タグ

関連タグで絞り込む (233)

タグの絞り込みを解除

historyに関するnaglfarのブックマーク (306)

  • 「私はナチスの7つの収容所を体験した92歳です。アウシュヴィッツのタトゥーもあります。何でも聞いてください」ホロコースト生存者が海外掲示板で質問に答える : らばQ

    「私はナチスの7つの収容所を体験した92歳です。アウシュヴィッツのタトゥーもあります。何でも聞いてください」ホロコースト生存者が海外掲示板で質問に答える 第二次世界大戦を経験した世代は減り、当時のことを直接知る人も少なくなりました。 海外掲示板で、ホロコーストの体験者が質問を受け付けていました。(ホロコースト=ナチス・ドイツがユダヤ人などに対して行った大量虐殺) 「私はホロコーストの生存者で、92歳になったところです。腕にはアウシュヴィッツ収容所のタトゥーがあり、7つの収容所を体験しました。全てをサバイバルし、人生を存分にに生きています。何か質問があればどうぞ」 名前はヘンリー・フレッシャーと言います。オーストリアのウィーンで1924年3月14日に生まれました。現在はフロリダ州に住み、2人のすばらしい娘と3人の孫がいます。(孫の1人がこの質疑応答を手伝ってくれます) そして生きていて幸せで

    「私はナチスの7つの収容所を体験した92歳です。アウシュヴィッツのタトゥーもあります。何でも聞いてください」ホロコースト生存者が海外掲示板で質問に答える : らばQ
  • 京都国立博物館所蔵の刀、実物の龍馬遺品と判明 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    京都国立博物館(京都市)は10日、幕末の志士・坂龍馬(1835~67年)の遺品と伝えられる同館所蔵の刀が、龍馬が京都の 醤油 ( しょうゆ ) 商・近江屋で暗殺された際に携えていた「 陸奥守 ( むつのかみ ) 吉行 ( よしゆき ) 」の実物と判明したと発表した。 疑問視する見方もあったが、子孫が残した書類や科学調査で物と判断された。 この刀は、1931年に龍馬の子孫が同館に寄贈。ただ、〈1〉刃に「吉行」の特徴的な文様がない〈2〉当時の刀のように反っていない――などの理由で懐疑的な意見もあった。 しかし、昨年、子孫が寄贈の際に書き残した書類が高知県立坂龍馬記念館の資料の中から見つかり、1913年に北海道釧路市の子孫方で火事に遭った際に変形して反りがなくなり、刃も研ぎ直したことが記されていた。この時、刀傷が残されていたはずのさやは焼けたという。また、京都国立博物館が特殊なレンズで撮影

    京都国立博物館所蔵の刀、実物の龍馬遺品と判明 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 解体間近の九龍城砦のリアルを撮影した写真(1987年〜1990年) : カラパイア

    現在の香港・九龍の九龍城地区に造られた九龍城砦は、イギリスの租借地から除外されたことにより、事実上どこの国の法も及ばない不管理地帯となり、巨大なスラム街が形成されていた。1990年に解体される直前では、0.026km2の僅かな土地に5万人もの人々がひしめき合っており、人口密度は約190万人/km2と世界で最も高い地区であった。これは畳1枚に対して3人分の計算である。 そんな九龍城砦の解体間近の姿を撮影したのは、カナダの写真家であるグレッグ・ジラールだ。 ジラールは、仲間の写真家であるイアン・ランボットと共に撮影したこれらの写真を、「City of Darkness: Life in Kowloon Walled City 」という写真集にて発表した。 画像の一部はかつてカラパイアで紹介したことのあるものだが、改めてここで見ていくことにしよう。かつてそこには、無計画な増築による複雑な建築構造

    解体間近の九龍城砦のリアルを撮影した写真(1987年〜1990年) : カラパイア
  • 「きっぷ」と「切符」の違い

    私、古谷あつみは観光関係の専門学校の鉄道学科で講師をしている。数年前までは、みどりの窓口で働いていた。その頃の話だ。 仕事中にふと、なぜ「きっぷうりば」という案内板がひらがなで表記されているのかが気になった。駅には様々な案内表示があるが、他のものは漢字が使用されている。早速、先輩に聞いてみた。ところが、仕事のできる頼れる先輩から返ってきた言葉は、予想していたものと違った。「知らないよ。子供でも読めるようにじゃない?気にしたことなかった」。 確かにそうかもしれない。でも、そうだとしたら「改札」等の表記も平仮名で良いではないか。さらに自動券売機では、何故か「きっぷ」だけがひらがな表記されている。「切符」よりも難しい漢字はいくらでも使われているのだ。何人かの先輩に聞いてみたが、皆「知らない」との事だった。逆に「なんでそんなこと気になるの?」と聞かれた。社内でも気になっている人はあまりいないようだ

