Switerland/CEO 山瀬 明宏)が提供するトークンエコノミープラットフォームを使用しており、A.I.dols Codebaseは同社が手がける第一弾プロジェクトだ。 2019年6月2日にリリースされたβ版は、Et

    アイドル画像生成AIとNFTを使ったDapp A.I.dols Codebaseをオープンβリリース
    naggg
    naggg 2019/06/10
    "基礎技術を支えるのは、AIベンチャーの株式会社データグリッド(本社:京都 / 代表取締役社長 岡田侑貴)とブロックチェーンベンチャーのICOVO AGだ。Gene A.I.dolsプロジェクトは共同プロジェクトである。"
  • AI考案のTV通販番組 セオリー無視で電話3割増 - 日本経済新聞

    「まずい、もう1杯!」のCMで青汁というヒット商品を生んだキューサイ(福岡市)。かつての印象的なセリフに代わり、今や同社の顧客獲得をけん引しているのは人工知能AI)だ。NTTデータと開発したAIが導き出した構成でテレビショッピングの映像を制作し、電話問い合わせ数を従来比で約3割伸ばした。AIテレビショッピング映像の制作にかかわった商品は、「ひざサポートコラーゲン」。ひざ関節の曲げ伸ばしが気

    AI考案のTV通販番組 セオリー無視で電話3割増 - 日本経済新聞
    naggg
    naggg 2019/06/10
    一度、見てみたいなぁ。どこのチャンネルのどこの時間帯なんだろ? → "■AIの構成「起承転結の流れがない」"
  • 機械学習で「地動説」は生まれない。天才少年が「AIは存在しない」と主張する理由 | Ledge.ai

    機械学習を誰でもアクセスできるようにしたい。そのために世界中をこうして講演して回っています」 その少年は、若干15歳とは思えない口ぶりで聴衆に語り始めた。 インド生まれの天才少年タンメイ・バクシ。5歳からコードを書くようになり、9歳でiOSの時刻表アプリを開発。プログラミングに取り憑かれた。 そのときの経験をもとにプログラミング言語「Swift」についてのも出版。YouTubeチャンネル「Tanmay Teaches」を立ち上げ、アプリ開発、数学から科学に至るまでの情報を発信し、現在はIBMチャンピオン(IBMのソリューションやソフトウェアに対し、年間を通してそのテクニカル・コミュニティーに優れた貢献をしてきた支持者)として世界中を飛び回る生活を送る。 「将来は10万人がプログラミングを学べるように助けたい」と語る少年が、2019年3月14日、15日にかけて開催されたビジネスカンファレ

    機械学習で「地動説」は生まれない。天才少年が「AIは存在しない」と主張する理由 | Ledge.ai
    naggg
    naggg 2019/06/10
  • 米アマゾンCEOベゾス氏、キレッキレで熱弁した 「本当の未来予想」 【re:MARS登壇】

    米アマゾンは、6月4日から7日まで、ラスベガスで「re:MARS」と題したカンファレンスを開催した。 “MARS”とは「機械学習Machine Learning)」「自動化(Automation)」「ロボティクス(Robotics)」「宇宙(Space)」の略。現在の社会を変えつつあるコアテクノロジーについて、関係者を集めて語り合う場となっている。 初日の基調講演には俳優のロバート・ダウニー・Jrも登場、「アイアンマン」を初めとしたマーベル・シネマティック・ユニバース作品出演の思い出を絡めながらAIについて自説を語り、「AIとロボティクス、ナノテクを使えば、現在の環境問題を解決できる」として、2020年に自然環境保護団体「Footprint Coalition」を立ち上げると発表した。 トニー・スターク役でおなじみのロバート・ダウニー・Jr。まるでアイアンマンの主人公トニー・スタークさな

    米アマゾンCEOベゾス氏、キレッキレで熱弁した 「本当の未来予想」 【re:MARS登壇】
    naggg
    naggg 2019/06/10
  • 【楽しい】Googleの水中ストリートビューがいつの間にか超絶パワーアップしていてヤバい! 人や車のかわりに海ガメやイルカとすれ違う不思議な感覚

    » 【楽しい】Googleの水中ストリートビューがいつの間にか超絶パワーアップしていてヤバい! 人や車のかわりに海ガメやイルカとすれ違う不思議な感覚 特集 【楽しい】Googleの水中ストリートビューがいつの間にか超絶パワーアップしていてヤバい! 人や車のかわりに海ガメやイルカとすれ違う不思議な感覚 江川資具 2019年6月9日 ぶっちゃけそんなに盛り上がらないけれど、毎年6月8日は国際連合が唱導(しょうどう)する「世界海洋デー」。海に感謝しよう的なそういう日なのだが、そのタイミングでGoogleが公式Twitterにて水中ストリートビューの動画をアップ。 アレ? 水中ストリートビューってそんなだったっけ? なんだかとてつもなくパワーアップしてる感。さっそく見てみると……すげぇぇえええええ! 移動できるぅぅうううう! 海ガメいるぅぅううううう!! ・水中に進出したのは結構前 Google

