タグ

2015年6月23日のブックマーク (8件)

  • OLの事務vim日記 - 藻ログ

    4月から都会でOLとして働き始めたので, OL的windowsの事務処理環境を手探りで作ってみました. OLとWindows 事務処理といえばOffice, 当然Windowsで行うことになります. 今時のOLは家ではLinuxを使っているはずなので, 自然とシェル環境で困ることになります. Windows当にわからない linuxコマンド使いたい(DOS音痴) Cygwinは嫌い MinGW+MSYS にしてみたい(けど未だによくわかってない) 事務PCなので, 大掛かりな環境は入れたくない(入れられない) WSL ? そもそも Windows7 なので(ry) などのモチベーションから 色々見ていてcmderが良さそうだなと思ったのですが cmder.net 所属機関でフィルタされて落とせなかった(つらい)ので, ConEmu + msys bash の組み合わせで端末環境を整える

    nagoling
    nagoling 2015/06/23
  • JVNDB-2015-000089 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース

    SensioLabs が提供する Symfony は、オープンソースのウェブアプリケーションフレームワークです。Symfony には、コードインジェクションの脆弱性が存在します。Symfony を使用するアプリケーションにおいて、リバースプロキシ機能 (HttpCache クラス) を使用し ESI サポートを有効にしている場合に、脆弱性の影響を受けます。 この脆弱性情報は、情報セキュリティ早期警戒パートナーシップに基づき下記の方が IPA に報告し、JPCERT/CC が開発者との調整を行いました。 報告者: 三井物産セキュアディレクション株式会社 寺田 健 氏

  • なれる!SE7 「目から血涙の客先常駐術」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    例によって,ネタバレありです. なれる!SE (7) 目からうろこの?客先常駐術 (電撃文庫) 作者: 夏海公司,Ixy出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2012/08/10メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 144回この商品を含むブログ (47件) を見る*1 なれる!SE7 目からウロコの?客先常駐術 (電撃文庫) 作者: 夏海公司,Ixy出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メディアワークス発売日: 2012/12/27メディア: Kindle版この商品を含むブログ (47件) を見るhttp://nareru-se.dengeki.com/ http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51354191.html 11月18日(水)〜12月14日(月)(推定)の一ヶ月弱,しかも来の常駐作業は僅か二週間の物語.

    なれる!SE7 「目から血涙の客先常駐術」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • エンジニアのための英語

    日、以下のような文章を読んだ > I was suffered from ~ ~の部分には遭遇した諸問題について書いてあったので、この文章は「苦しめられた」と言いたいのだと推察できた。ただ、残念な事に、be suffered というのは多分現在ではほとんど使わないし、意味が若干違ってくると思う(詳しくは検索してきて!) sufferと言う言葉は「苦しむ・被る」という意味なので、受け身にすれば「苦し『められる』」という意味になるのではないか、というつもりだったのはないかと推察するが、sufferはすでに受け身の意味なので、I sufferですでに何かに苦しめられているのであり、これをさらに受け身にする必要はない。 > I had to suffer from having to deal with spaghetti code とかなら、「スパゲッティコードに立ち向かわなくてはいけなかった

    エンジニアのための英語
  • LispマクロでLispコードをCSSに変換するようにしてみた - きのこる庭

    覚えたてのマクロの練習がてらつくってみた。500バイト程度で実装。ファイル出力がなければ400バイトくらい? (defmacro css (name elems) (with-open-file (*standard-output* (string-downcase name) :direction :output :if-exists :supersede) `(progn ,@(mapc (lambda (style) (let ((elem (car style)) (attrs (cadr style))) (format t "~a {~%" elem) (loop for i in attrs do (format t "~2T~a: ~a;~%" (string-downcase (car i)) (cadr i))) (format t "}~%~%"))) elems))

    LispマクロでLispコードをCSSに変換するようにしてみた - きのこる庭
  • Lispでマクロ - (lisping :at now)

    Lispと言ったらマクロです。マクロが無いLispなんて使いたくありません。 というわけで、今回はとうとうLispを知らない人はその真髄を知ることのないマクロのお話です。 大上段に構えて、マクロとは、という説明をすることもできるのですが、そういうことばかりしていると嫌われるので、どんなことができるのか何故マクロでなければならないのか、というのが知らない人にとっては知りたい事だと考えています。 ・マクロを書く前に さて、では説明といく前に、一つだけ確認しておくことがあります。 Lispという言語の持つ特徴、異常な量の括弧、それがどんな意味を持つのか何故あんな見た目でなければならないのかという、誰もが抱く根源的な疑問に対する答えであります。 あの括弧の意味はLispにおいて使われる文脈での括弧と同一のものです。つまり、Lispのコードはそれ自体がネストしたリスト構造(cons)であるということ

    Lispでマクロ - (lisping :at now)
  • あなたがLispを無視することができない理由 - 八発白中

    (この記事はLisp Advent Calendar 1日目のためのエントリです。) 禅が好んで用いる比喩がある。月を指すには指が必要である。だが、その指を月と思う者はわざわいなるかな。 — 鈴木大拙「禅」 これをLispに例えるなら、こう言うことができるかもしれない。 Lispを書くには括弧が必要である。だが、その括弧をLispと思う者はわざわいなるかな。 Lispを普段書いている身としてはLispについて括弧がどう、というのは些細なものに思えるが、Lispを知らない人からすると自然な考えだろう。人間は知らないものを理解しようとするとき、自分が今まで見たもの、知っているものと比較して手がかりを得ようとする。Lispが他のプログラム言語と比較してユニークなものは、やはりその括弧で表現されたS式だ。 しかし、Lispが括弧を使った奇妙な構文を用いるのは理由がある。そしてそれがLispの強力さ

  • QCon2014: リーン開発の現場 - Qiita

    QCon Tokyo 2014 QCon2014 My Report Top Detail Report#8/8 リーン開発の現場 ~塹壕よりアジャイルプロジェクト運営~ 市谷 聡啓:ギルドワークス株式会社 当日のスライドはまだあがっていませんが、かなり似た内容がかきにあります。 http://www.slideshare.net/papanda/ss-31975018 今まで DevLove Founder リーン開発の現場 共訳 (なんかとてもよさそうなのが伝わってきて思わず公演中にポチってしまいました。みなさんもどうぞ!) の内容 現実的な作戦 理論より実践 大規模プロジェクト 看板の活用 チーム編成 問題の原因分析とうとう 実践してみた書 Do the right things right (正しいものを正しくつくる) 相手の意図もこちらの意図も正しく伝わらない 誰かが正解を持

    QCon2014: リーン開発の現場 - Qiita