タグ

2009年4月21日のブックマーク (6件)

  • http://www2.airnet.ne.jp/sardine/docs/NOTE-SAC-20000728.ja.html

  • WicketでFORMのPOST後に文字化け - nak2kのブログ

    (Wicket.1.4-rc2 + Jetty + Windows環境) xhtmlのXML宣言でUTF-8って書いても、Application#initで requestCycleSettings.setResponseRequestEncoding("UTF-8") を呼んでいても、フォームのPOST後のレスポンスでcharsetがShift_JISになる。 metaタグでcharset指定すると解消。 どーゆう理屈なんだろ?とりあえず解消したからよし。 解消してないや。Redirect After Post のRedirect直後のみ文字化けか。。。 追記:解決 DoCoMo 端末で Style 属性が使えるようにする。Wicket編 - 宇宙行きたい DoCoMo 端末で Style 属性が使えるようにする。Wicket編 IE爆発しろの巻 - 宇宙行きたい 上記の記事を参考にCo

    WicketでFORMのPOST後に文字化け - nak2kのブログ
  • Ubuntu Server セットアップ備忘録 (18) - SSH 接続が NAT に切られないようにする - kamicupの備忘録

    Ubuntu2 から Ubuntu1 への SSH 接続が数時間経過後に切断されます。多分 NAT が勝手に切っているのだろうと思うので、対策して様子見します。 Debian の OpenSSH の独自拡張により、クライアント側の /etc/ssh/ssh_config に "ProtocolKeepAlives 60" と追記すると60秒毎にテストパケットが飛ぶようになるそうです。 追記:期待通り、これで勝手に切断されなくなりました。 追記:あるいはこれでも良いのか?(未検証)http://openssh.comstyle.com/ja/faq.html#2.12 2.12 - なにもしないで N 分たつと ssh 接続が固まるか、切れるかするんだけど。 これはふつう、通信がないと TCP 接続をタイムアウトさせてしまうパケットフィルタか NAT デバイスの影響です。サーバ側の sshd

    Ubuntu Server セットアップ備忘録 (18) - SSH 接続が NAT に切られないようにする - kamicupの備忘録
    nak2k
    nak2k 2009/04/21
  • About SSH

    SSH について Last Updated at $Date: 2016/09/06 21:55:08 $. SSH (Secure SHell) は, rsh/rlogin/rcp などの r 系コマンドを代替するために作られたプログラムです. 広く知られているように, r 系コマンドは認証手段が非常に貧弱なので,クラッカーの格好の標的となってしまいます. 対して,SSH は,公開鍵暗号に基づく強力な認証手段と通信路の暗号化により, 信用できないネットワーク上で安全な通信を行う方法を提供します. Port Forwarding を利用したネットワーク接続 SSH を経由したメールの受信 Command not found とエラーが出る SOCKS 経由の通信 防火壁を越えた通信 防火壁内部との通信経路を作る Hostbased 認証 商用 SSH との相互運用 設定内容のデバッグ リン

    nak2k
    nak2k 2009/04/21
  • VMware Server を Windows サービスに登録して幸せになる方法 - Hasta Pronto.org

    追記 (重要) この記事書いたあと、id:spiritloose さんに教えてもらったんだけど、サービス化しなくてもVMware 自体はホスト OS 起動時に一緒に起動出来るそうです。 試してみたところ VMware 側の設定で shutdown 時と startup 時の指定が出来ました。 なんて意味のないエントリ書いてるんだ僕は。っと言うことでこのエントリ、これ以降の文章は読む必要ないです... ※Windows 上で VMware Server を使うことを前提に書いています。既出なネタかもしれませんが... もう一年以上前から (VMware Player が無償になったあたり) VMware を使っているのですが、メインは coLinux のままで、完全な乗り換えにいたっていませんでした。 ちょっとしたデストリビューションのテストなどでは使うのですが、格的な乗換えにいたらなかっ

  • MacでLinuxインストーラ起動用USBメモリを準備する | hylomの日記 | スラド

    Eee PCLinux入れようと、バルクのIDE接続DVDドライブをUSB-IDE変換ケーブルで接続したのだが、何かうまくブートしてくれない。しょうがないのでインストーラブートUSBメモリを使おうと思ったのだが、自宅には現在Linux環境がなく、Mac環境とWindows環境しかなかったので作り方に迷う。 基的には、USBメモリにddコマンドでイメージを先頭セクタから書き込んでやれば良いだけなので、Macでもできる。ただ、OS XではUSBメモリを挿すと自動的にマウントしてしまうので、手動でunmountしてやる必要がある。ということで以下メモ。 USBメモリMacにセットし、マウントした状態でシステムプロファイラを起動し、USBメモリのBSD名(disk[0-9])を確認ターミナルを起動してmountコマンドでUSBメモリのマウントポイントを確認ターミナルから