    「きっぷ」と「切符」の違い
  • 『忍たま乱太郎』の時代考証はガチ 「時代考証を蹴散らして思う存分やる」というツイートに作者の尼子騒兵衛先生から指摘

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 歴史を扱う創作でありながら、まったく史実に沿わなくていいジャンルというのがあります。一部のSFやギャグ作品です。典型的なのが「忍たま乱太郎」で、一応戦国時代なのだけど、作る側も見る側もそう思っていない。時代考証を蹴散らして思う存分やるというストーリー展開には、爽快感さえあります。 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki アニメ「忍たま乱太郎」について、先に「時代考証を蹴散らして思う存分やるというストーリー展開には、爽快感さえあります」と述べました。これに関し、作者の尼子騒兵衛さんから懇切なご指摘をいただきました。何度かメールをやりとりする中で、私は自分の誤解に気づき、理解が深まりました。 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 私は「歴史ドラマの考証に不徹底な部分がある」という話をするため、対比的に「まったく史実に沿わなくていいジャンル」があると述べました

    『忍たま乱太郎』の時代考証はガチ 「時代考証を蹴散らして思う存分やる」というツイートに作者の尼子騒兵衛先生から指摘
    naglfar
    naglfar 2016/01/25
    忍たま乱太郎の時代考証の素晴らしさと、大阪方言における「さん」「はん」の使い分けについて。
  • PCエンジンの著作権的プロテクト::Colorful Pieces of Game

    2X年ぶりに、あーそいや、こんなものもあったなあということを説明したわけだけど、もうちょっと詳しくここで説明しておきたい。 まず原理的な話から。 当たり前だけどCDROMは、例えばROMの形を変形させるようなことは通常しない。正方形のCDROMなら作ることは出来るかもしれないが、まあ普通は作らないだろう。 次にCDROMの規格はフィリップス=ソニー(当時)によって物理的なフォーマットが規定されており、それから外れることは基的に出来ない。 また当然ながらCDROMのマスターは、どこで作っても同じだ。 つまりCDROMは汎用品でプロテクトなどかけられないので、PCエンジンのCDROM BIOSをリバースエンジニアリングすれば、ハドソンやNECの許可無くPCエンジンCDROMのゲームを作ることが出来てしまうのだ。 (これはもちろん1988年の話を書いている) この問題を解決するためにハドソン=

    PCエンジンの著作権的プロテクト::Colorful Pieces of Game
  • moaさんはTwitterを使っています: "古の個人イベント主催側から見ると、どちらかというと「ネット環境の普及と共に残念主催と袋叩き大好きジャンル民が個人主催イベントを衰退させた」→��

  • 被差別部落民だけど質問ある? : まとめでぃあ

    被差別部落民だけど質問ある? 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 07:56:31.95 ID:jgS+Z1fy0 何でもどうぞ 引用元:被差別部落民だけど質問ある? http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389826591 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 07:56:31.95 ID:jgS+Z1fy0 何でもどうぞ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 07:57:02.05 ID:DOM+yjDL0 学歴は?

    被差別部落民だけど質問ある? : まとめでぃあ
  • TINAMI昔話~18禁などゾーニングの話もふくめて~

    TINAMI @tinami_info これから話すことはかなりの昔話です。さきほどまでの話と大意では関係ありますが、細かいところでは関係ありませんのでご注意ください。 2010-03-25 01:58:23 TINAMI @tinami_info 昔から「TINAMIってR18に対して結構厳格だよね」ってイメージがあるかも知れません。そして、おそらくそれはある意味正しい。なぜそうなったのか。それは昔、トラウマになるような苦い経験があるからなのです。 2010-03-25 02:14:13 TINAMI @tinami_info それは今から12年も前、1998年のことです。96年頃から始まったインターネットは成長期を迎えていました。その中で、TINAMIもアクセスが増え、ネットの中でもそこそこのページビューがあるサイトとなっていました。 2010-03-25 02:18:14

    TINAMI昔話~18禁などゾーニングの話もふくめて~
    naglfar
    naglfar 2015/12/01
    今更ながら、たいへん興味深かったので。今でも解決していないと思うし。
  • チンギスの称号はカン?ハン?カーン?ハーン?

