タグ

2005年10月28日のブックマーク (12件)

  • 好むと好まざるとにかかわらず - はてな&mixiはインフラ2.0?(笑) 〜 「must have」かそれとも「nice to have」か?を質問してみた。 〜

    nak2k
    nak2k 2005/10/28
    >最終的にコモデティ化するものにカリスマ(性)は要らない
  • 好むと好まざるとにかかわらず - 「共感させる力」がコアコンピタンスであることの危険性

    nak2k
    nak2k 2005/10/28
    >「はてなはmust haveですか?nice to haveですか?そして将来どうなるのですか?」
  • CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:なぜSNSは使われなくなってしまうのか

    7月20日(火)〜7月23日(金)までの間、梅田望夫さんの代わりに川野俊充さんがゲストブロガーとして再び登板します。前回の川野さんのゲストブログはこちらからご覧下さい。川野さんの経歴については川野さんが運営するAbacus::blogをご覧下さい。 サンフランシスコでorkutのラウンチパーティーに参加し、一時帰国中にはGREE Nightにも参加した。キヌガサにも招待してもらって喜んだ。こんなミーハーな私も最近はすっかりソーシャルネットワーキングサービス(SNS)にログインしなくなってしまった。これは決してサービスに不満があるからではなく、単に時間がないからだ。ものすごく楽しいけれど、必要不可欠ではない。これが発展途上であるSNSの現状だと思う。 必要だから使われるネットサービス その一方で、時間がないからといってネット上のサービスを全く使わないかというと、もちろん、そんなことはない。G

    nak2k
    nak2k 2005/10/28
    >niceよりもmust
  • [B! concurrent-clean] nak2kのブックマーク

    純粋遅延関数型言語Concurrent Clean (Pure and lazy functional language : Concurrent Clean) 〜 The most functional language 〜 Concurrent Cleanは、オランダのネイメーヘン大学で開発している、純粋な関数型言語です。 メジャーな関数型言語としては、Lisp、Scheme、ML、Haskell等がありますが、それらに決して劣ることのない環境と言語仕様を持つ言語です。効率性・開発環境・言語仕様どれも最高位ではないかと思うくらいです。言語仕様的には、この中では、Haskellに一番似ているとされています(沿革的にはMirandaと言われる純粋関数型言語の中間言語から出発していますので、Mirandaに似ていると言う方が正確でしょうが)。 ここでは、著作者たるPlasmeijer教授

    nak2k
    nak2k 2005/10/28
    純粋関数型プログラミング言語Concurrent Clean関連。
  • [B! func-prog] nak2kのブックマーク

    「いやなブログ - JavaScript でソートアルゴリズムを可視化」より。何も考えずに再帰処理のクイックソートの様子を逐次描画しようとするとこうなります。 function quickSort(data, begin, end, log) { if (begin >= end) return data; var pivotPos = begin; var pivot = data[pivotPos]; for (var i = begin + 1; i < end; i++) { if (data[i] < pivot) { var temp = data[i]; data[i] = data[pivotPos + 1]; data[pivotPos + 1] = data[pivotPos]; data[pivotPos] = temp; pivotPos++; } } log(da

    nak2k
    nak2k 2005/10/28
    関数プログラミングに関する記事へのタグ。
  • 純粋関数型言語Concurrent Clean

    純粋遅延関数型言語Concurrent Clean (Pure and lazy functional language : Concurrent Clean) 〜 The most functional language 〜 Concurrent Cleanは、オランダのネイメーヘン大学で開発している、純粋な関数型言語です。 メジャーな関数型言語としては、Lisp、Scheme、ML、Haskell等がありますが、それらに決して劣ることのない環境と言語仕様を持つ言語です。効率性・開発環境・言語仕様どれも最高位ではないかと思うくらいです。言語仕様的には、この中では、Haskellに一番似ているとされています(沿革的にはMirandaと言われる純粋関数型言語の中間言語から出発していますので、Mirandaに似ていると言う方が正確でしょうが)。 ここでは、著作者たるPlasmeijer教授

    nak2k
    nak2k 2005/10/28
    純粋関数型かつIDEありGUI作成ライブラリありのプログラミング言語Concurrent Cleanに関する翻訳資料
  • プログラミング言語

