タグ

2005年12月13日のブックマーク (6件)

  • 【コラム】Yet Another 仕事のツール (5) MySQLデータベースを使う | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    オープンソース・ソフトウェアを仕事のツールとして実際に使用することを考えた時、まず真っ先に候補に挙がるのが「データベース」だろう。WordやExcelはプリンストールされていることが多いのでフリーウェア感覚で使えるが、Accessは別途購入しなければ使えない。かといって、あまり膨大なデータをExcelで処理するのも非効率だ。 インターネットとの親和性の問題もある。データベースに蓄積したデータを、現在のインターネット中心の環境で効率的に活用するには、WWWと連携させるのが便利だ。ブラウザからデータベースのデータを操作できれば、管理コストやライセンスコストを極めて小さくできる。しかし、WWW-DB連携のシステムを構築しようと思った時に、基的にパーソナルなデーターベースであるAccessではパフォーマンスや機能がちょっと心許ない。Microsoft SQL ServerやOracleではコスト

    nak2k
    nak2k 2005/12/13
  • 米Yahoo!、「Konfabulator」改め「Widget Engine 3.0」をリリース | パソコン | マイコミジャーナル

    Yahoo!デスクトップアクセサリ実行エンジン「Yahoo! Widget Engine 3.0」をリリースした。これは今年7月にYahoo!が買収したPixoriaの「Konfabulator」をベースとしている。Windows版(Windows XP SP1以上/Windows 2000 SP3以上)とMac OS版(Mac OS X 10.3以上)が用意されており、Yahoo! Widgetsのサイトで無償配布されている。 Yahoo!提供のサービスに対応するYahoo! Widget Engine 3.0。2000以上のウィジェットを利用できる Yahoo! Widget Engine 3.0をインストールすると、ウィジェットと呼ばれるミニデスクトップ・アプリケーションを利用できるようになる。株価やニュースヘッドラインの確認、検索、メディアプレイヤー操作など、様々な情報/サ

  • coLinux with KNOPPIX

    coLinuxを使ってWindows上でKNOPPIXを起動できるようにしました。coLinuxWindows2000,XPで動くLinuxエミュレータです。 VirtualPCやVMwareのように、Windows上でKNOPPIXが利用可能になります。 要求事項 ハードディスクの空き容量が340M 以上。 coLinux: 6MB前後 + Cygwin/X: 330MB前後。 メモリが256M以上。512M以上が望ましい。 Windows のAdministrator 権限。 Internet 接続環境。ネットワークインストールに必要です。 coLinuxインストーラが入ったKNOPPIX。 CD版 iso(knoppix_v3.4_20040517-20040820.iso)イメージ。こちらはCD版KNOPPIXとしても使えます。 注)この作業は Windows の基部分を変

    nak2k
    nak2k 2005/12/13
    coLinuxでWindows上でknoppix。
  • @IT:Linuxで動くリレーショナルデータベース・カタログ(8/9)

    ■製品概要 SQLiteはパブリックドメイン(著作権放棄)として提供されており、無償で入手可能なデータベースだ。ソースコードの改変や第三者への再配布も自由に行える。 ほかのRDBMSと大きく異なるのは、SQLiteがいわゆるクライアント/サーバ構成ではないという点だ。デーモンが常駐するわけでもなく、1データベース1ファイルからなるその構成は、むしろMicrosoft Accessに近いかもしれない。実行プログラム(ライブラリ)からデータベースに対する操作も、ファイルに対する読み書きという形で行われる。また、ユーザーという概念もSQLiteではサポートしておらず、データベースに対するアクセス制御はすべてOSのユーザー属性によって行う。 もっとも、SQLiteが一般ユーザーによる利用を想定したパーソナルデータベースであると断じるのは早計だ。SQLiteの特徴として、公式ページで挙げられている主

    nak2k
    nak2k 2005/12/13
    >1データベース1ファイルからなるその構成は、むしろMicrosoft Accessに近いかもしれない。>10万件レベルのデータを投入した限りでは、高速性を旨とするMySQLと比べてもほぼ遜色ないパフォーマンス
  • SQLite Home Page

    What Is SQLite? SQLite is a C-language library that implements a small, fast, self-contained, high-reliability, full-featured, SQL database engine. SQLite is the most used database engine in the world. SQLite is built into all mobile phones and most computers and comes bundled inside countless other applications that people use every day. More Information... The SQLite file format is stable, cross

    nak2k
    nak2k 2005/12/13
    公式サイト。public domain。C library。
  • yohei-y:weblog: Atom で件数取得

    なんか催促されちゃったみたいなので :-) 詳しく書いてみます。 はてなのブックマーク件数取得 API いいですね。 今さら xml-rpc かよ! というツッコミは置いておいて、 データ重要な世の中で有用なコンテンツ(メタデータ)にリーチする 方法が増えるのは喜ばしいことです。 そうそう、こういう API を AtomPP で実装するとしたらどんな感じなんだろう。そもそもうまくフィードで定義できるのか。教えて偉い人! 偉い人じゃないけど、結論からいえば、 Atom Publishing Protocol (APP) そのままじゃ無理です。 やってもいいけどどうしても無理が出てしまいそう。 そもそも目的が違うのだから、ここは野良 XML/プロトコルでいいのでは。 ただ、結果をフィードで取れるとそれなりに嬉しいかもしれない。 普通 REST で検索するときは query string を使っ

    nak2k
    nak2k 2005/12/13