    【楽しい】Googleの水中ストリートビューがいつの間にか超絶パワーアップしていてヤバい! 人や車のかわりに海ガメやイルカとすれ違う不思議な感覚
    naggg
    naggg 2019/06/10
  • 「日本から出ていけ」 来日中のスケート選手に中傷の手紙 | NHKニュース

    フィギュアスケートのアイスショーに出演するため来日しているアメリカの元選手、ジョニー・ウィアーさんが8日、自身のツイッターを更新し、スケート仲間が受け取ったという選手を中傷する内容が書かれた英語の手紙の写真を投稿しました。 ウィアーさんは、英語で手書きされた手紙の写真とともに「私たちのスケート仲間の1人が、きょう”ファン”からこのメッセージを受け取った。私はこの行為を到底受け入れられない。選手全員のファンにならなくともすべての選手を尊重すべきだ」などと投稿しました。 投稿された写真には「日から出て行け。誰もあなたの顔をみたくない。ロシアへ帰れ。日から出て行け」などと書かれていました。 この投稿のあと、ウィアーさんと一緒のアイスショーに出演するため来日しているロシアのエフゲニア・メドベージェワ選手が、自身のインスタグラムの「ストーリーズ」と呼ばれる機能を使って「私は全く気にしていないし、

    「日本から出ていけ」 来日中のスケート選手に中傷の手紙 | NHKニュース
    naggg
    naggg 2019/06/10
  • ビーチで遭難、助かったのはApple Watchのおかげ。

    Apple Watchは多くの人の命を救うというニュースは度々登場します。 今週マサチューセッツ州で女性がナハントビーチでパドル搭乗中にApple Watchに命を救われたというニュースが登場しました。 ストーリー 風が強いある日彼女はナハントビーチでパドル登場をしていました。 しかし風が強くなりすぎてパドルがコントロール出来なくなり、彼女は沖へ流されてしまいました。 助けを求めるために彼女はApple Watchの通話機能を使い、911を呼びました。 彼女は消防署に連絡したことで、救助がスムーズに行われたようです。 「風が彼女を浜辺から吹き飛ばした。」とスワンプスコット警察のビル・ウォーターズ巡査部長は述べた。 女性は 「困ったことに助けを求めなければならなかったが、風が強すぎて漕ぐことができず、海岸から遠くに流されていた」 と話した。 同通信は、「奥さん、恥ずかしがらないで。」と伝えた

    ビーチで遭難、助かったのはApple Watchのおかげ。
    naggg
    naggg 2019/06/10
  • 強姦犯として地獄を体験したティーンエイジャーたち~『ボクらを見る目』ネットフリックスとSNSが米国社会を変える - wezzy|ウェジー

    2019.06.06 17:05 強姦犯として地獄を体験したティーンエイジャーたち~『ボクらを見る目』ネットフリックスとSNSが米国社会を変える 「全米が泣いた」という、非常に陳腐な映画の宣伝文句がある。もはやジョークとしてのみ使われるフレーズだが、今、アメリカは現在進行形で、文字どおりに泣き続けている。 人種も年齢も性別も問わず、しかし中でも黒人/ラティーノ男性を文字どおりに号泣させているのが、ネットフリックスが5月31日に配信開始した4話ミニシリーズ『ボクらを見る目』(原題:When They See Us)だ。彼らが流すのは感傷的な涙ではない。英語には「gut wrenching」という慣用句がある。まさにその直訳どおり、はらわたが引きちぎられるような激しい痛みを伴う涙だ。それでも彼らは最終話まで見続けずにはいられないのだ。 『ボクらを見る目』は、ニューヨーカーなら誰もが覚えている実

    強姦犯として地獄を体験したティーンエイジャーたち~『ボクらを見る目』ネットフリックスとSNSが米国社会を変える - wezzy|ウェジー
    naggg
    naggg 2019/06/10
  • 南海キャンディーズ「しくじり先生」未公開含む完全版、共演NGから仲直りするまで

    南海キャンディーズ「しくじり先生」未公開含む完全版、共演NGから仲直りするまで 2019年6月8日 20:39 1433 6 お笑いナタリー編集部 × 1433 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 339 1010 84 シェア

    南海キャンディーズ「しくじり先生」未公開含む完全版、共演NGから仲直りするまで
    naggg
    naggg 2019/06/10
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    naggg
    naggg 2019/06/10