    では余り知られていませんが、非常に優れた純粋関数型言語Concurrent Cleanの使い方、チュートリアル・言語リポートの翻訳を載せています。一応ここだけ見れば、Cleanの基は分かるようにしているつもりです。純粋関数型という最先端の言語でありながら、統合開発環境を持ち、GUI作成のライブラリも豊富な、そして、効率的なexeファイルを出力するコンパイラです。インタプリタではありません。 やはり言っておくべきなのでしょうが、ここにある内容は、基的に、明示的型宣言を行う命令型言語及びオブジェクト指向言語(具体的には、C/C++Java、C#、Pascal等)をやった人でないと分からないような内容が多いかもしれません。 ただ、Rubyの所は、Rubyだけ分かっていれば分かる内容だと思います。 個人的な意見ですが、関数型言語それ自体は命令型言語を勉強しないままでも入って行けると思

    nak2k
    nak2k 2005/10/28
    関数プログラミングを中心とした概念説明。及び、Concurrent Cleanの翻訳資料。
  • ZDNet Japan Blog - ZDNet.com Between the Linesブログ:グーグル社員が明かすグーグラーの仕事の仕方

    VORTEX 2005カンファレンスにおいて、Googleの情報技術担当シニアディレクターDouglas Merrillが、Googleではどのようにしてプロジェクトが進められているかを披露し、会場を沸かせた。Merrillは2004年にGoogleに加わる前は、Charles Schwab、Price Waterhouse、RAND Corporationに勤めた経験をもつ。同氏によれば、Googleにとって情報は「悟り」(パワーではない)であり、組織全体が、「豊富なデータやコンピュータリソースを使って、情報を自由に分かち合い、お互いから学び合うことで、みんなの仕事のやり方や学び方を変えていく」という考えに基づき、仕事に打ち込んでいるという。 言い換えれば、Googleで働くということは、オープンであり、フラットであり、透過的であることを意味するらしい。つまり、同社が外の世界と交じり合う

    ZDNet Japan Blog - ZDNet.com Between the Linesブログ:グーグル社員が明かすグーグラーの仕事の仕方
    nak2k
    nak2k 2005/10/28
  • LAMP環境でBI導入、すぐに経営分析――アクセスとOSJが「WasaBI on LAMP」提供

    アクセスとオープンソース・ジャパンは、LAMP環境をベースに、導入後すぐにBIを用いて経営分析やレポートなどを開始できるパッケージ「WasaBI on LAMP」を発表した。 アクセスとオープンソース・ジャパンは10月27日、オープンソースソフトウェアを基盤としたビジネスインテリジェンス(BI)システム「BI on LAMP」に、アクセスが開発した簡易検索ツール「WASABI」を組み込んだ「WasaBI on LAMP」を発表した。 BI on LAMPは、LAMP(Linux、Apache、MySQLPHP)環境上に、アシストのBIツール「WebFOCUS」を構築できるパッケージ製品。一方WASABIは、WebFOCUS向けの簡易検索システムで、Webブラウザからドラッグ&ドロップによりファイル選択や項目選択、並び替え、抽出条件などの作成からレポート出力までを行うことができる。 この2

    LAMP環境でBI導入、すぐに経営分析――アクセスとOSJが「WasaBI on LAMP」提供
  • PostgreSQL強化のため、ユーザー企業が資金をプール

    金を出して急がせるか、それとも気長に待つか――その二者択一を迫られたとき、PostgreSQLのユーザー企業数社は資金を出し合い、このオープンソースデータベース用により速く、より深いインデクシング機能を開発してもらう道を選んだ。 その結果生まれたのが、GiSTインデックスシステムにおける行レベルのロック機能である。これによって、PostgreSQLは企業での使用に耐え得るものになった。開発者と企業スポンサーによると、この新機能にはまだぎくしゃくした点が幾つかあり、その解決を待って、リリース間近の PostgreSQL 8.1に組み込まれる予定である。現在は、PostgreSQL CVSリポジトリに置かれている。稿では、オープンソースソフトウェアプロジェクトに対するユーザーサポートの1つのあり方として、この新機能の開発プロセスに注目してみた。 必要な機能、期限は間近 GiSTベースのPos

    nak2k
    nak2k 2005/10/28
    オープンソースにおける資金調達事例。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    nak2k
    nak2k 2005/10/28
    SNS勝利の法則?
  • 交換社員制度 - jkondoの日記

    カヤックさんのところに「交換社員制度を実施」というニュースが載りました。 http://www.kayac.com/ 11月9日(水曜日)、面白法人カヤックは、株式会社はてなとの交換社員制度を実験的におこないます。 その方法は、まず、それぞれのオフィスに双方の社員を派遣し、そこで1日仕事をしてもらう。 そして1日の終わりに、共同ブレストをそれぞれのオフィスでおこなう。 そのブレストのテーマは、「カヤックとはてなとの相違点と共通点」。 1日相手のオフィスで働いて、気がついた点などをどんどん出して、お互いに良い面は参考にしようという試みです。 ということで今度は出張するだけでなくて、交換してみることになりました。どうなることやら。

    交換社員制度 - jkondoの日記
    nak2k
    nak2k 2005/10/28
    面白法人カヤックとの交換社員制度。