    モンゴル帝国の建設者、「蒼き狼」の異名でも知られる歴史上屈指の「世界征服者」というと、チンギス・・・カン?ハン?カーン?ハーン?ということで、混乱する彼の称号について簡単にまとめ。 歴史学上正しい呼び方はチンギス・カン結論からいうと、歴史学上正しいのは、ちょっと前までチンギス・ハンだったが今はチンギス・カンである。 「カン(ハン)」はトルコ系・モンゴル系遊牧民が用いていた称号で王や族長を表す。ここでやっかいなのがモンゴル語の発音では丁度「カ」と「ハ」の間の発音であることで、時代によってカに近かったりハに近かったりするが、近年の研究でチンギスが生きていた十三世紀は「カ」に近い音だったことがわかった。一方で、現代モンゴル語ではカンではなくハンと発音するが、モンゴル史では当時の発音に則ってほぼ「チンギス・カン」と呼ぶことが定着しつつある。 また、「カーン(ハーン)」について、それぞれの部族の長が

    チンギスの称号はカン?ハン?カーン?ハーン?
  • 新千歳空港掲出バナー取り下げについて|北海道日本ハムファイターズ

    北海道ハムファイターズは11月8日(日)、新千歳空港国内線ターミナルビル2Fセンタープラザに掲出してまいりました吊り下げバナーの全撤去を決定しましたので、お知らせいたします。4枚あるバナーのうち1枚に「北海道は、開拓者の大地だ。」の文言を表記してまいりましたが、公益社団法人北海道アイヌ協会様より先住民族の権利を害し不適切な表現とのご指摘を受けました。 当社はプロ野球界において常に先進的な取り組みをし、新たな領域を切り拓くチームであり続ける意図をこのフレーズに込め、バナーを作成しました。しかしながら、アイヌ民族の皆様に対して配慮に欠けたことはお詫びすべきとの理由から可及的速やかに取り下げる判断に至りました。 当社はアイヌ文化の保存・伝承および発展に寄与したいとの思いから、2013年に産学官連携のもと実施された「イランカラプテ」キャンペーンで栗山英樹監督がイメージ動画に出演し、白老町応援大

    新千歳空港掲出バナー取り下げについて|北海道日本ハムファイターズ
  • 近代フランス大衆と居酒屋 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    人生の交差点・居酒屋 「てきとうに知らない町に行って知らない居酒屋に入る」 を以前ライフワークとしてやっていました。 なるべく遠くの地方都市が良くって、駅前の少し外れにある地元の人がいくような居酒屋に1人で行って、常連さんと仲良くなる。これ、結構楽しいんです。 めったに来ない新規さんだから歓迎されるし、すぐに知らない人と打ち解けて、卑わいな話から重たい身の上話、数十年のキャリアから産み落とされた至極の明言が聞けたりします。 居酒屋は異なる生活している人びとが集う場所で、日常何わぬ顔をしている人たちの歴史や思いが交錯する、言わば人生の交差点であります。 実は近代ヨーロッパで居酒屋(タヴァーン, Tavern)が果たした役割は大きく、民衆が集い共同性を得る場所として機能しました。 居酒屋が近代ヨーロッパの民衆にとってどういう場所であったのかを見ていきます。 記事三行要約 中世以来の親方制度が

    近代フランス大衆と居酒屋 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 余市蒸留所の異次元っぷりに驚いた

    北海道、積丹半島の付け根に位置する余市町に、ニッカウヰスキーの蒸留所が存在する。昭和初期に開設された、歴史ある蒸留所だ。 たいていの蒸留所では施設の見学ができ、試飲をすることが可能である。北海道旅行の最中、単にウイスキーを飲みたいという理由で余市蒸留所に立ち寄ってみたのだが、そこには創建当初の建物がそのまま残っており、モダンかつメルヘンな雰囲気を醸していた。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:一万円の松阪牛 > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 私は以前、国内最古の蒸留所であるサントリーの山崎蒸留所を訪

    余市蒸留所の異次元っぷりに驚いた
  • 寅さんや縁日の屋台はヤクザ? テキヤの歴史 - ライブドアニュース

    2015年11月5日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 現役のテキヤが、「商売がやりにくくなった」と現状を明かしている 見世物小屋で大蛇を扱えば、動物愛護団体から虐待だと指摘されるという 「排除条例」の影響もあり、危機に立たされていると筆者 「わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です。帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎、人呼んでフーテンの寅と発します」 ご存じ寅さんの口上である。じつはこれ、「メンツウ」や「仁義」といわれる、テキヤの世界の挨拶なのだ。ヤクザには大きく3つの分類があり、そのひとつが「テキヤ」だという。ならば、寅さんや、縁日の屋台はヤクザなのか。終戦後の闇市「新宿マーケット」で当時働き、現在は吉祥寺ハモニカ横丁を取りまとめる水野秀吉氏に聞いた。 「新宿マーケットを取り仕切っていた、関東尾津組組長・尾津喜之助さんもテキヤだった。尾津さん

    寅さんや縁日の屋台はヤクザ? テキヤの歴史 - ライブドアニュース
  • 英ロンドン警視庁が公開した悪名高き犯罪に使用された12のアイテム : カラパイア

    10月9日から、イギリスのロンドン博物館で変わった展示が開催されている。「犯罪博物館の全貌」と題したこの展示会は、ロンドン警視庁の犯罪博物館所蔵のアイテムを公開するもの。ここはイギリスのもっとも悪名高い犯罪事件に関連した、証拠や武器を保管している非公開ギャラリーなのだ。人間の髪の毛で刺繍された針差しから、殺人犯のデスマスクまで、この不気味な展示会の呼び物をいくつか紹介しよう。

    英ロンドン警視庁が公開した悪名高き犯罪に使用された12のアイテム : カラパイア
  • 夏目漱石が「I Love You」を「月が綺麗ですね」と訳したという伝説について

    INOHARA Tohru @tukinoha2 漱石が「I Love You」を「月が綺麗ですね」と訳したという話、ほぼ確実にデマなのだけど、だれがそんなことを言い出したのかというのが気になる。どうも1970年代にはすでに言われていたらしい。

    夏目漱石が「I Love You」を「月が綺麗ですね」と訳したという伝説について
  • A級戦犯7人絶筆:東条英機「全く相済まぬ」 金沢で公開 - 毎日新聞

  • ディズニー公式、長崎原爆の日に「なんでもない日おめでとう」

    長崎市に原爆が投下されてから70年目を迎えた8月9日、ディズニー・ジャパンの公式Twitterが「なんでもない日おめでとう」というツイートしたことが物議をかもしている。

    ディズニー公式、長崎原爆の日に「なんでもない日おめでとう」
    naglfar
    naglfar 2015/08/11
    タイミングが悪すぎたと思う。画像まで見れば本来の意味が解ると言われても、なら日本語訳しなければよかったのにね、と……。
  • Daily Life:演繹と帰納についてのノート

    July 09, 2015 演繹と帰納についてのノート 以前他の分野の研究者の方と仕事をしていて、演繹というのを「普遍命題から個別命題を導く推論」と理解している方がいて、現代ではその意味で演繹を使うことはまずないです、とコメントしたことがある。しかしそういえば、演繹と帰納という言葉の用法はどのように変遷してきているのか、調べたことはなかった。今後綿密な調査は必要になると思うがとりあえず目立つものをならべておく。(数学的帰納法についてベインとサモンの項及び結論部分に追記しました。誤記をいくつか修正しました) (1) Mill, J.S.  Systems of Logic (1843) 英米の科学方法論の教科書として19世紀には非常に大きな影響力を持った。ただし、演繹と帰納の関係についてのミルの解釈は独特で、あらゆる推論は帰納であると主張して論争をまきおこした。「演繹」と「帰納」という言葉

  • 紙の印刷物で修正指示を入れるときに気をつけることが、21世紀に入って正反対に変わっちゃったということに気づいておもしろかった - in between days

    書籍を中心にDTPなどを手がけている [twitter:@youichi7imazeki] さんの Blue-Screeeeeeeen.net というブログで、印刷物を制作するときの校正指示についての記事が出てた。 blue-screeeeeeen.net たまたまFacebookで流れてきたんだけど、編集や校正について実地に則したノウハウっぽい記事ってあまり見ない気がするので面白かったし、なるほどそうだなーという納得感もあった。 ぼくも前職でしばらく紙の印刷物に関わっていたので、赤ペンで修正指示などを入れたこともあるけれど、確かに最終的にはここで挙げられている1とか2のやり方で自分も指示をしていたような気がする(3については、あまりに悪筆だったのでほんとにデザイナーご迷惑かけたとおもう。すいません)。 でも、ぼくが初めてそういう作業を習ったときは、これとまったく逆を言われたし、まったく逆

    紙の印刷物で修正指示を入れるときに気をつけることが、21世紀に入って正反対に変わっちゃったということに気づいておもしろかった - in between days